全568件 (568件中 1-50件目)
開設以来約3年にわたってご覧いただきました「ぷろふぇっさーナガえもん勝負録」ですが、・画像容量がほぼいっぱいになってしまったこと・ひかり回線導入ついでのプロバイダー・メールアドレスの変更 を契機に、移転いたします。ご訪問いただき、また、書き込み等いただきましてありがとうございました。内容だけではなく、外見までも代り映えのしない移転ですが、今後ともよろしくお願いいたします。移転先は、ナガえもん勝負録2となります。ブックマーク、RSSリーダーへの登録等してくださっていた方にはお手数をおかけしますが、ご変更くださいますようお願いいたします。
May 23, 2008

受験シーズンに勝った一種のゲン担ぎ(?)飲料。アニマル浜口氏が前面に押し出されている「REAL KIAIDA」。基本的にはリアルゴールド。それにカフェインが添加されているみたい。研究会的にアタリではないんですが、オイラは普通のほうが好きです。でも、この手のドリンクならやっぱり か が好きですね。
May 22, 2008

王子製紙のGK、#45清川和彦選手がクレインズに移籍です!さあ、石川・大嶋と競争して3人とも頼れるゴーリーになってほしいですね。清川と石川は同じ年齢みたいですんで、お互いに負けられないでしょう。9月15日 北海道選手権A級 クレインズ-王子製紙プレシーズンとはいえ、この日はスターティングゴーリー。2ピリ11分ごろまでプレーしてクレインズを2点に抑える。9月16日 毎日新聞社杯定期戦 クレインズ-王子製紙あ~、びっくりした~。こんなプレーじゃ・・・。頼みますよ~、清川さん!よっしゃあ、気合い入れていこう!この日は2Pまでで5失点の春名に代わり、3Pから登場。見事無失点に抑える活躍。9月22日 クレインズ-王子製紙1回戦@釧路この日は春名に完封されちゃったんで、これは練習中の写真でしょうね。これでゴーリーの体制は固まったので、次は外国人かな。
May 21, 2008

久々のアイスホッケーネタです。本日はHigh1のFW、#9ソン・チヨン・ベネディクト選手。2試合しか見ていないんですが、効いていた印象です。全30試合に出場し、11G8Aを記録。(あれ?思っていたより少ないなあ。)たまたま釧路ではゲーム展開や順位争いとかもあってなのかもしれませんが、ちょっと熱くなりやすいのかな?チャンスをつぶしたり、ピンチを招くペナルティもあったような。同じ韓国系の#79アレックス・キム選手比べると特にそんな記憶が残ってます。(でも、実際はアレックスの方がPIMは長いんですよね。 滞氷時間とか、ペナルティキリングの成否とかで一概には いえないんですが。)来シーズン、注目してみてください。08年1月19日 クレインズ-High1 3回戦@釧路
May 16, 2008

ある人からいただいたマヨネーズドロップス。うわっ!これはまさしくマヨネーズ。オイラは途中で出さずに最後まで食べることができました。けっこう上級者向けですね。ジンギスカンキャラメルには勝てませんけど。
May 15, 2008

ラムネシリーズもとりあえず最後となる第3弾!本日のネタは、たこ焼きラムネ。ラベルにはいっぱい字が書いてある。まさか正式名称ではないでしょうけど。大阪名物いうたら やっぱりたこ焼きやラムネになってもええやんかちょっといっぺん飲んでみてたこ焼き風ラムネソース風味たこ焼きは入ってまへんで前日、キャラメルラムネに裏切られたオイラ、めげずに封を切る。プシュッ!くわっ!!ソ、ソースの匂いが・・・。しかも何か青のりをかけたソースの匂いみたいな感じ。これはまさしく粉もんの匂い!さて、味は・・・。き、来た!!味なのか匂いなのかはよくわからないけど、口の中に広がるソース&青のりの風味!気のせいか紅しょうがの雰囲気も・・・。ラムネっぽい甘さはあんまり感じない。これはもう、ラムネではなくソースサイダー。うぅ~。まずぅ~。というわけで、半分程度でリタイヤ・・・。
May 14, 2008

今度のラムネは、キャラメルラムネ。正式名称は、またしても高校生インターンシップ開発商品スイーツ系ラムネキャラメル風味というようです。う~ん、落ち着いて考えてみれば、キャラメルソース入りの飲み物って結構あるし、期待薄なのかなあ・・・。プシュッ!(構造上、どうにもならないんでしょうけど、吹きこぼれない ラムネってないもんですかねえ・・・)シュークリームラムネとは違い、開けただけで香りが漂うということはあまりありません。鼻を近づけると、しますねえ~、キャラメルっぽい匂いが。でもあんまりキツくない。味ですか?それがですねえ・・・。色はキャラメルっぽいんですが、味はキャラメルがあまり主張していないんです。もしかしたら、言われないとわからないかもしれません。もちろん、研究会的にはハズレ (ToT)あ~あ。【送料無料】■数量限定プレミアセット■厳選プレミア16ラムネ 1本×16種類
May 13, 2008

イトーヨーカドーで発見したシュークリームラムネ。喜び勇んで即ゲット。正式名称を高校生インターンシップ開発商品スイーツ系ラムネシュークリーム風味というらしい。プシュッとあけると、妙に甘い匂いが広がる。シュークリームといえばそんな気もするけど・・・。ウチのヨメさん曰く「昔あったロールケーキの匂いがする消しゴムの匂いだ・・・」。味ですか?それがですねえ、匂いほど甘くない。(もちろん、ラムネだからそれなりに甘いんですけど)「まさにシュークリーム!」って感じでもないんですが、ケーキ食べてラムネ飲んだらこんな感じなのかなあ・・・。結論としては、以外にも「研究会的には、少なくともアタリではない」といった感じです。もちろん再び購入する意欲は・・・。【送料無料】■数量限定プレミアセット■厳選プレミア16ラムネ 1本×16種類あ、あるし・・・。
May 12, 2008

覇権奪還に向け、早くもクレインズが始動しました!まずは5月9日の北海道新聞道東版の記事をご紹介。クレインズ 若手8人陸トレ開始FW佐藤匡選手も合流 アイスホッケーの日本製紙クレインズが7日から、釧路市鳥取大通2のチーム専用体育館で若手選手による陸上トレーニングを開始した。同日は今年入団したFW久保をはじめ、酒気帯び運転で3月末まで活動停止していたFW佐藤匡ら8人が参加し、約1時間のトレーニングに汗を流した。 例年この時期は自主トレ期間だが、今年は若手の体力アップを目的に、初めてコーチも参加したトレーニングを企画した。 和やかな雰囲気の中、選手はボールやハードルを使い、瞬発力を高めるトレーニングに取り組んだ。 約5か月ぶりにチームに合流した佐藤匡は「迷惑をかけて申し訳なかった」と頭を下げて謝罪し、練習の輪に加わった。新人の久保は「先輩に声を掛けてもらい、リラックスして練習に臨めた」と笑顔を見せた。 相沢監督は「脚力や瞬発力をつけて、スピードのあるプレーを目指してほしい」と話していた。チームは26日から合同練習に入り、8月初旬に氷上練習を開始する。以上、北海道新聞の記事でした。監督の話のとおり、スピード感のあるゲームを期待したいですね。それに、走り負ける試合なんて見たくないし。あと、ケガには気をつけてほしいですね。佐藤匡史選手も合流したようです。07年10月27日 日光アイスバックス戦 迷惑をかけたチームメイト、大ケガからの復活を信じて待っていた多くのファンのためにも、これからが大事だよ。さて、オイラは彼をどう迎えればいいのだろう・・・。最初から温かく迎えるのか、それとも彼の姿勢を見てからなのか。今までみたく「走れ!匡史!」とか「頼むぞ!」とか素直に声援を送ることができるんだろうか・・・。う~ん、わからんなあ。まあ、実際のところ、ゲームが始まるとひたすらクレインズを応援するんでしょうから、悩む必要はないんでしょうけど。
May 9, 2008

シーズンが終わってかれこれ1か月ちょっと。早くもパイピングリンクの匂いが恋しいオイラです。というわけで、昨年に引き続きオフ企画ということで、選手別に写真を公開していきます。アイスホッケーは、選手との距離は近いんですが、動きが早くて写真を撮るのは難しい上に、カメラもごく普通のデジカメ。Canon IXY Digital 60です。さらに、オイラの腕がイマイチ・・・。そんな写真ですが、しばらくの間お付き合いください。記念すべき(?)第1回目は、特に理由はないんですけど、High1の大久保智仁選手。チームメイトの信頼を得て、「A」マークをつけた今シーズンは5G28A、33ポイントを上げる大活躍。文句なしのベストオフェンシブDFに輝き、High1にはなくてはならない選手になりました。来シーズンも要注意人物ですね。08年1月19日 クレインズ-High1 3回戦@釧路08年1月20日 クレインズ-High1 4回戦@釧路
May 8, 2008
今日の釧路新聞にけっこう大きく続報が出てました。それによると、ジェイミー、ナッシュとは来季の契約を結ばないみたいです。短い間でしたが、2人にも「ありがとう」です。以下、4月25日付け釧路新聞より。日本製紙クレインズ来月7日から始動、2冠へ挑戦チームDF強化を明言苫小牧出身 久保選手が新加入 アイスホッケー実業団の地元日本製紙クレインズは23日に記者会見し、来季の新陣容と入退部選手を発表した。留任が決まった相沢浩二監督(47)は、昨季に続き「チームディフェンスの強化」を掲げて新チームづくりに臨むことを強調。アジアリーグと全日本選手権との2冠に挑戦する決意を示した。昨季の途中で入れ替えた外国人助っ人選手は、新たに獲得する道を模索していることを明言し、戦力強化に励む。新加入は得点力に優れる苫小牧出身のFW久保直也(22)。チームは5月7日からの若手による陸トレで今季の活動をスタートする。=選手名は敬称略=新外国人選手のも獲得へ 1年目のシーズンを終えた相沢監督ほか、佐々木博明コーチ(45)と中島谷友二朗コーチ兼通訳(37)は、アジアリーグと全日本の準優勝が評価され、引き続き首脳陣としてチームの指揮を執る。昨季途中で加入し貢献した外国人のGKジェイミー・マクレナン(36)とFWタイソン・ナッシュ(33)の2人とは、「契約を結ばない方針」(田中俊司部長)で、新たな助っ人獲得を目指す。 相沢監督は、昨季ECHLで武者修行していたFW西脇雅仁(25)や活動停止処分を受けていたFW佐藤匡史(27)が戻ってくることを挙げ、「得点力アップが期待できるので、あとは昨季同様、チームディフェンスを強化し、ムラのない試合運びができるようにすること」と心機一転巻き返しを誓っている。 新加入の久保は、FW西脇の後輩の早稲田大卒。駒大苫小牧でインターハイ優勝に貢献。大学時代は得点王にも輝き、U-18、U-20、ユニバーシアードと各世代で日本代表を務めた逸材だ。久保は「チームの雰囲気が良く、一番最初に声を掛けてくれた」とクレインズ入りの理由を語り、「優勝に貢献できるように頑張りたい。新人賞を狙っていく」と意欲を示した。 また、退部するのはFW竹内元章(38)とDF小林弘明(36)、FW桑原ライアン春男(36)の3人。竹内は20年間、小林は18年間それぞれチーム一筋でプレー。毎年最下位争いを演じるなど、弱小と呼ばれた十條製紙時代を知る苦労人で、ともに主将やプレーイングコーチとしてもチームを引っ張った。甘いマスクの竹内は長年チームの”プリンス”として人気を誇り、小林は171センチの体格ながら、通算600試合というチーム一の”鉄人”ぶりを発揮。コクド時代を合わせ14年間日本で活躍した桑原は、気さくな性格でファンサービスにも定評があり、ちびっ子たちにも大人気だった。 お別れ会見で竹内、小林は、「弱い時代を知るからこそ2冠の感激はひとしおだった。長きにわたり貴重な経験ができた」と口をそろえた。竹内は印象深いプレーとして「釧路アイスアリーナのこけら落とし(1996年・西武鉄道戦)で、狙っていたゴールを決めることができたのに、その後大敗してしまったこと」。小林は一昨季のアジアリーグを制したシーン。「サヨナラゴールの瞬間は自分も氷上にいて、ゴール前に詰めていたら目の前をパックが通り過ぎてネットに突き刺さった。今までのことが走馬灯のように駆け巡った」。2人は今後日本製紙釧路工場の一社員に戻るが、「クレインズジュニアのコーチになって、子供に夢を与えるような仕事もできれば」と、アイスホッケーの道に携わることを願っていた。以上、釧路新聞の記事でした。
Apr 25, 2008

