ついっちのThis is マイホーム

ついっちのThis is マイホーム

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ついっち

ついっち

カレンダー

コメント新着

すいっちょ@ うちは うちは隣とおなじ住居表示です。つまり同…
ついっち@ Re[1]:穴があったら入りたい・・・(11/18) >かず104さん こんばんは。コメント…
Madam☆Nao @ お久しぶりです お元気そうで良かったです。まだまだ激務…
かず104 @ Re:穴があったら入りたい・・・(11/18) こんばんは。 激務と家の建築が重なるこ…
ついっち @ やっぱり変ですよね~ 土地の分筆とかあるとこういうことも起こ…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

打合せ・手続き等

(1)

家族

(4)

進捗状況報告

(11)

その他

(1)

家作り準備

(6)

フリーページ

2006年09月29日
XML
カテゴリ: 打合せ・手続き等



A ○○区××1-23-21
B ○○市××町1232-1

Aが都会でBが田舎ってイメージでしょうか(笑)
(うちが今住んでる所はBの表記だけど、そんなに田舎じゃないか(笑))

実際には、各自治体の 住居表示実施区域 に入ってればAで、そうでなければBの住所となります。

郵便配達をしたことがある人はよくご存知と思いますが(私も年賀状配ってましたがw)、Aは郵便配達しやすいように付けられたようなものです。
住居表示については こちら のサイトがちょっと長いですが詳しいです

Aのような住所って最初から決められてると思ってたんですけど、建築申請をしてしばらくして葉書が届いて「あ、申請しなきゃいけないんだ」って知りました。
家を建てると本当に色んなことが勉強になります(苦笑)

で、今度の家はその住居表示実施区域ということで、建物を建てる前に住居表示の申請をする必要がありまして、本日朝から役所に行ってきました。



申請自体はとても簡単であっという間にその場で終わって、住居表示のプレート(よく玄関先に張ってある青地に白文字のヤツ)ももらったんですが、問題なのは住所の番号でした。

実は、うちの左隣は1-11-11で右隣は1-11-12なんです。

どうするんだろうなぁと思っていたところ、役所の人曰く、

「お宅の番号は、 1-11-11-2 になります」

ですと。

思わず目が点(・o・)になりました。


そんな住所聞いたことないよ!と思ったのですが、最近はこういう住所も出てきてるんですよ、とおっしゃる。
まぁ、隣と同じ住所ってのも嫌だし、かといって番号が飛ぶのも無理ですって言われるしで、この住所を飲むしかないのでしたw







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年09月29日 22時03分45秒
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: