2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全21件 (21件中 1-21件目)
1
先週のお出かけの後から私の体調が悪くておとなしくしてました。特に日曜はすごくお腹の調子が悪くて…。起き上がれなくてお腹を丸めて「う~ん」ってうなってしまう程。冷や汗まで出てきてこれはヤバイ、と思ったんだけど、出るものが全部出たら(ごめんね、リアルで)ひとまずマシになりました。オットが帰ってきてくれていてよかった~。まぁ家にいたからって何かしてくれる気の利くオットではないけど、トイレに行ってるあいだとか御曹司をみててもらえるしね。そして今日になって御曹司まで調子崩しちゃった。くしゃみと鼻水がすごいの。おい、御曹司!キミは秋になってから何回風邪ひいとるのだ!って、きっと先週オットがいないのをいいことに粗末なご飯ばっかり食べてたからだわ、きっと…。母乳の赤ちゃんは、他に食べ物の選択肢がないんだから、母乳製造責任者の私が自覚持って質のいい母乳作りを心がけないといけないのに~。何回も同じこと言ってるような気がする~。懲りない私。
2005.10.31
コメント(10)
昨日は抱っこひも(スリング)で慣れないお出かけをしたためか今日起きたら体が重~い。まあ体の痛みはストレッチや時間薬で治すとして、この気力のなさは何とかならんのかい…。御曹司が横で「わうわうわう」と私を起こしているのに、全然起きようという気がおきないの(泣)。というわけで、久しぶりに朝一にレッドのポマンダーをつかってみることに。その前にとりあえずエナジーレスキューで腰をマッサージ。はぁ、気持ちええな~(*-o-*)ホッコリ。次にポマンダーは直前に心変わりしてディープレッドを選択。ついでにキリストのクィントエッセンスも。久しぶりに朝からフルコースじゃ~と満足していると放置されっぱなしの御曹司から「キィーッ!」とお呼びがかかる。でも、でも、この真っ赤っかの手じゃな~。大急ぎで手を洗っている間も御曹司は待ってくれない。わうわう文句を言って泣いてる(汗)。あぁ、「母」という職業はほんと本人の予定や体調関係なしに子供からお呼びがかかるのね。って、当たり前か~。
2005.10.28
コメント(0)
今日は、産院でお友達になったママのお宅に遊びに行きました。なんせ出不精なもんで、子供が産まれてはじめて子供と2人でバスに乗りました(爆☆)。(いつもはオットの運転する自家用車かタクシー)うちからバスでたった5分のところのおうちなんだけどね(笑)。バスに乗るまで御曹司大丈夫だろうか…、とか不安だったけど、御曹司は機嫌よく&お行儀よくしてくれました。それどころか、私が降車時にバスに荷物を忘れそうになり、乗客の人に一斉に声を掛けられました。大丈夫じゃないのは私の方でしたね(^ ^;)。すごい大きなママバッグだったのになんで忘れたのか…。緊張してたしね。まぁ、そういうことにしておきましょう(^ ^;)。こうやって近場から少しづつ、行動範囲を広げていきたいな~。って、もうすぐ冬じゃん!始動が遅すぎ…。私の生き方そのものの縮図を見た一日でした。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆御曹司の最近のマイブーム☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆↓ビニール袋入りのしまじろうのバスタオルを足でカシャカシャするの図↓
2005.10.27
コメント(8)
金曜にいつもやってる細木数子さんの番組でお料理のコーナーがあって、いつもめちゃくちゃ美味しそうなんだけど、その番組でやってたカレーのレシピを忠実に再現してみました。「忠実に」というのは、以前、レシピの一部「具は大きく切る」というのに横着者の私はいたく感銘をうけて、そこだけいただいたのですが、料理に一切文句を言わないオットが食卓にのったカレーを見て一言、「いくらなんでもデカすぎるやろーが!」と苦言を呈し、しかも、めっちゃ大味で失敗したことがあったからです。今回は、あまりにもレシピに忠実に作ることに心を砕きすぎて10人分も作ってしまったことに気づいたのはルーを入れる瞬間でした(^ ^;)。