全31件 (31件中 1-31件目)
1

H.P.FRANCEで南仏ワインの無料試飲キャンペーン開催中。「 A NEW FRENCH TOUCH 」期間は、2007/11/30 ~ 2007/12/16 まで。H.P.FRANCE(アッシュ・ペー・フランス)期間中にお買い物した人、先着300人にプレゼントがあるんだって。こんなの。H.P.FRANCE×SOPEXオリジナルワインバッグ+ヴァン・ド・ペイ・ドックかわいいよね~。ホームパーティにおよばれしたら、こんなワインバッグもって行きたいね。このキャンペーンは、ヴァン・ド・ペイ・ドックとのコラボなんだって。ヴァン・ド・ペイ・ドック[2005]ピノ・ノワールワインの無料試飲が出来るのは、この9店舗。エイチ・ピー・デコジャマン ピュエッシュハンナエイチピージーアールピーギャラリー 東京イオホォアナ デ アルコセルジュ トラヴァルコンポーズクリストフ コパンスウキョウ9店舗それぞれのイメージでテイストの違うワインが用意されているんだって。ワイン飲んで、お買い物して、ワインバッグをもらっちゃおうー。今回のキーアイテム★「ヴァン・ド・ペイ・ドック」
2007.11.30

お気に入りのe.m.のリング。表参道ヒルズのe.m.ショップで出合ったの。先日、ちょっと無理させちゃったみたい。パールが取れちゃった半年間の無料保障期間には何度かショップで修理していただいたんだけど。・・・今回は、自分で修理してみよっかな。早速、ラフォーレ原宿にあるアクセサリーパーツ専門店へ行ってみたよ。貴和製作所ここは、種類がとっても豊富なの。スタッフの方に相談して、接着剤を選んでいただいたよ。これ。セメダイン エクセルエポ 10分型高透明度エポキシ系接着剤透明度が高いのでアクセサリーにぴったりとのこと。おかげさまで、リングは無事に元通り自分でもキレイに修理できるものなのねー。手作りアクセサリーにも挑戦してみたくなっちゃった。今回のキーアイテム★「貴和製作所」
2007.11.29

ベランダでプチ・ハーブ栽培をはじめてはやくも7年が経過したよ。そんな私がガーデニングにはまるきっかけになったのがこの本。ベランダでおいしい野菜づくり育てながら食べられる、わくわくキッチンガーデン12カ月著者は「たなか やすこ」さん。彼女のホームページにも参考になる情報満載だよ。この人にかかるとどんなに面倒くさい作業でも野菜や植物達への愛情でカバーできちゃうかんじ。私もすごく影響をうけちゃった。他にもいろんな著書があるの。たなかさんの著書どれも眺めているだけでも楽しい本なの。いつのまにか野菜作りの基礎や植物や土のことが身に付いちゃうよ。ガーデニングに興味のある人も興味のない人も機会があれば目をとおしてみると新しい世界がひらけちゃうかも!今回のキーアイテム★「ベランダでおいしい野菜づくり たなかやすこ著」
2007.11.28
最近、カロリー摂取が過剰ぎみかも・・・。プチ・マクロビ生活への転向を真剣に検討中。野菜餃子を作ってみたよ。材料の買出しに出かけたんだけどかごの中はこんなかんじ。ニラ白菜干し椎茸餃子の皮(餅粉入り)・・・これだけだとちょっと、さびしいかんじ。そこで目に入ったのがレンコン。細かく刻んだレンコンを具材に加えてみることにしたの。具材を皮で包んでフライパンに並べたらたっぷりのお湯で蒸し焼き。水分が完全になくなったらそのまま焼き色をつけてできあがり。ゆず胡椒を添えてポン酢でいただいたよ。あっさり餃子なんだけどゆず胡椒で香りと深みが加わるの。レンコンのさくさく感がいいかんじ。いくつでもパクパクと食べれちゃうおいしさ。次回は、大葉もいれてみようかな。絶対においしいと思うの!今回のキーアイテム★「レンコン餃子」
2007.11.27

箱根へ日帰り温泉してきたの。情報収集に使ったサイトはこれ。箱根ナビ舞茸ごはんでおむすびをつくって持参したんだけど季節感がでていいね。作るのも簡単でおいしいのでちょっとオススメかも。今回の温泉はこちら。天山湯治郷 天山レストランや休憩室も完備されていて別棟の「一休」は、湯治専門になっているの。そのままのんびりしていれば、よかったんだけど・・・・。本来の旅好きが災いして登山列車に乗っちゃったのが最大の間違い。強羅での大混雑に巻き込まれちゃった。乗り継ぎ待ちが100人超え状態。どうにか箱根湯本までは戻って来れたもののすっかり冷え切っちゃった。このまま帰るのもどうかと思われたので駅そばの日帰り温泉に飛び込んで、ようやく気分上々。かっぱ天国名前はあやしいっぽいけどいたってまともよ。シンプルに温泉に入りたい人にはぴったり。今回の教訓。温泉目的なら、登山電車やケーブルカーには決して近づかないこと。今回のキーアイテム★「天山湯治郷 天山」
2007.11.26

天気も快晴で気持ちいい休日。体を動かして遊びたくなっちゃったので公園でバドミントンをすることにしたの。向かった先は代々木公園。渋谷から公園通りを抜けてけやき並木に到着。きれいに紅葉してるの!さらに進んで歩道橋の上からの眺めもかなりのもの。午後の黄色い日差しが紅葉をいっそう鮮やかに見せていたよ。都内の紅葉もステキだね。本来の目的のバドミントンはというと、夢中で遊んでいたら、すぐに汗だく。風邪をひかないように、いいころあいで終了。1時間弱かな・・・たまには、公園で体を動かしてあそぶのもいいね。今なら紅葉も見ごろだよ。今回のキーアイテム★「代々木公園の紅葉」
2007.11.25

今年の、球根の水栽培も順調に経過しているよ。これまでの過程はこんなかんじ。サフランを水栽培しようサフランの成長過程そして今の状態はこんなの。みて、みて。薄紫のお花がもうすぐ咲きそう。開花までカウントダウンだね。今回のキーアイテム★「サフランのつぼみ」
2007.11.24

最近、高カロリー&高脂質な食事が続いてるかも。そんな時に見つけたこのレシピ。『大地のミートソース』穀物とトマトで作るの。ノンオイルなのに深い味わいになるんだって!ネーミングもステキよね☆さっそく家のメニューに取り入れてみたよ。材料はこんなかんじ。雑穀ミックス 1カップトマト缶 1缶刻みくるみ 1/4カップ 刻みニンニク 2片おろし生姜 少々醤油 大さじ1水 大さじ1材料はすべて炊飯器にいれて、スイッチオン!これだけ。今回は、雑穀ミックスが1/4カップ程度しかなかったので、残りはお米を入れたの。リゾットっぽい仕上がり。お塩とオリーブオイルを少々たらしていただいたよ。プチプチした食感がまるでアルデンテなの。ショートパスタみたいでおいしい~!ローカロリーなので夜食にも安心。安心して味覚もおなかも大満足になれる一品だよ☆今回のキーアイテム★「大地のミートソース」
2007.11.23
![]()
ミシュランガイドの東京版が発売されたねレストランを星の数で格付けすることで有名よね。ミシュランガイド東京2008結果、150のレストランに星があたえられたんだけど、内訳はこんなかんじ。三ツ星 : 8店二ツ星 : 25店一ツ星 : 117店三ツ星を獲得したレストランはこんなかんじ。かんだ(日本料理)カンテサンス(フランス料理)小十(日本料理)ジョエル・ロブション(フランス料理)すきや橋次郎(すし)鮨水谷(すし)濱田家(日本料理)ロオジエ(フランス料理)ニュースに一覧がアップされていたよ。これがミシュラン星つき全150店興味がある人はチェックしてみるといいかもね。今回のキーアイテム★「ミシュランガイド東京2008」
2007.11.22