うっし~さんのところで紹介されていたFantaふるふるシェイカー。ちょっと期待しながらトライ。むむっ!味はFantaオレンジそのもの。Fantaオレンジをゼリーにしたものが入っていて、振ることで炭酸飲料になるしかけ(たぶん)。でもちょっと炭酸が弱くて、「振ると炭酸飲料になる」というほどではないですね。その分、ゼリーは心地よい刺激があって、けっこう好きかも。というわけで、研究会的にはハズレです。2ケース以上送料無料!ファンタふるふるシェイカー オレンジ190ml 30本入
Apr 25, 2008

昨日、飲んだくれてしまったオイラ。何とか起きて新聞を見ると、眠気なんぞぶっ飛ぶ記事が・・・。2008年4月24日 北海道新聞朝刊 釧路地方版スポーツ選手である以上、自らの意思かそうではないかにかかわらず必ず訪れる引退。ただのファンとしては、事実を受け入れるしかないんですが、やっぱりショックだなあ。竹内選手、小林選手は十條時代からのプレイヤー。これで、十條製紙のジャージを着ていた選手はいなくなってしまいます。それに、竹内選手は、確か最後の「釧路短大附属高校」のOBでしたよね。個人的には小林選手は同じ年なんで、特に頑張ってほしかったという思いもあります。何か、時代が大きく変わった感じです。竹内選手も小林選手もシフトが減りつつあり、ライアンもらしくないプレーが目立っていたので、この日が来るのをある程度覚悟はしていたんですが・・・。竹内選手と小林選手には、これからも釧路の、日本のアイスホッケーのために違う立場で活躍してほしいです。(ライアンはどうするのかな?カナダに帰っちゃうのかな?)3選手とも、お疲れさまでした。そして、ありがとう。そうそう、早稲田のFW久保選手の加入も発表されてます。FW2人DF1人の退団で、新加入はFW1人。来シーズンは24人体制でいくの?ベンチ入り+2人じゃ、ケガ人対応とか厳しくなるだろうし、何か動きがありそうですね。ラビッツを退団したこの人の獲得なんてどうでしょう?
Apr 24, 2008
く、悔しいなあ・・・。JAPAN201P04Hungary12P313P137分37秒 JPN#1 G 9佐藤(SPR) A17飯村(NPC) EQ45分59秒 JPN#2 G11西脇(DAY) A16小原(SPR) 26齊藤哲(OJI) EQGame Best Player 9佐藤翔(SPR)幻の同点ゴール 「納得できない」 FW百目木(北海道新聞)もあったみたいだし、悔しいなあ。2Pの3連続失点、それも3点目はショートハンドゴールを許してしまったのが痛かったんでしょう。トップディビジョン昇格、つまり優勝するには後がなくなった。ウクライナ・エストニアに何としてでも勝ち、最終日にウクライナがハンガリーに勝つことを期待するのみです。がんばれ!日本代表!
Apr 17, 2008
アイスホッケー世界選手権DIV.1Bグループ2日目、我らが日本代表はクロアチアに完封勝ちで2連勝!JAPAN311P00Croatia02P023P008分34秒 JPN#1 G20三谷(NPC) A 4キャラー(OJI) 18鈴木(SPR) +141分05秒 JPN#2 G16小原(SPR) A 5宮内(SPR) 26齊藤哲(OJI) +156分24秒 JPN#3 G18鈴木(SPR) A 4キャラー(OJI) 24河合(SPR) 4on3Game Best Player 20 三谷ダーシ・タケシ(NPC)2戦連続の完封勝ち!ダーシの先制点に加えて、3ピリのSEIBU勢のゴールがまたいい時間帯だ。やっぱり当たり前なんですが、パワープレーを決めるってことが勝利につながってますね!ダーシが2試合連続ゴールにゲームベストプレイヤー。クレインズファン、ダーシファンとしてはうれしい限りですよ。守備もいいんだろうなあ。初戦完封の春名に代わって出場の尚哉が完封勝ち!さすがはナオヤ。2試合とも被シュート数が少ないので、DFを中心に守備陣もかなり頑張ってるんだろうなあ。さあ、次は最初のヤマ場、ハンガリー戦。IIHFもこのゲームがキーになると書いてますね。ウクライナへの挑戦権をかけて、負けられません!観に行きたい!!
Apr 15, 2008
お久しぶりでございます。アジアリーグも思いのほか早く終わってしまい、更新をサボってしまいました・・・。オフ企画へ向けた写真の整理も少しづつですがやってます。さて、いよいよ世界選手権DIV.1Bグループが札幌で始まりました!同じ島でやってるのでぜひ見に行きたいのですが、残念ながら参戦できません。よって、北海道新聞様が頼りです。JAPAN541P00Lithuania02P013P004分23秒 JPN1 G 8今(SPR) A19齊藤毅(OJI) +109分09秒 JPN2 G11西脇(DAY) A16小原(SPR) 2外崎(NPC) +112分55秒 JPN3 G 9佐藤(SPR) A 4キャラー(OJI) 6芳賀(東洋大) +118分02秒 JPN4 G20三谷(NPC) A18鈴木(SPR) EQ41分28秒 JPN5 G24河合(SPR) A 4キャラー(OJI) 20三谷(NPC) +1パワープレーを活かし、ペナルティキリングを堅実に守り、いいゲーム展開をしたみたいですね。クレインズ勢も1G1Aのダーシをはじめ、みんないい仕事をしたみたい。特に西脇が決めているってのもうれしいですね。(返す返すも何故まーしゃは選ばれないんだろう・・・)他の試合は、クロアチア 0-4 ウクライナエストニア 3-5 ハンガリー でした。次の試合は、本日クロアチアと。ハンガリー、そして降格してきたこのグループの本命ウクライナとの決戦までは負けられない!
Apr 14, 2008

本日から4月です。内地では桜が咲きほこり、花見の話題とかをTVでやってたりしますが、本日の釧路は久々の吹雪!下手したら今シーズン一番の雪に加えて、すごい風。市内でも住宅脇の車庫が吹っ飛んでひっくり返ったり・・・。いたるところに吹きだまりができていて、幹線道路でも場所によっては1車線が使えないところも。今シーズンは、雪が少なくて、楽だったんだけどなあ。4月になったとたんにコレだもん・・・。
Apr 1, 2008

忘れていましたが、約2か月ほど前に10日間ほど台湾に行っていました。美食の旅なんぞではなく、ホテルと仕事場の往復で、レストランだとか屋台だとかにはあまり行けませんでした。重要な事実として、オイラ、中華料理がダメだという弱点もあるんですが・・・。(「あんかけ」がダメなんです。あと、あの「とろみ」と 何にでも入っているあの「いかにも中華的なスパイス」が・・・。)10日のうち6日くらいは、夜中におにぎり2個とビール2本のみという不健康なオイラの命を繋いでくれていたのがセブンイレブン。たまに弁当とかも買えって?見ただけでマズそうなんで、おにぎりしか食べられるものがないというような感じでした。でも、やっぱり文化が違うんで、具も変わったのが多いんです。というわけで、本日は台湾のセブンイレブンのおにぎり特集。何だか魅力のない特集ですが、お付き合いを。おなじみツナマヨネーズ。味は日本のものと変わりませんが、なぜにカタカナ表記なんだか。炭焼きチキン。鶏肉の照り焼きみたいなものが入ってます。マズくはないんですが、別に好きなものでもありません。だから何でカタカナなのかねえ・・・。ベーコンたまごサラダ。黒こしょうが効いていて、けっこういけます。チリ産銀ざけ。やっぱり日本語表記だし、しかもチリ産。北海道人としては、さけがイマイチ。無意味に脂っぽい。鶏肉の何か。記憶がとんでます・・・。豚肉のそぼろ。甘露煮みたいなものが入っているんですが、ボソボソ・・・。1日働いた人間が夜の11時にその日初めての食事で、食欲を失う・・・。黒こしょう&鶏肉。上の豚肉そぼろを断念した後に、食べた最強の品。ボソボソの鶏肉が紐みたいになって入ってます・・・。マズい。ひたすらマズい。これもリタイヤ。中身はともかく、ご飯がイマイチなんですよねえ・・・。品種の問題なのか、炊き方の問題なのかわからないんですが。時々、ご飯が柔らかすぎて団子みたいになってたりもしたし。ああ、日本のコンビニのおにぎりは、なんておいしいんだろう!次回は、忘れてなかったら他の食べ物たちをご紹介。
Mar 27, 2008

アジアリーグアイスホッケーの表彰式、ALアワード2008が開催されました。大胆にもそれを予想するという暴挙に出たオイラ、ALの日光アイスバックスロースターに見事にヤラれて失態も犯しましたが、けっこういい線いってましたね~。連日の写真つかいまわしですが、お付き合いを。MVP王子製紙 #24 桜井 邦彦 選手オイラは春名かなと思っていたんですが、いい人選です。釧路で3試合、札幌で2試合見ただけですが、ホントいいところでゴールに絡んでました。今季の王子はFWの守備が良かったんですが、ベテラン桜井選手もかなり効いてました。相棒の岩田選手も良かったですね。さて、FW部門。単純にベスト6のうち、FW3人を選出すればいいような気もするんですが・・・。そういう意味では、アレックスの受賞は予想どおりでした。ベストプレイメーカーFWHigh1 #79 アレックス・キム 選手プレイメーカーでの選出ですか。ゴールハンターという感じもするんですが、いい選手連れてきたなあ。ベストオフェンシブFWHigh1 #21 ティム・スミス 選手パックを持つとイヤな選手です。アレックスと逆のような気もしますが、順当な人選ですね。ベストディフェンシブFW王子製紙 #24 桜井 邦彦 選手オイラの予想は、同じ王子の斉藤毅選手。キャプテンという点も考えての予想だったんですが、桜井選手の活躍からすると、順当ですね。続いてDF部門。見事、2人とも予想どおり!ベストオフェンシブDFHigh1 #2 大久保 智仁 選手ベストディフェンシブDFSEIBUプリンスラビッツ #5 宮内 史隆 選手ベストGKSEIBUプリンスラビッツ #39 菊地 尚哉 選手釧路では2回も途中交代させられてしまうという珍事も。でも、「さすがナオヤ・・・。」というプレーは随所に見せてくれました。ジェイミーはちょっとゲーム数が少なかったかな。ヤング・ガイ・オブ・ザ・イヤーHigh1 #31 オム・ヒョンスン 選手ルーキーだったんだ!High1躍進の立役者の1人でしょう。ホッケータウン・イン・アジア釧路市プレシーズンマッチからプレーオフファイナルまで、釧路開催の全試合見に行ったファンの1人としては、素直にうれしいですね!ホントにいろいろあったシーズンでしたが、少しでもチームを後押しできていたのならうれしい限りです。つるっ子のみなさん、ありがとう! さて、これにてアジアリーグは終了。オフ企画は何をしようかなあ。まずは、一部やりましたが、過去のオフィシャルプログラムを発掘してみますか。
Mar 25, 2008

クレインズ、アジアリーグ、全日本選手権ともに優勝を逃してしまったので、当然祝勝会はないんですが、ファン感的なイベントもどうやらないみたい・・・。残念ですね・・・。本日はアジアリーグのベスト6とかを予想してしまおう!というちょっと大胆な企画に挑戦!あくまでも予想ですよ、予想。それもオイラが見た試合とリザルトから勝手に予想しているものです。あしからず。まずはFW。プレイメイクだとか、オフェンシブだとか、ディフェンシブとか分けるのはどうも違和感があるんですが、無理やり考えてみました。ベストプレイメイクFWアニャンハルラ #43 パトリック・マルティネツ 選手ゴールこそ量産とは言えませんでしたが、アシストランキング2位、ポイントランキング4位のマルティネツ選手を推します!この人がパックを持つと、かなりイヤでした。 (アシスト王はパーピックなんだけど、彼はどうしても「点取り屋」のイメージなんで。)ベストオフェンシブFWHigh1 #79 アレックス・キム選手 同僚のティムと得点王を分けたアレックス。たった2試合しか見てませんが、ついつい目が行っちゃう選手でした。ベストディフェンシブFW王子製紙 #19 斉藤 毅 選手 何で彼がディフェンシブかって?他が決まっちゃったから・・・。でも、王子のFW陣全員が、特に12月以降守備の意識が徹底していたのは事実でしょう。フォアチェックも効果的でしたし、何よりバックチェックが早いし機能してました。斉藤ブラザーズ、特にプレーオフはキレてましたね。スミスブラザーズといい、兄弟選手が活躍してるなあ。外崎兄、ぜひクレインズへ来てくれ。ベストオフェンシブDFHigh1 #2 大久保 智仁 選手ホントはこの賞こそクレインズDF陣のためにあるような賞なんですけど・・・。プレーだけじゃなく、今季の大久保の活躍はすごいですね。ベストディフェンシブDFSEIBUプリンスラビッツ #5 宮内 史隆 選手 やっぱりこの人、効いてますよ。同じSEIBUの三浦選手とともにやられてた印象が強いです。ベストGKクレインズ #29 ジェイミー・マクレナン 選手今季途中加入のジェイミー、ゲーム数は少なかったものの後半のクレインズを支えてくれました。特にプレーオフは圧巻でしたね。MVP王子製紙 #61 春名 真仁 選手オイラは春名が王子優勝の立役者だと思ってます。レギュラーリーグはもちろん、プレーオフでの大活躍はご存じのとおり。今季、クレインズは特に相性が悪かった気がします。ヤングガイオブザイヤー日光アイスバックス #91 波多野 誉行 選手写真ないです・・・。ごめんなさい。それにしても、彼、ルーキーだったんだ・・・。ベストホッケータウンインアジアそりゃあ、やっぱり釧路市でしょ! つるっ子のみなさんを中心に、盛り上がったよね!特にプレーオフの会場全体の一体感はすごかった。この賞って持ち回りなんかじゃないですよね。試合終了前にテープだの何だのリンクに投げ込むところには・・・。
Mar 24, 2008
アジアリーグアイスホッケー2007-2008は、王子製紙の優勝で幕を閉じました。そこで、開幕前日のオイラの順位予想がどうなったか、ちょっと見てみましょう。いや~、気持ちいいくらい当たってねえ!優勝 オイラの予想 クレインズ → 準優勝2位 オイラの予想 SEIBUプリンスラビッツ → 3位正直に言いますと、オイラはクレインズファンなんで、こういう予想をしていますが、クレインズとラビッツでファイナルを戦い、どっちが勝つかわからないと思ってました。クレインズがレギュラーリーグで4位に沈み、ファイナルでの対決が実現しなかったというのが大誤算ですね。ホント、今シーズンはいろいろあったもんなあ。そんな中で、よくやってくれました。でも、シャークスに負けたのはいただけない。3位 オイラの予想 アニャンハルラ → 5位予想以上に勝てませんでしたね。High1から韓国人選手の主力3人を引き抜いて、名実ともに韓国最強チームになると思っていたんですが・・・。そのHigh1との直接対決で一方的にやられてしまうとは・・・。4位 オイラの予想 王子製紙 → 優勝!!12月以降、特にプレーオフ破竹の9連勝はすごかった。チームとして何をどうすべきかを理解し、修正し、徹底する。当たり前のようで大変なことをやり遂げたすごさ。来シーズンのチーム作りのお手本になりそうです。5位 オイラの予想 High1 → 4位主力を引き抜かれたけど、いいチームを作り上げてきました。残留組、新加入組の外国人選手によるところが大きいとはいえ、韓国人選手が伸びてきたら、おっかないチームになりますよ。もっと見たいチームでした。6位 オイラの予想 日光アイスバックス → 6位チームの事情もあってか、前半は練習不足が明らかだったみたい。でも、クレインズは苦しめられましたね。釧路では1秒前に同点に追いつき、霧降では連勝。来シーズンは苦手なあのチームを食って上を目指してくれ!7位 オイラの予想 中国シャークス → 7位サンノゼ・シャークスと提携してどうなるかと思いましたが、予想どおり。でも、クレインズに勝つとは夢にも思わなかったなあ・・・。さて、来シーズンはどうなることやら・・・。・・・。ホントに笑っちゃうくらい当たってない。よし、名誉挽回(?)に向けて、今度はベスト6予想という無謀なことにチャレンジしてみるかな?1人くらいはあたるでしょ。
Mar 21, 2008

王子製紙選手・スタッフのみなさん、アジアリーグ初制覇おめでとうございます。来シーズンはその栄誉をクレインズが取り戻します!日本製紙"釧 路"クレインズ211P13王子製紙12P003P2お、王子の応援団もスタンドを赤く染めてきた・・・。試合前の練習で、王子側ゴール裏のフェンスに穴が・・・。そういえば前もこのカードであったなあ。あの時はプレシーズンマッチだったんで、そこで打ち切りになったんだっけ。これで結局10分遅れでゲームが始まることに。ただいまボードの修理中。修理完了!しかもゴール内に判定用のカメラ(ですよね?)が釧路初登場!第1ピリオド後がないクレインズ、地元でいい立ち上がりを見せる。ホントの初っ端こそ、ナッシュのペナでどうなるかと思ったが、ペナルティキリングもそつなくこなし、攻勢に出る。クレインズがペースを握り、王子が堅い守備から切れ味鋭いカウンターを狙うという展開。10分過ぎのパワープレー、今度こそ決めろと思ったら、逆にクレインズがペナルティを連発し、3on4に・・・。そしてパーソンがブルーライン手前、中央からスラップを決める。11分14秒 OJI#1 G5 ← A24 ← 12 4on3このパワープレー以降王子ペースに傾きつつあったが、今日のクレインズは気合が違う。15分過ぎのパワープレー、賢吾の強烈なシュートがボードから跳ね返り、まーしゃが叩く。そのリバウンド(まーしゃが右に流した?)をナッシュが決める!16分01秒 NPC#1 G89ナッシュ ← A18まーしゃ ← 3賢吾 +1今日のナッシュは良かった。チームにもフィットしていたし、チェックもハード。そして何より、やられても我慢していた。ペナルティキリング以外はクレインズが優勢。ペナルティ連発で苦しい時間もあったが耐えて立て直した感じ。王子は守備がよく、カウンターに切れがある。でも、今日はいける!いや、行くぜ!緊張感のある好ゲーム。 1P クレインズ 1-1 王子製紙shots on goalクレインズ 10 王子製紙 8第2ピリオドいきなり得たパワープレー、ナッシュのスラップのリバウンド、最後はこの男が決める。00分39秒 NPC#2 G20ダーシ ← A18まーしゃ ← 89ナッシュ +1ダーシ、今日も切れがあっていい動きでした。やっぱりシュートを打たないとね。シュートを打たなきゃ何もおきないし。この後も両チームのゴーリーの出来が良く、引き締まったゲーム。クレインズが7分3分でペースを握るも王子の守備がいい。今日も2つ目にシフトされ、いい動きをしてました。春名は今日も当たってた。クレインズもジェイミーを中心に良く守る。効いてましたよ。2P終盤は熱くなってたけど。攻撃参加も良かった。そして言いたくはないけど、この試合通してレフェリーは王子に甘かったと思う・・・。うん、クレインズに厳しいとかじゃなくて。もう1点2点とっておきたかった。2P クレインズ 1-0 王子製紙Total クレインズ 2-1 王子製紙shots on goalクレインズ 15 王子製紙 10第3ピリオドよ~し、今日は勝つぞ!と思ったら早い時間に追いつかれてしまう。ゴール正面にこぼれたパックに外崎兄が反応。01分46秒 OJI#2 G82 ← A13 ← 25 EQ相手選手や味方がスクリーンになってしまったか・・・。同点になり激しい攻防が続く。均衡を破ったのは「赤いパーピック」略して「赤パー」とオイラだけが呼ぶエンディコット。先制点を挙げたもののペナルティ連発でイライラ気味のパーソンのスラップをゴール前で角度を変える。13分48秒 OJI#3 G12 ← A5 ← 24 +1このまま負けるのか?そんなのイヤだ!しかし、無常にも16分すぎにクレインズにペナルティ。何とか耐えしのぎ、残り約1分30秒、ジェイミーを上げて総攻撃。何度か弾き返されながらも王子ゴールを目指す。終了間際、王子の選手がフェンス際でパックに覆いかぶさり時間を稼ぐ。ペナルティを取ってもよさそうなもんだが、とりあえずホイッスル。残り2秒・・・。ああ、もはやこれまでか・・・。そこで信じられないことが起きた。王子応援団、勝負は決しているとはいえ、試合はまだ終わっていないのに、風船はあげるわ、リンクの中に紙テープを大量に投げ入れるわ・・・。ここゲームは中断、リンクの係員が出てきてリンクの清掃に追われる始末。その間にリンクのほうを向いて頭下げるだけでも良かったんじゃないかな。試合終了後に、王子を讃えるつるっ子のみなさんとはえらい違いだ。(ベストホッケータウンはファン・ホームタウンに送られるんですよね。)ようやくゲーム再開、次の瞬間王子の初優勝が決まる。チャンピオンにふさわしい、強いチームでした。優勝おめでとうございます。3P クレインズ 0-2 王子製紙Total クレインズ 2-3 王子製紙shots on goal表彰式で発表なし?整列するクレインズ戦士たち。今シーズンは色々あったけど、良くここまで戦ってくれました。ありがとう、クレインズ!来シーズンは取り戻してくれ!みんな整列してるのにこの人はブロガー魂を発揮して、ベンチにカメラを取りにいき、写真を撮りまくり。
Mar 19, 2008
王子ゴール裏のボードに穴が…。 修理のため、試合開始が30分くらい遅れるとのこと…。 まさかこれも作戦?(そんなわけないってね。)
Mar 19, 2008
1時間も前に来てしまったオイラ。 クレインズは白ジャージ! そして王子もスタンドを赤くしてきた…
Mar 19, 2008

2連敗して後のなくなったクレインズ、ホーム釧路で正念場のプレーオフ第3戦はいよいよ明日。いまさらどうのこうの言ってもしょうがない。チームを信じて、明日は応援に駆けつけます!で、本日のネタは、この前の土曜日、SLに乗ってきました。前々から一度は乗ってみたいなと思っていたのですが、なかなか機会がありませんでした。釧路湿原が雪に覆われているであろう季節は観光客でいっぱいできっぷ買えないんじゃないかとか、標茶で何をする?だとか・・・。今回は、職場の鉄っちゃん数名からお誘いを受け、行ってきました。釧路駅のホームにて。先頭部分に乗れるんで、記念撮影の人がいっぱい。乗務員が石炭をガンガン焚いてます。彼はレフトハンドです。サボです。最近のサボはとられないようにロックされてるんだ・・・。運行区間のサボ(でいいのかな?)。オイラたち地元民にとっては当たり前の読み方ですが、「しべちゃ」と読みます。釧路近辺は難読地名の宝庫です。しまいには漢字も当てられず、カタカナのまんまだし。車内です。天井から丹頂鶴がぶら下がり、棚にはエゾシカとかシマフクロウの飾りがいっぱい。石炭ストーブです。暖かいんですよ、石炭は。懐かしいなあ。上でスルメとか干しイモとかあぶって食ってました。車内には売店もあって、スルメとか売ってます。と、いうわけで、発車前からビールを飲み始めたオイラたちを乗せて出発!かなり混んでました。けっこう中国(大陸か台湾かはわかりませんけど・・・。)からの観光客も多いですねえ。まあ、どこに行っても多いんですけど。JRが雇ってるのかはわかりませんが、JRの腕章をつけた中国人が通訳兼ガイドで乗ってました。乗務員なのにお客さんに通路を譲ることもなく、通路を塞ぐようにひじ掛けに腰掛け、お客さんが来ても微動だにしない・・・。おっと、話を戻しましょう。鉄橋を渡るSLの写真を撮るみなさんの写真です。被写体が撮影者を撮影!標茶まで、いたるところにカメラをかまえた人たちがいました。釧路川ぞいを通ります。川の対岸は釧路湿原です。これは最後尾に連結された「かんきゅうしゃ」のデッキからの眺めです。オイラたち地元民にとっては見慣れた風景が続くんですが、国道から離れて走る区間は、いつもとは違う方向から湖とかが見えてけっこう新鮮です。乗車証明書というものをくれます。こちらは釧路から標茶行き。こちらは標茶から釧路行き。上りと下りでデザインが違います。釧路湿原駅。途中にある茅沼駅は、今は無人ですが、かつて駅員さんが鶴に給餌をしていて、「たんちょうの来る駅」として知られています。今日はいるかな~?いた。これは標茶に向かって左側の牧草地。いっぱいいました。反対側にもいた。なんてしているうちに、思っていたよりも早く標茶に到着。何か食べようかな~なんて思ったんですが、もうすでにビールやつまみで満腹のオイラ・・・。仕方ないので、SLの進行方向転換の作業を見てました。標茶駅にはターンテーブルもループ線もないので、帰りはバックで走るそうです・・・。(その昔はあったみたい。)バックで走るせいか、帰りは空いてます。(標茶からバスで川湯や知床に向かうツアー客が多いんですが。)バックで走るのをいいことに、先頭のかんきゅうしゃ(?)のデッキに出ると、迫力あるんですよ、これが。で、帰りもビールを飲んでいたオイラ、4時前に家に帰りつき、そのまま爆睡!目が覚めたら夜の9時でした・・・。ああ・・・。
Mar 18, 2008
これから釧路に帰ります。 釧路駅からクルマよりもJRてのビールを選択したオイラ。 青函トンネル開業20周年記念缶です。 あれからもう20年たつんだ・・・
Mar 14, 2008
標茶駅にて機関車接続中
Mar 8, 2008

ヽ(^o^)丿やったー!ファイナル進出!(o^-')bみんな最高だ!!日本製紙"釧 路"クレインズ201P11SEIBUプリンスラビッツ22P003P0行くぜ!!第1ピリオド立ち上がりからクレインズが攻める。いいぞ、昨日の好調さを維持している。と、思ったら、いきなりペナルティを連発し、-2の大ピンチ。この-2でラビッツが調子を取り戻し始める。ここで失点しちゃったらズルズル行っちゃうかも。何としても守ってくれ!ジェイミーが今日も大活躍。-2もそれ以降のラビッツの猛攻にもファインセーブを連発。それ以降もクレインズにペナルティが多い。ペナルティキリングは何とか守り続けるものの、EQの16分すぎ、右サイドを抜け出した石岡がゴールに突進。左からフォローに入る内山へ。16分45秒 SPR#1 G12 ← A30 ← 40 EQ守備はいい。しかし、いかんせんペナルティが多い。これから、これから。1P クレインズ 0-1 プリンスラビッツshots on goal1P クレインズ7 プリンスラビッツ18第2ピリオド2ピリは一転、クレインズがペースをつかむ。しかし、ラビッツもいいディフェンスで、対抗する。昨日は散々だった菊地も、集中していていいセーブを連発。その菊地の牙城をようやく崩す。よっちがゴール裏を反時計回りに回り込み押し込む。パックが流れ、ダメかと思ったけど、ゴールに吸い込まれた感じ。(右端にパックがあるんですが・・・。)11分49秒 NPC#1 G17よっち ← A23大澤 ← 71ライアン +1同点弾のよっち、もみくちゃ。その後も惜しいチャンスが続くも、菊地を中心に良く守る。復帰のナッシュがペナルティショットをもらう。シューターは、てっきりまーしゃかダーシかと思っていたが、ライアン。残念ながら惜しくも菊地に弾かれてしまう。そして迎えた16分すぎ、ブルーライン手前でパスを受けた山野が突進、ノーマークで渾身のスラップ!菊地に弾かれたパックが浮き上がり、そのままゴールへ!16分43秒 NPC#2 G10山野 ← A23大澤 ← 71ライアン EQとうとう逆転!でも1点を守りきろうなんて思わずに、攻めて行け!2P クレインズ 2-0 プリンスラビッツTotal クレインズ 2-1 プリンスラビッツshots on goal2P クレインズ12 プリンスラビッツ6第3ピリオド3Pは一進一退の攻防が続く。両チームともいい攻撃にいい守備で対抗するナイスゲーム。ゴールにこそ絡んでいないけど、ダーシもよかった。逆にパーピックはペナルティが怖いのか、あんまり目立たず。ノーペナというのもらしくないけど、彼の怖さもあんまり感じなかった。後半はラビッツの気迫のこもった猛攻が続く。クレインズもジェイミーの神がかり的なファインセーブも飛び出し、何とか耐え、残り5分。嫌な時間だ・・・。ここからのラビッツは怖い。と思いきや、河合が痛恨のペナルティ。失点こそしなかったものの、少なくともクレインズの失点リスクはかなり減った。残り2分。いつ菊地を上げてくるか?残り1分3秒、クレインズのディフェンディングゾーンでのフェイスオフ。ここでタイムアウトを取り、菊地を上げ、6人攻撃。守れ!守ってくれ!残り10秒、ナッシュがペナルティで、ラビッツの2メンアドバンテージ。そういえば、今季は残り10秒でHigh1に追いつかれ、残り1秒でバックスに追いつかれた。そんなのはやめてくれ!わずか10秒でもラビッツはあきらめずにゴールに迫る。ゴール前の混戦、ホントに混戦、何とかジェイミーが抑えたところで待望のブザー!ヽ(^o^)丿やったー!3P クレインズ 0-0 プリンスラビッツTotal クレインズ 2-1 プリンスラビッツshots on goalすいません、わかりません!ファイナルでは今シーズン分の悪い王子と対戦。しかも年末くらいから、王子はメチャクチャ調子がいいときてる。ラビッツのためにも、王子を倒すんだ!オイラが選ぶスリースターファーストスタークレインズ 10 山野 由宇選手勝ち越しゴール、気持ちこもってました!その思いがパックをゴールへ運んだんだと思ってます。セカンドスタークレインズ 29 ジェイミー・マクレナン 選手頼れる守護神、今日も当たってました。特に3ピリ、文字どおり守護神でした。サードスタークレインズ 17 飯村 善則選手よっちのゴールも気持ちこもってました!
Mar 6, 2008
昨日みたいなゲームを見せてくれ! 今日、ホーム釧路で決めるんだ! くし~ろクレイン!
Mar 6, 2008

アイスホッケーアジアリーグ、プレーオフセミファイナル、日本製紙”釧路”クレインズVSSEIBUプリンスラビッツの第3戦。両チームとも落とせない大事な大事な一戦。特にクレインズには、地元でファイナル進出を決めるためにも落とせないゲーム。そして、私ごとながら、このブログの開設1,000日を勝利で祝ってほしいなあ。日本製紙"釧 路"クレインズ731P12SEIBUプリンスラビッツ02P043P1第1ピリオド立ち上がりからクレインズがいい。何より足が動いている。対するラビッツは動きが悪く走れていない。何が何でもほしい先取点はこの男。最初のパワープレーも残り4秒。今日も活かせないのかと思ったときに決めてくれた。08分30秒 NPC#1 G2外崎 ← A17よっち ← 71ライアン +1そして今日のクレインズはすぐに畳み掛ける。ラビッツがニュートラルゾーンに戻し、攻撃に移るタイミング、オイラは報告メールを・・・。顔を上げると赤ランプ。09分35秒 NPC#2 G20ダーシ ← A18まーしゃ ←3賢吾 EQそのあとのペナルティキリング、またしても反則を重ねてしまい-2。ここは耐えろ!絶体絶命のピンチ、ここで失点してしまえばゲームの流れが変わってしまう危険も。当然ちょっとした小競り合いも。でも、賢吾を中心に良く守った。クレインズはナッシュの代わりに史郎や竹内、そして山野を使い、このころから山野に固定。3つ目には史郎か竹内が入る3つまわし。対するラビッツもいつもとは大幅にラインを入れ替えてクレインズゴールに襲いかかる。でも、今日のラビッツは全然ダメだ。何もかもチグハグで、足も止まっている。オイラたちが倒したいラビッツじゃない。逆に今度はクレインズが+2のチャンスを迎える。中央やや左からジョーがスラップ。菊地がブロックするもジョーのスラップの威力が勝り、ゴールに吸い込まれる。17分38秒 NPC#3 G7ジョー ← A3賢吾 +2終了間際、ラビッツのキャプテンが意地を見せる。ひとりでブルーラインを突破、そのまま突進し、ジェイミーまでも交わしてがら空きのゴールへパックを流し込む。19分10秒 SPR#1 G18 ← A3 +1いやあ、このゴールはメチャクチャうまかった。さすがは貴人。でも、今日のラビッツなら勝てる。気を抜くな!1P クレインズ 3-1 プリンスラビッツshots on goalクレインズ15 プリンスラビッツ8第2ピリオドラビッツ、相変わらず出来が良くない。走れない上に、苦し紛れの立てパスはことごとくクレインズの網にかかり、ブルーラインを突破することもままならない。しかし何とか耐えているうちにリズムをつかみ始める。10分すぎから徐々にラビッツがペースを握り、押し気味にゲームを進める。クレインズもジェイミーを中心に良く守る。ラビッツの時間が長くなってきたとはいえ、大丈夫。ラビッツでよかった河合選手。攻守にいいプレーを見せ、鈴木選手とともに奮闘してました。さあ、いよいよ3P。2点差を守りきろうなんて思うなよ。攻めろ!2P クレインズ 0-0 プリンスラビッツTotal クレインズ 3-1 プリンスラビッツshots on goalクレインズ7 プリンスラビッツ11第3ピリオド3Pはクレインズが再び主導権を握る。パワープレーのシュートリバウンド、菊地が左に流したところにライアンが待ってましたといわんばかりにフリーでゲット。03分47秒 NPC#4 G71ライアン ← A17よっち ← 10山野 +17分すぎ、右サイドを走るまーしゃからセンターの飯塚へセンタリング。飯塚が打つかと見せかけてスルー(ちょっと触って流したみたい)、左サイドのダーシへ。07分33秒 NPC#5 G20ダーシ ← A24飯塚 EQこれはうまかった。貴人のゴールが今日最高の個人技なら、このゴールが今日最高のチームプレー。そしてすぐに畳み掛ける。あまりの速さに見逃してしまった・・・。07分46秒 NPC#6 G71ライアン ← A23大澤 ← 17よっち EQここでラビッツ、たまらずタイムアウト。ゴーリーを片山にスイッチ。でも、そんなことで今日のクレインズを止めることなど出来ない。ブルーライン手前左サイドでパスを受けたダーシがゴールへ走る。ノーマークをはずす男じゃない。08分01秒 NPC#7 G20ダーシ ← A24飯塚 EQダーシはこれで2シーズンぶりのハットトリック達成!それよりもプリンスラビッツから30秒で3点を奪い取るというこの破壊力!強いクレインズが帰ってきた!それもこの大事なときに!!あとは無失点で切り抜けろ!なんて思った16分すぎ、いらん失点をしてしまう。16分43秒 SPR#2 G16 ← A24 EQ3Pは立て直して完全にゲームを支配。時々ラビッツのいい攻撃があるも、守備が機能していた。今シーズンのベストバウトと言っていいでしょう。最高のゲームでした。3P クレインズ 4-1 プリンスラビッツTotal クレインズ 7-2 プリンスラビッツshots on goal3P クレインズ9 プリンスラビッツ8Total クレインズ31 プリンスラビッツ27得点差もあったからか、懸念された乱闘もなく、いいゲームでした。パーピックは自由にプレーさせてもらえなかったこと、ペナルティ連発ということもあり、相当ストレスがたまっていたみたい。大勢が決したころからは、出場してませんでしたね。下手に出して何かしでかしたら、明日に差し支えるという判断なんでしょうか?まあ、何にせよ、この勢いで明日決めてくれ!オイラの選ぶスリースターファーストスタークレインズ 20 三谷ダーシ・タケシ選手やっぱりこの男は頼れるわ~。しびれましたよ。セカンドスタークレインズ 71 桑原ライアン春男選手ちょっとパックを持ちすぎの感じもありましたが、ポジション取りはさすがはライアン。存在感ありましたよ。立ち上がりにペナルティ連発したときはどうなることかと思いましたが。サードスタークレインズ 29 ジェイミー・マクレナン選手再三のピンチを防いでくれてありがとう、ジェイミー。明日も頼むぜ!!
Mar 5, 2008
ホームで連勝を! くし~ろクレイン!!
Mar 5, 2008
セミファイナル、東伏見での決戦は1勝1敗でした。レギュラーリーグ1位に挑む4位としては上出来というべきですかね。2試合ともFMくしろでの生中継があり、加藤じろうさんの実況を聞きながら応援してましたが、特に日曜はいろいろあったみたいですねえ。日曜はペナルティで自滅(何だか負けるときのラビッツみたい)したようですが、釧路では立て直してくれるでしょう。それにしても、このカード、2連戦でどちらかが連勝するってことはないですね。ちょっと過去の戦績を振り返ってみましょう。ラビッツとの戦い、それも2連戦に限っての過去のデータです。スコアだけですけど・・・。はたして何の意味があるのか?何か傾向はつかめるのか?そのへんはサッパリわかりません(笑)@釧路03-04シーズン03/12/27 ○8-4 03/12/28 ●1-504-05シーズン04/10/02 ○5-4 04/10/03 ●3-804-05プレーオフファイナル05/03/22 ○2-0 05/03/23 ●4-605-06シーズン05/12/17 ○6-3 05/12/18 ○5-005-06プレーオフファイナル06/03/18 ●1-4 06/03/19 ○4-106-07シーズン07/01/08 ■3-4 07/01/07 ○5-406-07プレーオフファイナル07/03/17 ○6-4 07/03/18 ■5-607-08シーズン07/11/17 ○4-3 07/11/18 ●4-7アジアリーグ2連戦成績@釧路 9勝2OT負5敗@東伏見04-05シーズン04/11/05 △4-4 04/11/06 △1-104-05プレーオフファイナル05/03/26 ●1-2 05/03/27 ●2-505-06プレーオフファイナル06/03/25 ●4-6 06/03/26 ●3-406-07シーズン06/10/07 △1-1 06/10/08 ■2-307-08シーズン08/01/05 ●2-3 08/01/06 ○4-307-08プレーオフセミファイナル08/03/01 ○3-2 08/03/02 ●1-4アジアリーグ2連戦成績@東伏見 2勝3分1OT負6敗@新横浜03-04シーズン03/12/06 ○4-3 03/12/07 ●0-2アジアリーグ2連戦成績@新横浜 1勝1敗トータル2連戦成績 12勝3分3OT負12敗接戦必至今シーズンの戦いぶり、過去のデータを見てもスコアは接戦ですね。でもどちらかというと、釧路でのほうが差がつく?OTは避けて!プレーオフは引き分けなし。OTになればラビッツの底力がいかんなく発揮されてますね。60分でケリをつけろ!分のいい釧路で決着をこうやってみると、釧路では勝ち越してますけど、東伏見ではこってりやられてますなあ。特に3月のゲームは、暖かい東京の柔らかい氷が苦手?その東伏見で1勝1敗だったんだから、釧路で2つ、決めてしまえ!<蛇足>第2戦ではいろいろあったみたいで、どのカード(?)に注目しようかな?ライアンVSパーピック賢吾VSパーピックジェイミーVSキヨシ あたり?でも、アツいハートとアツいプレーは歓迎ですが、みんな必要な戦力なんだから、冷静にお願いしますよ。いらんペナだけはやめてね。あれだけ-2が続けば勝てないわな。激しく消耗しただろうし。第一、ラビッツのスペシャル、アレはズルいだろ・・・。パー様、鈴木、小原、キヨシに事実上FWのローチだなんて・・・。あ、あと、レフェリー、キモじゃないことを祈りたい・・・。
Mar 3, 2008
![]()
日テレでやってる秘密のケンミンSHOW、ついつい見ちゃってます。で、とうとう出ちゃいましたよ、釧路の秘密(?)が。秘密のケンミンSHOW-今週の秘密北海道のネタとして、法事や法要の時に中華まんじゅうが配られるってのがありました。そういえば昔はよくあったなあ。オヤジが葬式の手伝いとかに行ってきたら、必ずといっていいほどもらって帰ってきてたよなあ。最近は全然ないけどね。って、特殊なのは法事とかで配られることじゃなくて、アレを「中華まんじゅう」ということ?中華まんじゅうって言えば、普通は肉まんあんまんだもんね。ウィキペディアにも書いてあった・・・。とはいうものの、アレは「中華まんじゅう」だ!で、釧路の秘密は、アメリカンドックに砂糖をまぶして食べる。(アメリカンドックってフレンチドックとも言いませんか?)これ、北海道でも釧路方面だけだってのは知ってました。とうとう全国区になっちゃった(笑)生まれも育ちも釧路のオイラとしては、当たり前です!っていうか、他の食べ方をしたことがありません。子ども大好きアメリカンドック 60本入り 砂糖をまぶして食べてね!全国を回る屋台の人って、ちゃんと地域に合わせてくれていたんですね。他にも、たぶん釧路だけじゃないかなと思われるのは、・飲食店でスパゲティを頼むと、ステーキ用の鉄板にのってくる ことが多い。・そばは緑色のところが多く、内地の人にはわからないメニューも。 たとえば、 ・ぬき(普通はかしわぬきだけど、親子ぬきとか鴨南ぬきとかもあるのだ) ・天南(てんなん) ・種込(たねごみ)とか・香典に領収書がもらえる(帯広とかもそうだって聞いたことも)。なお、北海道限定品-wikipediaを見てみると、「えっ!これもなの?」ってのがけっこうありますね・・・。・森永 冷やし甘酒 青い缶のやつ。最近は販売エリアが広がってるみたい。森永製菓冷やし甘酒 190g×30本・マルちゃん ダブルラーメン 袋めんの定番でしたね。懐かしいなあ。 これも北海道限定とは・・・。マルちゃん ダブルラーメンしょうゆ味 1ケース 15個入・S&B ホンコン焼きそば これ、台湾の北海道商品専門店でも売っていたんです。 何でそんなもん売ってるんだ?と思ったら北海道限定だったとは!■ホンコンやきそば(30食入り)・エースコック 大吉 昔はカップラーメンの定番だったよなあ。 最近は見かけると懐かしく感じてしまいますね。 残念ながらアフィリなし。・キッコーマン めんみ そうめんとか食べるときはこれですね。 白だしのほうは上品で好きです。北海道限定 5倍濃縮つゆ キッコーマンめんみ 360MLびん北海道限定 11倍濃縮つゆ キッコーマンめんみ白だし 360MLびん うすいろの料理に・谷田 きびだんご TVでもやっていたけど、北海道で「きびだんご」って言えばこれ。 うまいって。 ただ、歯に詰め物している人は気を付けてくださいね。谷田の日本一きびだんご 5本入り・高橋製菓 ビタミンカステーラ 子供のころ、カステラ好きのオイラのおやつといえばこれでした。 しっとり感がないところが、また味わい深い。北海道 旭川 高橋製菓ビタミン カステーラ 【5本セット】オイラは、このあたりは全国で普通に売っていると思っていたんですが・・・。ちょっとショック・・・。でも、あの番組、「北海道」ってひとくくりにされても・・・。広い北海道、地域によってけっこう習慣が違うんですよ。
Feb 29, 2008

本日は台湾で飲んだビールのご紹介。ビールは「口へん+卑」という字に酒と書いて「ぴーちゅう」で何となくわかってもらってました。味はですね、極めて普通です。原材料は、麦芽とホップのみというのは少なかったと思います。雪山ビールたぶん地元のもの。メーカーとか産地は確認し忘れる・・・。味は、極めて普通。台湾ビール食べ物屋さんとか行くと、普通に出てくるビール。たぶん台湾の人には一番支持されてるんじゃないかな。けっこうイケます。[台湾]台湾ビール330ml/24ビンのならアフィリもありますね。BLUE ICEたぶんこれも地元のビール?例によって味は普通。ビールです。青島ビールこれって、中国、大陸のビールだと思っていたんですが、台湾製でした。両者が同じメーカーなのか、違うメーカーで同じブランドなだけなのかは定かではありません。アフィリで出てくるのも中国のだしね。ここからは輸入もの。Heinekenおなじみハイネケン。輸入ものなので日本と同じです。ほかのビールよりも若干高め。とはいっても、ビール自体が30~40NT$(ほぼ150円以下)なので、お求めやすくなっています。ハイネケン 350ml x 24本お待ちかね、たぶん日本のビール。アサヒスーパードライとか、サッポロ黒ラベルとか、台湾のビールより若干高めですが、普通に売ってますね。面白くないのでそういうのはパスしました。KIRIN Bar BEER原産国:中国と明記されているキリンの製品(だよね?)。もしかしたら日本のキリンとは何の関係も(以下自粛)味は普通にビールですね。ちょっと香りが強かったかな。Asahi乾杯産地までは見なかったけど、アサヒビールの製品(だよね?)。こんなブランド、見たことないなあ。味はやっぱり普通。スーパードライとは違ったと思う。次回の台湾ネタは、アヤしい食生活を。台湾のおいしい料理屋さんではなくて、コンビニですよ、コンビニ。何しろオイラ、毎日コンビニに行ってたので、店員さんに日本語で挨拶してもらってましたから・・・。
Feb 28, 2008

忘れる前に全日本選手権のレポートです。シードされているアジアリーグ勢が登場するこの日、オイラは大胆にも休暇をいただき、午前中からホッケー観戦。3連覇を目指すクレインズが朝から登場。相手は大学の雄、早稲田大学。昨季2冠のクレインズに挑む大学生に、その力を見せつけてやれ!なんて思っていたら、思いもよらない展開・・・。日本製紙"釧 路"クレインズ301P12早稲田大学12P023P1クレインズ、釧路では久しぶりの白ジャージ。ケガで欠場していたナッシュと外崎が復帰。第1ピリオド基本的にはクレインズが圧倒。被シュート9もあったとはという感じの展開。ずっとパワープレーみたいなもんでしたが、決定力不足は相変わらず。逆に専守防衛、カウンター狙いの早稲田が少ないチャンスを見事に活かす。ゴール前右側でフリーになっていた#17にきれいにパスがとおり、ためらいなく振りぬいたシュートがジェイミーの肩口を抜けネットを揺らす。18分34秒 早稲田 #1 G17 ← A25 ← 23 +1なんぼパワープレーとはいえ、学生に先制を許すとは・・・。ゴーリーを中心に良く守ってました。江南高校が東洋大学相手にやりたかったであろうゲーム展開。気持ちを切らさず、少ないチャンスを活かすとは恐るべし、早稲田大学。でもまだ1点。すぐにでもひっくり返せるさ。バックスの選手がリンクサイドで観戦中。恥ずかしいところは見せられない。1P クレインズ 0-1 早稲田大学shots on goal:クレインズ 14 早稲田 9第2ピリオド1P以上にクレインズが圧倒する。でもゴールは遠い。ようやく追い付いたのは2ピリも中盤に差し掛かったころ。パワープレーのパス回し。ゴール裏からのパスをナッシュが正面からノートラップで美しく決める。09分27秒 NPC#1 G89ナッシュ ← A71ライアン ← 23大澤 +1待ちに待ったナッシュの来日初ゴール。プレーオフでは量産してもらいたい!早稲田もゴーリーを中心によく守る。個々の能力うんぬんよりも、チームとしてよく機能している印象。そういうチームって見てると気持ちがいい。気持ちといえば、早稲田の選手たち、トップリーグの選手を相手にひるむどころか、果敢に挑んでくる。力負けするシーンが多いのだが、チェックもなかなか激しい。激しいチェックからパックを奪うシーンも。それはペナルティだろとか、そりゃあ汚ねえなあってプレーも無きにしも非ずでしたが。そのせいか、クレインズの選手にもストレスがたまり、乱闘にこそならないものの、熱くなるシーンも。特によっち(珍しい!)とジョーが熱くなってる。それはそうと、同点だよ・・・。おいおい、このままならPSで大金星配給の可能性もあるぞ。学生に夢を見せてあげる時間はもういいよ。3P、やっつけてやれ!2P クレインズ 1-0 早稲田大学Total クレインズ 1-1 早稲田大学shots on goal:クレインズ 16 早稲田 5第3ピリオド立ち上がりから、いつになったらゴールが決まるのよ?という展開が続く。6分すぎ、ようやく待望の勝ち越し点をエースが決めた。右サイドを上がる賢吾からゴール前右に走りこんできたまーしゃへ。06分58秒 NPC#2 G18まーしゃ ← A3賢吾 ← 7ジョー +1「事実上これでゲームは決まったかな」なんて思ったのが大間違い。早稲田はあきらめるどころか、王者に食い下がる。ゴール裏右側からゴール前でフリーの#23へラストパスがきれいにとおり、美しく決められてしまう。09分20秒 早稲田#2 G23 ← A25 ← 39 EQ何でゴール前でフリーにしておくんだ?しかも早稲田で一番乗れている23番をさ・・・。後ろからの写真しか・・・。聞くところによると、久保くん、クレインズに加入するとか。楽しみな選手です。残り10分ちょっとで同点かい・・・。クレインズの選手はそれほど焦ってはいなかったのかしれませんが、ただのファン1号を焦らせるには十分な展開。「まさか、学生に負けたらどうしよう・・・。」「残り5分だぞ、おい・・・」なんて思っていたら、ようやく勝ち越しに成功!ゴール正面でパスを受けた飯塚が倒れこみながらもゲット。15分56秒 NPC#3 G24飯塚 ← A3賢吾 ← 7ジョー EQいやあ~、危なかったあ~。どうなることかと思った・・・。こんな感じで明日のバックス戦は大丈夫かいな・・・。いや、もし東洋がバックスに勝ったら、なおイヤだな・・・。3P クレインズ 2-1 早稲田大学Total クレインズ 3-2 早稲田大学shots on goal3P クレインズ 15 早稲田大学 4Total クレインズ 45 早稲田大学 18そしてこの試合終了から始まる場内の観客入れ替え。オイラが外に出るときには、すでにたくさんの人が寒空の下で並んで待ってる・・・。やっぱり入れ替え方式は大反対!!アンタはどうしたのって?オイラは、ちょうど昼時でしたので、久々に泉屋に行ってスパカツ食ってました。リンクから歩いて行って、15分くらい待たされて、食い終わって歩いてリンクに戻るとちょうどいい時間でした。余談ですが、オイラが泉屋を出るときに、試合を終えた直後のナッシュが泉屋に入ってきてちょっとビックリ。
Feb 27, 2008

本日のネタは台湾のテレビ。たぶん地上波で100チャンネルくらいあって、選局がめんどう。ひたすら討論しているチャンネル、延々と株価情報を流しているチャンネル、たぶん高僧がありがたいお話をしてくれているチャンネルがそれぞれ複数ある・・・。そして、「なぜそのタイミングで?」というときにCMになったり、そのCMが5分くらい続いたり、同じ番組を繰り返し放送していたりもします・・・。日本の番組もかなりあって、吹き替えになっていたり字幕だったりですね。吹き替えでも字幕がついている番組がほとんど。なぜか昔の日本のプロレスばかりを放送している局もあって、スタン・ハンセンの雄姿も見れました。名探偵コナンこれは中国語吹き替えで、何を言ってるのか絵から察するのもなかなか難しい・・・。クレヨンしんちゃんこれも吹き替え。フランダースの犬あっ!フランダースの犬だ!なんて思ったら、たまたま最終回で、ついつい見ちゃう。何言ってるかはさっぱりなんですが・・・。日本のアニメをそのまま放送しているので、ラストシーンは悲しいものに。バラエティ番組もたくさんやってます。ほとんどが日本語のまま、字幕対応ですね。どっちの料理ショーSASUKE確か2003年春だったかなあ。次の日は2003年秋をやってました。「Qさま」とかも見てました。時代劇までやってます。暴れん坊将軍「爺」が船越英二だったので3以降ですね。基本的にはちょっと古い番組ばかりです。でもね、特に若い人なんでしょうけど、最新の日本の番組を見てるんです。TVでやってないのに・・・。聞くと、ネットでダウンロードして見てるって言うんです。はやりのドラマはもちろん、バラエティとかお笑いまで。オイラが最終回を録画して、帰国してから見るのを楽しみにしていた「SP」も見ちゃったとか言ってたなあ。なんだかなあ・・・。
Feb 27, 2008

ファーストラウンドでは、クレインズがめでたく3連勝したので、しばらくホッケーがない。ちょうどいい機会なので、アップしていなかった全日本選手権のゲームレポートを。だいぶたってしまい、何をいまさらという感じも否定できませんがお付き合いを。オイラが最初に見たのは、地元釧路江南高校が大学チャンピオンの東洋大学に挑む一戦。東洋の関係者もかなり観戦に来ている上に、地元のホッケーナッツはもちろん江南のゲームが見たくて、平日にもかかわらずけっこう混んでました。オイラも江南が大学チャンピオン相手にどこまで食い下がれるかというつもりで観戦。ところが目の前で繰り広げられたのは、手に汗握る好ゲーム。結果は0-0でPS戦へ。PS戦もサドンビクトリーまでもつれ、結局は2-1で東洋の勝ち。江南のゴーリー、42番の選手の出来がメチャクチャいい!ピンチにも冷静なプレーでゴールを守る。シビレましたよ。もちろんこのゲームのゲームベストプレイヤー。PSは仕方ないよ。やはり地力の差があるのか、江南は専守防衛でカウンターにかける作戦。その守備がいいんだ、これが。常時東洋のパワープレーみたいな感じも、ゴールは許さない。東洋の選手も「何でだ?」という雰囲気。江南高校の18番。なかなかいい選手でした。確か記憶では重野くん。もしかして?数少ないチャンス!でも東洋も大学チャンピオン。さすがの好守備で簡単には得点を許さない。でも、惜しいチャンスもあったんだよなあ。江南は消耗戦。ゲーム中でも倒れこんでしまう選手も。3Pの中盤に訪れた江南高校最大のチャンス!いいところまでは行ったんですが・・・。両者譲らずPS戦。両チームのゴーリーがよかった。江南の選手のときは、リンクサイドで次のゲームに登場する中央大学の選手たちがかなり応援してました。東洋の関係者からも大きな拍手をもらっていた江南高校。あっぱれです。将来アジアリーグに挑戦する選手が出てくることを期待してます!今回の全日本選手権で、オイラは計6試合見たんですが、江南高校が一番がんばったチームだと思いますね。(クレインズに敗れた早稲田も捨てがたいんですが。)
Feb 26, 2008
クレインズ、3連勝でラビッツへの挑戦権を無事ゲット!よかった、よかった。3試合とも1点差の接戦でした。アウェイではなおさらタフなゲームだったことでしょう。遠征、お疲れさまでした。帰釧後はゆっくり休んで、次のラビッツ戦に備えてください。セミファイナル、どっかで中継してくれないかなあ・・・。録画で深夜でもいいから・・・。そうそう、中継といえば、EXスポーツ。こんな文句やあんな文句を書きました。最初の文句は・カメラワークがヘタ・画面が白く飛んでてラインすら見えねえ!・時間出せよ、時間!あと何分とか全くわかんねえ! ってやつで、その次は、・真白は解消!・お、時間も出てる!別カメラでスコアボード映しっぱなしだけど。・あとはペナルティの時間も出してくれ! ってやつです。ええ、契約者でもないくせに・・・。で、また東京のおねえさんから録画したDVDをいただきまして見させていただきました。(毎度ありがとうございます。)とうとう改善されてます!試合時間のほかに、パワープレーになると、パワープレーの表示と共にパワープレーの残り時間がカウントダウンされてます。改善されてて、いいんでしょ。何が気に入らないのさって?表示されるようになったのは、パワープレーの時間なんです。つまり、Aチームの選手がペナルティ取られますよね。するとBチームのスコアの横に"PowerPlay 2'00"って表示されカウントダウンが始まります。これだけなら、何の問題もないんです。30秒後にBチームの選手がペナルティを取られると、4on4のイーブンになるんで、表示が消えるんです。そう、パワープレーじゃなくなったから。1分30秒後に今度はAチームのスコアの横に"PowerPlay 0'30"って表示が出ます。結局、イーブンの間はペナルティ取られた選手がいつ出てくるかはわからないんです。5on3とか4on3になったらどうすんの?ややこしい。単純に、ペナルティやった選手とペナルティタイム表示にしてくれたほうが、わかりやすいんだけどなあ・・・。あと、かつてのスカイAみたく、全試合放送してくれないかなあ。ときどき生中継も入れてさ。それと、オイラはリンクに見に行っているからいいんですが、釧路での試合の中継ってないですよね・・・。たぶん地理的・経費的な要因からなんでしょうけど、氷都釧路も外国と同じ扱い?そういえば、Breakawayもクレインズの記事は釧新の記者さんの記名記事が多いですよね・・・。契約に向けて、ヨメさん説得する材料にもなるんだし、がんばってね、EXスポーツさん!
Feb 21, 2008
![]()
いよいよ本日、プレーオフファーストラウンド第3戦です。アウェイの韓国アニャンでストレート勝ちして、ラビッツへの挑戦権を獲得してほしいものです。楽に勝てる相手ではありませんが、今日決めてほしいですね。そうそう、プレーオフから2ピリアタマの音楽が復活しました!ブライアン・アダムズの”We're gonna win”です!やっぱりリンクでこの曲を聴くと、ゲームに入っていけそうな気がしますし、より「勝つぞ!」という気持ちになりますね。これからの釧路開催でも、ず~っとかけてほしいです。オイラもリンクに行くクルマの中でよくかけています。着うた、ダウンロードしたいんですけど見つかりません。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。ブライアン・アダムス/18 ティル・アイ・ダイ~ニュ-ヴァ-ジこのアルバムに入ってます。となると、あとはこれですね。Perfecto Allstarz/Reach Upファンタジスタ~ザ・ベスト・オブ・サッカー・ソングス絵はないみたいですが、このアルバムに入ってます。これも着うた(インストロメンタルだから着メロか)ないんですよねえ・・・。
Feb 20, 2008

アジアリーグアイスホッケー、プレーオフファーストラウンド、クレインズ-アニャンハルラの第2戦。気分良く韓国に乗り込みたいクレインズ、地元では負けられない。昨日みたいなゲームではなく、すっきりと、チャンピオンの力を見せ付けて勝ちたいところ。日本製紙"釧 路"クレインズ211P01アニャンハルラ12P103P0第1ピリオド今日も相手との組み合わせを考え、最初から1つ目と2つ目を入れ替えてゴールを狙う。それが功を奏したか、絶対に取りたい先制点は早い時間にエースが決める。クレインズのメンバーチェンジのタイミング、放り込んだパックをダーシとまーしゃが追いかける。先に交代していた博史がフォローに入りマイナスのパスでまーしゃへ。ゴール前左からDF1人をかわす個人技を見せつけ先制ゴールを叩き込む。01分23秒 NPC#1 G18まーしゃ ← A19博史 EQ昨日よりも出来はいいのだが、相変わらずパワープレーは形にすらならないことも。クレインズやや優勢に試合を進めるが、ゴールがほしい。両チームとも、ニュートラルゾーンがやや雑かな・・・。1P クレインズ 1-0 アニャンハルラshots on goal:クレインズ10 アニャンハルラ5第2ピリオド開始早々からクレインズがいい動きを見せる。センターライン付近の左フェンス際でライアンが粘り、逆サイドフリーの原武へ。そこから原武が突進し、美しく決める。00分24秒 NPC#2 G34原武 ← A71ライアン ← 89ナッシュ EQナッシュ、なんだか「ダーリンは・・・」とかっていう本のシリーズに出てくる「ダーリン」に似てきたなあ。今日はNHL仕込のチャージングも披露してくれました。(あれは取らなくてもいいと思うけどね)2点リードし、俄然クレインズの動きが良くなる。よし、今日はやってくれる!と思ったんですが、好事魔多し。ペナルティを連発し、-2の大ピンチ。もう少しで1人出てくる!耐えろ!と思ったそのとき、-2も残り6秒というところで、パス回しからやられてしまう。04分54秒 AHL#1 G61 ← A9 ← 43 +2これ以降、ハルラも息を吹き返し、互角のゲーム。2P クレインズ 1-1 アニャンハルラTotal クレインズ 2-1 アニャンハルラshots on goal:クレインズ8 アニャンハルラ7第3ピリオド両者互角のゲーム展開。といえば聞こえはいいのだが、どっちも攻撃がイマイチ。特にクレインズはパワープレーをまったく活かせない。ただ、クレインズの守備はなかなかよい。1点差での終盤も相手に6人攻撃をかけさせない堅い守備から攻撃に転じ、3P最大の見せ場を作る。残り3秒でまーしゃのPS。行け!まーしゃ!残念ながら左にそれて、ゴールならず。今日はクレインズの守り勝ちといったところでしょうか。結果がすべてのプレーオフで、悪いなりにも2連勝!気分良く韓国遠征となりました。来週はゲームがないって信じてますから!3P クレインズ 0-0 アニャンハルラTotal クレインズ 2-1 アニャンハルラshots on goal:3P クレインズ8 アニャンハルラ3Total クレインズ26 アニャンハルラ15オイラの選ぶスリースターファーストスタークレインズ 18 伊藤 雅俊 選手1点目は個人技を見せ付けてくれました。アウェイでも活躍を!セカンドスタークレインズ 34 原武 大輔 選手ゴールもよかったけど、守備もよかった。ひげそったのか、ちょっと雰囲気が違いますね。サードスターアニャンハルラ 61 パトリック・フチコ 選手ゴールもよかったんですが、特にPPの際の攻撃がよかった。いいスラップ打ちますよ、この選手。
Feb 17, 2008
今日こそすっきり勝って、気分良く韓国遠征といきたいものです。
Feb 17, 2008

プレーオフファーストラウンド第1戦。昨シーズンのディフェンディングチャンピオンとして、ここで負けるわけにはいかない。韓国に行かなければならない以上、釧路ではガッツリ叩いておきたい。日本製紙"釧 路"クレインズ421P23アニャンハルラ12P103P01OT0第1ピリオドクレインズが攻める。開始早々、いいチャンスがあったものの決められず、徐々にハルラがゲームを支配し始める。4分すぎ、ブルーライン付近のマルティネツが狙い済ましてゴール前左のキム・ハンソンへ。04分24秒 AHL#1 G89 ← A43 ← 7 EQいきなり先制点を許し、イヤな感じ・・・。しかし、取られたらすぐに取り返す。そう、ホントにすぐに。04分36秒 NPC#1 G17よっち ← A89ナッシュ ← 71ライアン EQ正直に告白します。ハルラの先制点を報告するメール打っていたら赤ランプでした・・・。不覚にも見逃す・・・。すぐに追いつき流れを取り戻すと確信していたのですが、なかなかペースを作れない。ハルラもソン・ホソンを中心によく守る。9分すぎ、またしてもマルティネツがセンターライン付近からパックをもって攻めあがる。DFとGKをうまくかわして、まるでスローモーションを見ているかのごとく、ゴールにパックを流し込む。09分20秒 AHL#2 G43 ← A9 EQす、凄い個人技を見せ付けられた・・・。クレインズも負けてはいない。左サイドコーナーで飯塚が粘りマイナスのパス。それを受けたまーしゃが、GKをよく見て左肩口を抜く。13分03秒 NPC#2 G18まーしゃ ← A24飯塚 EQ全体的にハルラペース。クレインズ、負けられないプレーオフ初戦の緊張感からか動きが硬く、はっきり言って悪い。よくぞ2度も追いついたもんだ。何だかスピード感のないゲームだなあ・・・。1P クレインズ 2-2 アニャンハルラshots on goal:クレインズ 6 アニャンハルラ 14第2ピリオドさあ、2ピリは立て直していこうぜ!なんて思っていたら、やっぱり動きが悪い。そうこうしているうちにまたしても勝ち越しを許す。マルティネツとフルビーが1-2のパス交換でクレインズを翻弄、最後はフルビーが左からゴールに流し込む。02分51秒 AHL#3 G9 ← A43 EQその後はクレインズが持ち直し、やや優勢に試合を進める。しかし、動きがイマイチなのは相変わらず。パスは通らないし、パワープレーは形を作れない時間が長い。ルーズパックも要所ではハルラがキープしていた印象。どうにもテンポが遅く、リズムが良くない。このまま2ピリ終了となったら厳しいぞ・・・。終了直前、とうとうクレインズが追いつく。パワープレーを決められず、このまま2ピリ終了かと思われたそのとき、ジョーが強烈なスラップを放つ。ソンが弾いたパックは真上にあがり、落ちたパックを飯塚が叩く。19分12秒 NPC#3 G24飯塚 ← A7ジョー ← 3賢吾 EQいい時間に決めてくれた。(場内発表はなぜかまーしゃだったけど)さあ、3ピリはディフェンディングチャンピオンとして、悪いなりに結果を出してくれ!!2P クレインズ 1-1 アニャンハルラTotal クレインズ 3-3 アニャンハルラshots on goal:クレインズ 11 アニャンハルラ 6第3ピリオド3ピリアタマから、ラインを入れ替えるクレインズ。マルティネツ、フルビー、フチコを要するハルラの1つ目に対し、よっち、ナッシュ、ライアンのセットを当て、韓国人選手のみの2つ目にダーシ、まーしゃ、飯塚の1つ目を当てるシフト。全体的にはややハルラ優勢で進むも、双方とも決められず。ただ、決定的なシーンはクレインズのほうが多かったかな。正和くん、後半はシフトが少なくなっていたような気も。3P クレインズ 0-0 アニャンハルラTotal クレインズ 3-3 アニャンハルラshots on goal:クレインズ 5 アニャンハルラ 8オーバータイムさあ、集中力勝負のオーバータイム。不要なペナルティには気をつけてくれ!攻めあがるハルラの攻撃に、ヒヤッとする。すかさずクレインズが反撃。メンバーチェンジの隙をつき、ブルーライン付近にいたノーマークのよっちにパスが通る!行け!よっち!よっちがノーマークでシュートを放つもソンの攻守もあり、決められない。しかし、そのリバウンドがよっちの前に出て、そのままキープしてゴール裏へ。ゴールを一周するように回り込み、ゴール前右からGKの左肩口を抜き、ゴール右スミへにファインゴールを叩き込む!04分00秒 NPC#4 G17よっち ← A71 ← 24 EQOT クレインズ 1-0 アニャンハルラTotal クレインズ 4-3 アニャンハルラshots on goalOT クレインズ 2 アニャンハルラ 2Total クレインズ 24 アニャンハルラ 30まるで優勝したかのような喜びよう。危なっかしい勝ち方でしたが、まずは「勝った」という結果が重要でしょう。とはいえ、韓国に行く以上、明日はすっきりと勝ちたいところです。がんばれ、クレインズ!オイラが選ぶスリースターファーストスタークレインズ 17 飯村 善則 選手今日のゲームベストプレイヤー。今度はノーマークをきっちり決めてね。セカンドスターアニャンハルラ 43 パトリック・マルティネツ 選手今日はこの人にかき回されました。パックを持つとおっかない選手です。サードスターアニャンハルラ 9 トーマス・フルビー 選手攻守にわたり効いてました。特にマルティネツとの1-2パス交換からのゴールは見事。
Feb 16, 2008
ディフェンディングチャンピオンとして、こんなところで負ける訳にはいかない!
Feb 16, 2008

台湾で飲んだソフトドリンクの第2弾です。百事可楽ペプシコーラです。極めて普通。波密絵のとおり、フルーツミックスの野菜ジュースです。野菜ジュースが嫌いなオイラですが、労働中に現地のお兄さんが差し入れてくれだので、飲んでみたら結構うまい。ただし、ストローが中に沈んでしまうのはもはやお約束。りんご牛乳りんご味の牛乳です。台湾ではいろんな種類のフルーツ牛乳がありまして、試しに最も安全そうなものを選んでみたら、けっこうウマい。舒●足へんに包?スポーツドリンクです。これはけっこうイケました。ただ、台湾のペットボトルは大抵が600mlと日本より量が多いです。さて、そろそろおまちかね(?)の当たり作品を。阿華田色柄からオレンジ系の何かかなと思っていたら大間違い。ひたすら甘いコーヒーみたいな味。缶をよく見ると、麦みたいな絵が書いてあるので、コーヒーではないのかも・・・。麦茶にガムシロップと牛乳を大量に入れたような感じ?一口、なんとか飲み込んで洗面所直行。木瓜牛乳どうやらこれ、台湾の名物らしいパパイヤ牛乳なんですが、これがなんと大当たり!一口も飲めずにサヨウナラ・・・。そして、オイラが飲んだ中で最強だったのが、ココナツジュース。銀色の缶に、中国の仙人みたいな人の絵が書いてあるヤツなんですが、写真が見当たらないという大失態。後で缶を見ると100%ココナツジュースと書いてあるんですが、ココナツにストローさして飲むアレとは全くの別物。吐き気を催し、吹き出しそうになるのをこらえ、トイレへダッシュ。ああ、恐るべし、台湾ドリンク・・・。次回は缶ビール編。ある意味当たり前ですが味はみんなビールでした。
Feb 14, 2008

日本製紙クレインズの練習用リンク、日本製紙スケートセンター、通称「十条リンク」の製氷車です。ここもザンボーニ社製でした。これで釧路市内は残すところ○春採アイスアリーナ○柳町アイスホッケー場○Daishinスケートセンター か。Daishinは無理だろうなあ・・・。柳町のスピードリンクにもあるのかな?
Feb 13, 2008

アイスホッケーネタとか、台湾ドリンクネタを期待していたみなさん、ごめんなさい。取り急ぎ、ご報告させていただきます。昼休み、となりの課(オイラが前にいた課)のあんちゃんが、オイラのところにやってきて、無言でこれをおいて立ち去った・・・。フランキーのウエポンズコーラ乳酸菌商品名の横には「無炭酸」の文字が!これはタダモノではないはず。ウゲッ!大当たり!!炭酸の抜けたコーラにヤクルトを足したような感じ。その乳酸飲料系の味も事前にパッケージを見ていなければ気付かなかったに違いない・・・。一口でリタイヤ・・・。「weapon」という点では商品名に偽りなしかと。何でも、ローソンとアニメ「ワンピース」のお宝キャンペーンオリジナル商品だそうで。ワンピース お宝キャンペーン オリジナル商品どうやら期間限定商品のようなので、会長、うっし~、急いでローソンへ行って、速攻ゲットですよ!
Feb 12, 2008

一部地域の方々が今か今かと待っていたことと思われるこの企画。今回はソフトドリンクの1回目。正直に言いますと、なかなか不味飲料に出くわさなかった前半部分です。曼仕徳コーヒーです。もちろん、ミルクと砂糖がたっぷり。現地人に聞くと、甘くないものは飲めないそうで、ブラックコーヒーだのタピオカミルクティー砂糖抜きなんぞ注文するオイラは、かなり変だそうです。当然、甘すぎてリタイヤ。ポカリスウェット大塚の現地法人が製造しているはず。味は日本のものと特段変わりはありません。ただ、内容量が580mlと日本のより多いです。老虎牙子商品名から内容物が全然予想できませんでしたが、当然トライ。オレンジか何か柑橘系のまざったスポーツドリンクみたい。別にまずくはないので、研究会的にはスカ。ダイドーD-1プレミアムブラックやっと見つけた!ブラックコーヒーだ!味は日本のD-1コーヒーと同じで安心できます。違うのは容器ですね。ちなみにキャップはこんな感じ。プラ製のツマミからぐるっと一周引き取り、スクリューキャップを回す。そうすると、中に封かんがあって、それをはがすというめんどくささ。寶健これはスポーツドリンク。ちょっと甘い感じがしますが、飲めますね。ただ、これに限らず、台湾のパック飲料は付属のストローが短い!飲んでるときに気をつけないと、必ず中にストローが入っちゃう。消費者は何も言わないんだろうか・・・。天下の統一グループには文句をつけられないのか?伸縮式のストローはないのか?奥雷特これも柑橘系のスポーツドリンク。人にすすめたくなるほどうまいわけではないですが。茶裏王日本流の無糖緑茶。飲めます。「日式無糖緑茶」と書いてあるんですが、お茶を買うときは「日式」または「無糖」と書いてあるものを選びましょう。そうでなければ、砂糖が入っている確率が高いです。はい、ウーロン茶もジャスミン茶も。ほかに静岡緑茶濃(無糖)も飲んだんですが、写真なしです。ここまでは研究会的にはハズレばかりでした・・・。第2弾にご期待!
Feb 12, 2008

お久しぶりの更新です。釧路で行われた全日本アイスホッケー選手権、数試合見に行きましたので、決勝戦からさかのぼってご報告を。何だかんだで盛り上がるこのカード、決勝にふさわしい好ゲームでした。日本製紙"釧 路"クレインズ311P25SEIBUプリンスラビッツ22P103P2第1ピリオド地元釧路で3連覇を飾りたいクレインズを巨大なフラッグ3つが出迎える。立ち上がりからラビッツがゲームを支配。開始早々のパワープレーで失点してしまう。02分28秒 SPR#1 G43 ← A18 ← 74 +1ブルーライン付近中央よりやや左側からペペ大師匠が渾身のスラップ。ああ、やっぱりラビッツなのか・・・。しかし、前日のバックス戦でよみがえったクレインズもなかなかいいゲームを見せてくれる。パックの支配率こそ、ややラビッツが優位だったと思いますが、気持ちでは負けていない。お互いゴーリーを中心によく守る。7分すぎ、パワープレーのチャンスこそ活かせなかったものの、EQに戻った直後にようやく追いついた。07分41秒 NPC#1 G71ライアン ← A89ナッシュ ← 17よっち EQゴール前の混戦でライアンが左から押し込む。ユールに当たって入った?試合は6分4分くらいでラビッツが優勢といった感じで進む。12分すぎ、小原が右サイドを上がる。前にはDFが1枚挟まりカバーするも小原がなおも前進しシュート。パスの出しどころもなく、どうせなら打ってしまえというような強引なシュートがゴールに・・・。12分57秒 SPR#2 G16 ← A24 EQこれは止めてほしかったぞ、ジェイミー。1P クレインズ 1-2 プリンスラビッツshots on goal:クレインズ 9 プリンスラビッツ 11第2ピリオド白熱した好ゲームはますますヒートアップ。1P以上に、一進一退、攻守がめまぐるしく入れ替わるスピード感のある激戦がつづく。そのせいか、両チームともペナルティが多くなり、パワープレーがカギとなる。パワープレーを最初に活かしたのはクレインズ。パス回しから最後はダーシが左から決める。DFのブレードに当たったパックは角度を変えて菊地の股下を抜ける。04分14秒 NPC#2 G20ダーシ ← A7? ← 3賢吾 +2その後も両チームともペナルティを連発、特にペナルティキリング中のペナルティで-2となるシーンが多かった。15分すぎ、-2を何とか守りきったと思った直後に勝ち越し点を許す。15分26秒 SPR#3 G14 ← A75 ← 43 +1終盤、クレインズも猛攻を仕掛ける。17分すぎ、ブルーライン手前左側から、ジョーのスーパースラップが炸裂!17分32秒 NPC#3 G7ジョー ← A18まーしゃ ← 20ダーシ 4on3よし、何とか同点に追いついた。3ピリ勝負だ!2P クレインズ 2-1 プリンスラビッツTotal クレインズ 3-3 プリンスラビッツshots on goal:クレインズ 7 プリンスラビッツ 15あれ?そんなに差があったのか・・・。第3ピリオド手に汗握る攻防は3ピリも続く。双方とも相変わらずペナルティが目立つものの、守備の意識高く、集中力も切らさずにいいゲームが続く。残り2分、いよいよ延長かと思ったときにクレインズに痛恨のペナルティ!ライアンがスラッシングを取られたんですが、あれがスラッシング?パックをもって走る相手選手のスティックの下から、上に2回ほどスティックを上げただけ。どのチームの、どの選手もみんなやるでしょ、それは!あれはホッケーでは当たり前のプレーでしょ!ここにいたる数分間はどっちのプレーも結構流していたのに・・・。納得できなくてもジャッジはジャッジ。何とか守って延長に持ち込んでくれよと思ったら、とうとうやられてしまった・・・。19分14秒 SPR#4 G16 ← A14 ← 8 +1残り40秒、無理やり6人攻撃を仕掛けるも、エンプティに流し込まれてちょうどブザー。19分59秒 SPR#5 G8 ← A19 EN3P クレインズ 0-2 プリンスラビッツTotal クレインズ 3-5 プリンスラビッツshots on goal:3P クレインズ 8 プリンスラビッツ 8Total クレインズ 24 プリンスラビッツ 34クレインズ、悔しい敗戦でしたが、全日本の決勝戦にふさわしい好ゲームでした。やっぱりラビッツ戦は盛り上がるし、両チームとも期待に応えてくれますね! チャンピオンにふさわしいゲームを見せてくれたラビッツに拍手!
Feb 11, 2008
成田空港です。 釧路まではまだまだです。 でも、ようやくブラックコーヒーが気軽に飲めます。
Feb 5, 2008
まもなく出発です
Jan 27, 2008
全568件 (568件中 1-50件目)


