PR

Profile

nagoo

nagoo

Comments

漢方薬@ 漢方薬 漢方薬 : http://www.kampo365.shop/Class…

Keyword Search

▼キーワード検索

2003.08.08
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
腕時計3回目、6大傑作機構の続きです
今回は残り2つの機構とおまけの凄い時計を・・・
もちろん僕が持っているわけないので、また画像はありません
(興味おありの方はgoogleなどで検索してみて下さい)

5、トゥールビヨン--機械式の時計は巻かれたゼンマイが戻る力を使って動いています
ところが、いくら精巧な作りをしていても誤差が出てしまいます それが重力の影響です
平らな机の上に置いて使う場合は別として、腕にはめていれば、様々な方向に時計が向いてしまいます
その姿勢差による誤差を補正する機構のことです
具体的には針を一定速度で動かす為に必要なテンプ、ガンギ車、アンクルというパーツを

まぁ、重力の影響を一番受けるパーツを初めから回転させておけば
向きが変わっても関係ないってことです(軽く言いすぎだなぁ・・・)
とにかく複雑な機構なので、売れる売れないの話ではなく
作れることがそのメーカーのステイタス 1000万円以上が当たり前
ジラール・ペルゴが800万円台で出したとき業界が騒然としました
(ドイツのジャケ・エトアールが200万円で出したとの話も)

6、ミニッツ・リピーター--暗闇でも時間がわかるように音で知らせる機構
ボタンを押すと現在の時刻を1時間、15分、1分を表す3種類の鐘の音を組み合わせて知らせます
例えば、6時34分であれば1時間の鐘が6回、15分の鐘が他の鐘と区別するための2打音で2回
1分の鐘が4回というように、いつでも時刻を奏でます
鐘はリング状にケースの中に収められ、内側からハンマーがそのリングを叩くことで鐘の音を出します

オート・マタ(自動人形)のような仕組みのものまであります
ジラール・ペルゴのオペラ・ワンはウェストミンスターのチャイム
ミ・ド・レ・ソの4音階を鳴らすことで有名(価格不明)

なんとこの6つ全てを直径40mm厚さ14mmの腕時計に収めちゃったモデルがあるんです
創立年を名前に付けた自信作、ブランパンの1735

わずか30本製作で発表時価格9000万円
さぁ!高いでしょうか?安いでしょうか?

さて、機械式時計の複雑機構を紹介しました
これらの機構を研究し作り上げたのが天才時計職人ルイ・ブレゲ(1747ー1823)です
マリー・アントワネットがこの世に存在しうるもっとも複雑で美しい時計と注文したのも有名な話です
-これがマリー・アントワネット-
marie.jpg
自動巻き上げ機構、ミニッツリピーター、カレンダー
パワーリザーブ(ゼンマイの巻残量を表示する)、
均時差(365日を平均に割った1日の長さと実際の1日の長さの差)を表示
スケルトン仕様のためにクリスタルで文字盤を作りインデックスを彫り込む
アントワネットの金じゃなきゃ嫌!の申し出で金属部分は可能な限り金
自動巻き上げ用の重りはプラチナ(金より重いから)
とんでもない時計です(さすがに腕時計ではなく懐中時計)
(マリー・アントワネットは完成を見る前に処刑され、その時計も今は盗まれ行方不明)

そしてトゥールビヨンを始めて腕時計に組み込み有名になったのが
今人気のフランク・ミューラーです

さて、万年筆・時計とくれば次はカ○ラ?

やっぱり紹介したい・・・
ユリス・ナルダンの天文時計3部作というものがあります

un.jpg
左からガリレオ・ガリレイ/コペルニクス/ケプラー
天文学者の名前が付けられたモデルです
全く実用にはなりませんが、とにかくとんでもない時計です
ガリレオ・ガリレイ
春分点と秋分点、太陽時、ローカルタイム、黄道十二宮、暦の月
昼夜の長さ、日食と月食、恒星の位置などを表示する
プラネタリウム・コペルニクス
黄道十二宮、暦の月、ムーンフェイズ、6惑星の位置、月の位置を表示
ヨハネス・ケプラー
北極点上空から見た地球が描かれ、夏至と冬至、月相、日食・月食
パーペチュアルカレンダーを表示する
ここまで来ると職人の意地みたいなものが見られますね
僕も何度か見ましたが、凡人には難しくて読みとれません

ブレゲ公式ページ
http://www.breguet.com/
ブランパン公式ページ
http://www.blancpain.com/e/
ユリス・ナルダン公式ページ
http://www.ulysse-nardin.com/

nagoo 本館
http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2003.11.07 17:11:12
コメント(9) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:デザインコラム(腕時計っていいですよね-(8/8)  
nagoo  さん
hironya3さんへ
>店主とも合意の上
合意にもいろいろとあり・・・
>腕時計はパッと見てメーカーがわかるのは嫌
そうですね!
よく、オメガやロレックスを買って嬉しくて?
わざとらしく時間ばっかり見ていたり
相手の目の前にちらつかせたりする奴がいますが
大人な人達は温かく見守ってあげましょう!

