2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全29件 (29件中 1-29件目)
1

最近ぜんぜんDR-Zに乗ってない。予報では明日は雨らしい。今日はDR-Zで走りに行くことにした。pm13:00発進=3 =3 =3 たまには三河湖にでも行くかな。三河湖から作手に抜けて本宮山へ。いつもよりぶん回して倒しこんだ。いつもタイヤの減りを気にして回さない。でも今日は久しぶりのDR-Zで楽しんだ(*^-^)ニコ作手に戻りCB1300のおっさんと雑談。途中で隼のおっさんも入ってきて3人でバイク談義。帰りにふとメーターを見ると・・・w(・o・)w オオー! ちょうど5000kmだぁ~(≧∇≦)ブハハハ!でも5000kmも走ったような気がしない。あんまり長距離は走ってないからなぁ。近場をちょろちょろで5000kmだ。やっぱりロングツーに行かねばならんか?( ̄ー ̄)ニヤリしかし・・・今日の走り込みでさらにタイヤが・・・( ̄▽ ̄;)!!あとどれぐらい走れるかなぁ・・・?走り方しだいだけど7000kmまではもってくれると嬉しい。ちょっと気をつけて乗ろうε-(;ーωーA フゥ…
2006年09月30日
コメント(2)

今日はブレーキパッドにシムをつけた。片方だけなかったからね。パッドを外すとフルードが滲んでた( ̄へ ̄|||) ウームやっぱりシール換えなきゃダメだなぁ。シールといえばFフォークのオイルシール。これも交換しなくちゃ。まだ走れるけどフォーク自体OHが必要だなぁ。めんどくせぇ・・・(--;)ここ数日の失敗を踏まえ、一度原点に返ることに。昨夜リアサスは純正に戻した。今日はフロントを戻すことに。でもどうやって前輪浮かすかなぁ・・・?いろいろ考えて、まず後輪を浮かす。後輪はスイングアームの右側をブロックに置く。そんでサイドスタンドの下にもブロックを置く。これで後輪浮上。フレームを持ち上げてエンジン下にブロック突っ込む。すると前輪も後輪も浮いた状態で安定する。↓こんな状態。前輪を浮かした状態でFフォークを上から叩く。もちろんブラケットやブリッジのボルトは緩めておく。純正の位置までFフォークを戻した。まぁしばらくはこの状態で乗ろう。現在のトータル19300km。とりあえず30000kmを目指して乗る。どうしても必要になったらFフォークOHする。リアサスもこのままでいいや。見た目は地味だがまだ使える。あっちを直せばこっちが壊れての繰り返し。いじるの疲れてきた( ̄ー ̄;)ゞエヘヘしばらくは乗って楽しむか。。。DR-Zもぜんぜん乗ってないしね(*^-^)ニコ
2006年09月29日
コメント(16)

昨日換えたリアサスの調子を見るため走ってみた。名古屋往復150kmくらい。結果・・・やっぱりダメwガス抜きで左右のバランスが悪い。リアが上がりすぎてフロントの負担が大きすぎ。Fフォークのオイル滲みが激しくなった。できたらFフォークもOHしたいなぁ。。。先立つものがないからしないけどね名古屋のバイク屋でリアサスについて聞いてみた。 店員「これはまずいですねぇ・・・」 オレ「よろしくないですか?w」 店員「よろしくないですw」 オレ「純正があるんで戻した方がいいですね?」 店員「純正あるならOHするといいよ」 オレ「ここでやるの?」 店員「業者に出すんです、性能上がりますよ」 オレ「いくらくらいかかる?」 店員「そうですねぇ・・・3万くらいです」そぉんなお金はねぇよぉ~~~┓( ̄へ ̄)┏フゥゥ~とりあえず家に帰って純正に戻した。以前よりFフォークがすかすかになったような・・・。リアサス交換でフロントのダメージ大きいみたいまぁ当分は純正でいこう。SRXは中古品や自作加工のみでのカスタムを考えている。ブレーキホース新品つけちゃったけどwあとは極力新品は使いたくない。しかしリアサスは中古でも状態がいいと高い。中古にそんだけ出すなら新品買うぜってモノが多い。中古のみでのカスタム・・・。なかなか難しいぜ・・・( ̄へ ̄|||) ウーム
2006年09月28日
コメント(10)

リアサスがヘタってケツが下がり気味のSRX。ヒップUP化計画始動!!昨日フロントは下げた。あとはリアだけだ( ̄ー ̄)ニヤリ以前から目をつけていた中古リアサス。WPのリザーバータンクなし¥4200若干のオイルにじみはあるが、まだ使えそう。こいつを買うことにした。これは純正より20mmほど長い。ヒップUPにはちょうどいいだろう・・・と思った中古パーツ屋に行ったついでにテールランプ購入。まぁまぁの状態で¥1050フェンダーレス化計画も始動(≧∇≦)ブハハハ!帰ってさっそく作業開始。まずリアサス装着。あれ・・・う~ん。。。やっぱり着けにくいな。あまりにも硬いからちょっとガス抜いた。これでなんとか装着完了。でもね・・・(--;)長すぎたっ( ̄▽ ̄;)!!しかもガス抜いたせいで柔らかすぎっ( ̄□ ̄∥)!!そして・・・。スイングアームがサイレンサーに干渉してる!!アワワ ヽ(□ ̄ヽ))...((ノ ̄□)ノ アワワ YAMAHAさん!!スイングアームの真下にサイレンサー着けんなよ!!まぁ・・・よく確かめずに着けたオレも悪いけどε-(;ーωーA フゥ…どうすっかな~・・・。。。もちろん乗ると沈むから干渉しない。でもガス抜きで柔らかくなってタンデム不可。1人なら普通に乗れるけど峠はしんどいかもなぁ。なんだか最近うまくいかないぜ・・・┓( ̄へ ̄)┏フゥゥ~これはしばらく考えよう。ダメなら純正に戻して中古屋に売っぱらうw次にテールランプ。これがノーマルの状態。ニョキって突き出ている。ランプをテールカウルの下に入れちゃいたい。まず安く上げるため純正フェンダーカット!!ノコギリでジャコジャコ。社外のキットなんて高くて買えないぜ!!カットしたらL字ステーでランプを固定。そしてこうなった。なんか地味だな・・・。ま、いっかw一応これは成功だしね(*^-^)ニコ純正ウィンカーがでかいのが気になるw中古で安く出ないかなぁ( ̄へ ̄|||) ウームなんだか今日は疲れた。カスタムも思い通りにいかないと疲れるねぇ。そんなのもカスタムの醍醐味だけどね(^^;)
2006年09月27日
コメント(8)
歯医者に行ってきた。親知らずの検診。虫歯なってるが、まだ抜かなくて大丈夫らしい。軽く歯を磨いてもらって終わり。家に帰ってSRXいじり。ブレーキホースをまとめてステーでフォークに固定。ハンドルを20mm下げてフロントを下げる。リアサスのバネを一番硬いところに合わせた。タコメーターの文字盤もずれていたので修正。エンジンをかけようとしたらキーが入らない。無理矢理突っ込んだらキー曲った・・・( ̄▽ ̄;)!!シリンダーの穴もぐにゃぐにゃになったε-(;ーωーA フゥ…試運転したかったけど雨・・・。今日は乗れないなぁ~・・・。なにげにウィンカーつけてみたら・・・ジー・・・なんか音がする・・・( ̄_ ̄;)なんだ?どこからだ?よーく耳を近づけるとコイルだ!!イグニッションコイルからジー・・・って・・・。ウィンカーをつけた瞬間だけ・・・。なんでだろう?BTあがりかけか?コイルの死にかけか・・・?死にかけだけは勘弁して欲しいものだ( ̄▽ ̄;)!!今日はもぅやめとこう。。。いじりすぎると壊れちゃうかもね┓( ̄へ ̄)┏フゥゥ~
2006年09月26日
コメント(6)
中古パーツ屋へ行ってきた。WPのリアサスを買おうか悩む。今回はやめたけど、もう一度見にいこうと思ってるwじっくり考えよう( ̄ー ̄;)ゞエヘヘSRXのリアサスはスカスカにヘタっている。走れないことはないけどイヤだなぁ( ̄へ ̄|||) ウームフェンダーレスもしたいし、ウィンカーも換えたい。ブレーキのマスターも換えたいなぁ。。。フェンダーレスはキットも発売されてるけど高い。ということは自作か?どんな風にやろうかなぁ?Hideさんみたいに純正をカットするか?ブリキを加工して一から作るか?明日はSRXのリアカウルを外して構造を調べよう。最近こんなんばっかりだな(≧∇≦)ブハハハ!
2006年09月25日
コメント(8)

午後から本宮山=3 =3 =3 もちろん昨日ブレーキを完成させたSRXで!!作手の道の駅はすごいことになっていたw(・o・)w オオー! さすが晴れた日曜日だ(*^-^)ニコさっそく本宮山アタック=3 =3 =3 ブレーキの感触を確かめながら走った。新品パッドだからまだ利きがアマイ気もする。まぁこんなもんっちゃ~こんもんだろうw本宮山を2往復して作手に戻る。するとそこへSRX後期型がっ!!つい話しかけてしまった( ̄ー ̄;)ゞエヘヘ新旧並べると、だいぶ違うな・・・。聞くと最終型らしい。なんでも中古で買ったばかりだそうだ。あちこちカスタムしてあった。前のオーナーがやったらしい。何よりも驚いたのがマグネシウムホイール!!SRX用で発売されてたのか?TZRとかFZR用の流用か?本人は買ったときからということで気づいてなかったw新旧いろいろ比べて話がはずむ♪お互いのバイクを乗り比べようなんて話になったw知らない人のバイクには・・・って断ったけど結局乗ったw駐車場をくるりと一周だけだけどね♪そして思い知らされた・・・( ̄▽ ̄;)!!違うぅぅぅo(>_< *)(* >__
2006年09月24日
コメント(6)