東麻布でフレンチをいただいてきたよ。La Lune ラ・リューンまず、しゅわわーっとシャンパーニュ。お料理はメニューを見て悩んだ結果、シェフお任せでワインもお料理に合わせてお店の方に選んでいただくことに。「本日のシェフおまかせコース」 2007/11/20豚肉のリエット ブラックオリーブ自家製パン ボタン海老のポタージュ雲丹と秋茄子の煮浸し 南瓜のソルベ すだち風味フレッシュフォアグラのボワレ 初秋のフルーツと野菜と一緒に金目鯛のポワレ フレッシュサラダお口直し アニスのソルベ蝦夷鹿のポワレ ゴボウのソース トロンペット、ジャガイモとむかごスフレチーズケーキ ラ・フランス(チョコレートソースでバースデーメッセージ)自家製和栗のモンブラン ヨーグルトソルベエスプレッソお茶菓子 マドレーヌ 生チョコお料理は一皿一皿がほんとうにおいしくって思わず笑顔。おいしさはもちろん遊びココロのあるおもてなしも。ケーキのロウソクは炎がすぐには消えない仕掛け。びっくり&笑っちゃったよ。ワインのラベルは保管用の台紙に張って記念に手渡してくださったの。ポマール 1erCru レ・ザルジリエール [1998] (ドメーヌ・パラン)とても楽しい気分でとてもおいしい時間をすごせちゃうよ。ココロもオナカも満腹☆こんな贅沢もたまにはいいね。歳を重ねるのも悪くないかも?今回のキーアイテム★「東麻布 La Lune」
2007.11.22

先日、興味深い記事を発見しちゃった。「モバイルホテル」なんだそれ?その正体は「ホテル・エバーランド」。スイスのアートユニットL/Bのインスタレーションなんだって。いわゆる体験型の作品。こんなかんじ。現在、パリの現代美術館の屋上で実際に営業中らしいの!9月以降にパリに行く方におすすめの期間限定モバイルホテルエバーランドホテル、まもなくオープンちなみに営業期間は2008年9月までらしいよ。パリに滞在予定のある方は挑戦しちゃったらいいかもねー。今回のキーアイテム★「ホテル・エバーランド」
2007.11.21
![]()
数年前に購入したGUARDOLOのブーツ。何度もヒール部分を交換しながら愛用中。でも、さすがにソールもだいぶん擦り切れてきちゃった。GUARDOLO【グァルドロ】レザーブーツ滑り止めをかねてゴムを張ってもらうことにしたの。仕上がったブーツを取りに行くと、キレイに再生されたブーツに再会。ソールの痛みっぷりが職人さん泣かせだったとのこと。とっても苦労されたらしいの。でも、そんな苦労の痕跡もわからない美しい仕上がり。すっごく感謝~☆先日、こんな情報も発見したよ。【裏ワザTIPS】足元オシャレにまつわる「SOS」に応えます!そういえば、私のいきつけの修理屋さんでも、ブーツのクリーニングを紹介していただいたよ。専門の職人さんが、レザーの風合いを考慮して汚れをうまく取り除いて下さるらしいの。1~2週間程度で仕上がるらしいの。シーズンの終わりにお願いしようっと!今回のキーアイテム★「ブーツのクリーニング」
2007.11.20

街中にはクリスマスのイルミネーションがそろそろ目立ち始めたね。せっかく飾りつけをするなら、早めに長く楽しみたいものね。うちも恒例の飾りを登場させてみたよ。aarikkaのサンタさん。もう何年も前にイルムスで購入したの。毎年、雛人形感覚で飾っているよ。クリスマスの飾りはこれだけ。こんじんまりでしょ。気分でベランダのハーブを取ってきて添えたりするくらい。ローズマリーがモミの木っぽくなるよ。急に寒さも本格的になってきたね。そろそろコートも出番かしらね。今回のキーアイテム★「aarikkaのサンタ」
2007.11.19

先日、シャンパーニュ・バーで悩みに悩んで選んだ3杯。たなっちぃセレクトはこんなかんじ。ドーツ デミ・セックテタンジェ ノクターンローズ・ド・ジャンヌ ローズ・ド・ジャンヌ相方セレクトはこんなかんじ。モエシャン グランヴィンテージ2000ポル・ロジェ ブリュット・レゼルヴローズ・ド・ジャンヌ ラ・パーセル一番のお気に入りはピノ・ノワール100%のローズ・ド・ジャンヌのシャンパーニュ。年間に数千本のみの小規模生産なんだって。さすがに朝から2時間ものあいだシャンパーニュをいただいていたので軽くほろ酔い状態。そんなお酒の勢いもあってお誕生日用に1本買うことに。わーいこれ。 ローズ・ド・ジャンヌ アンフルレッソンス・ラ・パーセル 2000スタッフの方のご配慮で来場されてたオーナーのセドリックさんご本人がボトルにバースデー・メッセージを書いてくださったよ。名前と誕生日の日付も♪思いがけないサービスにどきどきしちゃった。今は包装されちゃっているので、あけたら記念撮影しちゃおー今回のキーアイテム★「ローズ・ドゥ・ジャンヌのシャンパーニュ」
2007.11.18
![]()
ボジョレー解禁日のお昼間は、シャンパンのイベントに行ってみたの。 ノエル ア ラ モード~シャンパーニュの祭典~厳選された世界が認めるシャンパンが勢ぞろい。生産者が来場されているブースもあるよ。試飲も充実していて、直接お話を伺いながら、味を確認できるの。会場内には、「シャンパーニュ・バー」が併設されているよ。お一人様の内容はこんなかんじ。※各日300点限定(2,100円)お好きなシャンパーニュ3杯金田中“草”特製オリジナル前菜プラス1,000円でスペシャル・シャンパーニュも選べるの。ただしこちらは限定50杯。日替わりでこんな顔ぶれ。クリュッグ グランドキュヴェアンリオ キュベ・アンシャンテルールペリエ・ジュエ・ベル・エポック・ブラン・ド・ブラン [1999]テタンジェ コント・ド・シャンパーニュ ブラン・ド・ブラン[1998]ボランジェグランダネ[1999]ルイ・ロデレールクリスタル・ブリュット[2000]とってもお得でハッピーなイベントなので、予定が合うならぜひ行ってみるといいね☆飲みすぎには要注意だよ。今回のキーアイテム★「シャンパーニュ・バー」
2007.11.17

友人たちと水炊きをいただいてきたよ。さかえや 高田馬場店今回いただいたのは、水炊き 和コース。内容はこんなかんじ。 旬の前菜六点盛り彩りサラダお刺身3点盛り水炊き季節の鍋野菜雑炊おひつめし季節のフルーツ濃厚な白濁した鶏がらスープ。ポン酢をちょっと落としていただくの。旨味がお野菜に絡んでしみじみおいしいの。コースはボリュームたっぷりでおなかいっぱい大満足。それでも最後の雑炊をさらりと食べきっちゃうおいしさ。平日限定で、水炊き鍋の半額プランもあるよ。お得なお鍋コースであったまるのもいいね。今回のキーアイテム★「さかえやの水炊き」
2007.11.16
![]()
ボジョレー・ヌーヴォーはもういただいた?午前中に配達されてきたワインを冷蔵庫にいれて、お昼間に外出していたの。デパ地下にもいろんな種類が並んでいたのでいくつか試飲してみちゃった。あれ?・・・専門家じゃないので、コメントする気はないけど、ちょっとがっかり。今年は微妙かもしれないなぁって思いつつ、チーズを買って帰宅。ショーム 200g今年のおつまみは結局、こんなかんじになったよ。Paulのパン(アンシェンポール)ウォッシュ・チーズ(ショーム)大根と水菜のサラダイカ墨のパスタいよいよボジョレー・ヌーヴォーを開栓☆おお。いい香り。これはいけるんじゃない?そして結論からいうと、おいしい仕上りで大満足!あらためて生産者さんに対する信頼が大きくなるよね。フランスの専門家によるボジョレーヌーヴォー 2007 シャトー ド ボアフランのテイスティングコメントがワイン屋さんから届いたよ。ジャン=マルク カリテ氏(2007.11.15)透明感がある上にきらめきのある色調。典型的なガメイ種の香りに、小さな赤い果実のフルーツ香がとても魅惑的。口に含むとやや酸味のある心地よいフレッシュさがあり、人工的なものを全く感 じない、素直な印象。飲みはじめのフレッシュさが長く続き、その中にわずかなミネラル感が現れる。アペリティフ(食前酒)として10度でグラスに注ぎ、シンプルな生ハムやサラミなどと共に楽しむのがよい。ボジョレーのアペラシオンにふさわしいこのエレガントさは、控えめなアルコールと共に本物だけが持つ純真さで飲み手を魅了することだろう。アラン セジェル氏(2007.11.13)色調は、紫がかった、上質で美しい赤。きれいな輝きに、飲む前から魅了される。香りは清らかで感じがよい。粒の小さな赤い果実を思わせる甘酸っぱい香りにスパイスと花の香り(牡丹)が感じられる。口に含むとまた杯を重ねたくなる、繊細だが素晴らしい味わいが広がる。上質なボディはしなやかでとても繊細な印象。渋みが程よくあって軽すぎず、愛らしい果実味をたっぷり楽しめる仕上がり。肩肘張らず気軽に仲間うちや家族で食卓を囲みながら楽しめる、かわいらしい魅力一杯の新酒!12-13度で飲むのがベスト。専門家の感想をフムフムと参考にしつつも、まずは楽しく味わうのが一番ね☆今回のキーアイテム★「ボジョレーヌーヴォー 2007 シャトー ド ボアフラン」
2007.11.15

15日はボジョレー・ヌーヴォー解禁だね。今年のおつまみはこんなかんじで検討中。生ハムとグリーンリーフのサラダパテバゲットズッキーニのポタージュパスタ(未定)黒トリュフ入りのゴーダチーズ毎年予約しているのこのワイン。[EU認証オーガニックワイン]ボジョレーヌーヴォー 2007 - シャトー ド ボアフラン今年も予約開始日におさえちゃった。うちには15日の午前中に配達されてくるの。予約していない人も当日発売分がまだあるらしいよ。今年はどんな味にしあがってるんだろうね。今回のキーアイテム★「ボジョレー・ヌーヴォー」
2007.11.14
![]()
まだまだ秋だけど、そろそろスノボの感覚をちょっとづつ取戻しておかなきゃ。去年の習ったオーリーのポイントを思い出してみたよ。こんなかんじ。フラットな状態を保つ後脚に重心を載せる前脚を持ち上げる後脚をはじいてジャンプ前足から着地そうそう、フラットがキープできずに、何度も何度も転んだっけ・・・。雪の進入を防ぐために、今年は「つなぎ」のウェアも検討中。【DC SHOE】 KARAT ワンピースウェアかわいいし☆去年の自分が書いたメモがみつかったよ。それによれば、今年の課題はこの3点。フラットでの滑走オーリーフェイキーそうだった。すっかり忘れてた・・・。そろそろDVDでも観てイメトレはじめようっと。今回のキーアイテム★「イメトレ」
2007.11.13

駅のお花屋さんがリニューアル。バラがお買い得になっていたよ。5本で315円☆早速おうちに戻って、フラワーベースにいけたよ。こんなかんじ。ちょっと大き目のバラ。ボリュームたっぷりでゴージャス。お花が長持ちするコツのひとつに、切り口をシャープにするってのがあるね。よく切れるはさみを使うのがポイント。たっぷりのお花があると気分だけでもリッチになれるよね。今回のキーアイテム★「バラ」
2007.11.12
シリーズ物の映画って、ついつい観ちゃうね。ボーン・アイデンティティとボーン・スプレイマシーがテレビで放送されたのを観ちゃった。その翌日は、ボーン・アルティメイタムの公開日。・・・みるしかない。たまには、こんな風にまんまと業界の戦略にのっかった行動もアリかな。今回のキーアイテム★「ボーン・アルティメイタム」
2007.11.11

先日、新宿中村屋でカレーをいただいたよ。初めて入ったんだけどビル全部が中村屋なのね。5F 中国料理・フランス料理4F カリーバイキング 3F フレンチ&カリー2F 伝統のインドカリー&カジュアルレストラン1F 和洋菓子・パン・デリカとティーサロン東館 オムライスと洋食のカジュアルレストランB1 香り高いコーヒーと自家製パン料理 今回は、2Fでインドカリー。単品で1400円。サラダと飲み物をセットにすると2100円。女性だったら単品で充分おなかいっぱい!普段の栄養の偏りが気になる人にはセットがオススメかもね。付け合せにラッキョウやピクルスなど4種類が付くよ。そしてそのカリーの味は、さすが老舗☆本場のインドやタイのカレーもいいけど、日本の「インドカリー」はやっぱり美味しい!日本文化の中ではぐくまれたこの味は日本人の味覚にぴったりくるおいしさ。席数も多いから、すぐにすわれるし、なによりもサービスが行き届いていて、非常に心地よくお食事ができるの。これからは、新宿でおなかがすいたら中村屋で決まりかも。 今回のキーアイテム★「新宿中村屋のインドカリー」
2007.11.10

猫が大好きな人って多いね。私も大好き☆でも全ての人に猫を飼える環境が整っているわけじゃないよね。そんな猫好きさんにぴったり、「猫カフェ」ってのがあるの。かわいらしい14匹の猫ちゃん達と遊べるんだって。Cat Cafe きゃりここの子はスコティッシュフォールドの「ちょこ」ちゃん料金は、飲み物は別で600円(30分)より。流れはこんなかんじ。お店のスリッパに履き替える。正面カウンターで受付。手を洗う。入店時間プレートを首に下げる。荷物はロッカーにしまう。好きな席で猫達とすごす。思い切り満足したら精算。手を洗う。ペットショップでは眺めるだけだもんね。一緒に遊べるのは大きな魅力だよね。吉祥寺のこのお店、今度いってみようっと☆今回のキーアイテム★「猫カフェ」
2007.11.09
![]()
先日、銀座の伊東屋で見つけたファーバーカステルの鉛筆。3役が1本に集約されているの。・書く ・消す ・削る ファーバーカステル パーフェクトペンシルスターリングシルバーキャップは、スターリングシルバー製!中にはシャープナーが内臓されているよ。いままでみた中で一番高価。替え芯ならぬ、替え鉛筆もあるの。ファーバーカステル ポケットペンシル No.5(硬度B)その他にも、パーツの別売りもあるので、メンテナンス性も文句なしね☆もはや、文房具というよりも装飾品をかねてしまいそうな一品よね。シルバーアクセサリー感覚で、毎日お手入れしてピカピカにしてちょっと自慢したくなっちゃうかも。ちょっと常識を超えた金額なので、自分へ・・・というより贈り物によさそうね。今回のキーアイテム★「ファーバーカステル パーフェクトペンシル」
2007.11.08

2週間前にはじめたサフランの球根の水栽培。あっという間ににょきにょきと芽が伸びてきて、根も出てきたの緑の葉っぱも ちょっぴりのぞいてきたよ今回のキーアイテム★「サフランの球根」
2007.11.07
![]()
先日、本屋さんで興味深い本を見つけたよ。ずらり料理上手の台所料理上手さん21人のキッチンが写真とコメントつきで掲載されているの。無駄のない、素敵なキッチンはアイデアが満載。最小限スペースを生かしたシンプルな作業場所からおいしいお料理は生まれるのね。うんうん、そうそう、キッチンは広けりゃいいってものじゃないよね☆極小キッチンに挑むのも楽しいものなんだよね。とっても共感しちゃった!しばらく愛読書になりそう☆今回のキーアイテム★「ずらり料理上手の台所」
2007.11.06

最近、誰でも1台は持っているデジタルカメラ。私のデジカメ歴も、すでに10年以上。初代の「CASIO QV-11」は25万画素でボディも総プラスチック製。まるでおもちゃなの。操作性も単純明快!どこへ行くにも持ち歩いていたっけ。こんなかんじ。小さなトートバッグに必ず入れてたよ。デジカメ新商品って機能重視で値段もどんどん高くなっていくね。現在の愛用デジカメはこれ。CASIO EXLIM EX-S1たったの124万画素ぽっち。でも、手のひらサイズで超薄型☆持ち歩くのに最適なの。バッテリーを交換したりしながら、もう、5年以上愛用中。でも、実はいまだにしらない機能もあったりして・・・。せっかくだから使いこなさなきゃと、搭載機能の活用に挑戦中。詳細はまた後日。今回のキーアイテム★「CASIO EXLIM」
2007.11.05

先日、西麻布の権八にいってきたよ。権八(ごんぱち)予約した時点でカウンター席しか空いていなかったんだけど、当日、席の空いた状況をみはからって、テーブル席に通していただけたよ。店内のお客さんは、ほとんどが外国人。日本の観光ポイントになっているんだろうね。サービスもしっかりしてて、安心してくつろぐことができたよ。4人で4時間飲んで食べて、一人5000円くらい。立地の割にはリーズナブルかもしれないね。今回のキーアイテム★「権八 西麻布」
2007.11.04

お気に入りのラーメン屋さんてってみんないくつかあるよね。私もいくつかあるけど、ふらりと偶然に出合ったラーメンがあるの。らーめん鐵釜(らーめん てつがま)いつも注文するのは決まって「ラーメン」。お値段もうれしい600円とろりとした濃厚なとんこつスープがおいしい!基本の味が好き。シンプル一品なんだけど、味覚と嗅覚を充分に満足させてくれるの。麺は硬さを選べるよ。私は普通の硬さが好み。また久々にラーメンを食べに行こうっと♪今回のキーアイテム★「らーめん鐵釜」
2007.11.03
![]()
先日、有機野菜の宅配にはいっていたぼっちゃんかぼちゃ。両手ですっぽりおおえるくらいのかわいいサイズのかぼちゃ。ホクホク大地より♪味覚の代表【坊ちゃんかぼちゃ】5~10玉入(1箱3k前後)おすすめレシピが届いたので早速試してみたよ。簡単 丸ごとぼっちゃんポタージュぼっちゃんかぼちゃをよく洗うまるごとラップしレンジで2~3分加熱上部をふたのように切りとる中の種とわたをくりぬく牛乳をかぼちゃに6分目入れるレンジで3~4分加熱牛乳と果肉を混ぜる塩・こしょうで味をととのえる器になってる皮まで食べれるの!グラタンにもアレンジ可能。【かぼちゃが器?】坊ちゃんかぼちゃの丸ごとグラタン見た目にもインパクトあるから、おもてなしにもいいかもしれないね。今回のキーアイテム★「ぼっちゃんかぼちゃ」
2007.11.02
![]()
銀座で薬膳不老長寿鍋ってのをいただいたよ。豚肉創作料理 やまとここで使っているのは「やまと豚」。お肉の特徴はこんなかんじきめが細かく柔らかい脂肪の甘味があり、風味が良い直営牧場から直送。鮮度が良い調理しても「アク」が出にくい活性水飼育で細胞のすみずみまで生き生きそして、このお店の名物料理が薬膳不老長寿鍋なの。ピリッと辛い薬膳スープ。その中でやまと豚をしゃぶしゃぶ。その他のお野菜や具材はじっくり煮込んでいただくの。とってもおいしいよ☆最後はおうどんを投入。薬膳スープで煮込むと全てがおいしい美容と健康に良くて、疲労回復にも効果的なんだって。お肌つるつるになれちゃうかもー。通販でも不老長寿鍋セットが購入できるよ。やまと豚 不老長寿鍋セット自宅でのんびりお鍋をつつくのもよさそうだね。今回のキーアイテム★「薬膳不老長寿鍋」
2007.11.01
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