それにしてもどうしてここでは女性?とdeepな時計話ができるんだ? (2003.08.08 14:49:01)

Re:デザインコラム(腕時計っていいですよね-(8/8)  
こんにちは。お越しくださってありがとうございました。デザインの良い小物がお好きなんですね。素晴しいものを紹介されていますね。是非リンクさせてください。 (2003.08.08 16:10:40)

Re:デザインコラム(腕時計っていいですよね-(8/8)  
nagoo  さん
間違えました・・・
ブランパンの1735は7500万じゃなく9000万円でした
ってどうでもいい金額だそこまでいきゃ!

アフリカンハートさんへ
いらっしゃいませ
そうですねやはり小物の方が好きかなぁ・・・
また遊びに来て下さい
(2003.08.08 22:46:53)

Re:デザインコラム(やっぱり紹介したい腕時計(8/8)  
toko-net  さん
書き込みありがとうございます。図面は復活したでしょうか?普段はただただ大きくて場所をとるだけですが、
電力供給装置、使える奴です。
時計のお話、深いですねー。以前、数千万という時計についての特集がテレビであって、その技術のなんたるかを感心して見入っていたのですが、それを思い出しながら読ませていただきました。
いや、私は全然無知ですよ。時計しないですし。
一応、Gショックとswatchがあるんですけど、
小型体型なもので、時計をすると腕が重そうらしいです。
数千万の時計なんかしたら、腕が上がらないんじゃぁ?
という、cheapな書き込みも、たまにはいかがでしょう。
(2003.08.09 00:34:04)

Re:Re:デザインコラム(やっぱり紹介したい腕時計(8/8)  
nagoo  さん
toko-netさんへ
最近のswatchはよくわからないですが、10年ぐらい前にオートマチックモデルが
確か8000円で出ていたので何個か買って改造しまくってました
(文字盤作ったり針取り替えたり)
昔のswatchはデザインがおもしろかったです
やられた!って思ったのは砂時計を腕に付けるようにしたモデル(限定モデル?)
もちろん時間なんてわからないし・・・
>数千万の時計なんかしたら、腕が上がらないんじゃぁ
人ごと盗まれそうですね・・・
本当は価格の話じゃなくて技術の話がよいのだが
限りなくdeepな世界に入ってしまうので

図面は書き直しました
数千万の時計なんかしたら、腕が上がらないんじゃぁ?
という、cheapな書き込みも、たまにはいかがでしょう。

-----
(2003.08.09 00:58:19)

Re:デザインコラム(やっぱり紹介したい腕時計(8/8)  
時計ってまさに芸術品ですね!
難しいこと解からないので/読みしちゃいました。。
ごめんなさいm( __ __ )m

>>高校時代からベルトを手作り
>なんだかすでに違いますね・・・

nagooさんこそ、中学生の頃から骨董屋通いとは!
渋い趣味でしたね(’-^V (2003.08.09 07:20:53)

Re:デザインコラム(やっぱり紹介したい腕時計(8/8)  
ドマンジュウ さん
これいいですね、ニュートン、ハッブル、...。
時計などしないわたしには、こういうのが必要だ。 (2003.08.09 10:58:42)

Re:デザインコラム(やっぱり紹介したい腕時計(8/8)  
hironya3  さん
nagooさま、こんにちは!

ブレゲはもう別世界ですよ
素晴らしい芸術品はストーリーもまた楽しいですよね
マリー・アントワネットはさぞかし重い残りだったのでしょうね ルイ16世は時計や機械をいじるのが趣味じゃなかったかしら???勘違いだったらごめんなさいませ!

『登内時計記念博物館』のブレゲの置時計があるみたい
ウオッチと置時計がセットになっていて20世紀末に製造されて20個限定でだってヾ(;´▽`A``アセアセ

(2003.08.09 16:17:35)

(やっぱり紹介したい腕時計(8/8)  
nagoo  さん
hironya3さんへ
>素晴らしい芸術品はストーリーもまた楽しいですよね
そうですねモノの後ろにはストーリーとロマンがある・・・
どういう人が使っていたんだろう?とか考えるだけで楽しい
>ルイ16世は時計や機械をいじるのが趣味じゃなかったかしら???
そうなんですか ルイ16世もブレゲの顧客だったようです
(ブレゲって孫まで3代引き継いでます)
>登内時計記念博物館
netで捜して画像見てきました
腕時計と連動してるんですね置き時計が・・・
わけわかんないぞ!ブレゲ!
置き時計といえばやはりカルティエの「ミステリークロック」
http://www.media-juggler.co.jp/~tak/Panthere/special/mysteryclock/
とジャガー・ルクルトの「Atmos」という気温差でゼンマイを巻く時計が凄いです
1度の温度変化があれば48時間動くそうです (2003.08.09 19:08:41)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: