may day の 独り言

may day の 独り言

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

may day

may day

カレンダー

コメント新着

今津三十八 @ Re:(344) ガーデン便り-1(06/14) 謹賀新年 本当に久し振りですね。 機種変…
今津三十八 @ Re:(344) ガーデン便り-1(06/14) こんにちは。 ・テスト書き込みです・・…
横浜のおにいちゃん @ Re:(344) ガーデン便り-1(06/14) こんにちは、 ご無沙汰してます。 いつも…
may day @ Re[1]:(344) ガーデン便り-1(06/14) naruminさん >シュガーホワイトは若いこ…
may day @ Re[1]:(343)お誕生月(05/26) naruminさん >もう8月…。 >申し訳ありま…

フリーページ

2013.04.29
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

    4月も明日で終わりなので急いで更新です。

   お遍路さんに出かけたいと思ってる方、よく耳にしますが、私もそのひとりです。

   みなさんと同じく四国まで出かけるにはなかなか時間的にゆとりがなくて未だ

   実現せず残念に思っていたところ、何気なく聴いていたラジオで「丸の内で

   お遍路が出来る」と言う放送をチラッと耳にしました。(丸の内で???)

   急いでネット検索すると、ありました、ありました!

「一日で巡るお遍路さん in 丸の内」

DSCN1723.jpg-1.jpg

   四国霊場開創1200年記念催事として、4/18~4/25、

   JPタワー  (先月オープンしたKITTE(旧中央郵便局跡)にて。

   一日4回(9:00~12:00 12:00~15:00 15:00~18:00 18:00~21:00)

   各回700名で前売りもネットで購入出来るという便利さに、早速購入。

   近くのコンビニで発券の手続きをして、入手しました。

   元来お遍路さんは歩いて四国八十八ヶ所を巡るのが本来の型式でしたが、

   今の時代、なかなかそれを実現出来る人は少ないですね。

DSCN1728.jpg-2.jpg

   バスで巡るというツアーもある昨今なので、我が家からは30分程で行けるという

   手軽さに「それではご利益がない」と言われそうですが、思いいれだけは充分

   あるので、今回は良しとしました。

   この企画は、私のような人達のために八十八ヶ所のご本尊が出開帳され、

   各霊場のお砂も運ばれてお砂踏みも出来るというものでした。

   会場には予約した12:00の1時間以上前に着いたのですが、既に長い行列が。

   エスカレーター、エレベーターに乗る為にみなさん並んでいたのでした。もちろん

   当日券は完売。

DSCN1679.jpg-1.jpg-3.jpg

   私がネット購入したのは開催二日目で、この時点ではまだ各日、各回とも売り切れて

   いなかったのですが、お参りした23日には前売りは全て完売とのことで、やはり人気の

   高さが伺えました。

   場内は撮影禁止の為、残念ながら映像はありませんが、ご本尊をお参りする前に

   お坊様からお香とお水でお清めを受けて、納め札を購入(1000円)。

   中へ入ると一番の札所から順番にご本尊が並べられて、その通路には

   赤い毛氈が敷かれており、その下にお砂が置かれているということでした。、順番に

   納め札を置いてお参りをさせて頂き、出口にはまたお坊様がいらして、「結願之証」

   をおさずけ下さいました。

DSCN1687.jpg-1.jpg

   会場の外には売店があり、輪袈裟やお数珠など売られていましたが、私は

   記念にご本尊のお写真を購入しました。

DSCN1688.jpg-1.jpg

   いつか本当のお遍路をしたいと思いますが、今回の「お砂踏み巡礼」で長年の

   気がかりが、少し解消いたしました。

   気休めと言われるかも知れませんが、本人の気持ちの問題ではないかと思って

   います。

   このお砂踏み巡礼は、催事の他、専用のラッピングカーで全国を巡回するそうで、

   希望する福祉施設やホスピスにも巡回して、ご高齢で遠出できない方々にも

   お参りして頂けるように工夫されているとの事で、とても良い企画だと思いました。

    今日もご来訪頂きまして、有難うございました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.04.30 01:26:31
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


行ったんだ~  
ネコまめ さん
ネコまめも、毎日のように79.5を聞いてるんだけど、
その話ちょうどラジオで知った(笑)
お遍路さん巡りとか興味はないけど便利だな~って思ったよ(^0^)ノ

でも、売り切れるほど人気だったんだね~。
ビックリ!
(2013.04.30 16:42:05)

Re:行ったんだ~(04/29)  
may day  さん
ネコまめさん
>ネコまめも、毎日のように79.5を聞いてるんだけど、
>その話ちょうどラジオで知った(笑)

★そうだったの?
 私も家事をしながらBMみたいに流してたら「お遍路」
 って単語が耳に入ってね。

>お遍路さん巡りとか興味はないけど便利だな~って思ったよ(^0^)ノ

>でも、売り切れるほど人気だったんだね~。
>ビックリ!

★定員だけも一日2800人
 期間中にはなんと22400人よ。

 知らないで来て、入れなかった人も随分居たみたい。
 18:00からの回は、オフィス帰りの人などが多かった
 のではないかしら? (2013.04.30 23:36:39)

Re:(328) お遍路に出かけてきました?  
今津三十八  さん
1箇所の敷地内に88の本尊とお砂踏場が設置されていたようですね。
その期間が事前によくわかりましたね。
面白い企画でそれを機に四国霊場にお参りを決心される方もあるのではないでしょうか?
・それにしても楽しい一日の企画の参加、おつかれさまでした。
・当地では四国まで高速道路が昭和末期に完成されましたがこれを利用しての日帰りツアーもあるようですが、霊場参りと**とセットツアーの方が人気があるようです。
・反面、「春一番**巡り」と銘打っても必ず霊場の何箇所かがセットされているようです。
・あれ、この寺は何年か前に行ったぞ・・・」というようなこともあるんですね。(笑)
(2013.05.05 23:50:48)

Re[1]:(328) お遍路に出かけてきました?(04/29)  
may day  さん
今津三十八さん
>1箇所の敷地内に88の本尊とお砂踏場が設置されていたようですね。
>その期間が事前によくわかりましたね。

★ラジオを聞いていたら、関東近辺のニュースで言って
 ましたので、その時耳に残ったJPタワーをPCで検索
 したら出てきました。この日がちょうど初日だったから
 ニュースに取り上げられたようです。

>面白い企画でそれを機に四国霊場にお参りを決心される方もあるのではないでしょうか?
>・それにしても楽しい一日の企画の参加、おつかれさまでした。

★はい、ちょうどデイサービスの日で外出できる時間が
 予約できましたのでよい機会でした。

>・当地では四国まで高速道路が昭和末期に完成されましたがこれを利用しての日帰りツアーもあるようですが、霊場参りと**とセットツアーの方が人気があるようです。
>・反面、「春一番**巡り」と銘打っても必ず霊場の何箇所かがセットされているようです。
>・あれ、この寺は何年か前に行ったぞ・・・」というようなこともあるんですね。(笑)

★交通の便が良くなってお遍路さんにも行きやすくなった
 のではないでしょうか?
 こちらからは飛行機で短くても2泊三日からですね。


-----
(2013.05.07 00:04:33)

Re:(328) お遍路に出かけてきました?(04/29)  
narumin さん
ホントに四国まで行ったのかと思っちゃい
ました~(^_^;)

丸の内でこんなイベントあったんですね。
なかなか四国までは行けませんから、
行きたいと思う方がたくさんいらっしゃるのも
納得ですね。


(2013.05.08 08:28:38)

Re[1]:(328) お遍路に出かけてきました?(04/29)  
may day  さん
naruminさん
>ホントに四国まで行ったのかと思っちゃい
>ました~(^_^;)

★おかえりなさ~い
 最後の?がミソで~す(笑)

>丸の内でこんなイベントあったんですね。
>なかなか四国までは行けませんから、
>行きたいと思う方がたくさんいらっしゃるのも
>納得ですね。

★でしょ?
 売り切れ後も、次々と来る方が絶えず、係員の方が
 専従で対応されていました。



-----
(2013.05.09 00:58:12)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: