おいらの日記にて、紹介させていただきました。
もし不都合がありましたら記述を削除しますのでご連絡下さい。
事後連絡になってしまって申し訳ないです。

ところで、プロフィールのにゃんこ可愛いですね。
最初、木彫りのクマかと思いました\(へっぺ)/ (2006/05/14 12:14:27 PM)

2006/05/13
XML

悪名高き白インゲン。

今日の TBS「ぴーかんバディ」 でも、

番組で紹介した調理方法による『白いんげん豆を使ったダイエット法』は、お止めいただきますようお願いたします。 『白いんげん豆を使ったダイエット法』は、お止めいただきますようお願いたします。

と、言っていました。

そして、 『白インゲンを通常の調理法で召し上がるのは問題ありません。』
と、付け加えていました。こちらをもっとしっかりと伝えなくてはいけませんよね。
TVだけの情報しか入ってこない方々にとっては、白インゲン自体が危ない食べ物だという認識になってしまっています。

こんな荒波の中、白インゲンをGETしました~



私が入手したのは「白花豆」。白インゲンの中でも、粒が大きくて高級なタイプです。
よく加熱できていることが確認しやすいように、煮豆にして食べることにしました。

白インゲンに含まれるファセオミンは熱に強いので、110℃の熱で8時間加熱しても壊れないそうです。 (日本サプリメント協会より)



◆作り方◆

白インゲンを良く水で洗い、たっぷりの水に一晩漬けておきます。

一つまみの塩を入れたお水でお豆を煮る。最低でも20分は煮ることをオススメします。
やわらかくなるまで煮てください。

ちょっと甘みが欲しかったので、羅漢果(カロリー0の甘味料)を少し入れてみました。

やわらかく、ほくほくと煮えました~ (*^_^*)



これを 炭水化物を食べるときに一緒に食べます。

私は一回の食事に8~10粒食べることにしました。
煮豆の時点で40~50gぐらいです。(乾燥豆の時点では半分ぐらいの重さだと思います。)

箸休めの感覚で食べています。

煮ておくと便利ですよ~。
ちょっとスープやお味噌汁の中に入れて 具にして食べたり、サラダの中に入れたり、手軽に食べられます。

ここで 注意!

白インゲンは必ず炭水化物と一緒に食べてください。
間食として白インゲンだけを食べても 効果は期待できません。


何故って、白インゲン豆のタンパク質に含まれるα-アミラーゼ阻害物質(ファセオミン)は、 消化酵素α-アミラーゼと結合して働きを阻害、ブドウ糖に分解されにくくする。分解されなかったでんぷんは体外に排出されるという仕組み です。(詳しくは こちら に記載してあります。)

食べるタイミング、調理の仕方を間違えないようにして、効果的に、安全に召し上がってください。

そして、この低炭水化物ダイエットがもっとも効果を発揮する期間は 約2週間

その後は減量されにくくなるようです。

(5/14 追記)

煮た豆では食べる時点で すでに 2~3倍にかさが増えているのに対して、粉末の豆はお腹の中で水分を含んでかさが増えます。

粉末の白インゲンをカレー等の料理に使うと びっくりするほどかさが増えたとコメントもいただきました。

ファセオラミンの成分だけでなく、主食や食事の量も減って ダイエット効果が得られたのかもしれません。

(追記おわり)

白インゲンだけに限りませんが、何かを食べるだけのダイエットに頼らずに、適度な運動もいたしましょう。

サプリメントや食事制限だけでは、綺麗なボディーラインは程遠いのです。

細いだけの体より、適度に筋肉のついた美しいラインこそ、魅力的なのではないかなと思います。

今日の「ぴーかんバディー」では、赤い筋肉、インナーマッスルを鍛えることを薦めていました。インナーマッスルが鍛えられると基礎代謝も上がり、痩せやすい体質になります。

外側の筋肉だけじゃなく、内側の筋肉からも働きかけましょう。

筋肉をつけるための栄養素「BCAA」はマグロの赤身に多く含まれます。

一日4切れのお刺身で2000mgのBCAAが摂取できるそうです。

明日はお刺身だ~~~!  ってことかな。




まだ買えそうです。白インゲン
白いんげん豆1kg 豊錦 [ファセオラミン] 白いんげん豆1kg 豊錦 [ファセオラミン]

買ってみました
★4個以上で送料無料!5個以上で送料・代引料無料!【カロブロックスゴパワー】5月23日頃発送分... ★4個以上で送料無料!5個以上で送料・代引料無料!【カロブロックスゴパワー】5月23日頃発送分...









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/05/14 10:06:31 AM
コメント(19) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:白いんげん、こんな食べ方はどうでしょうか~?(05/13)  
ココは本当に勉強になりますね☆

TVって、見るタイミングによって
情報を一部だけしか見聞きできなかったりするので
TVで見て気になった事は
ネットなどで詳しく調べてから実行しないと
危険だという事がわかりました。

私もお茶漬け大好きなんです~(汗)
白インゲンGETしてがんばります~!!

>オフルームの作品ステキですね~
とっても時間がかかりそうですが、時間をかけただけのすばらしさが伝わってきますよ。

見て下さってどうも有難うございました☆
ハンパじゃなく時間がかかりますが
ようやく慣れてきました。
他のステッチにも挑戦しようと思います(^▽^) (2006/05/13 11:05:28 PM)

Re:白いんげん、こんな食べ方はどうでしょうか~?(05/13)  
乾煎りとか、粉にするとかじゃなくって、煮て普通に食べればいいんだね。
これなら、私もお豆大好きだから、大歓迎!!
やってみる!!
(2006/05/13 11:25:50 PM)

Re[1]:白いんげん、こんな食べ方はどうでしょうか~?(05/13)  
myu♪  さん
クリソプレイズさん
TVで見なかった方には未知の世界ですよね。
そして、TVしか見ていない方には危ない食べ物になってしまっています。
白餡の和菓子を食べる感覚でいいと思うんだけど・・・甘いと太るような気がしちゃいます。
シルバーのアクセサリーステキでした。
繊細なオフルーム、憧れます。いつかは自分用に作ってみたいです。 (2006/05/13 11:52:08 PM)

Re[1]:白いんげん、こんな食べ方はどうでしょうか~?(05/13)  
myu♪  さん
♪アイビー♪さん
煎って粉にするのって結構手間がかかるよね~。
中にはフードプロセッサーが壊れちゃった方もいるくらい、白インゲンは硬いものもあるようなのです。
粉にしてどうやって食べるの?って思うと、煮ちゃったほうがいいような感じがして。
味付けがしょっぱい方がおかずっぽかったかなぁ~って思ってます。
まるで自分が煮たような書き方ですが、朝起きたら母が煮てくれてありました~。
魔法のようだわ・・・あはは。 (2006/05/13 11:55:47 PM)

白いんげん豆やっとゲットできそう!?  
ひろあき さん
さきほど、ケンコーコムよりメールが来ておりました。
北海道は十勝産の白いんげん豆を確保し
代わりに手配させていただきましたことをお伝え申し上げます。
とのことです。今週より白いんげん豆ダイエットはじめてみたいと思います。
これは粒が大きいみたいなので、弱火で20分近く炒ってからミルミキサーにかけてみますね!! (2006/05/14 12:18:24 AM)

Re:白いんげん豆やっとゲットできそう!?(05/13)  
myu♪  さん
ひろあきさん
コメントありがとうございます♪
楽天等の通販では、そろそろ出荷されるころですよね。
来週あたりから、白インゲンを使ったダイエットを始められる方々も多いのではないでしょうか。
楽しみな反面、不安もいっぱい・・・
ひろあきさんもいろいろなサイトを見ていらっしゃると思いますが、まだまだ正しい調理法を知っている方のほうが少ないようです。
自分だけは大丈夫なんて思いながら間違った食べ方をしないといいのですが・・・
あ、前置きがながくなってしまいましたが、ミルサーはなるべく頑丈なものをお使いください。
特に大粒の白花豆を粉にする場合、ミルのプラスチック部が破損したケースがあるようです。
私も昨日から食べています。
とても公表できませんが、こっそり使用前のサイズを計りました・笑
どのくらい変化するのか楽しみです g(*^-^*) (2006/05/14 07:36:46 AM)

Re:白いんげん、こんな食べ方はどうでしょうか~?(05/13)  
ひろあき さん
myuさん こんちわ

そうなんですよね~本当の食べ方ってどれが正しいのか。。。
あるサイトでは3分炒ると効果がなくなるってことも書いてますし、このサイトでは20分ぐらいを推奨することが書いてありますし。。。
でも、豆は健康に良いものですし、おなか壊さない程度に食べて後は運動します。
もちろん玄米100%でたべてますよ。
TVに影響されやすいひろあきでした(笑)
(2006/05/14 10:52:59 AM)

はじめまして。ブレインデッドと申します。  

Re[1]:白いんげん、こんな食べ方はどうでしょうか~?(05/13)  
myu♪  さん
ひろあきさん
実際のところ、白インゲンを科学的に研究しているわけでもなく、ただ、いろいろなサイトの情報を元にするのが精一杯ですよね。
玄米、いかがですか?
私もためしてみたいなぁ~と思っています。
今は、3割ぐらいの玄米が入ったご飯を時々食べる程度ですが。
ダイエットも楽しんでやると 面白いですよね。
(2006/05/15 07:33:11 AM)

Re:白いんげん、こんな食べ方はどうでしょうか~?(05/13)  
みゅうさんの場合そんなにやせてどうする~~~
ってくらい細いじゃん!!
そんな体型に私もなりたいよ~~~(><) (2006/05/15 09:44:34 AM)

Re:はじめまして。ブレインデッドと申します。(05/13)  
myu♪  さん
ブレインデッドさん
リンク&トラックバックありがとうございます♪
プロフィールのネコちゃん、いろいろな説がありまして、「ふくろうじゃないか?」「サルじゃないか?」「何の生き物か分からない!」「ネコじゃ~ないだろう・・・」と、いろいろ言われ続けております。
今回は「木彫りのクマ」ということで、おもいっきり笑わせていただきました~♪きゃははは☆
まだ、子猫のころの写真なのでかわいかったんですよ。
今では耳も立ち、ふつーの黒猫になっちゃいました・泣
価値も下がっております・・・あはは
遅ればせながら、猫種はスコティッシュホールドです。 (2006/05/15 10:19:34 AM)

Re[1]:白いんげん、こんな食べ方はどうでしょうか~?(05/13)  
myu♪  さん
たーちゃん1478さん
あら~、脱いだらスゴイのよ!!笑
昨日は子ども会のイベントでロゼのバイキングを食べました。
だめね~、ダイエットといいながら たらふく食べちゃいました。
ママ友にあきれられちゃいましたよ~
白インゲンも効果なし!ってぐらい食べましたから。
先ほどはお電話で失礼しました~
いつもいつも助かります・・・・ぺこり。 (2006/05/15 10:22:10 AM)

返信です (へっぺ)/~~ ※日記の内容とは関係ないです  
>会社に行って時間ができたらゆっくり見させていただきます。
>では♪

その際は是非、感想をお聞かせ下さい。

おいらも今週は仕事が忙しく、週末に立ち寄らせていただきます♪ (2006/05/16 02:04:16 AM)

間違ってますよ  
いんげん さん
白花と白いんげんは別物 (2006/05/16 09:55:10 AM)

Re:間違ってますよ(05/13)  
myu♪  さん
いんげんさん
>白花と白いんげんは別物
-----
白いんげんと白花豆が別物なんですか?
私も品種のことなど白いんげんについて情報を得る手段がネットのみしかありません。
私が購入予定のショップのHPでは、白いんげんの品種のなかに白花、大手亡、大福などがあり、ダイエット効果のある成分は、どの豆にも含まれるということが載せてありました。
なので、全部まとめて白いんげんというように書かせていただきました。
よろしければ、詳しいことを教えていただけないでしょうか?
私自身も白いんげんを毎日食べているので、情報を知りたいと思っております。
よろしくお願いいたします。 (2006/05/16 11:21:33 AM)

Re:間違ってますよ(05/13)  
myu♪  さん
いんげんさん
>白花と白いんげんは別物
-----
追記
私が参考にしたページはここです。
http://www.rakuten.co.jp/kyunan/594872/629207/
どうぞ、よろしくお願いしたします。 (2006/05/16 11:26:36 AM)

Re:白いんげん、こんな食べ方はどうでしょうか~?(05/13)  
keiちゃん☆  さん
テレビでやってましたね~~
危険なこともあるのだね~
インゲンと聞くと野菜だから
体に良さそうと認識してしまうんだけど・・。 (2006/05/16 11:33:41 AM)

Re[1]:白いんげん、こんな食べ方はどうでしょうか~?(05/13)  
myu♪  さん
keiちゃん☆さん
そうですよね。
普通に食べられている食材なのですから、体に悪いことはないと思います。
ただ、お豆を生で食べたらだめですよ。
ちゃんと食べられる状態に調理しなくっちゃね。
ダイエットのためだけでなく、食材として食べたらいいんだよね。 (2006/05/16 11:57:03 AM)

Re:間違ってますよ(05/13)  
myu♪  さん
いんげんさん
>白花と白いんげんは別物
-----
http://hiyokomame.com/mamechishiki.htm
ここのサイトで、ちょっと見てみました。
白花豆と白いんげんは遠い親戚のようなものらしいということがわかりました。
白花豆のほうは、いんげんではなく、花豆という種類になるようです。 (2006/05/16 12:16:29 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: