Brutusをとりあえず立ち読みしてこようっと♪
なかなか面白そうだわ。

もうすぐ20万ですね。スゴイ!
キリ番は今度は何でしょう~。
楽しみにしてます♪ (2005.09.02 19:43:34)

PR

Profile

nagoo

nagoo

Comments

漢方薬@ 漢方薬 漢方薬 : http://www.kampo365.shop/Class…

Keyword Search

▼キーワード検索

2005.09.02
XML
カテゴリ: アート・デザイン
杉本博司
みなさんご存じですかね
N.Yを拠点に活躍している写真家
ちょうど今発売中の雑誌Brutusで特集されていますね

で、その雑誌の頭に「5分で分かる杉本博司」ってコーナーがあるので
詳しい紹介は省いていきなり本題(笑)

学生時代に写真美術館に出品されてたのを見たのが最初だったかな
初めの印象は、ずいぶんコンセプチュアルだなぁって感じ
僕は写真をいろいろな説明(コンセプト)で補うってのはキライで

(いまでもあまり好きじゃないけど)
ところが杉本博司の写真でちょっと考えるように・・・

例えば一番有名な
(某大手不動産会社がもろにパクってたし 笑)
「Theaters」シリーズ
映画館の客席にスクリーンに向けてカメラを立て
映画の開始と同時にシャッターを開け、終了時にシャッターを閉じる
映画1本分の露出時間で写真を撮るわけです
すると普段真っ暗で見えてこない客席やスクリーンの周りが写り
代わりにスクリーンは真っ白な四角い光で飛んでしまう
もちろん見た目のモノクロのおもしろさはあるけど

映画2時間分の真っ白
本人が言うには、コメディーや西部劇が良く、ホラーや暗い話だと
画面が暗くなっちゃうからダメ なんて言っていた
凄いですよね 映画としてじゃなく光としてしか見てない(笑)

そして「Architecture」シリーズでは

現代建築家の代表的な建物を
カメラのピントを無限遠の2倍に合わせ、わざとピンボケに撮る
写る絵はぼわっとした建物
でも、見ればわかる
サヴォア邸、住吉の長屋、光の教会・・・
ぼかす事で弱い装飾的なラインを消し
本来持っている力強いフォルムを強調する
建築家が頭の中で初めに発想したイメージに近づく
なるほど!
確かにモノの形を考える時
頭の中で漠然とできあがってくるフォルムってのはこんな感じ
それを紙に描き出す時にどんどんいろいろな線で補い
ラインを作っていく
こうしたら綺麗かな?なんてどんどん装飾しながら・・・
初めから発想にあったモノでないからどんどん弱くなる
この方法で高層ビルなんて撮ったら
どこの何かさえ分からないだろうなぁ(笑)

他にも代数幾何、微分幾何の三次元石膏モデルや
機械、機構模型(歯車とかね)を撮った
「Conseptual Forms」シリーズなんかも凄く綺麗!

まだ見た事のない方は
ぜひ雑誌の立ち読みを!いや、買っても良いんですよ(笑)

なを、
2005.9/17 - 2006.1/9まで
六本木ヒルズの森美術館で
「杉本博司:時間の終わり」
という展覧会があるそうです
期間も長いから絶対行こう っと(笑)

森美術館-展覧会情報
http://www.mori.art.museum/html/jp/exhibition/index.html

そういえば、護王神社(直島・家プロジェクト)のプロデュースも彼でしたね
あのガラスの塊の階段が素晴らしい!

ベネッセアートサイト直島
http://www.naoshima-is.co.jp/

ps.
そろそろアクセス20万
あと1週間ぐらい?
キリ番どうしようかなぁ・・・


nagoo 本館
http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.09.02 17:35:20
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:杉本博司-コンセプチュアルフォト(09/02)  
Saki  さん

Re[1]:杉本博司-コンセプチュアルフォト(09/02)  
nagoo  さん
Sakiさんへ
>Brutusをとりあえず立ち読みしてこようっと♪
>なかなか面白そうだわ。
他にも海の水平線で画面の上下を分けた作品や
剥製などを並べたジオラマを撮影してリアルな風景にしてしまったり
面白い事いろいろしてます

>キリ番は今度は何でしょう~。
>楽しみにしてます♪
えぇと、その前に新作もあるんですよぉ(笑) (2005.09.02 20:49:22)

Re:杉本博司-コンセプチュアルフォト(09/02)  
kiriko17 さん
杉本博司さんの回顧展がこちらで始まるので
>紹介しました
>よろしければお読みください
-----
早々のご返事ありがとうございます。森美術館
で杉本博司さんという方の、回顧展が行われ
るのですか。あまり詳しくないのですが、
nagooさんの日記読みましたので、その方の
写真をみたくなりました。

また、お伺いして今度はアンティークの記事もよんでみました。
こちらのほうは、情報は少しありますが・・・・
建築の世界には無知ですが、
ものを創造する方たちを尊敬しています。

※書き込みなさった場所が違っていたのでこちらに移しました (2005.09.03 03:28:15)

Re[1]:杉本博司-コンセプチュアルフォト(09/02)  
nagoo  さん
kiriko17さんへ

>杉本博司さんの写真をみたくなりました。
えぇぜひ!今一番注目されてる日本人写真家だと思います
そちらではカルティエ財団、LVMHグループなどが蒐集を始めてます
>アンティークの記事もよんでみました
>こちらのほうは、情報は少しあります
おっ!アンティークお詳しいのですね
まぁ、たしかにデコもヌーヴォーもパリだし
フォーヴィズムもシュルレアリスムも・・・

建築はル・コルビュジェを筆頭にシャルロット・ぺリアン、ジャン・プルーヴェ
汐留電通ビルのジャン・ヌーヴェルあたりが有名ですね (2005.09.03 18:29:02)

Re[2]:杉本博司-コンセプチュアルフォト(09/02)  
kiriko17  さん
nagooさん
>kiriko17さんへ

>>杉本博司さんの写真をみたくなりました。
>えぇぜひ!今一番注目されてる日本人写真家だと思います
>そちらではカルティエ財団、LVMHグループなどが蒐集を始めてます
>>アンティークの記事もよんでみました
>>こちらのほうは、情報は少しあります
>おっ!アンティークお詳しいのですね
>まぁ、たしかにデコもヌーヴォーもパリだし
>フォーヴィズムもシュルレアリスムも・・・

>建築はル・コルビュジェを筆頭にシャルロット・ぺリアン、ジャン・プルーヴェ
>汐留電通ビルのジャン・ヌーヴェルあたりが有名ですね
-----
やはり建築は、難しい名前で、頭の中がぐるぐる
渦巻いてます。昔、パリの街を歩きながら、窓の
手すりにもその時代の様式があり、説明してくれ
たのに・・・・忘れています。それだけ、疎いの
です(笑)

ただ、美術館には相当行きました。それで、現在
やっと、印象派、キュビズム、そして、ブラックと
か、ピカソ そのほかもろもろの画家さんたちの
作品見分けがつくようになったくらいです。

アンティークは、やっとカントリーものに興味を
もちはじめです。まだ、初心者ですが・・・・・・
面白くて、よく買い物にゆきます。
(2005.09.04 04:19:08)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: