瞑想と音楽と

瞑想と音楽と

2009.09.08
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
◆食事編



たとえ、今日の内容と現状がかけ離れていても大丈夫です。

大切なことは、出来ることを少しずつ取り入れていくことです。



はりきり過ぎると、潜在意識の引き戻し作用によって三日坊主になってしまいます。

少々基本から外れていても、仮に全く外れていても、愛と感謝が基本です。

今この瞬間に幸せ(愛と感謝)を重ねながら、心地よいペースで出来ることを続けていくと、氣がついた時には大きな変化を遂げています。



ほんの少しでも、1つでも何か良いと思われることを生活にくわえられて見て下さいね^^



◆お水を飲む!

まずは、朝(起床後)コップ一杯のお白湯です。これはもう、万能健康法で、冷え性改善や疲労回復、活力増進など、様々な体験談があります。ちなみに、これだけでもダイエットに優れた効果があり、モデルさんにも実践者が多いですね。アーユルヴェーダやヨガでも取り入れられています。

方法は至って簡単!お水を煮沸させた後、少し冷まして(熱すぎず温すぎず)、少しずつ味わいながら飲むことです。五感の感性を磨き、右脳開発にも優れていますし、気功法や神と繋がる多くの人が実践していることでも知られています。まずは、健康や美のためにお試し下さい。





◆食事について

食事の前には、命に感謝して、食事の目的をハッキリとします。食(命)に関心(愛と感謝)をもって、しっかりと味わい(感じて)、最低でも30回ほどよく噛んで戴きます。こうすると、唾液がしっかりと分泌され、若返り(老化防止)や健康増進に役立ちます。唾液は、緊張すると出なくなりますが、リラックスや微笑みによって唾液が分泌されて口内浄化や雑菌の増殖を抑えて口臭予防にもなります。

食事は、単なる物欲(食欲)を満たすことではなくて、動植物の命を戴いて、理想へのエネルギーへと昇華されるようにします。食事も、エネルギーレベルでの交わり(交流、循環、結婚)ですから、相手(食)に気に入って貰うことで、食事から最大の恩恵を受けられるようになります。食事に「体だけが目当てだったのね!」と言われないようにしましょう♪ 愛が大切です^^



◆果物

果物は、基本的に単品で食べます。つまり、他の果物や食事と一緒に食べないほうが好ましいものです。単食は、自力整体の先生も実践されているようですが、ケイシーは果物について単品をすすめていました。

しかし、どうしてもという場合には食事の30分以上前に食べると良いでしょう。食後のデザートで出てきた場合には、可能であればお持ち帰り出来ると良いですね。どうしても場の雰囲気で迷う場合は、感謝して頂きましょう☆出来るところからの実践が大切です^^



◆野菜

野菜は、レタスや人参をはじめ、様々な葉物の野菜を戴きましょう。根菜類は少しで充分です。この際、エドガー・ケイシーお勧めのゼラチン(動物性の水溶性タンパク質)を振りかけたりスープに混ぜて頂くと、吸収力が7倍になると言われています。

生で食べられる野菜の一部をご紹介します。人参丸ごと・レタス・クレソン・セロリ・ホウレン草・小松菜・水菜・春菊・ブロッコリー・カリフラワー・インゲン・カボチャ・レンコン・トウモロコシ・カブ・カブの若菜・白菜・グリーンキャベツ・エンダイブ・チコリ・シイタケ・etc…

ちなみに、生野菜は顕在意識を覚醒してくれるので朝や日中に、温野菜は体をリラックスさせてくれますので夕方や休む前が良いでしょう。また、皮膚の弱い人やアトピーのある人は、根菜類やアクの強い野菜に氣をつけなければなりません。



◆注意点

組み合わせにも注意が必要ですが、基本は、野菜と穀類少々、もしくは野菜と肉類少々を組み合わせて戴き、時々は昼に野菜のみを戴くことが理想的です。ただ、これまで肉類や穀類を沢山食べてきた人が、ある日突然それらを止めてしまうことは危険です。

体が依存して、自分で栄養素を作り出せなくなっているため、精神的な不安定を起こしてしまったり、栄養失調や骨粗しょう症など取り返しの突かない障害を招いてしまいまうことがあります。ですから、少しずつ野菜の量を増やしていくことが賢明な方法です。

世間では、好きなものを食べるのが良いとされています。それはそうです、基本的に全ての人は自分の波動レベルに合ったものを好み、無理をすれば体がついてこれません。食の質を無理なく高めるには、全てを内包する一つの理想を設定して、日々少しずつ積み重ねることです。




そうすると、生命の波動に共鳴して、命に必要な食事が自然と好きになってきます。前回にも書きましたが、知識(思考)で この食事が良いといって無理に食べても、心と体が反応せずに体に負担の掛かる状態を招いてしまうことがあります。



ですから、止めることよりも理想を見据えて良いものを少しずつ取り入れることが成功の秘訣です。まずは、今の自分を素直に受け止めることで、そこから始めることが出来ます。スタートとゴールがハッキリしていて、あとはコツコツと積み重ねさえすれば、必ず理想へ到達することが出来ます^^






9月10月のイベント

福岡ワンネス瞑想会

松江ワンネス講習会 :09月12日(土)・13日(日) 10:00~

埼玉ハッピー瞑想会 :09月17日(木) 10:30~(※あと数名様)

大阪ワンネス体験会 :09月19日(土) 14:30~

東京ワンネス瞑想会 :09月29日(火) 19:30~(※あと1名様のみ!)

大阪ワンネス講習会 :10月17日(土)・18(日) 09:40~

東京ワンネス瞑想会 :10月27日(火) 19:30~





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.09.11 22:52:08
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

とあるギタリスト♪(in福岡)

とあるギタリスト♪(in福岡)


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: