2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全27件 (27件中 1-27件目)
1

以前から気になっていたのだが、奥歯が大きく歯が欠けている。舌で触って、なんとなく引っかかりは感じていたのだが、鏡で見るとかなり大きくかけている。欠けているというよりも、割れて破片が取れてしまっているような感じだ。虫歯かというと痛くもないし、欠けた面も真っ白だ。やはり、なんかの拍子に欠けてしまったのかもしれない。いつだろう?とにかく、歯医者に行ってこよう。
2009.10.27
コメント(23)
![]()
ビデオ録画用デスクトップPC、リビング用ノートPC、メイン用デスクトップPCの3台にウイルスセキュリティZEROのWindows7対応版をインストールした。これで、3台ネットにつなぐ事ができる。ビデオ録画用は勿体無い気もするが、3台分セットだったのでインストールした。メインPCはインストーラが異常でインストーラの置き換え作業からになったが、無事ウイルスセキュリティのインストールが済んだ。あとあと0円!メーカー数量限定!!ソースネクストウイルスセキュリティZERO3台用 (2年連続No.1謝恩キャンペーン版)
2009.10.26
コメント(0)

今日は小型のデスクトップPCにTVキャプチャーカードとビデオカードを組み込み、PCでTV録画をし、TVで見えるような設定をした。TVキャプチャーカードはダブルチャンネルのアナログのもので、ビデオカードはDVI出力のついた安価なもの。入力がアナログなのに出力がデジタル。一見あまり意味無さそうだが、番組録画や時にはインターネット用として、TV画面を使うのでデジタル出力は必要だった。2時間ほどでTV画面のウインドウでTVの視聴と録画が出来るようになり、別のウインドウでこうしてブログを書いている。さすが、TV画面。PCのモニタよりずっと発色がいい。しかし、PCのモニタとすると距離が近い。でも、仮の姿だからいい。
2009.10.25
コメント(0)

2ヶ月前に後輪の空気抜けが止まらなかった自転車。そのまま放置状態だったが、今日は、駐輪場からベランダへ運び腰を据えて修理をすることを覚悟した。チューブを外し空気を入れ、洗面器の水の中に入れるとバルブの横1cm位の所から、空気が漏れ、そこに1mm位の亀裂があった。他に穴は無い様だった。その亀裂にパッチを当て、パンク修理を行った。チューブの修理は久しぶりだったので、うまく行かず、ゴムのりが乾いてからパッチを貼って、5回目でようやく漏れが止まった。自転車にタイヤを再び組み付けて修理完了。8時間後はまだ、空気が抜けている感じはしなかった。このまま、1週間持ってくれれば修理完了である。
2009.10.24
コメント(0)

今月は全体に忙しいのだが、今週は特に忙しかった。早く時間が流れるので、大変さも忘れ、暇な時より、ずっといい。それに、薬が効いているのか、いい具合にテンションが上がっている。この仕事量とテンションの上がり具合がもう少し続くといい。
2009.10.23
コメント(0)

今朝、マンションの1階に猫がいた。大人の大きさだったが、弱弱しくニャーニャーと鳴いていた。どこかの部屋から出て来てしまったのかなを思いつつ、撫でてみると大人しく、毛並みも良かった。飼い猫に違いないと思った。そして、夕方、帰宅して妻に猫のことを聞くと、何で知っているのと少し驚いたようだった。なんとなく予想をしていたのだが、妻が外出した時にもまだいたので捕まえて管理人に引き渡したそうだ。その後、帰宅した際に管理人から、マンション内の猫を飼っている家を2軒当たったら、飼い主が判ったとのことだ。管理人が、始め野良猫と言っていたらしく、一時は飼い主のもとに戻らないかもしれない運命だったそうで、ようやく、飼い主のもとへ戻って一安心だ。
2009.10.22
コメント(0)

今月は初めから忙しい。拠点の再編などで大規模な引越し作業のサポートをずっとやっている。一方で日々の仕事も増えている。それに加えて、コンピュータシステムダウンで作業が溜まり、人力でやらないといけないことが増えた。仕事が日々溜まっていく。同僚も所用で離席が多い。仕方がないが忙しい。暇よりマシだが忙しい。充実しているが、忙しい。しかし、この道を選んだのは自分だ。
2009.10.21
コメント(0)

先日、修理したバイクのブレーキが一日乗って、調子よくなってきた。ブレーキのフワフワ感が嫌でエア抜きをしたのだが、直後はあまり変化が感じられなかった。ところが、一日乗ってみると少しずつカチッとした感じになってきた。整備の時に同時にブレーキパッドを交換したためにパッドがディスクに馴染むまで、フワフワ感があったのだ。この調子だともっと良くなって来るだろう。
2009.10.20
コメント(0)

しばらく前に、5歳の息子がおたふく風邪にかかったのだが、今度は2歳の息子がおたふく風邪にかかった。保育園では既に息子のクラスでは流行っていたので、そのうちかかるかもと思っていたのだが、ずいぶん遅れて移ったことになる。顔を真っ赤にして痛そうにしている。辛そうだ。薬を嫌がったので、牛乳に混ぜて飲ませたら、少し痛みが引いたようでおとなしくなった。明日になれば、少し落ち着くだろうか。
2009.10.19
コメント(0)

バイクの整備のため、ブレーキフルード、ヒューズ、ブレーキパッド、プラグをNAP'Sで購入した。まず、昨日から金属の擦れる音が出てきたのでプレーキパッドの交換。やりにくかったので前輪を外して行った。少々手間取ったが無事終了。ヒューズはスペアとして取り付けるだけ。中古で購入した当時から前輪ブレーキがフワフワした感じだったので、エア抜きを実施。リザーバーのふたが+ネジで舐めそうだったので、インパクトドライバーを使って取り外した。しばらくエア抜きを続けると少し、カチッとした感じ(あくまで感じ)になったので終了。本当はもっとカチッとしたかったが、純正のホースのせいでこれが限界かも知れない。プラグは妻の乗るバイク用。いつもトロトロ走っているのでプラグがかぶりがちになっているので、熱価の低い(NGK BP7HS→BP6HSA)ものに交換した。本当はイリジウムプラグで加速や燃費を良くしようと思ったが、値段が3倍し、元々距離を乗らないので、あまりメリットがないので、標準品にした。しめて小一時間の作業。あと3000km乗ったら、ウェイトローラーとドライブベルトの交換をしたい。
2009.10.18
コメント(0)

9ヶ月前、ココアを大量に浴びて全く反応しなくなったノートPC、IBM-X31がある。前々からどうするか頭の隅においていたのだが、先月、故障していたダイナブックが復活したので、ひょっとしてこちらも直るかなと根拠のない期待で、キャビネットの奥から引っ張り出してみた。電源をつなぎ、スイッチを押すとブーンと冷却ファンらしき音がした。故障した当時とは違う反応だった。しかし、モニタには何も映らない。電源スイッチを何度も入切したり、バッテリー外したり、いろいろとキーボードを触ったが変化なし。そして、ふとESCキーを押したら、BIOSの設定が出てきた。基本的な各機器は生きているらしいことが分かった。BIOSを終了させると、Windowsの休止モードから回復の画面が始まった。数十秒待っているととうとうWindowsが立ち上がった。やった。画面には9ヶ月前のニュースのインデックスが残っていた。余談だが、その後、HDDデータは惜しくなかったので、勉強のため一度ばらしてみることに。しかし、組み立て直した一回目は立ち上がったのだが、HDDとメモリを抜き差しして、再び立ち上げると立ち上がらなくなってしまった。そこで、先のダイナブックもメモリをいじったら直ったので、同じようにメモリを再度抜き差しした。すると、今度は正常に立ち上がった。メモリは挿すというより、押し当てるような感じになるので、接触不良が起き易いことが分かった。いい経験をした。
2009.10.17
コメント(0)

先日、手持ちの壊れたプリンタ、キャノンBJ-S530で久しぶりに印刷を試してみた。捨てる前の最後のトライであった。残念ながら、相変わらず紙送りが出来ずにガーガー言って試行は失敗し、最後の最後で叩いてたりみたり、床に落としてみたりしたがやはり駄目で、廃インクが漏れてくる始末だった。これで、ご臨終となった。そこで、俄然買い替え計画が本格化したのだが、候補の一つとなっているエプソンの新型カラープリンタEP-802Aは新しい無線LAN規格11nには対応していないようだ。せっかくの新製品なのに残念だ。通信速度だけ見れば、11b/g規格でもプリントアウトの速度よりも十分速いから必要ないのだろうか。通信速度よりもコストダウンを狙ったのか。素人が気にする程の事でないのならいいのだが。
2009.10.16
コメント(0)

相変わらず今日も小走りで走り続け、一日の仕事をわずかにこなしきれなかったが、いい具合に忙しく、気持ち良く疲れた。暇なのより、一日分きっちり仕事があるのが一番疲れない。明日もこうなって欲しい。
2009.10.15
コメント(0)

時間を守らない新人に、仕事なすりつけのおばちゃんに、無責任な上役。一日中小走りで走り回って、仕事が溢れるほどなのに足を引っ張ることばかりしている。これが仕事と言うには理不尽だ。今日も疲れた。
2009.10.14
コメント(0)

今日は、3人の新卒新人に業務をやってもらった。いつも自分の作業でいっぱいだったので、作業手順を教えながら、質問に応えながらで、自分の作業は少なめにしかこなせなかった。それでも、幸い、新人は優秀な人ばかりだったので、まだましなほうだったのだと思う。昼休みは食事から帰ると直後の役員の打ち合わせで使う、自分では使ったこともない機材の準備。突然言われてあたふたするばかり。最後は終礼に間に合わない新人のフォロー。疲れた。
2009.10.13
コメント(0)

前輪ブレーキを握ってもブレーキランプが点かなくなった。後輪ブレーキを握ればブレーキランプは点き、セルが回らなくなったので、恐らく前輪ブレーキのスイッチが原因と見た。出来れば、その場で修理、駄目でも原因特定をして取り寄せ部品だけでもはっきりさせようと思った。ところが、ハンドルカバーを外すとブレーキスイッチは見えるものの他の部品で覆われていて、込み入ってアクセス困難なことが分かった。仕方ないので、近くの接点を抜き差しするに留め、組み直すことにした。ヒューズ飛びなどで全電装が駄目になったりし手間取ったが、どうにか、元度通り(前輪ブレーキスイッチだけ駄目)に。その後、子供と出かける時に一瞬直ったのだが、やはりその後駄目に。やはり、スイッチをきちんと見たかった。しばらくは、これまで通り後輪ブレーキスイッチでセルとブレーキランプは代用して行くことにしよう。
2009.10.12
コメント(0)

9月末に開始したパソコン机の改修が完了した。元々あったパソコン机の手前真ん中の柱を取り除き、段差だらけの天板の上に一枚の板を置く工作だ。手始めに前回、パソコン台を作ったが、そのパソコン台をさらに手を加え、パソコン机の工作の練習をした。まず、カンナで各辺、角の角落とし。シナベニヤを使っているせいで、目が垂直になっているところは、最後に割れてはがれ易いことが分かった。次に、スプレーでウレタンニス塗り。一度塗り目はうまくいくのか不安だったが、表面をヤスリで整え二度塗りしたら、きれいに仕上がった。この要領で、机の天板を工作した。既に柱の通るところを切り欠いた板にパソコン台と同じ加工をした。練習をした甲斐あって、いい感じに出来上がった。後、パソコン机の柱を切り取った。久々のカナノコで思うように行かずに一枚、歯を折ってしまった。しかし、コツが分かると簡単に切断できた。そして、パソコン机のネジをいったん緩め、場所によっては板を外し、そこへ、天板をはめ込んだ。柱の切り欠き位置はバッチリで、気持ちよく組み上げることが出来た。パソコン机改修前パソコン机改修後チークブラウンの広い天板が手作り感満点で使いやすいパソコン机となった。
2009.10.11
コメント(0)

我が家はH7年式、14年物の小型車に乗っている。それも5年前に妻が安心して運転できるように中古で買ったものだ。今年度エコカー補助金制度があり(前倒しで終了の可能性が高いが)、我が家の場合はエコカーに乗り換えると25万円補助金が下りる。その他、減税もある。車の買い替えの大きなチャンスである。しかし、住宅ローンを抱えている今、仮に100万円を住宅ローンの繰上げ返済に回すとローン支払い総額で約110万円得する。つまり、残期間の長い今なら繰上げ返済額に2倍の効果があるということだ。さらに、元々、あと3~5年間乗り続けるつもりなので、昨年末の修理時に追加で5万円をかけてタイミングベルト、ウォータポンプ等を一緒に換え延命処置をしている。これらを考えると、やはり燃費が少々悪くてもまだ、乗り続けるのが我が家の厳しい経済的には懸命のようだ。ただ、年式が新しくなることはその後の寿命が長いということなので、その評価も必要だ。
2009.10.10
コメント(0)
![]()
実は型遅れの旧モデルを買いたかったのだが、今になって新モデルも魅力的に思えてきた。家庭ではしょっちゅうプリントするわけではないので、パソコンはリビング、プリンタは別の部屋という使い方を実現したいと言う欲求が出てきた。新しいエプソンのプリンタEP-802Aは、有線・無線LANに対応している。使っているパソコンがプリンタから離れている場合、LANが対応だとプリンタの電源を入れるだけですぐプリントできる魅力がある。しかし、LANに対応していないと、プリンタを近くに持ってくるか、USB等でプリンタと繋がった別のパソコンを立ち上げる必要があり、さらに、離れたパソコンもLANに繋がっていないとプリントしたいデータをメモリ等で離れたパソコンまで持っていかなくてはならない。作業がスマートなLAN対応プリンタは魅力的だ。しかし、新モデルは安値比較で8~9千円も高い。年間でも時々しか使わないプリントアウト時の作業を簡単にするために8000円支払う価値があるのか悩ましい。新モデル 価格 26,800円 (税込) 送料込! 【即納】EPSON Colorio [EP-802A] マルチフォトカラリオ プリンタ旧モデル 価格 19,000円 (税込 19,950 円) 送料別 EPSON EP-801Aインクジェットプリンター マルチフォトカラリオ EP-801A
2009.10.09
コメント(0)

台風の影響で昼頃まで強い風が吹いていた。子供の保育園は昨日の内に今日の休みが決まっていた。しかし、仕事はあった。妻は休暇をとるのかと思っていたらしいが強風の中、出勤した。会社に行ってみると、会議室の窓が捻じ曲げられた状態で全開になっていた。休暇や遅刻の人はいなかった。休まないで良かった。
2009.10.08
コメント(0)

今日は昨日のリベンジで胃検診をして来た。バリウムを飲むときはゲップをしてはならないので緊張した。今回は味が無く飲みにくかった。撮影時は寝転げる台に乗って、くるくると動かされる。頭を下にするときは、手で取ってを握り体重を支えるので結構重い。また、自分でその場でくるくる回る時は、大変で傍から見ると滑稽な姿だと思う。とにもかくにも無事終わった。
2009.10.07
コメント(0)

今日、会社で胃検診があった。が、受診出来なかった。・・・朝飯を食べてしまったのだ。今日はもう十分食べたので、明朝の検診まで、何も食べないぞ。
2009.10.06
コメント(0)

住宅ローンの金利はいつ上がるか分からず恐い。そこで、一部繰上げ返済を年明けに予定している。ローン会社に問い合わせてみたところ、繰り上げ返済額の2%が手数料としてかかり、繰り上げ返済によってローン期間を短縮する場合は、さらに変更契約費用として5250円かかる。手数料の2%は意外と大きい。約3%で住宅ローンを組んでいるので、翌年分の3分の2の利息を前倒しで払っているのと同じことである。それでも、繰上げ返済によるメリットの方が大きい。今は月々の返済額は少なめなので、繰り上げ返済と月々返済額の増額を条件に変更契約すると、一例として、月々返済額5万円の増額で24年の短縮が可能である。10年未満のローンは住宅ローン控除の対象にならない(多分)ので、ローン期間短縮の変更をするにしても、10年はローン期間を残した契約にする。これを1年間続け、翌年、さらに一部繰上げ返済をし、今度は、残り9年のローンに対し月々の返済額を下げるだけとする。子供の入学などライフプランを考えながら繰り上げ返済額を調整し、これを4回続けると完済の予定だ。向こう4年の計画だが、余程のことが無い限り金利は上がってもたかが知れている。不測の事態はあるかも知れないが、ここでは無いと仮定する。予測されるのは子供が小学校に上がってからの費用が未知数として上げられ、家族(と車と家電)の大病が無く、仕事が順調であれば計画通りに進むはずである。但し、来年か再来年の年明けの繰り上げ返済の時期には別のローンの繰上げ返済も考慮しようと思う。
2009.10.05
コメント(0)

いつもデスクワークのせいか、日焼けすると疲れる。昨日は、子供の運動会で曇り時々雨で5時間、今日は某自動車メーカーの商談会で晴れで2時間外に出ていた。昨日は晴れていなかったが日焼けした。今日の午後は爆睡で昼寝4時間して起きてもまだ眠い状態だったので、予定が狂った。外に出る時や日焼けしそうな時は、日焼けしない様にすると共に、計画に余裕を持っておいたほうが良いと思った。
2009.10.04
コメント(0)

今日は息子たちの保育園の運動会があった。5歳の長男は、昨年はあまりお遊戯がしっかり踊れていなかったのだが、今年は、それなりに手足を動かして、少しは表現力もついていた。2歳の次男は駆け足で走ることが出来た。昨年は運動会で走ることの意味が分かっていなかった。毎日見ていると子供の成長をあまり感じられないが、1年ぶりだと良く分かる。今日は、充実した一日だった。
2009.10.03
コメント(0)

明日の息子たちの運動会を見るために、遥々都内を抜けて初めて母が我が家に来た。少し照れくさい。自分もボチボチいい歳なのに、相変わらず、資格を取ってヘルパーとして働いている。昔から働き者だ。子育てをしていると、オレは小さい時の頃のことは忘れてしまっているが、しみじみ、いろいろな事を世話してくれていたのだろうなと思うことがある。感謝。感謝である。
2009.10.02
コメント(0)

今日、息子の言葉遣いが突然悪くなった。今までは特に問題はなく、何の不安や疑問を感じなく聞いていたのだが、2歳にして「~だろう」という言葉遣いをして驚いた。すると、妻がオレの真似をしていると指摘した。言われてみれば、オレは普通にそういう言葉遣いをしていた。大人では、良く使う言葉でも、2歳児が言うと驚く。出来れば、まだ、使ってほしくない言葉遣いだ。また、今日、5歳児の息子が初めてあぐらをかいていた。衣替えをした服装と相まって、ちょっと生意気な小学生位に見えた。どちらも、成長の過程であることなのだろう。子育てはのんきに楽しんでいることばかりではないと感じた。
2009.10.01
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1

![]()
