全404件 (404件中 1-50件目)
五月はほんとに雨が少なくて梅雨が待たれましたが、ようやく当地も梅雨入りしました。久々にガーデン便り1です。クジャクサボテン。レモンの木の陰になっていてすっかり忘れていましたが、今年もちゃ~んと咲いてくれました。今年は10個の花が豪華に咲きました。鉢植えのシュガーホワイト購入して5年目?花房が小さな頃(若い頃)は薄緑。そして大きくなるにつれて純白になります。中心部分が花なので、これはまだ蕾の時ですね。薄緑の頃からだと1か月以上楽しませてくれて、梅雨の時期には気持ちを爽やかにしてくれる優れものです。続きは次号で。今日もご来訪頂きまして、有難うございました。
2015.06.14
コメント(7)
今年の5月は記録的な暑さだそうです。残り一週間足らずになりましたが、夏日、真夏日の記録が更に更新されそうですね。さて例年のことですが、今月は私のお誕生月なので毎年お花に囲まれて幸せな気分で過ごします♪友人からのプレゼントです。この人は毎年胡蝶蘭を贈ってくれますが、今年はめずらしいオレンジ色?2か月近く長持ちしますが、残念ながら毎年冬に枯らしてしまいます。あ~ぁもったいない(><)これはアンネフランクというバラです。赤い蕾から次第にいろいろと変化していく様が、もしアンネが生存していたらいろいろな可能性のある人生が送れただろうという思いを込めて命名されたそうです。こちらは切り花でバラ、カーネーション、ガーベラ、マーガレットの花束です。竹ひごで丸い飾りがアクセントになってますね。お誕生日はもういやだわって言う友人もいますが、私は歳を気にしない事にしてます。毎年、自分をチェックする良い機会。そして親への感謝の日としています。今年も元気で迎えられた事に感謝、感謝です。そしてもちろんみなさんにも有難う(^_-)-☆バラは育てられるかしら?今日もご来訪頂きまして有難うございました。
2015.05.26
コメント(4)
今年こそ少なくとも一か月に一度は更新しようと思っていたのに気づいたら既に3月も終わりに近づいてます、フゥ(><)ところで今日はちょっと嬉しいお話京王プラザのミルフィーユとポルトガルのクッキーを頂きました!頂いた事はもちろん嬉しいのですが、これは特別なんです。贈り主は宅配便★ロ★コのF君と近所の自転車屋のおじさんです。実は先月のバレンタインデーに日頃の感謝の気持ちをこめてほんのチョコッとチョコレートをプレゼントしました。「いつもいろいろお世話になってま~す」と。そしたら一昨日、久しぶりに自転車屋さんの前を通ったら、「奥さん、奥さん、やっと渡せるよ、この間はごちそうさん、名前もわからないものだから」とクッキーを頂いたのです。もうびっくり!「これじゃエビで鯛じゃないですかーどうもすみません。反ってご迷惑をおかけしましたね。でもせっかくですのでお言葉に甘えて頂きます。有難うございました」そして今夕、外出から帰宅して門に入ろうとすると★ロ★コさんの車が止まりました。「may dayさん!」てっきり配達だと思ったら「この間は有難うございました♪これ、なかなか渡せなくて遅くなりましたがどうぞ!」とミルフィーユを。えぇー?こちらも思いもかけない事でしたがせっかくのお心遣いでしたので遠慮なく頂戴しました♪自転車屋のおじさんには、私の愛車ママチャリをいつも整備してもらいF君には度々再配をしてもらったりとお世話になってるのでバレンタインは丁度良い機会だと思って感謝の気持ちを形にしただけでしたが、今回は品物の行き来というより、何か心と心が触れ合えたようでとってもほのぼのとした気持ちになりました。仕事なんだから当たり前と言う人もいますが、私達は様々な形で多くの人に助けられながら生活しているのですから、お互いの気持ちが通じ合うとちょっぴり嬉しいと思いませんか?私は心がほんわかとして幸せな気分になりました。今日もご来訪頂きまして、有難うございました。
2015.03.27
コメント(7)
あっと言う間に松の内がすぎようとしていますが、本年もよろしくお願い申し上げます。久々にアップすると写真がまたおかしいようですね。これに懲りずにまたアップしたいと思いますのでよろしくお願いします。皆様にとりまして、素敵な一年となりますように。今日もご来訪いただきまして有難うございました。
2015.01.06
コメント(2)
大暑も過ぎ、当方もようやく梅雨が明けました。まるでそれを待っていたかのように、今日、庭で蝉の抜け殻ひとつと出たばかりでまだ翅を広げる間もなく蟻に襲われて亡骸となったものをふたつ見つけました。長い年月(6~7年?)地中にいたのにこれはあまりにも憐れでしたが、これも自然の摂理なんでしょうね。さて、今日はちょっとクイズです。この植物は何でしょう?アップすると花はこんな感じです。普通は花を見かける事はまずないと思います。これで分かればご自宅で育てていらっしゃる方でしょう。ヒントはこの葉が洋食のツマによく使われます。どうですか?そろそろ回答を出しましょうね。正解はパセリでーす!そして正確にはイタリアンパセリも一緒になっているのですが、ちょっと分かりづらいですよね。毎年、こぼれ種からたくさん発芽して重宝していますが、そのままにしておくとどんどん大きくなってこのように花が咲きます。あまりに見事に育ったのでそのまま切り捨てては可愛そうなので、お玄関に飾ってみました。ボリュームもあってなかなか良い感じ♪と悦に入っています。因みにお客様のどなたに伺っても当たりませんでしたねということで今日もご来訪頂きまして有難うございました。
2014.07.23
コメント(11)
早いものでもうすぐ今年も半年が終わりますね。大した話題もなく変わり映えしませんが、ガーデン便りです。かなり前になりますが、わが家の椿です。八重咲きって言うんでしょうか?正確な名前は不明因みに花びらの枚数を数えてみたら60枚以上ありました。2枚続けてロベリアです。日当たりが良いとどんどん咲きますね。クジャクサボテン、何もせず放りっぱなしでしたが、今年も6輪見事に咲いてくれました。白梅亭の傍にあるクチナシ実がならない品種ということでしたが、木が大きくなった所為かこの数年はちゃんと実がなります。スイレン冬を越して5輪の花が咲きました。以前、熱帯スイレンを育てたことがありましたが、一冬越しただけで枯れてしまいました。これは普通のスイレンなので外に出したままで大丈夫だったみたいです。(スイレン鉢で育てています)長雨で根腐れしてしまった鉢もいくつかあって、植え替えです。梅雨はやっぱり花にはかわいそうな季節かも知れません。今日もご来訪頂きまして、有難うございました。
2014.06.23
コメント(10)
東京は昨日梅雨入りをして、先日までの猛暑はようやく解消されました。今日は朝から梅雨らしい雨が降り続いています。前回から早3か月が過ぎてしまいました。新しいPCに買い替えて未だに使いこなせずにいますが、少しずつアップしたいと思います。ということで、時期がずれましたが、今回は桜の塩漬けについて。わが家の八重桜(寒山)、毎年見事に咲いて春を満喫させてくれるのですが、長年塩漬けにしたいと思いつつ延び延びになっていました。今年はようやくそれが実現しました!7分咲きくらいの花を房の根元から摘み取りきれいに洗ってから水分を取り、塩(桜の3割程度)をまぶして容器に並べて上から霧吹き(呼び水)をしてラップでカバーして重石(桜の2倍位の重さ)をして二日置く。水分と灰汁を出してペーパー等で挟んで水分を取る。この時点で桜の良い香りがします。再び容器に並べて上から米酢をかけてラップでカバーして重石をして二日以上おく。わかりますか?こんなに色が出ました。これを丁寧にペーパーなどで水分を取って塩をまぶして保存容器に詰めます。私は多めの塩に詰めていますが、もっと少なくても大丈夫みたいです。米酢で出た色水は、カブの薄切りにかけて一晩おいたら即席のお漬物になりました。桜の香りがほんのりしてなかなかの箸休めになりました。桜の塩漬けは、桜茶(桜湯)の他に、パンやゼリーなどいろいろに使えるようで重宝しそうです。今日もご来訪頂きまして、有難うございました。
2014.06.06
コメント(6)
新年のご挨拶をしてからあっという間に3月になってしまいました。せめて1か月に一度は更新という目標が早くも挫折しております。 今日は午後から当地では雪がちらつきました。啓蟄を過ぎたというのに、この寒さはいつまで続くのでしょうか。 さて久々に庭の様子をアップします。白梅、河津桜が満開を過ぎました。夜の梅(どこかの羊羹の名前にありましたね) 緑の葉はビワです。その後ろの枝は白モクレン。蕾がだいぶ膨らんできました。 例年通り、メジロちゃんもきていますが、寒いとこんなに膨らんで丸くなってます。 カメラ目線? やっぱり花より団子?と言う訳で、ひたすらお気に入りのミカンを啄ばんでいます。 当ブログ初めての方の為に書き添えますが、この鳥篭はヒヨドリからミカンを守る為に餌台に被せてあり、メジロだけが出入りできるようになってます。 河津桜の花もデザートのように少しは啄ばんでいますが、やっぱり見るほうがきれいですよね。 今回からカメラが変わってます。COOLPIX S6400 購入したのは一年くらい前でしたが、そのまま箱に入ったままで放置してありました。使っていたカメラはピントが合わなくなってしまい例の如く修理費が結構かかるのでストックの出番となりました。タッチパネル様式なので慣れるまでしばらく時間がかかりそうです ♪♪ 今日もご来訪頂きまして、有難うございました。
2014.03.07
コメント(8)
明けましておめでとうございます 昨年は、写真の縮小がうまくいかなかった所為もあり、ついついアップが疎かになり、、、今年はなんとか頑張りたいと思います(が?) さて新年と言えば、カレンダーの交換ですよね。我が家は最近100円ショップを活用していますが、毎年定番のカレンダーがこれです。(まだ画像が鮮明でないようですが、今回はこのままで)家族の予定が書き込めてとても重宝しています。 そして今年見つけたのが、この可愛いカレンダーです。壁掛けにもなりますがバスケットが外せて置く事もできます。そして毎月のカードがひとつずつの花になっていて、12ヶ月が集まって花束になっているんですねぇ。その上なんと裏までちゃ~んとお花が印刷されていて、カレンダーとしての役目を終えた後はメモとしても、また読書の栞としても使えるという優れもの!これが100円って言うのはとってもお得だと思いませんか? 今年もカレンダーに良いスケジュールが書ける一年であってほしいものです。(それにしても、縮小、うまくいきませんねぇ??) 今年もどうぞよろしくお願いします。本日はお寄り頂きまして、有難うございました。
2014.01.02
コメント(11)
梅雨明けと同時に暑い毎日が続いています。今週も当地はず~~っと熱帯夜だそうですぅぅぅ、大変。 さて、最近あちらこちらに大型商業ビルがオープンしていますね。先日の東京駅舎の屋根の写真、実は通りを挟んで西隣に出来たKITTEからの写真でした。KITTEは東京駅からも、地下鉄からも通路で繋がっています。名前は「切手」と「来て」を意味しているそうです。地下鉄丸の内線から来るとここが入り口になります。「KITTE」と表示してあるのがわかりますか?ここは昔の中央郵便局のあった場所で旧局舎の一部を保存、再生した部分と高い新築部からなっています。(パソコン画面を携帯で)地下1階、地上6階の7フロアには全国ご当地銘品の販売店や話題の飲食店、またイベントホールなどがあります。No328の「お遍路さん」もここでの催しでした。 中は吹き抜けになっていて天井からは自然光が。 各フロアにはショップ(98店)が並んでいて盛況です。 屋上は緑地化されていて、右端には東京駅の列車の出入りが見られます。駅の周りには高層ビルがニョキニョキと立ち並んでいますね。 所変わってお次は大阪です。「GRAHD FRONT OSAKA」は、2013年4月にオープンしました。大阪駅北側の再開発エリアに出来た商業施設です。大阪駅に直結していて4つのビル群からなっています。駅2階からの通路を渡ると最初のビルが南館です。(奥に北館2棟とマンション) こちらも中抜け?でショップやオフィスは周りにあります。 ここは地下3階、地上9階建てです。 このビルも屋上庭園になっていて、手前がインターコンチネンタルホテル奥のビルがマンション?(たぶん) ここは「ZARA HOME」という世界的に有名なインテリアショップ。今回日本への初出店だそうで、ららぽーと横浜にも同時オープンしたので私的にはこちらの方が近いです。いろいろステキなファブリックや食器、文具等々見ているだけで楽しいお店です。 今回はここが目的という訳ではなく、途中下車でしたので時間もあまりなく、さわり?という感じでしたが、人気店はどちらも行列、行列。(特に飲食店は長蛇の列でした)開業以来1ヶ月で確か760万人?が来店したとか。 大型商業施設は見て回るだけで時間もかかるし疲れてしまいますから、目的を決めて下調べをすることを是非お薦めします。 今日もご来訪頂きまして、有難うございました。
2013.07.08
コメント(6)
梅雨入り宣言後、ほとんど雨が降らず空梅雨かと思っていましたが、中盤をすぎて各地で大雨の被害も出ているようです。台風の影響もあるのでしょうけれど、雨もほどほどが一番です。 さて、少し前になりますが、所用があり東京駅まで出かけてきました。2012年10月、丸の内駅舎の復元工事が完成して以来、利用客(見学客)が大幅に増えているようです。 全景(と言っても両端が欠けていますが)後ろの高層ビルは八重洲口側です。手前の円筒は地下の換気塔ですが、景観的にはちょっと邪魔かも。 元々の東京駅舎は1914年に、全長約335m、幅約20m、尖塔部を含む高さ約45mという堂々たる駅舎でしたが、世界大戦で焼け落ちて戦後は完全な形での復元がなされていませんでした。 当初のモデルとなったと言われるのが、アムステルダムの中央駅舎です。どうですか?10年あまり前に旅行した折の写真ですが、東京駅とは違って駅前は運河になっています。 北口、南口の両側にある八角屋根は王冠型の立派なドームで一枚一枚手作業で張りつけられた天然スレート(宮城産)と銅版から出来ています。 ドームの内側はレトロ調で、天井の八角には鳥のレリーフ(一説には鷲とも言われていますが、金鵄(きんし)で金箔張りだったという説もあり資料的にははっきりしない為現在は白いままとなっています) アーチの間(色が変わっている部分)には干支のレリーフが方位どおりに描かれています。当時の資料は白黒写真しか残っておらず、色彩は判明した色しか復元されていないそうですが、優雅な感じです。ちょうど改札口を出たところがドームになっているので、みなさんが上を見上げて熱心に見ておられました。 駅舎中央にある貴賓玄関で、御皇室専用です。外観はレンガの赤と石の白で統一されており、設計者の辰野金吾氏の名前から「辰野式建築」と呼ばれているものです。石は花崗岩と人造石が使われています。 写真がボケていてはっきりしませんが、レンガの目地がなかなか凝っています。近くに寄ってみるとわかるのですが、まるでコードをはめ込んだようです。断面が半円形になっていて覆輪(ふくりん)目地といいます。また目地のT字型交点のモルタルが「蟇股(かえるまた)」と職人用語で言うところの独特の納まりになっていて、こんなに丁寧な仕上げは日本にしかないそうです。 私の所用というのはこのステーションホテル内のイタリアンレストランでの昼食会だったのですが、ロビーやフレンチレストランは昔を偲ばせるレトロな装飾で一見の価値ありだと思います。お出かけの機会がありましたら是非どうぞ。 今回もまだ写真が調子悪くてすみません。今日もご来訪頂きまして、有難うございました。
2013.06.28
コメント(2)
このところようやく梅雨らしくなって曇りまたは雨という日が続いています。 庭の果実が食べごろになってきました。 途中で水を切らしてしまって、青い実がしぼんでしまったビワ(小さい実)でしたが、 なんとか完熟しました。 味は一人前に?ビワの味でした。(当たり前ですが) そして毎年の事ですが、青梅。今年は花付きがよく3k近く収穫できました。 これで約1.5k 半分ほどです。 取りあえず梅酒と梅シロップに漬け込みました。 左が梅酒、そして右がシロップです。 13日に漬けましたが、梅酒は氷砂糖と梅を交互に重ねていましたが、今は 梅が茶色に変色して全て上に上がり、氷砂糖は半分くらいが既に溶けて残りは 底に溜まっています。 残りの収穫分(16日)は全てシロップにしました。 ここでは上白糖ですが、 残り分は一度実を凍らせて、氷砂糖で漬けてみました。味の違いがどう出るか? これも例年のことですがブルーベリー。 色のグラデーションが美しいですね。 食べごろの分(7割くらい)を収穫、これは冷凍保存しました。 200gほどありましたよ。 あんなにいっぱい咲いていたレモン、自然淘汰されて少なくなりましたが、 生ってます。 まだ落果して減ります。最終的に今年はいくつ収穫できるでしょうか? ところで最近、写真が大きいのにお気づきになりました? 実は小さくすると画像が粗くなってしまうので、やむなく大きいのですが、、 何か良い方法は? 因みに原画は1024×768で、これを307×230にしています。 本来は215×161 位にしたいのですが、、、 今日もご来訪頂きまして有難うございました。 食べごろの分7割程を収穫。
2013.06.16
コメント(4)
梅雨に入ったというのに、雨はどこへ行ってしまったのでしょう?? 庭仕事をしている者としては、そろそろ一雨欲しいのですが、、、、 さて、その庭仕事のひとつ。パセリが今年もあちらこちらに出てきました。 「出てきました」っていう表現は、つまり植えた訳でもなく、種を蒔いた訳でもなく 勝手にほんとに勝手に出てきたのです。 数年前に苗を買って植えたのですが、ほっておくと大きく育って花が咲き、 その結果として種が出来て(ここでも特に種を回収した訳でもなく)、それがこぼれて つまり翌年にまさに勝手に出てくるという訳です。 イタリアンパセリも同様で、上の写真に混ざって映ってるのがわかりますか? 葉っぱの違うのがありますね。 ということで、一度には使い切れないパセリを乾燥保存します。 まず切り取って 洗った後に軸は除いて葉だけを水切りします。 耐熱食器にキッチンペーパーを敷いて重ならない程度にパセリを乗せます。 これを電子レンジで乾燥させます。660Wで約4~5分。短いタイムでセットした方が 失敗がありません。長すぎるとこげちゃいますから。 で、乾燥が終るとこんな感じ。 パリパリ状態になって、指先でちょっと押しただけで崩れますから、ビニール袋に 入れて上から適当につぶします。 それを密閉できる容器に入れれば出来上がりです。 私はサプリメントの空いたケースに保存しています。中に乾燥剤を入れて 冷蔵庫で保管すれば半年以上、色も変わらず使えます。 スープにはもちろん、卵焼きや炒め物の彩りなど重宝しますね。 実はパセリって飾りと侮るなかれ、です。 「ためしてがってん」でも特集していましたが、栄養価が半端じゃありません。 ビタミンCは100g中200mgで、 野菜、果物中、堂々の1位です。 鉄分も100g中9.3mgでこれも1位。他にβカロチン、カルシウム、カリウム、 などいずれも豊富なんですねぇ。 乾燥せずに、お浸しやジュースなどにもいろいろ楽しめますよ。 これは家庭菜園では一番のお薦めですね。(何もしなくて良いですから) 今日もご来訪頂きまして、有難うございました。
2013.06.08
コメント(4)
前号で我が家の実の生る木の様子をアップしましたが、公園でも桜の実が生ってました。さくらんぼ?ではないと思いますが、つまり食用のものではないのですが、鳥にはご馳走のようです。白っぽくなってるのはガラス越しに写したからです。もう一枚パチリ! キジバトさん、満足そうです? 今日もご来訪頂きまして、有難うございました。
2013.05.21
コメント(2)
GWもあっという間に過ぎてこのところの温かさ(暑さ?)で庭の実の生るものがぐんぐん大きくなってきました。 毎年恒例ですが、梅の実因みに「梅の実」は6月の季語ですね。 そしてブルーベリー今年は実付きが良いようです。 次に枇杷産毛?の下はまだまだ青いです。 ラストはレモン香りがとても良いです。もう一枚これだと実が生り始めてるのがよくわかります。こんなにくっついて咲かなくてもよいのに固まって咲いてます(笑)ですから花はたくさん咲いても結実して大きくなるのは、かなり確率が低いです。暑くなってきましたので、水を切らさないように充分に気をつけたいと思います。 ところで今日(12日)は、ナイチンゲールのお誕生日でそれに因み「看護の日」だったようです。看護士の方にはいつもお世話になり有難うございます。激務で大変ですが、患者さんは頼りにしていますよ。ご自身の健康にもご留意の上、頑張ってください! 今日もご来訪頂きまして、有難うございました。
2013.05.12
コメント(4)
今日はMay Dayです。「may day」をブログ名としているのに、今まで触れていなかったので、今回はMay Dayについて。 世界各地で行われる5月1日の春祭り(5月祭)のことで、いろいろな遊戯や競技をして祝い、イギリスでは少女の中から5月の女王を選びます。5月1日の夜明け前の草露(May dew)は美と健康に良くその露で顔を洗うと美人になると伝えられ、幸運になるとも言われています。 この祭りでは労使双方が休戦し、共に祝うのが習慣でしたが、これが近代に入り現在の「メーデー」へと転化し、こんにちの「労働者の日」メーデーが誕生しました。 日本では1905年(明治38年)にメーデーの先駆けとなる平民社主催で茶話会が開かれ、その後1920年5月2日(日)に労働団体が挙行した第一回のメーデーが上野公園で行われ、約1万人の労働者が集まり労働条件の改善を訴えるようになりました。(Yahoo百科事典、ウィキペディアより抜粋) これだけでは味気ないので、プラス、ガーデン便りです。ムスカリキャベツルピナスブルーベリーライラックパーフェクション(チューリップ)ぺチュニア(去年からの年越し苗とこぼれ種からの発芽苗) これから次々と花の咲く季節。ガーデン仕事が忙しくなりますね。 今日もご来訪頂きまして、有難うございました。
2013.05.01
コメント(6)
4月も明日で終わりなので急いで更新です。 お遍路さんに出かけたいと思ってる方、よく耳にしますが、私もそのひとりです。 みなさんと同じく四国まで出かけるにはなかなか時間的にゆとりがなくて未だ 実現せず残念に思っていたところ、何気なく聴いていたラジオで「丸の内で お遍路が出来る」と言う放送をチラッと耳にしました。(丸の内で???) 急いでネット検索すると、ありました、ありました! 「一日で巡るお遍路さん in 丸の内」 四国霊場開創1200年記念催事として、4/18~4/25、 JPタワー (先月オープンしたKITTE(旧中央郵便局跡)にて。 一日4回(9:00~12:00 12:00~15:00 15:00~18:00 18:00~21:00) 各回700名で前売りもネットで購入出来るという便利さに、早速購入。 近くのコンビニで発券の手続きをして、入手しました。 元来お遍路さんは歩いて四国八十八ヶ所を巡るのが本来の型式でしたが、 今の時代、なかなかそれを実現出来る人は少ないですね。 バスで巡るというツアーもある昨今なので、我が家からは30分程で行けるという 手軽さに「それではご利益がない」と言われそうですが、思いいれだけは充分 あるので、今回は良しとしました。 この企画は、私のような人達のために八十八ヶ所のご本尊が出開帳され、 各霊場のお砂も運ばれてお砂踏みも出来るというものでした。 会場には予約した12:00の1時間以上前に着いたのですが、既に長い行列が。 エスカレーター、エレベーターに乗る為にみなさん並んでいたのでした。もちろん 当日券は完売。 私がネット購入したのは開催二日目で、この時点ではまだ各日、各回とも売り切れて いなかったのですが、お参りした23日には前売りは全て完売とのことで、やはり人気の 高さが伺えました。 場内は撮影禁止の為、残念ながら映像はありませんが、ご本尊をお参りする前に お坊様からお香とお水でお清めを受けて、納め札を購入(1000円)。 中へ入ると一番の札所から順番にご本尊が並べられて、その通路には 赤い毛氈が敷かれており、その下にお砂が置かれているということでした。、順番に 納め札を置いてお参りをさせて頂き、出口にはまたお坊様がいらして、「結願之証」 をおさずけ下さいました。 会場の外には売店があり、輪袈裟やお数珠など売られていましたが、私は 記念にご本尊のお写真を購入しました。 いつか本当のお遍路をしたいと思いますが、今回の「お砂踏み巡礼」で長年の 気がかりが、少し解消いたしました。 気休めと言われるかも知れませんが、本人の気持ちの問題ではないかと思って います。 このお砂踏み巡礼は、催事の他、専用のラッピングカーで全国を巡回するそうで、 希望する福祉施設やホスピスにも巡回して、ご高齢で遠出できない方々にも お参りして頂けるように工夫されているとの事で、とても良い企画だと思いました。 今日もご来訪頂きまして、有難うございました。
2013.04.29
コメント(6)
早いもので今日はもう4月1日です。新しいスタートを切った方もたくさんいらっしゃる事でしょうね。おめでとうございます♪ さて今日は唐突ですが、ケース(パッケージ)です。可愛い入れ物の場合、なかなか捨てがたく(特に女性の場合)取り置きしてしまいます。 その中のいくつかを。これは香港のお土産でウーロン茶が入ってました。外側は白ですが、内側が凝ってます。(サイズは縦12.5cm 横5cm) この二つは絵柄でわかるようにフランスで買った物でキャンディーが入ってました。(上は縦9cm 横7cm。下は縦8cm 横6cm)今もキャンディー入れとして使ってます。 ベルギーのチョコレート箱です。お土産にいくつか買ったものですが、今はヘアピンや髪飾りなどを入れています。(対角線の長さが15cm) これは「Suica」と並べてあるので、如何に小さい缶ケースかがわかりますよね。同じくベルギーの物です。中にハートのチョコがひとつ入ってました。こんなに小さな缶ケースをよく作ったものだと感心してしまいました。やはり捨てがたく今は錠剤入れとして愛用しています。みなさんも思い出のケースがあるんじゃないですか? そういえば今日はエイプリルフールでしたが、何か嘘をつきました?あるいはつかれましたか?楽しい嘘なら大歓迎ですよね。 今日もご来訪頂きまして有難うございました。
2013.04.01
コメント(10)
東京では16日に桜の開花宣言がだされました。その後もぐんぐんと気温が上がり日当たりの良い場所ではほぼ満開となっています。 そもそも東京の開花宣言は、靖国神社内の標準木を基準としている訳で、もっと日当たりの良い場所にある木は16日時点で既にかなり咲いているようですが。 という訳で昨日、都内某所でお花見をしてまいりました桜のオンパレードです。 手前の白はヤマザクラ? 川とのコラボはやはり絵になりますね。 オシドリがきていました。ツガイでしょうか? あまりに揃っているので、シンクロの選手も顔負けかも? ヒヨドリはお食事中 正面でお花見してるのだ~れ? ハトが巣から顔を出していました(^-^) 明日満開宣言がだされるようですが、上野公園はすでに大変な人出のようです。それにひきかえここは穴場?ゆっくり桜を楽しむことができましたよ。 今日もご来訪頂きまして、有難うございました。
2013.03.21
コメント(4)
このところ温かい日が続いて庭の木々は一気に冬から春仕様です! 白木蓮のつぼみです。昨年の夏からずっと蕾で秋、冬を乗り越えてきました。 注意してみるとみんな同じ方向を向いていますね。これは方向指標植物の特徴です。蕾が大きくなる過程でよく光があたる南側が特に生長してふくらむことから、結果として先端が北を向くというものでこのため北を示す目印になっている植物です。 この温かさで、蕾のがくが徐々に割れて ようやく開花にこぎつけた白木蓮ですが 蕾の先をヒヨドリにかじられました。人間でも「出る杭は打たれる」と言いますが、花も目立つらしくて毎年被害にあいます。可愛そうですがしかたありませんね。来週にはおそらく満開になるのではないでしょうか。 おまけは河津桜です。 今冬の寒さで本場の河津町でも例年より一週間ほど遅れて見頃になっているそうですよ。いよいよ春本番ですね。 今日もご来訪頂きまして、有難うございました。
2013.03.08
コメント(2)
啓蟄も過ぎて春はやっぱり確実に来ていますね。我が家の白梅、満開となり今日はもう散り始めました。 まず少し曇っていた日の一枚(拡大レンズで接写しましたので、周りが面白くボケてます) 上から見ると赤いがくがきれいでした。 そして晴れた昨日 花も嬉しそうですね。 今年はどれだけ青梅を収穫できるでしょうか?楽しみです。 今日もご来訪頂きまして、有難うございました。
2013.03.05
コメント(0)
このところ最大級の寒波到来で、北陸、東北、北海道は記録的な豪雪となっていますね。秋田では5m60cmという積雪新記録。皆様の被害が少ないようにお祈りするばかりです。 典型的な冬型の気圧配置で当方は連日晴天に恵まれて、寒い中にも日差しには春の力が感じられます。だって梅はこんなに咲きましたもの。 ほぼ7~8分咲きでしょうか。 ところが今朝はさすがに冷え込みました!なんと都心でさえ-0.5℃です。お昼近くにポリバケツを見たら入れたままの柄杓が凍って抜けなくなってました。 凄いですねぇ思わずサイズを測ってみましたら約1.8センチ。 やっぱり寒波の影響ですね。この冬の大寒波はこれがどうやら最後のようです。もうしばらく頑張りましょう! 今日もご来訪頂きまして、有難うございました。
2013.02.25
コメント(4)
編み物が続きますが、去年編んだ物もこの際まとめてアップします。今回はスヌード。因みにスヌードとは、環状になったマフラーまたは毛糸などで作った筒状のネックウォーマーという説明です。 これは女性用なので色は濃いローズ色で編みました。携帯で撮った画像をいじったら変になってますが要はこの色です。 これも前回同様、どこでも簡単に編めるように編み方は単純に長編みと鎖編みのみです。 出来上がりは110センチを環に。 これはいろいろアレンジ出来ます。まずはそのままで。 次は3ヶ所輪にしてリボンのように。 二重に巻いて正面で留めると。 環にした状態で巻くと短くなってカジュアルに。 スーツの上にちょっとおしゃれに。 これは見た目ちょっと豪華にみえますが、実は簡単。解かりやすくするためにテーブルの上で再現 これを解体すると わかりましたか?首周りは二重に折ってます。正面で適当にひだを取ってそれをヘアゴムで留める。そしてその部分を隠すようにヘア飾りをつけているだけです。簡単でしょ? ご参考までにこれはNHKの「すてきにハンドメイド」の中に掲載された広瀬光治氏の作品です。(使い方は私のオリジナルですが) 防寒を考えて中細で編みましたが、もっと細い糸やレースで編むと、また違った感じになりそうですね。いろいろ使い勝手が良いものになりました。風が強い日が続いていますので、今しばらく活用できそうです。 今日もご来訪頂きまして、有難うございました。
2013.02.24
コメント(4)
2月はやっぱり寒いですねぇ立春を過ぎてからも底冷えするような寒さです。春の声を聞いてから編み始めたマフラー、ようやく編みあがって父にプレゼントしました。毛糸はこの4色を使って。 昨年あたりからストライプが流行のようなので、父にはちょっと若すぎるかな?と思いましたがマフラー位は良いかな? 出来上がりはこれです。 編み物の為の時間がとれなかったので、待ち時間や車中など細切れ時間の積み重ねで編むために編み方は「細編み」ひとつだけ。これなら簡単でどこでも編めるのです。若い人のように首に巻きつけるのではなく、ジャケットの中にも使えるように少し短めでフリンジ(房飾り)も無しにしました。 父から「時間がかかっただろう、有難う♪」と電話がありました。なんとか間に合ってよかった、よかった 今日もご来訪頂きまして、有難うございました。
2013.02.22
コメント(2)
立春も過ぎたというのに、今日は10センチの積雪という予報が出ていました。けれど上手い具合に予報は外れ、少々の積雪はありましたが、やがて霙交じりの雨となり、夕刻にはあがりました。 明日はまた14℃位まで上がるそうで、気温の乱高下が激しいこのごろです。しかしこれも春の訪れが近いことを物語っているのでしょうね。 さて今週の始めより、毎年の風物詩?生垣(アイビー)の散髪を始めました。 まず道路に面した西側からカットです。今日のゴミ出して45L袋を三つ出しました。土曜日のゴミ収集日までに通りに面した所は終らせるつもりなので、明日の晴れは嬉しい予報です。明日は外れないように。 写真の脚立のあたりに白梅があります。2月2日には以下の状態でした。 けれど今日はここまで膨らんできました。 わかりますか?随分花弁が白くなってきました。寒い寒いと思っていましたが、やっぱり春はもう目の前ですね。 冬の庭を彩ってくれた万両や千両。 1月21日には上のような状態でしたが、鳥に食べられたり落果したりで今では1/3くらいしか残っていません。今年もまた庭のあちこちに糞を落として種まき?をしてくれます。暖かくなればやがて芽を出し、また増えることでしょう。春は楽しいことが待ってます。”は~るよ来い♪ は~やく来い♪” 今日もご来訪頂きまして、有難うございました。
2013.02.06
コメント(4)
早いものでもう2月です。 先月の大雪以降、晴天の日が多く視界が良好です。 これは某ビルから見た夕暮れです。 このように冬は都内からでも富士山がよく見えます。 スカイツリーからの映像もよくTVで見ますが、本当によく見えていますね。 視界が良いと感じるのは、大気が乾燥していて水蒸気がユラユラしないので、 クリアな視界が確保出来るのだとか。 また冬は気温が低いので、空気中の不純物が少なくて澄んでいるからだそうです。 これは夜景に関してもしかり、そして星座も多く見えるようです。 冬は明るい星が多い所為もあるようですが、やはり夜空も澄んでいるのでしょうね。 因みに一番大気が美しいのは、1月1日から一週間程度だそうです。 やはりお正月は休む企業が多く、物流が減ったり工場の生産ラインが止まるからだと 思われます。 もちろん写真撮影も色が美しく映るそうですよ。 ということで、今夜は夕景を見ながら思いつくままに、、、、、。 今日もご来訪いただきまして、有難うございました。
2013.02.01
コメント(6)
降りました、降りました!初雪です!東京の初雪は平年より11日遅く、昨冬より6日早かったとか。せっかくの成人式でしたのに、晴れ着の新成人は大変でしたねぇ。 もっと遅い時間からの降雪だと思ってましたら、朝の10時頃にはしっかり本降り状態に(><)庭の八重桜の木もすっかり雪化粧です。爆弾低気圧?がその犯人だとか。 この調子では早めに雪かきをしなくてはと道路をみたら案の定、しっかりと。TVでは8センチの積雪との報道でしたが、こちらでは10センチありました。 踏み固められてからでは大変なので、夕方、小降りなった頃をみはからって自宅前は責任をもって除雪。 30分かけてなんとか人が通れるようになりました。夜になって雪は止みましたが、明朝は凍結するでしょうね。スリップに気をつけましょう。 首都高や電車も動かなくなったりまた滑って転んで怪我をした人も290人程いたとか。相変わらず雪には弱い首都圏です。 あらら? もう肩が痛いかも。 皆様のところはいかがでしたか?今日もご来訪頂きまして、有難うございました。
2013.01.14
コメント(6)
遅くなりましたが明けまして、おめでとうございます♪ 本来ならば初日の出をアップしたいところですが、ちょっと間に合わず?替わりに初月の出を撮ろうと月の出時刻をあらかじめ調べて待っていたのですが、どの辺りから出るのやらわかりません。 夜景に目を凝らしていたらビルとビルの谷間に見覚えの無い赤い光。(初めて気付いた時はこれよりもっと赤みを帯びていました)???あんなイルミネーションあったかしら? じっとみていると上がっていく感じがするのです。えっ、もしかしてお月様? 思わずズームいっぱいにしたのですが、ピントが今一でした(><) やがて様になる場所まで上がったのがこの写真です。暗いのでちょっとわかりにくいとおもいますが、右端に見えている薄っすら青く縦長の光が東京スカイツリーです。アップだとこんな感じです。これもボケてますが、まぁイメージは汲み取って頂けたでしょうか? クリスマスの頃には赤になったりいろいろ特別バージョンでライトアップされているのが自宅から楽しめます。(実際にツリーに登るのはまだまだ先になりそうですが) スタート早々ピンボケですが、なんとか人間はボケないように頑張りたいと思います。 今年もどうぞよろしくお願い申し上げます(*^_^*) 早々にご来訪頂きまして、有難うございました。
2013.01.03
コメント(8)
いよいよ押し迫り今年も残すところ10日ほどとなりましたね。一日おきに寒くなったり温かくなったりと体調管理も大変(><) ところでネコちゃんの日向ぼっこはどこでもよく見かけますね。このネコちゃんもウトウト なんだかちょっと危なっかしい?ベランダの屋根?確かに日当たりは良さそうだけど、、 わかりますか? なんとマンションの3階のベランダの屋根の上!すごいところでお昼寝です。 実は屋上にあるペントハウス?の猫ちゃんなんです。時々こうやって下の屋根におりてます。 お洗濯物を干してると時折みられますの。どうやら地上には下りていないようです。(っていうか、自分では下りられませんね) 都会の飼い猫はおかれた場所に順応してそれなりに幸せ?を見つけて生きてるんでしょうね。 忙しい年末にネコちゃんののんびり日向ぼっこをうらやましく思った一時でした。 今日もご来訪頂きましてどうも有難うございました。
2012.12.20
コメント(10)
先日ご紹介した1年越しのレモン、中はどうなってるでしょう?カットしてみました。 全く問題なく、しっかりと熟していました。ね ♪ところが、ひとつ変わってる点が。わかります?種が緑色になってます。?????注意して抜き取ると なんと発芽していました!分かりにくいかもしれませんが、根もひょろっと(左の種に)。他の種もいくつか発芽していましたよ。このまま収穫しなかったらどうなったんでしょう? せっかくの大きなレモン、全て活かす為にハチミツ漬けにすることにしました。もちろん無農薬ですから皮は有効に。摩り下ろしてラップに包んで冷凍保存します。これをさらにジッパー付きの袋に入れておきます。 ケーキ作りなどに重宝します。そして実を輪切りして 瓶に入れてハチミツを注ぎます。 時間が経つとレモンから果汁が出て浮いてきます。 下部にハチミツレモンの出来上がり ♪水で薄めても良いしこれからの季節はお湯割りもGOODですよ。 最後にザクロの中はこんな感じです。 ほんとにきれいなルビー色です。このまま粒を頬張ると甘酸っぱくておいしい(*^_^*)今年は作りませんでしたが、リキュールに漬けると赤ワインのようにとてもきれいですよ。それにしても、どうしてこんな種の付き方なんでしょうね? という事で、実りの秋関係は今回で終了です。 今日もご来訪頂きまして、有難うございました。
2012.11.14
コメント(11)
たくさん頂いた栗のその後です。まずは定番の栗ご飯。 こんなにいっぱい入れて幸せ(*^_^*) ギンナンの実を彩りに。そして我が家では白ゴマも外せません。コブだしと塩少々の味付けですが、食がどんどん進みます。 次は甘露煮です。目を離した隙にちょっと煮詰め過ぎて煮汁が無くなってしまいましたが おいしく出来ましたので、栗きんとんに 他は茶巾しぼりにしました。栗を茹でて中味をスプーンで取り出します。見るからにおいしそうでしょ?このまま食べても充分おいしいんですよ。この状態では少しパサパサしています。 これをフードプロセッサーに入れてお砂糖を加えて練ります。 少し練るとしっとり栗アンになります。ラップで絞って出来上がりです。 これもお茶請けにピッタリ!このアンは冷凍保存できるので、分量に小分けして冷凍します。しばらく経ってからまた楽しめます。今秋は、栗を堪能出来ました。有難うございました。 レモン?今回は遅くなってしまいましたので、明日に。ごめんなさい。 今日もご来訪頂きまして、有難うございました。
2012.11.13
コメント(6)
立冬も過ぎていつの間にやら秋まっさかり。モタモタしている内に年賀状も発売されてもう年末ムードになってきました? さて、ブログに上げるのが遅くなりましたが、先日(と言ってもかなり前ですが)、ブログのお仲間、われもこう2006さんからたくさんの栗を送って頂きました、なんと約3Kも! その大きさにびっくり!イガに入ったままの物も入れて下さっていましたので計ってみると 縦、横、高さが13センチもありました!重さも 200gです、すご~い! 岩崎恭子さん風に言うと、「今まで生きてきた中で、一番大きいです!」たくさんの栗、本当に有難うございました。いろいろなメニューで美味しく頂きましたが、それは次号でアップしますね。 そして次は我が家の収穫、ザクロです。 そしてレモン この大きさの違いがわかりますか?青いレモンは120g〈普通サイズ)に対して大きな黄色いレモンは、なんと310gありました!なぜこんなに違うの??↓↓↓↓じつは、この黄色いレモン、昨年の実なんです。ひとつだけ収穫せずにそのままにしておいたら、こんなに大きくなりました。 中はどうなっているのでしょうね。食べられるのでしょうか?その回答も次回、ということで今日はここまで。 今日もご来訪頂きまして有難うございました。
2012.11.10
コメント(6)
あっという間に前回から一か月。毎日ブログ更新をなさっている方には本当に敬意を表します。 さて、「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、ほんとに涼しくなりましたね。今朝の気温は「やっと夏が終わったなぁ」と実感させてくれました。 ところで前回に続き今日も庭の様子なのですが、珍客万来!昆虫類に弱い方はどうぞパスしてください。まずはジョロウグモです。 庭の木々の間に大きな巣を張っていました。夏は暑い上に薮蚊もたくさん居るので、庭の手入れをさぼっていたのであちらこちらに巣を作られてしまいました(><)。 次はバッタです。以前はカマキリも見かけたのですが、そういえば最近見かけなくなったなぁ と思っていたところでした。調べてみると、どうやらオンブバッタの褐色型らしいです。朝、アサガオ用のネットにとまっていました!一度居なくなったのですが、数日経ってまた同じところで見つけました。この場所の何が気に入ったのでしょうか? バッタを見たのはたぶん5~6年振りです。 最後は極めつけの珍客。これも昔は梅雨になると毎年見かけていたのですが、、、、 なんと、なんと、巨大なカエルです!大きさは12~3センチ程。同じく調べるとニホンヒキガエルの雄でした。この大きさになるにはどのくらいかかるのでしょう? 少し暑さが和らいだので、庭の手入れを始めたらとんだ珍客との遭遇でした。因みに我が家は、日本屈指の繁華街に自転車でたった15分程という大都会の住宅地なんですが??? 今日もご来訪頂きまして、有難うございました。
2012.09.24
コメント(4)
お盆も過ぎたというのに相変わらずの猛暑が続いていますね。 長らくお休みしてしまって、、、ちょうど写真が楽天写真館に変更になった時期と、私の デジカメ、パソコンが全て新しくなってしまった為、操作にいろいろと手間取り、、、、 と言うのは結局言い訳ですね(*^_^*) 休み癖です、はい。 久々のブログなのですが、虫の苦手な方はスルーしてください。セミの抜け殻の オンパレードですから。 ある朝、窓を明けると庭のプランターで何か動く気配。 「???何?」 とよく見ると、セミがヨチヨチ動いています。どうやら脱皮してあまり時間が経っていない 様子です。 そこでよく周りを見ると、、、、、ありました、ありました。抜け殻が。 網戸にくっついてました。たぶんこれが彼(セミくん)の抜け殻と思われます。 それから毎日庭を注意して見ていましたら、地中から抜け出た穴がありました。 わかりますか?2箇所ありますね。 その後、穴は別の場所で一つ見つけましたが、抜け殻は次々と。 シダの裏側 紫露草の葉に アイビーの葉影に ザクロの枝先 木蓮の葉裏、ここは地上から3M以上あります。よく登りましたね。 一休みも家屋の壁面 ネコの額のような我が家の庭ですが、土があるのでまだセミも生息出来て いるようです。でも一生懸命生きてますね。 セミだけでなく、先日はこんなお客様も。 クロアゲハです。彼女?は花に蜜を吸いにきたのでしょうか? 夏水仙(リコリス)です。 久々のブログがセミの抜け殻だらけで、すみません。(ペコリ) 写真のサイズなどがどうもうまくいかずにお見苦しいブログで悪しからず。 またボチボチ始めたいと思いますので、よろしくお願いします。 ご来訪頂きまして、有難うございました。
2012.08.20
コメント(10)
早いもので今年も既に9日が過ぎてしまいました。遅ればせながら本年もどうぞよろしくお願いいたします。前号から一か月が過ぎてしまいました(ぺこり) 遅れ繋がり?という訳ではありませんが、今年最初は七草粥です。ご存知の通り七草(昔は七種と書いた)は、セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロですが、今の時代これらを自分で集めるのはほぼ不可能です。けれど世の中便利?になりました。ちゃ~んとスーパーで揃います。この生産者の七草は毎年出ているようです。そしてお粥はこちら。訳あって今は一人なものですから手抜きです。先ず葉物はさっと下茹します。こんなに嵩が減りました。(香りが飛ぶかも知れませんが食べやすいです)そしてスズナ(蕪)、スズシロ(大根)も別茹して盛り付けです。我が家流は七草にゴマ、チリメンジャコ、ワカメをプラスして味を整えます。これを混ぜ合わせて「いただきま~す!」 七草粥は歴史が古く、平安時代には既にその記録が残っているようで、この時代には餅粥で、米、栗、キビ、ヒエ、ミノ、胡麻、小豆だったそうです。その後、1362年に書かれた「河海抄(かかいしょう)」という書物に今の七草が初見されています。その意味は、今ではお正月にご馳走を食べた胃を休ませるという説が有力視されていますが、かっては邪気を払い万病を除く占いとして食べたという呪術的な意味もあったそうです。(Wikipediaより抜粋) 諸説いろいろあるようですが、平安の人々も同じように七草粥を食べていたかと思うとなんとなくロマンチックな気分になりませんか? 寒に入り寒さはいよいよ本番です。風邪などひかないように、元気でこの寒さを乗り切りましょう!! 今日もご来訪頂きまして、有難うございました。
2012.01.09
コメント(34)
このところ、12月らしい寒さの日が続いています。 夏の節電は、ブログにアップした8月前年比-27%に続いて、9月-34%、 10月-14%、と順調に推移しました。 暑いのはなんとか工夫出来ましたが、寒さにはとても弱いわたくし。 引き続き節電が求められる冬はどのように乗り切ろうかと、いろいろ情報を 集めていました。 一番問題になるのは夜の寒さです。特に今のようにPCに向かっていると 足元が冷えてくるので、今までは机の下にパネルヒーターや、 ハロゲンライトの小型などを使っていましたが、今年は今日現在、両方とも 使っていません。 実はあるTV番組を見ていたら、発砲スチロール製造会社の事務員さんが、 オフィスの机の下に、発砲スチロールの箱を置いてそれに足を入れてひざ掛けを 掛けておられました。発泡スチロールは確かに保温力がありますから、自分から 発する体温が自分に戻ってきて暖かいのだそうです。 そこで私も早速試してみました。 但し、オフィスは暖房が入っていましたが私は部屋の暖房は無しです。 そこで用意したのが湯たんぽ それに発泡スチロールの箱 ここにカバーをした湯たんぽを入れます。 これを机の下に置き、この上に足を乗せて足元を覆うようにひざ掛けをしました。 なんとこれ凄いです! 最初のうちは靴下だけでは熱いくらいで部屋履きをはいた状態で乗せて丁度良い くらいです。 机に座っている3時間くらいは充分暖かい状態が続きます。その後も蓋をしておくと まだまだ暖かさが続いているようです。たぶん5~6時間は大丈夫なのではないかと 思います。 部屋は3畳ほどの書斎ですが、上半身は着込めば充分。膝がどうしても寒いと いう時はひざ掛け毛布(電気)のスイッチを弱にすればもう完璧です。 1時間1円程で済むという究極の節電です。 足元が寒いという方は、一度お試しになってみて下さい。 絶対にお薦めですよ、ホント!! 今日もご来訪頂きまして有難うございました。
2011.12.08
コメント(10)
師走に入って、急に寒くなりました。 昨日からの冷たい雨で落ち葉が道にべったり張り付いて、掃くのに一苦労です。 今日はちょっと変な?面白い?ものを。 少しグロテスクですが、これはなんでしょう? これをバーミキュライトに水分を含ませたトレーの上に並べて1週間ほど冷蔵庫 (野菜室)に寝かせます。(乾燥しないように蓋をする) そうすると水分を吸ってこんなふっくらした感じに。 ちょっと不気味?ですが、実はこれはある花の球根なんです。 そのまま土に埋めると発芽しにくい球根を土に埋める前に、「一芽出し」と言って このように水分を与えて根が出やすくする手法です。 ティッシュやキッチンペーパーに水を含ませて包む方法もあるようです。 さて、何でしょう???? 私のブログにも既にアップされたことがある花です。 それは、、、、、、、、、 そうです。あの美しいラナンキュラスなんです。 今回植えたのは、白ではなくカラー(混色)です。 さてどんな花が咲くか、春が楽しみです。 この「一芽出し」はアネモネにも使われる手法ですが、そういえばアネモネも 変な形ですっかりひなびた球根ですよね。 今日もご来訪頂きまして、有難うございました。
2011.12.03
コメント(8)
今日も晴天の穏やかな一日でした、、 が、いよいよ落ち葉の季節になってきました。 自宅前の道路を日に何度か掃くのが日課です。 道路は掃けば済みますが、いつも頭を悩ませてきたのが雨どいです。 何しろネコの額のような庭なのに大きな落葉樹が何本もあり、この季節になると その落ち葉が1階の屋根の雨どいに溜まります。 これはまだ少ないのですが、こんな感じです。 これをマメに取らないと縦の雨どいに流れ込んで詰まってしまいます。 ところが梯子をかけないと届かないので、これがなかなか面倒かつ危険なのです。 リフォームした折に、落ち葉などが入らないように対応した雨どいをつけようとした のですが、職人さんから 「あれはあまりお薦めできない、完全に防げないし入ってしまうと取り出すことが 難しいから普通の雨どいの方がメンテナンスしやすい」と 言われたので、結局今まで通りの普通の雨どいが付いている訳です。 ところが先日、グッドアイデア商品を見つけました! それがこちら。私の悩み解消にぴったりです。 雨どいの上にネットを張るという単純なものですが、効果ありそうです。 部品はネットと止め具だけで、私にも出来そうと判断して挑戦しました。 図解によると以下の通りです。 雨どいに止め具をはめ込み、その止め具にある突起にネットをはめ込むだけです。 一人作業なので実のところなかなか大変でしたが、なんとか仕上がったのが この状態です。 不安定な画像ですみません。 梯子(右端に少し見えてます)から携帯電話での撮影なのでこんな画像に なってしまいましたが、何しろ3m60cmの高さでの作業でしたのでご勘弁を。 でもこれで今年からは、落ち葉の詰まる心配をしなくて済みそうです。 今日もご来訪頂きまして、有難うございました。(*^_^*)
2011.11.27
コメント(6)
当地は今朝は随分冷えました。 暖かいといっても冬は確実に近づきつつありますね。 今日は写真なしでのブログです。 たまたまラジオを聞いていたら、クールファブの「中の島ブルース」が流れて いました。古い曲なので以前から知っていましたが、歌詞をちゃんと聴いた事が ありませんでした。 つまりこの曲は、各地(1番は札幌、2番は大阪、3番は長崎)の中の(中之)島 を取り上げた曲だったんですね。 「あぁ、そうだったんだー」と今更のように納得したのですが、「なかのしま」って日本に どれくらいあるのかな?とちょっと調べてみました。 島の名前としては、 中の島 (千葉県)-木更津市 中ノ島 (東京都)-小笠原村 中ノ島 (静岡県)-西伊豆 中ノ島 (島根県)-隠岐 中の島 (長崎県)-西彼杵郡 中ノ島 (鹿児島県)-南さつま市 中之島 (鹿児島県)-十島村 とありました。 結構あるものです。 そして地名としては(こちらが歌詞に関係あるのですが) 中の島 (札幌市) 中ノ島町 (北見市) 中野島 (川崎市) 中之島町 (長岡市) 中之島 (南魚沼市) 中之島 (大阪市) 中之島 (京都市) 中之島 (和歌山市) でした。 あれ?長崎県は地名は無いの??? 島は繁華街?っていうイメージ無いでしょ????? そこでさらに検索すると、面白いことが判明。 この「中の島ブルース」という曲は、元々 秋庭 豊 とアローナイツ という別の グループが札幌を舞台にした曲として自主制作盤をリリース。 2年後に大阪、長崎を加えてメジャーデビュー。内山田 洋とクール・ファイブとの 競作として大ヒット。(これを私は聴いたことがあった訳ですね。) セールス面では既に知名度が高かったクール・ファイブが勝ったわけで、この 長崎の中の島、上記の通り実存するのは島ですが、長崎出身のクール・ファイブ の為の歌詞上の創作だったんだそうです。 アロー・ナイツは全員北海道出身で、クール・ファイブは九州出身だそうですが、 歌謡界もシビアで、売れるグループは歌詞にまで配慮があったのかと? 妙に納得したという顛末です。 おそまつさまでした。 (なお、データーはウィキペディア参照です。) 今日もご来訪頂きまして、有難うございました。
2011.11.22
コメント(8)
わぁ~前回からもう二ヶ月も過ぎてしまいました。(><) 慣れって怖い?です。 もちろんいろいろ事情があって書けなかったのは事実ですが、書かないという その事に慣れてしまって、「ちょっと頑張って書こう!」という意欲がだんだんと 薄れてしまってきたことに反省、反省。 さてすっかり秋も深まってちょっと時期外れですが、夏に今年初めての生り物が 収穫できたので、ちょっとご紹介です。 これは何の花でしょうか? 受粉してちょっとふくらんできました。 さらに だんだんわかってきましたか? そう、キュウリではありませんよ。 はい!わかりましたか?そうです。 マクワウリ(黄金マクワ)なんです。 相変わらずのプランター栽培ですが、こんな風に生りました! 本来は這わせて栽培する物のようですが、我が家では蔓がフェンスにからんで、 立体的に生りました。 この写真では5個ですが時期をずらして次々と生り、二株から合計11個も収穫 出来ました! 今でこそメロンは日常的に食するようになりましたが、昔は高級品。 そんな頃、メロンの代わりに夏の果物として食べられていたのがマクワウリです。 皮をむいた写真を紛失してしまった?のですが、一見するとリンゴや梨のように白く、 お味はほのかに甘みがある、というものです。 お店などには出ていないので私は久々に口にして懐かしい思いがしました。 今でもたぶん農家などでは栽培されていると思いますが、お盆のお供えには無くては ならない果物です。 今回検索してみて知ったのですが、メロンの一変種だったんですね。 わが国ではなんと2世紀頃から美濃国(岐阜県南部)真桑村(現在は本巣市)でよく 作られていたことから、マクワウリの名前がつけられたそうです。さらに遡ると縄文 時代早期の遺跡(唐古・鍵遺跡)から種子が発見されているという歴史ある果物で あることを初めて知りました。すごい果物だったんですねぇ。 今でも韓国では夏の店先を飾るポピュラーな果物としての地位を確保している そうですよ。日本ではどうして流通していないのでしょうね? 長いお休み中に、リクエストして下さった方々、どうも有難うございました。 またボチボチと始めたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 おまけの生り物、今は鉢植えのレモンが生ってま~す 今日もご来訪頂きましてどうも有難うございました。
2011.11.15
コメント(10)
今日は中秋の名月でした。北の方を除くとほぼ全国的にきれいなお月様が見られたのではないでしょうか。 我が家からもまん丸お月様が見えましたよ。 と言ってお月様のアップだけ写しても状況がわからないのでズーーーーーーーーーーーーーーーーーっと引くとこんな感じです。 これ、屋上からの撮影ですが、Nikon COOLPIX S8でのノーフラッシュ撮影です。やっぱり明るいですよね、ニコンは。 写真を小さくしてしまったので、分かり辛いのですが、ほぼ中央明るい部分のバックにビルの途切れた部分がありますが、そこに実はスカイツリーが見えているんですよ。 **************** あまりにお月様美しかったので写真をアップしたのですが、中秋の名月が何故一番と言われるのかと言えば、月の高さとお天気なんですね。 夏は満月が低く、冬は逆に高すぎるので、見上げるにはその中間である春か秋が一番良い位置になります。ところが春は「春霞」と言われるようにあまり晴天には恵まれないので、「秋晴れ」の言葉通り秋がお月見にはちょうど良いという訳です。 蛇足ですが、月を基準にした暦(陰暦)では秋は7月~9月。その中間が中秋ということで8月15日。現在のカレンダーだと9月になる可能性が大です。 必ずしも15日にならないのは陰暦の一ヶ月が29日か30日のため、太陽暦とのズレが生じます。そのため3年に1回うるう月を入れて節するのでたとえば2009年は中秋の名月が10月3日に大きくずれ込みました。 講釈が長くなりましたが、お月見楽しめましたか?いろいろ災害が続きましたから美しいお月様にほっと癒された夜でした。 今日もご来訪いただきまして、有難うございました。
2011.09.12
コメント(11)
今日はお盆の真っ最中ですね。 当地も相変わらず熱い、暑い毎日が続いています。 東京電力の管内に在住しておりますので、この夏の一番の目標は節電です。 先日の輪番停電には当たりませんでしたが、出来る限りの節電に努めて暮して います。 例えば日中の暑さを軽減する為に今年は遮光断熱エネオフカーテンを南側の 掃き出し窓に使用。 室内側 外側 外側からポリエステルフィルム、アルミ蒸着層、ポリプロピレン不織布の三重 構造になっていて、かなり室内温度は違います。体感的にー3~4度? 縦が180センチなので、我が家には20センチほど短いのですが、これが下まで 完全にカバー出来れば更に効果があるのでは? 難点は見た目があまりよろしくありません。まぁ背に腹は変えられない? これは南に面したリビングで使用中ですが、基本的に日中はこの部屋は 使用せず北側のダイニングで扇風機。 南北の窓を開けていれば、風も通りますのでエアコンは未使用です。 寝室はさすがに寝苦しいと困るので、就寝前に28℃設定で部屋を冷やして おきクールアイス枕を利用してエアコンは切る。 元来エアコンがあまり好きではないので、これで間に合っていますが、 どうしても暑くて目が覚めた場合は一時的にエアコンのスイッチを。 次はソーラーライト。 ともに日当たりの良い屋上に設置。夕方になると玄関の外において門灯がわりに。 左のライトはLED2個使用で、お天気の良い日にフル充電すると約7時間持ちます。 一晩分には充分です。 次は掃除機。 リフォームの際、床をカーペットからフローリングしたお陰で掃除機を使う回数が 格段に減りました(減らせました)。 普段はホウキとモップ(科学雑巾)、水拭きモップを使用。 掃除機は1週か10日に一度くらいで間に合います。 その他、お洗濯のまとめ洗い、未使用電気製品のコンセント抜きなど積み重ねた 結果、8月の電気使用量、なんと昨年比ー27%でした~! 電力会社(政府?)のー15%を見事クリア!! 昨夏と使用電力事情が 大きく違うのは、たぶん省エネタイプの冷蔵庫の買い替えが大きく影響して いるからだとは思いますが、小さな積み重ねもバカには出来ません。 まだまだ暑さも続くようですが、今しばらく頑張りましょう! なお、来客の際にはちゃんとエアコンで涼しくしますから、どうぞご心配なく いらしてくださいね。(*^_^*) 今日もご来訪頂きまして、有難うございました。
2011.08.14
コメント(12)
今日は東海地方まで梅雨明けしたようですね。当地は梅雨らしい雨がほとんど降りませんがまだ明けません。けれど蒸し暑い毎日が続いています。 高温の為もあるのでしょう。先日漬けました梅シロップですが、予定の10日間を待たずして出来上がりました。 青い実に傷をつけて漬け込んだ場合でも日が経つと少し発酵してきますから、時々、蓋を開けてガス抜きをし混ぜますが、今回はかなり熟した実を使用したので、一週間ほどでこのように発酵してきました。お砂糖も溶けて頃合ですので実を取り出し抽出されたエキス(今回は700g)を鍋に移して火を通します。泡が出てきますが灰汁です。これを根気よく取り除き出なくなったら出来上がり。これを冷暗所か冷蔵庫で保存します。 残った実はジャムにピッタリ!そのままお鍋で少し火を通します。木ベラで良く混ぜて果肉が滑らかになったら仕上がりにレモン汁を少々振りかけて出来上がりです。種は敢えて取りませんでした。食べる分だけ取り出した時、そのままパンに乗っけて種だけ取って舐めちゃえば全く無駄がありません。 以前は果肉を取ろうとしましたが、手間がかかって捨ててしまう分も多いので今回はそのままにして正解でした。 無添加の安全な手作りシロップとジャムの出来上がり!梅酒はじっくり待ちましょう! 今日もご来訪頂きまして、有難うございました。
2011.07.08
コメント(10)
早いもので6月も今日で終わり。今年が既に半分過ぎてしまったなんて、、 さて、先日アップしていた梅の実収穫して梅酒と梅シロップを作りました。 6/25、少し収穫時期が遅れてしまって黄色くなり始めた実もありますが合計で1.8k収穫しました。 梅酒用に青い実を1k、ホワイトリカー1Lに氷砂糖を入れて漬け込みました。 残りは熟すまでしばらくおきました。6/30、黄色くなりました。 この実をらせん状に半分皮を残して剥きます。皮を剥くので、少々傷があっても問題ありません。熟しているので、甘い梅の良い香りがプンプン匂ってます。 これをお砂糖と交互に漬け込みます。参考ににしたレシピには梅と同量のお砂糖とありましたが、私は6割ほどにひかえました。 そして一日経つともうこんなにシロップが出来ています。10日ほどしたら実を取り出してジャムにする予定です。 6/25に漬けた梅酒もこんな感じです。氷砂糖はすっかり溶けて梅の実が中間に浮いてます。もうしばらくして実が沈む頃になると飲む事が出来ますが、個人的には少なくとも半年はおいた方が好みです。一年、二年とおくともっと深みが出るとおもいますが。 ということで、今日は梅の実、その後でした。今日もご来訪頂きまして、有難うございました。
2011.06.30
コメント(6)
梅雨の中休みでしょうか。九州では大雨と聞きますが当地はさほど降らず今日もお洗濯物が干せました(*^_^*) さしたる話題もないのですが、先日のキュウリ、24センチ弱にもなりました。早速新鮮な味を楽しみました。やっぱり自家製っておいしい♪♪ その後またまた実りました。こんなに小さな鉢〈5号鉢〉で育てているんですよ。でも食べられる実がちゃ~んと生りました。 そして今年初物の枇杷。収穫しました~!取りあえず色は売り物と同じですが、形は涙型と違ってほぼ球状です。お味は???↓↓↓↓ちゃ~んと甘~い枇杷の味でした!枇杷って買うと結構よいお値段ですよね。 ほとんど手をかけていないのにこんなに生ったんですよ!来年は育て方を学んでもっと甘い枇杷がたくさん生るようにするつもり。 因みに今年の収穫は18個。採る時期を逸して木で熟してしまったものもあったので、実際は20個以上も実ったことに。 食べ終わって捨てる筈だった種をちょっと埋めておいたら芽が出て実が生ったのですから、自然の恵みってすごいですね。 今日もご来訪頂きまして有難うございました。
2011.06.12
コメント(6)
五月も残り数日となりましたね。 関西地方が入梅したようですが、例年より10日ほど早いとか。 入梅といえば、梅の実が生るころですね~ ということで、今日は我が家の実の生り具合速報?です。 まずは梅の実。 順調に大きくなってきました。 次はブルーベリー レモン まだまだ赤ちゃんです 今年初めて生った枇杷の実 種から育って5年?くらいです。 味はともかく(まだ食べていませんが)色づきは良さそうです。 そしてキュウリ ミニトマト そして食べられない実もあります 君子蘭です。 おまけは近くの公園のさくらんぼ 毎年ソメイヨシノより2週間くらい早く花が咲き、実がいっぱいなります。 市販されているような大きさではありませんが(半分くらい)、甘さは勝ってます! れん乳なんかかけなくてもそのまんまであま~いです。 手が届く高さにある実はいつの間にか誰かが取っています。 そして届かない高いところにある実は、鳥達のごちそうになってます。 因みに梅の木以外は全て鉢植えです。 これから毎日育っていくのが楽しみ 今日もご来訪頂きまして、有難うございました。
2011.05.26
コメント(12)
今日は各地で5月としては記録的な暖かさで、都心でも27℃を越したそうです。 どうりで暑かった訳です。 さて久々のガーデン便りです。 毎春、かわいい花を咲かせてくれる我が家の定番イングリッシュブルーベル ですが、今年は新顔ウエディングラナンキュラスの引き立て役にまわりました。 前にあるオフホワイトの花がその新顔です。 これも秋植えの球根です。 その名のとおり、ウエディングブーケなどによく使われる花です。 一見ポピーのようなツボミです。 オフホワイトの中心部は薄緑で、まるで造花のようです。 この花は欧州南東部から地中海沿岸が原産地です。 分類はキンポウゲ科ラナンキュラス属 そもそも湿地帯に自生する多年草で、「ラナン」とはラテン語の「カエル」の 意味だそうです。 十字軍によって原産地から園芸のさかんなイギリスに持ち帰られて 品種改良が重ねられ今のような美しく育てやすい品種となりました。 花によって花弁の枚数はかなり違うようです。 これはまるでバラのようですね。 下の花は花弁の枚数が少なくてポピーのようです。 ウエディングラナンキュラスの花言葉は 晴れやかな魅力、あふれんばかりの魅力、名声、あなたは魅力的、美しい人格 みんな一級の褒め言葉ですね。 色もパンジー並みにいろいろあるようです。 この花も我が家の定番になりそうです。 今日もご来訪頂きまして有難うございました。
2011.05.10
コメント(10)
このところ、すっかり暖かくなりましたね。 それでも夜にはちょっと一枚羽織りたい時があります。 今日はそんな時に重宝するミニケープをかぎ針編みで作りました。 45gを4玉使用 並太なので、進むのはとても早いです。 一玉目 二玉目 と進んで、最終的に出来上がりはこんな感じです。 ブラウスの時はちょっとエレガントに。 ハイネックのカットソーにはセンターをずらすと感じが変わりますね。 花冷えの時期にあると便利な小物です。 プレゼントした為、残念ながらもう手元にはありません。 97歳になるおばあさん(祖母ではありませんが)に差し上げましたが、 可愛いおばあさんに、よく似合ってました。 喜んで使っていただけることが、何よりの喜びです。 ご来訪頂きまして、有難うございました。
2011.05.02
コメント(8)
今日は気温が上がり最高気温は25℃近くまで上がったようです。おまけに風が強くて花吹雪が一日中舞っていました。 さて、通り抜けの続きです。この「通り抜け」、文字通り南門から北門への一方通行で通り抜けるので、そのまま催し物の名称となりました。 今日は「渦桜」から。花のアップがなくて分かり辛いのですが、名前の由来は、しわのある花弁が渦を描くようにやや螺旋形に並ぶ事によるもので、淡紅色の八重で元々東京荒川の堤にあった桜とされている。 ご覧の通り、ほんとに手の届く位置に花が垂れ下がっていますので、写真が撮りやすいのです。 上の写真は「作並山」。これも淡紅色で、花期が4月下旬と遅い時期に盛りになる八重桜。 殿方がじっと見入っていらっしゃるのは「簪桜」佐野藤右衛門氏が東北の旅で見つけた桜で花が婦人の簪に似ている。花弁は14~31枚。 これは「御衣黄」(ぎょいこう)という種類。花は黄緑色で、開花が進むにつれて花弁の中心に紅色の縦線が現れる大変珍しい品種で花弁は15枚ほど。因みに「御衣」とは天皇や貴人を敬ってその衣服のことを言うもので、「みけし」「おおんぞ」とも言う。花の色が貴族の衣装のイメージがあり、この名がついた。これは白っぽく見えますが、もっと緑が濃いものもあります。 八重桜では一般的なカンザン(関山)花色は濃紅で明治初年、荒川堤の桜として有名になった桜。 出口近くにあった「夕暮」花は淡桃色で夕暮れに美しいと言われる。花弁は10枚ほどの里桜で芳香がある。 最後をしめくくるのは「楊貴妃」。昔、奈良地方にあった桜で、蕾は濃紅色だが、開花時には淡紅色となり、花色も優れ豊満なので、「楊貴妃」を連想して世人が付けたそうで、花弁数は20枚ほど。 以上、ざっとご紹介しましたがやはり「百聞は一見にしかず」チャンスがありましたら、一度ご覧下さい。 補足データーです。入場者数ベスト51位 1.147.000人 平成17年2位 1.061.780人 昭和34年3位 1.011.000人 平成5年 4位 959.000人 平成4年5位 958.338人 昭和54年 今日もご来訪頂きまして、有難うございました。
2011.04.27
コメント(8)
4月も残すところ一週間を切りました。桜前線も被災地にいつものように美しい花を咲かせて人々の心を和ませ、或いは勇気付けているようです。我が家の八重桜も満開になりましたが、今日は我が家の桜ではなく、桜で有名な大阪造幣局の桜です。 先日、兵庫県に所用があり出かけたのですが、その日(20日)が大阪造幣局の「通り抜け」の最終日と知り、寄り道して観桜してきました。 造幣局は大阪市内天満橋の近くにあり、「通り抜け」の始まりは明治16年に遡ります。所在地である天満の旧淀川沿いは古くから桜の名所でした。当時の遠藤謹助局長の「局員だけの花見ではもったいない、市民とともに楽しもう」との提案から構内の桜並木の一般公開が始まったとの事。 今年は352本、128品種の桜が咲きました。ご覧のような人並みでしたが、これでも少なかったようです。(20日は29.970人) 期間中の入場者は4月14日 36.520人4月15日 31.590人4月16日 66.730人4月17日 102.530人4月18日 35.010人4月19日 31.070人累計 333.420人 でした。今年は震災の影響もあり、入場は5時迄で例年の夜間ライトアップは中止になっていました。因みに過去の最高入場者数は平成17年の 1.147.000人 だそうです。 「通り抜け」では、毎年、その年の花を決めるのですが今年の花は「妹背」という桜でした。 花は濃淡になった紅色で、時に一つの花に実が二つ、対になってつくことから、この名が付けられた。花弁数は30枚程あり、二段咲きが見られる。(造幣局HPより)次はおなじみの枝垂れ桜です。写真でおわかりかと思いますが、どの木も背丈があまり高くないので、枝によっては目の前に伸びているものもあり、花をよく見ることが出来ます。 桜を観ている皆さんはほとんど写真を撮っていますが、構内では「立ち止まって写真を撮らないでくださ~い!後ろから来る人が前に進めませ~ん!」とマイクやメガホンで注意していましたが、それは無理というものでしょう。ほとんどの人が撮影していましたので、それなりの流れになっていて、渋滞しているという感は正直ありませんでしたよ。 まだまだ少し珍しい桜がありましたが、続きは次回に。(資料はHP参照) 今日もご来訪頂きまして有難うございました。
2011.04.25
コメント(8)
全404件 (404件中 1-50件目)