今週オットは一週間長期出張で不在なので、いくらウマかったとはいえ、この大量のカレーをどうしようか、というのが目下の悩みです。まぁ、うちのキレンジャー(←古い?)が出張から帰ってくるまで根気よく火を入れ続けるとしよう…。さて、皆さん(←浜村淳風に)、料理の感想ですが、いつもの材料といつものルーでそんな味が変わるものなのかな、と思っていたのですが、一口食べて目がキラ~ンと輝くのが自分で分かりました。(゚Д゚)/ ウマー。ウマ過ぎる~。なごみ~る感激~(*´Д`)y-~~~!このカレー、以前からかなりの評判で、ネットで検索をかけるとかなりの数で出てきます。そのレシピのポイントは、どうも「お肉とお野菜はお塩でしっかり下味をつける」これに尽きるような気がしました。みなさんはカレーを食べるときはお肉とお野菜に下味をつけますか?私はカレーの箱に書いてあったとおりに作っていたので、塩を入れると味が濃くなると思い込んでいたのですが、味がしっかりしていて美味しかったです~。自分が料理上手になったと錯覚することができた幸せな一日でした。
2005.10.25
コメント(8)
ここ10日ほど、人ごみに一切行かず、ひたすら風邪を治すことに専念したかいもあり、8週ぎりぎりで三種混合の2回目を受けることができました。実は25日にポリオの集団接種があるのですが、いろいろ熟考した結果、三種混合を優先することにしました。小児科の先生からは「三種混合は多少8週間越えても大丈夫やから、ポリオ受けたかったら今日の三種混合は、やめにしてもいいよ」といわれたけど、ポリオを受けたら4週あけないといけないし、4週後の体調も予測できないので、受けられる内に三種混合をうけておこうと思いました。インフルエンザの予防接種のことも相談してきましたが、スケジュール的にちょっと難しいかな…。先生も生後1年未満の子供には積極的にすすめない方針らしいし、卵のアレルギーを調べないといけない、というのもあるみたいだし…。オットと相談した結果、私たち大人だけ受けることになりそうです。でも、三種混合2回目を終えられただけで心がちょっと軽くなりました。
2005.10.24
コメント(10)
ディープインパクトが三冠を達成して興奮冷めやらぬ我が家にアラスカ並みに寒~い風が吹きぬける事件が発生しました。ディープインパクトとローゼンクロイツ他数点でワイドの馬券をオットに買ってもらっていたのですが、いざ感動のレースが終わって、「やった~♪1、3着取ったり~♪」と私が咆えたところ、オットが「へ?」みたいな顔をしました。なんとオットは、私がテレビで出演者が勧めていた馬をたまたまメモった紙を見て購入していたのですぅ~。二人の間に冷た~い風が吹き抜けたのは言うまでもありません。私の失敗は、その走り書きメモを消さずに、買ってほしかった馬を同じ紙に違うペンで書いただけだったことです。鉛筆の走り書きとペンの清書だから分かるだろう、という油断と思い込みがありました。うちはパソコンで馬券を購入していて、「馬券」というものが手元に来ないのでレースが終わるまで全く気づかず、お互いの行き違いを未然に防ぐことができませんでした。が~ん!配当は100円買って2百数十円の馬券なので、トータル的には負けなのですが気分的に収まらない…。オットの「どうせ負けやんか」みたいな態度も腹立たしい~!以後、馬券は自分で買うと固く心に誓いました。
2005.10.23
コメント(4)
今回は御曹司がまだ風邪が治りきっていなかったので、開店すぐの人のあまりいない時間にひっそりいってきました。先月ご一緒したNちゃん&Nちゃんママと「来月また一緒にいこうね」と約束していたのですが残念。今月はママの鉄分不足についていろいろ相談してきました。というのは、私の貧血が子供に影響したらどうしよう、と心配だったから。いつも小松菜やプルーンやひじきを食べるようにしていたのですが、やはり手っ取り早く補給しようと思ったら、動物系の食品からとるのが一番なんだそうです。ってことはレバーか…。レバーは調理するのも食べるのも気がすすまないな~。でもそんなこと言ってられないですね(^ ^;)。でも、いまいち勇気がでないので、しばらくはお肉系を食べようと思います。■□今月の身体計測□■生後8ヶ月と12日身長73.6センチ体重10800グラム今月は風邪ばかりひいてて体調悪かったので、身長はのびたけど体重の増えはイマイチ。でもおデブ傾向にあったのでそろそろ増加も落ち着いてきたのかも。
2005.10.21
コメント(8)
昨日の住宅ローン会社のオッサンへの文句の日記につきましては、あたたかいはげましのお言葉ありがとうございました。あれからどうなったか、という話ですが、「フヌー!」を通り越して「ムキー!」という結末でした。今日はとっても言葉悪い日記なので、悪口祭りが苦手な方はスル~して下さいまし。m(_ _)mあれから大車輪でリビングを掃除して待っていたのですが、夕方来る、と言っていたのに全然電話が来ずイライラしていると6時前くらいに電話があり、「奥さん、書類ありましたか?」いうので「はい、ありました」というと、「じゃぁ~………う~ん。送っていただきましょうかね。 あ、速達でお願いしますね♪」とぬかすのです、ムキー!取りに来る、というのは私に書類を急いで捜させる作戦だったのかも…。ムカツクー!!!私が無言でいると、オッサンは「あ、もちろん封筒と切手はこちらからお送りしますので…」とぬかしました。こっちは数百円ごときのこと気にして怒ってるんとちゃうんじゃい!「取りにこられるとおっしゃってたと思うんですけど」と言うと「いや~、赤ちゃんもいらっしゃるのにこの時間から伺うと悪いでしょ?」と、まるで自分が気をきかしたみたいな言い方をするのです~!このオッサン、要領いいんだか悪いんだか…。でも会社勤めしてると、時々こういう人いるよね、悔しいんだけど…。でもまぁ、もともと家にはあんまり来て欲しくなかったんだし、オッサンのおかげでリビングもきれいになったし、ポジティブに解釈して、オッサンのことはサッサと忘れることにしよう!リビングがきれいになった、というのは、実はリビングのガラクタは隣の洋室に移動しただけなんだけどね…(^ ^;)。悪口雑言失礼しました。
2005.10.20
コメント(0)
ローンの仮審査のために書類を提出したんだけど、再提出の嵐。一回目は「自治体毎に証明書類の名称が異なるようでして、誠に申し訳ございません」と言って再提出を求められました。本当は源泉徴収表とか住民税の課税証明書(細長い緑色のやつ)でいいのだけど、そちらはもう一つ審査をお願いしている会社に送ったので役所から証明書を取り寄せることになったのでした。必要書類のところに「納税証明書」と書かれていたのだけど、担当さんによると、多くの自治体では「○○納税証明書」らしく、うちの自治体では他の自治体とは名称が異なっているので、「○○課税証明書」という名の書類をもらわないといけなかったらしい。役所でも「納税の証明なんですか?収入の証明じゃなくて?ちょっとその紙を見せてください。」と言って、ローン会社から来た必要書類の紙を見て確認しながら、そういう指示ならこの書類、ということで発行してもらったのだけど再提出。「そちらの地方からの審査申し込みではよくそういうことがあるんですよ~、(証明書の名称の違いからくる行き違いが)申し訳ない。」って、よくあるんなら、必要書類改訂しとけよぉ~、プンプン。そして再提出した日に「私の説明が悪くて申し訳ございません」ってもう一つ書類の再提出を求められた。今日はそちらの近くにおりますので夕方ご自宅まで伺います、だって。ハァ~?今から来るって、アンタ!今日は3回も洗濯して、衣替えの服を家の中にまで干してるのに…。それに家のなか散らかってるし…。できればオットが帰ってくる頃に来て欲しいけど、それまで待てないらしい。っていうか、仮審査の段階で家まで担当さんが来ることなんてあるのかな~。私とベビーしかいないのにセキュリティ的に不安。急いで掃除しないといけないのにブログ書いてるのは子供がリビングで昼寝中なので、今は何にもできず…。こうしてブログでグチっているというわけです(^ ^;)。もう一つの銀行の仮審査は再提出もなくすんなりいったのにな~。(しかももう既にOK出てるし…)こんどの審査は何がたりないんだろう、会社によっていろいろ違うのね。ローン会社の担当さんも何回も電話してきて「申し訳ない」連呼なんだけど、家を買った私たち自身ももっと勉強しないといけないな~と反省しました。「この名前の書類が要るっていったのに違うのぉ?」なんて依存的なこと言ってる無知な自分が悲しくなりました。
2005.10.19
コメント(12)
ロッテ優勝しましたね、ファンの皆様おめでとうございます。今年の日本シリーズは両チームの応援合戦も注目ですね☆さて、タイトルにも書きましたとおり、うちの御曹司、ただ今ひよこクラブの付録、ガサガサ音のなる布絵本に夢中で、購入丸1日目にして既に型崩れしてヨレヨレです。彼はビニールが好きなので、本部分のガサガサ感が好きなのかと思ったら、マジックテープ部分とタグ部分がいたくお気に入りの模様。最初はどちらかを口に入れてるのだけど、その内イライラして本ごと丸めてほお張っています。この付録欲しさにもう一冊本を買おうかと思う位、お気に入りです。ガサガサ音のする絵本って、付録じゃなくてもあるのかしら?こんなに喜んでくれるなら探してみようかな(^o^)?
2005.10.18
コメント(6)
先週実家で子供が熱を出したとき、体温計を借りるため飾り棚をあけました。そこには私のおじいちゃんが旅行先から集めてきたいろいろなものがぎっしり。飾られてる、というよりは、とりあえず置かれている、という感じだし、ダサイもんばっかりなので、今まで全然意識してみたことなかったのだけど、先日体温計を取るときに、金色の台座の上に置かれている茶色いくすんだ丸玉を発見しました。その時は、熱で慌てていてゆっくり確かめる暇がなかったんだけど、日曜にもう一度遠目から見るとなんとなく水晶っぽい!何十年もほったらかしなので茶色くくすんで見えたのでした。タバコのヤニとか油とか埃で、め~っちゃ汚い(^ ^;)。直径4~5センチあって、もし水晶ならけっこうな値段がするはず。気になるのは活きたクリスタルの気配が微塵も感じられないこと。何十年もほったらかしだから弱ってるんだ、きっと、と思うことにしました。おじいちゃんは御年95でボケてしまっているし、第一、こんな汚くしてるのなら持つ資格ナシ!ということで(←悪い孫ですね)ダメもとで「ちょ~だい!」と言ってみることにしました。案の定、どこで買ったの?とか、いつ買ったの?とか聞いてもニコニコ笑って「う~ん、なんじゃ?」と言うばかり。「んじゃ、も~らいっ!」と、飾り棚を勝手に開けて出してきて新聞にかざしてみると…、ただのガラス玉でした、ざんねん~っ!なんでガラス玉なのにあんな立派な台座に乗せてるのさ~、まぎらわしい。おじいちゃんが「それは拭くととてもきれいになるよ」と言ったのだけど、これをきれいにするにはマジックリン並みの強力洗剤でないと無理なので、「そうみたいね」と台座の上にそのまま置いて帰ってきました。(←悪い孫)あ~、欲張ったばっかりに、落胆も大きかったな~(笑)。やはり自分で稼いで、自分のお金で買わないとダメということねぇ~、きっと。でも、台座はものすごく立派な台座だったので、いつか台座をゲットしたいと思います。(←懲りない悪い孫(^ ^;))
2005.10.17
コメント(0)
風邪はおかげさまで少しづつ回復してきました。今まで寝返りころりんでしか動かなかった御曹司が今日の夕方6時位を境に突然ずりっずりっ、と動けるようになりました。以前から、気になるものを見つけたときだけ、猛然とおでこを床につけて前進してたのだけど、それ以外はコロリンコロリンと転がるだけでした。オットが休日出勤から帰ってきて御曹司と遊んでいた時、「あっ、動いた!」という声がしたのですが、私は台所で夕飯の支度中で何が動いたのか分からずじまいでした。でもずりばい、といっても貞子みたいにひじを動かしてゆっくりゆっくり動くだけなのだけど…。心当たりといえば、お昼頃遊ばせていたときにハイハイをしようとするけどいっつも後ろに動くので「手を前に出すんだよ」と片手を引っ張って前に出したことでしょうか。体が大きすぎて思うように動けないんだろうな~、きっと。もうすぐ11キロですからね、小児科でも笑われちゃいました。うれしいような、おかしいような(動きが変なので)…、でも、どんなかたちであれ、わが子の成長は喜ばないといけないですね(*^o^*)。
2005.10.15
コメント(6)
お昼前に実家に御曹司を預けて区役所に証明書を取りに行ってきました。帰ってちょっと遅めのお昼ご飯→お昼寝とフルコースでぐーたら生活を満喫して、さあ帰ろう、と思った時御曹司が熱っぽいのに気づきました。39度。ひえ~。風邪直りかけのはずなのになんで~?かかりつけの小児科は木曜午後休診。そのほかの病院も木曜午後休診のところが多くて、結局遠めの小児科にたどりつきました。おさまりかけだった風邪のぶりかえし、そして尿路感染症、または3日熱が出続けたら突発性湿疹、この3つのどれかだといわれました。でも夜には熱は収まりました。なんだったんだろうね。最近、風邪だの病院だの、暗い話ばっかりだな~。いかん、いかん。なんかおもろいネタ探しに奔走せねば…。
2005.10.13
コメント(4)
今日はスピリチュアル系の独り言で~す。苦手な方はスルーして下さいましな♪*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:3連休中、ボトルを4本選んでみた。その内、2本目はB53・ヒラリオン。この一本がものすごく気になってしょうがなかった。なぜなら、思い当たるふしがない、というか全然ピンとこなかったから。(自分で選んでおきながらヘン?でも、こういう気持ちが起こってきても別にいいんだよ(^o^)。それはそれで意味のあることなんだ♪)でもその後からおもしろいように同じ言葉が何度も私の前に現れるようになった。「安心立命」ネットでレイキと関係なさそうなページで見かけたり、レイキ系の掲示板で見つけたり、御曹司をあおいでいたサードのテキストを何気にあけたら突然、目に飛び込んできたり…。(うちのレイキのテキストの外カバーがプラスティックでいい感じにしなって風がくるんだ~(笑)。つーか、テキストで子供をあおぐのはやめよう(^ ^;)。)そういえば最近、漠然とした不安があって…。「生きてきて、今が一番幸せ」最近、こんなふうに感じるんだけど、その後、これが自分の幸せのピークなんじゃないだろうか…、って思っちゃうの(笑)。「いかん、いかん。ありがちな思考のワナにはまっちゃダメ!もっと幸せになりたきゃ、好きなだけ底なしに幸せになるがいいさ!」と思い直すことにするんだけど、やっぱり不安が勝っちゃう…。アホやね(汗)。今ここに生きていない、足が地に付いていない、先のことばかり心配している、結局自分で勝手に苦しんでる…。ヒラリオンの課題がドカドカドカーとやってキタ~。ヒャー。「安心立命」か…。だれだか知らないけど、メッセージくれてありがとね♪でもこれって今の私には、とっても難しいことなんだー。でも、せっかくもらったメッセージはありがたく心に留めておきます。ヒラリオンちゃん、ミカオちゃん、こんな私をこれからもよろしくね♪
2005.10.11
コメント(0)
といっても昨日の9日なんだけどね。更新遅れちゃいました☆2~3日前からおしゃべりみたいな声を出すようになりました。「ばばばばば~」とか「わうわうわう」とかなんだけど、本人はしゃべってるつもりなのかもしれません。夕方近所のおいしいケーキ屋に記念のケーキを買いにいきました。(食べるのは私とオットだけね。)そしたらケーキ屋さんの前に、「○○くん(←某お子さんの名前) おたんじょうびおめでとう」とボードが。バースディケーキを注文したら、サービスでウェルカムボードの横に一日飾ってもらえるらしいです。今まであんまり意識して見た事なかったけど、親としてはかなりうれしいサービスですね。よぉ~し、うちも来年2月にバースディケーキ注文するぞ~。きっとあっという間に1歳なんだろうな~♪
2005.10.10
コメント(8)
今度の風邪は咳がすごくて見ていてちょっとかわいそうです。熱は37度台なので病院には行かず家で様子を見てるのだけど、おっぱいの後、咳こんだ拍子に吐いたりすることが続いてます。咳って夜のほうがすごいのかな?夕べの夜はびっくりする位たくさんのおっぱいを吐きました。胃腸も弱ってるのかも…。ウトウトすると、コンコン咳き込んで目が覚めて泣く、の繰り返しで家族全員寝不足で~す、ファア~。3連休は家でゆっくり過ごしま~す。
2005.10.08
コメント(0)
御曹司がまた風邪ひいちゃいました。週末に三種混合2回目を受けて、10月下旬のポリオを受けようと思っていたのに~。予防接種、うちはまだ三種混合1回目しか受けてないのです(>...
2005.10.07
コメント(4)
今日ポストに郵便局からの年賀状の注文用紙が入ってました。え~、もう年賀状?でも、もう10月なのね。いっつも同じこと書いて恐縮ですが、月日がたつのが早~い。これもやりたい、あれもやりたい…、でいつのまにか出来ずに忘れてたことも多数。その中の一つが、こどもチャレンジの申し込み(^ ^;)オソイヨー。今日ポストにはもう一つ、たまひよSHOPのDMが入ってて、こどもチャレンジのDMも入ってました。資料請求したらもらえるしまじろうのバスタオルがもうすぐ締め切りなんだって。申し込むのは決めてるんだけど、バスタオル欲しいから資料請求しちゃった(*^o^*)。たまひよSHOP、ついプレゼントに惹かれて衝動買いしちゃうんだけど、今回も冬支度によさげなもの多数、また無駄遣いしちゃいそうな予感…。
2005.10.06
コメント(10)
ラピスは私がOリングテストで合う石を選んでもらった時、一生を通してず~っとあう石、として出てきた石です。そのラピスをメインにデザインおまかせでブレスレットをオーダーしました。作ってくださったのは、私のオーラソーマの先生です。仕上がってきたブレスのメインにはラピスではなくチャロアイトが…。先生が、この石が私にあうと思ってメインの石として入れてくださったのです。そのチャロアイトの7ミリ玉を中心に、ラピスとベネチアングラスのビーズが配されている、とても美しいブレスです。チャロアイトは、関係性の修復などをサポートしてくれるのだそうで、当時私は母親と人生始まって以来最悪の関係になっていた時で、これを乗り越えて、新しい自分になりたいと強く願っているところでした。(この石には、こだわりの消去や恐怖の克服、というテーマもあります。)先生には、そんなこと全然言ってなかったのに、ドンピシャリでそんな石がメインに来たのでびっくりしたと同時に感謝感激。以後、チャロアイトとのお付き合いが始まったのですが、この石、とっても不思議な石で、見ていると吸い込まれそう。ロシアでしかとれない鉱物らしいんだけど、こんな美しいものを創造する自然界ってほんとにスゴイね!余談ですが、ラピスを選んだときのOリングテストで、今から半年後に合う石が増える、といわれたのがオレンジカルサイトです。半年後何があるのだろう、と思っていたらなんと妊娠しました。自然界もすごいけど、将来合う石を知ってる人間の潜在意識もスゴいよね!
2005.10.04
コメント(0)
主人の会社の人のおうちにおよばれする日、朝からラピスとチャロアイトのブレスレットが気になってしょうがなくなりました。でもこのブレス、残念ながら最近行方不明に…。最近はnekokiriさんに作っていただいた天然石のメディソンホイールをつけていて、これで全てカバーできているような気がして、特にそれ以外のものをつけるということはありませんでした。それに最近ブレスをつけると御曹司が力いっぱい引っ張るのでつけられなくなった、というのもあります。「ちぎれる~!」というとめちゃ喜んでさらに引っ張ろうとするのです(^ ^;)。で、その日の朝洗濯物を干していたら、な、な、なんと洗った洗濯物の中からラピスのブレスが~!しもた~、ラピス、水に弱いのに~。どっから紛れ込んだんじゃ~。しかも御曹司のうんち付きパジャマと一緒にアタック 漂白剤inなんか入れて洗ってもうたよ~(大汗)。でも、見た感じはなんともなさそうだったので、そのまま物干し竿に干しました。太陽で浄化してもらえるかな、と…(^ ^;)スゲー、テキトー。見つかってラッキー、と、およばれ先につけていったのですが、その先でおこったのが御曹司のアクシデント。このブレス、アクシデントの際の精神安定にものすごい貢献してくれたと思います。行方不明だったのにその日の朝突然出てきたのも偶然ではないかも…。
2005.10.03
コメント(0)
今日はオットの会社の人のおうちにおよばれ。おうちにつくと、リビングに隣接する和室で1~2歳前後の子供たちが数人で遊んでいました。うちの御曹司はまだ寝返りしかできないので、私がずっとだっこしていたのだけど、オットの後輩Aさんが「おいで~、おじちゃんがだっこしてあげる~」と御曹司をだっこしてくれて「みんなで遊ぼ~よ」と和室に連れて行こうとしました。私は「あの、まだお座りとかもできないので…」と言ったのですが、「大丈夫ですよ~」と言いながら、やおら和室にポン、と御曹司を置いたのです。なぜか正座させて…。(わが子の正座姿は初めてみました)そして手を離して、他の子とも一緒に遊ぼうとしてよそ見したのです!「あ、あの~っ!」と言って立ちあがったときは既に遅し。正座姿のまま、ひざから上が前にすぅ~っと倒れていきました。そこのお宅はリビングと和室に10センチ強の段差があり、和室の端っこに置かれた御曹司は、まともにリビングの板の間に落下しました。ゴツン!と、すごい音が室内に響き渡り、その場の人がみな凍りつきました。座らせたAさん自身も、泣き叫ぶ御曹司を前に呆然としていました。私がすぐに抱き上げたのですが、しばらく泣き止まず、ず~っと、ひっく、ひっく、としゃくりあげて泣いていました。Aさん、明らかに動揺してるのだけど「申し訳ない。」と言いながらも、「男の子は頭ぶつけながら大きくなるから…」と笑ってて、Aさんの奥さんも「泣いたから心配ないですよ」と言う。男の子だったら段差で頭から落下してもいいの?泣いたから大丈夫、ってそんな問題なの?ちなみにAさん夫婦はまだ新婚で子供いません。オマエらテキト~なこと言うな~、ボケ~!ハァハァ、ゼェゼェ…。うちのオットも「うん、大丈夫だよな~。」と私の顔をチラリと見て鬼のような形相になっている私に「何も言ってくれるな」と、けん制。右の目の横が真っ赤になってるので、心配で、「病院に連れて行きたいから帰りたいんだけど…」とオットに耳打ちしましたが、「そんな雰囲気こわすようなことやめて~や。」と言われ、お料理も会話も楽しめず、3時間が異様に長く苦痛でした。ごめんね、御曹司。他の人にだっこなんかさせるんじゃなかった…。ママがついていながら怪我させるなんて…。ママ、サイテー。会が終わって、たまらず御曹司を連れて実家に愚痴りに行きましたが、帰ってきたのは父の罵声。「オマエが人にだっこさせるからじゃ。オマエの責任じゃ~!」と言って御曹司を抱っこして離さなくなりました。(父は御曹司を抱っこしたかっただけなのですが。)「奥さん、そんなに心配しないで。ハイハイとか始めたら、頭打ちまくりですよ。うちの姪っ子がそうですから、よく分かるんです。」と子供のいない新婚A氏に言われたんだけど、私が子供の落下に対して免疫なさすぎなの?うちは寝返りコロコロばっかりで、どこかから落下するといったことがなかったのですが、ハイハイやあんよができるようになったら、段差から落下するのは普通のことなんでしょうか?でも、御曹司が、目を丸~くしながら「ほえ?」みたいな顔でゆっくり落下していった様が忘れられません…(T.T)。
2005.10.02
コメント(18)
全21件 (21件中 1-21件目)
1