昨日くじけかけたSRXのFダブル化。しかしみなさんの応援に励まされた\(o ̄∇ ̄o)/復活!!今日はキャリパーを全分解。シールを外すとすげぇ汚れ・・・( ̄▽ ̄;)!!もう徹底的に洗った!!針金で溝や小さな穴をホジホジした!!3時間かけて掃除してSEEDへ買い物に。フルードを昨日使い切ってしまった。ついでにシールの値段調べてもらった。片側\1700・・・高ぇ・・・( ̄▽ ̄;)!!両方で\3400+消費税・・・。考えたが買うのやめ( ̄ー ̄;)ゞエヘヘもう少し悪あがきをすることにしたwSEEDでブレーキを見た。ブレンボいいなぁ━m(*´Д`)m━ぼぉ~。。。ニッシンでもいいからラジアルマスターが欲しい。。。みんな高いなぁ~┓( ̄へ ̄)┏フゥゥ~さすがにSRXに着けるには高級すぎるw自分の貧乏カスタムが虚しいぜ( ̄▽ ̄;)!!お金貯めてDR-Zにつけたいなぁ━m(*´Д`)m━ぼぉ~。。。帰ってキャリパーを組む。ホース繋ぐ。フルード注入。エア抜き。お・・・?いけてるじゃん!!w(・o・)w オオー! しかしすぐにロックしてしまうかも?何度もブレーキにぎにぎしてみる。押す。お・・・?やっぱり大丈夫じゃん!!\(o ̄∇ ̄o)/わーい♪さっそく試運転=3 =3 =3 家の近所をくるくる回る。利きはというと普通だ(≧∇≦)ブハハハ!まぁこれでとりあえずは完成かな♪片付中に見てはいけないものを見てしまった・・・。Fフォークからオイル漏れ( ̄□ ̄∥)!!見なかったことにしよう・・・(*ハ)ナニモミテマセン次はリアサスの安いの探したいな( ̄ー ̄)ニヤリ
2006年09月23日
コメント(10)
今日こそSRXのFブレーキダブル化だぁ!!意気揚々と作業開始。ホース繋ぐ。フルード入れる。いい感じにエア抜きもできた♪さぁ利きを試してみよう( ̄ー ̄)ニヤリ押す!!押す・・・( ̄▽ ̄;)!!レバー握ってないのにガチンガチンだ・・・。あれこれと試したがピストンが戻らない・・・。シールが死んでるみたいだ・・・ε-(;ーωーA フゥ…一番恐れていたことが起きた。。。( ̄▽ ̄;)!!SRXいじりながら助手のW650のカスタム。ニッシンのマスター装着。メッシュホースに交換。謎のバイザー加工&装着。さすが現行車。すんなり終わった。それに比べオレのSRXは・・・(*ハ)エーンシール交換しなくちゃなぁ。。。でも一個ピストンが外れないんだよなぁ。。。もぅやめちゃおうかなぁ~( ̄へ ̄|||) ウーム始めたからにはやりたいな。。。ダブル化にかなりつぎ込んだ。いまさらマスター換えてシングルにってワケには・・・。・・・・・┓( ̄へ ̄)┏フゥゥ~
2006年09月22日
コメント(14)

朝起きて飯食ってすぐバイクいじり。まずは昨日入手したバイザー。なんのバイク用かわからないがステーに爪がある。まずは金鋸で爪を切断。シャコシャコ切ってSRXに装着。こんな感じになった( ̄ー ̄)ニヤリそこへ助手登場。助手マシンのハンドル&ウィンカー交換をすることになっていた。まずはウィンカー。これは中古を入手していた。さくさくっと比較的簡単に終了。さてハンドルだ。スイッチBOXの留め穴の位置を測る。ドリルで穴開け!!ウィ~~~~~~~~~~~ン!!!!!ん・・・?開かないな・・・(-_-;)ウィ~~~~~~~~~~~ン!!!!!ウィ~~~・・・・ウィ・・・・ん・・・?バッテリー切れ・・・ミ(o__)oドテッ…充電してる間にSRXのブレーキの作業。先日はなしたダブル化だ!!まずは今まで着いてた左キャリパーを外す。続いてフロント上げてホイール外す。そして右ローター装着。洗浄したキャリパー組んでパッドも交換。そいつをFホークに装着。いい感じになってきたぞ( ̄ー ̄)ニヤリ次はホースだ!!次はホース・・・(--;)ホース・・・(--;)あれ・・・?(--;)アダプタが着かない。よく見たら規格が違うやんっ( ̄▽ ̄;)!!しかたない・・・明日買いに行こう・・・ε-(;ーωーA フゥ…ドリルの充電も完了。さぁ穴開けるかな。ん・・・?(--;)開かないな・・・( ̄へ ̄|||) ウームよく見たら回転が逆だぁ・・・( ̄▽ ̄;)!!気を取り直して左右さくさくっと穴開け終了。スイッチBOXを着けて・・・。ぐはっ( ̄▽ ̄;)!!ブレーキホースがブリッジに干渉wマスターに爪があって思うように向きを変えられない。ちょっとだけブレーキレバー上向きになった( ̄ー ̄;)ゞしかし完璧主義のオレは許さないっ!!助手にホース交換を提案。さらに、なんならマスターもとおすすめwここで暗くなってきた。蚊がブンブンうぜぇ~( ̄▽ ̄;)!!これもまた別の日にオペすることに。助手は上向いたレバーのまま帰っていったw今日は疲れた・・・・:*:・( ̄□ ̄ )。・:*:・ファ~・・・。。。ブレーキもハンドルも中途半端だったなぁ。。。不完全燃焼だぜ・・・ε-(;ーωーA フゥ…明日はブレーキ完成させるぜぃo(・o・)/ オォー!!
2006年09月21日
コメント(14)

晴天!!もちろん走ってきた( ̄ー ̄)ニヤリSRXで本宮山=3 =3 =3 久々に晴れたのでライダーいっぱい。みんなレプリカとかモタードとか・・・。オレだけシングルネイキッド( ̄ー ̄;)ゞなんだか目立っちゃったw不思議なものを見る目で注目された・・・(--;)まぁ気持ちよく走って気持ちよく帰ってきた(*^-^)ニコ帰りに中古パーツ屋に寄って物色。オォ!!メーターバイザー発見!!以前からメーターバイザーが出るのを待っていた。さっそく購入。ウィンカーも待ってるんだけどなぁ・・・。まめに通わなくては(^^;)そこへSEED岡崎店から電話。ブレーキの部品入荷!!すぐ取りに行く=3 =3 =3 これで作業に入れる( ̄ー ̄)フッフッフ・・・明日は一日中バイクいじりだな(≧∇≦)ブハハハ!
2006年09月20日
コメント(13)
ヘイッ!!今日もスペシャルにヒマだったぜぃ(≧∇≦)ブハハハ!午前中だらだら過ごして午後から山=3 =3 =3 DR-Z発進♪♪♪ 作手行く途中に雨降ってきやがった!!チッ(・д・)そのまま作手まで行ってようすを見る。他のライダーさんとお話したり、ぼーっとしたり。青空が見えてきたので本宮山アタック!!=3 =3 =3 うわぁぁぁぁああああ~~~o(T□T)o路面ツルツルだよぉぉぉぉおおおおお~~~o(T□T)o上のほうは雨止んでねぇよぉぉぉぉおおおお~~~o(T□T)o仕方なく頂上から引き返して作手に戻った。少し休憩して帰宅。昨日洗車したばっかりなのに・・・(--;)ドロドロになっちゃったよε-(;ーωーA フゥ…また洗車してフキフキ。なんだか本宮山も飽きてきたな・・・。新鮮さを求めてこんどから別な場所行くか?でも本宮山が距離的にちょうどいいんだよなぁ。あんまり遠く行くとタイヤが減るしwDR-Zが一番苦手なのが遠出なのだ( ̄▽ ̄;)!!今夜は地図でも眺めるかな♪それにしても寒くなってきたなぁ~(財布も)。グローブは半指じゃつらいな。。。冬に向けて皮パン欲しいなぁ━m(*´Д`)m━ぼぉ~。
2006年09月19日
コメント(12)
今日は風が強かったし、山には分厚い雲。走りに行こうか迷ったけど結局ずっと家にいた。ただぼ~っとしててもヒマなんで洗車。洗車が終わるとまたヒマ・・・( ̄▽ ̄;)!!やっぱどっか行けばよかったなぁ~( ̄へ ̄|||) ウームと、いうことで特にネタなし( ̄ー ̄;)ゞエヘヘ明日からは天気良さそうだ山でも行こうかなぁ~( ̄ー ̄)ニヤリ
2006年09月18日
コメント(14)

朝からバイク屋へ遊びに行った。現行レプリカが勢ぞろいしていた。眺めていると店長がやってきて、しばし雑談。オレ「GSX-Rが一番いいなぁ」店長「もうすぐ'07が出るから'06は安く売るよ」オレ「いくらくらいで?」店長「はいえな君には教えない(笑)」オレ「なんでですか~!」店長「キミはもう少しDR-Z乗りなさい(爆)」そんなこと言われなくたって乗るさ!金ないからね( ̄¨ ̄)フンッ午後からは山へ。怪しい空だなぁ~。。。降りそうだなぁ~。。。と思ったら降ってきた( ̄▽ ̄;)!!喫茶店の駐車場でカッパを着ていると。知らないおっさん登場。おっさん「兄ちゃんコレ古いバイクだろ?」オレ「20年くらい前のです」おっさん「調子いいか?」オレ「いいですよ」おっさん「いいなぁ~オレも昔バイク乗ってたんだよ」勝手にブレーキ握ったりアクセル開いたりしてる。勝手にさわんなよっ!!そんなにアクセルパカパカしたらかぶるだろ!!まったくぅ~┓( ̄へ ̄)┏フゥゥ~かかわりたくないからさっさと立ち去る。とりあえず作手までは行った。さすがに本宮山攻める気にはならなかったけどね。しばし休憩して帰路へ。雨降ってるからゆっくり気を使って走った。山を降りるとまた雨は止んだ。山だけ降ってたんだなぁ。。。家に帰るとちょっとクラッチ調整。レバーがガタガタしてたからね。台風来るからカバーかけて柱に縛った。そういえば最近C-92乗ってないなぁ。見るとヒューエルフィルターにガソリンいっぱい!!いわゆるオーバーフローってやつだねwコックのパッキンへたってるのだwフィルターのガソリンちょっと抜く。エンジンかけてしばし暖気。キャブのガソリンを空にした。そのうちまた溜まるだろうけどねwC-92キックしまくって足痛くなったε-(;ーωーA フゥ…なんだか今日は疲れたなぁ~・・・。早めに寝よっと(*^-^)ニコ
2006年09月17日
コメント(12)

SRX400のFブレーキはシングルだ。しかし前オーナーがダブルにカスタムした。それがそのまま残ってたら問題はない。ところが前オーナーは右キャリパーを売っぱらった。これでは車検は通らない。そこで右のローターも外してシングルにした。これで車検は通ったが問題がある。マスターがダブル用の5/8インチなのだ。これだと油圧が強すぎてレバーはかつかつだ。パッドの減りも早いはず。。。なんとかせねばとオレは思った( ̄へ ̄|||) ウーム対処法その1。マスターを1/2インチに変える。一番安上がりで早い。しかしブレーキの利きに不安。ローターの径ちっちゃいからね。対処法その2。右のブレーキを復活させる。要するにダブルディスク化する。安全面では無難だが金がかかる。めんくせぇ・・・(--;)しかしオレは考えた末、ダブル化の道を選んだ。そしてコイツを中古で入手。SRX600用のキャリパー左右。かなり状態は悪い。使えるのか心配だが、とりあえず洗ってみることに。かなりの錆や汚れがピストンを覆っている。しかし磨く明日のブレーキのために・・・。ダブルにしたら当然ホースもいる。これは家にあったメッシュを仕様。でも短いから左キャリパーから右キャリパーへ繋ぐ。マスター⇒左キャリパー⇒右キャリパーの順だ。あとはバンジョーとかパッドとか揃えなくちゃ。キャリパーが正常に作動してくれといいけど・・・。じっくり時間をかけてやるかな( ̄ー ̄)ニヤリ つづく・・・。
2006年09月16日
コメント(16)

晴れた・・・( ̄ー ̄)ニヤリDR-Zで出撃=3 =3 =3 たまには乗らないとスネちゃうからね( ̄ー ̄;)ゞエヘヘ久しぶりに乗ったらトルクの太さにビックリしたw山寒いっ{{(>__
2006年09月15日
コメント(18)

w(・o・)w オオー! 午後に雨がやんだ!!少しようすをみてpm2:00発進=3 =3 =3 ところが山に入ったら小雨が( ̄▽ ̄;)!!降ったり止んだり。。。路面もぬれてたり乾いてたり。。。新品タイヤだから気使ったよε-(;ーωーA フゥ…のろのろと作手到着。本宮山をみると雲が深そう。でも一発行ってみっか!!( ̄ー ̄)ニヤリΣ(`・ω・屮)屮 オオォォォオォ 霧で10m先が見えねぇ!!結局そろそろと走って国道へ出て作手に戻ったw今日走ってみて思ったこと。SRXはまだまだ手入れが必要だ。まずFブレーキ。シングルディスクにダブル用のマスター。レバーかっつんかっつんwこれはやっぱり危険だ( ̄へ ̄|||) ウーム次にスプロケ。スプロケは前オーナーが600用に換えてしまった。下のトルクすかすか、伸びもいまいち。明らかなデチューンだ・・・( ̄▽ ̄;)!!今日は往復120kmほど走ってきた。距離走ってみると足りないところが見える。まだまだ手のかかる子だ( ̄ー ̄)フッフッフ・・・
2006年09月14日
コメント(14)

行ってきたっ!!雨ザーザーの中カッパ着て!!メットのシールドをクリアに換えて!!車検場へ=3 =3 =3 雨用グローブも使った!!3年くらい前に買って一度も使ってなかったw走り出してすぐビショビショになったよ・・・( ̄□ ̄∥)!!なにがどう雨用なんだ???( ̄▽ ̄;)!!車検場には受付1時間前に到着。受付までに書類を書いたりしてすごす。pm13:00受付。職員「3番に並んでください」3番に行くとトラックとかバスとか大型車ばっかり。それでもバカ正直に並ぶ。一番左が3番だ。しばらくすると左をバイクが抜いて行った。もうしばらくするとまた抜かれた。ん??????????よく見ると3番の隣に2輪の検査ラインが( ̄□ ̄∥)!!ふざけやがってっ (#゚Д゚) プンスコ!!2輪ラインに入って検査開始。まずは職員が目で見てチェック。金づちでこんこんバイクを叩かれた・・・(--;)次にブレーキ・メーター・ライトの光軸をチェック。ブレーキ・・・スピードメーター・・・光軸・・・( ̄□ ̄∥)!!やっぱりここで引っ掛かったか・・・ε-(;ーωーA フゥ…左に曲ってると教えてくれた。一旦ラインを出て調整。もう一度ラインで光軸だけチェック。こんどは\(o ̄∇ ̄o)/わーい♪申請書にハンコもらって受付へ。車検証をもらってナンバーもらって終了ウキウキしながら帰宅・・・の前にタイヤ交換へGO=3 =3 =3 SRX400('85)のタイヤは選べない(^^;)せいぜいダンロップかブリヂストンかくらい。IRCもあるけど論外wミシュランがよかったけど前後違うタイヤになる。結果ダンロップにした・・・。BT501だったかな?普通のバイアスタイヤだ┓( ̄へ ̄)┏フゥゥ~最近ではスポーツバイアスなんてのもあるらしい。(昔からあるのかな?)でもサイズラインナップなしwついでにヘッドライトバルブ購入。青白い光で明るいのにした( ̄ー ̄)ニヤリさぁタイヤの皮むきしなくちゃ山での性能確認したいし・・・。でも・・・。でも・・・。雨ばっかだぁぁああ!!!!! o(T□T)o何はともあれ車検突破♪これでどうどうと乗れるぜぃ(*^-^)ニコ
2006年09月13日
コメント(28)

午後から、しとしと雨・・・明日も雨らしい・・・週間天気予報はマークばっかりだ車検通ったら乗りまくろうと思ってたのに明日を待つSRX・・・( ̄ー ̄)ニヤリ
2006年09月12日
コメント(10)
またSRXの話!w文句あっか?!(≧∇≦)ブハハハ!電話でSRXの車検予約をした。明後日、13日の午後で予約。スムーズに通してもらえるといいが・・・( ̄へ ̄|||) ウームその後、前オーナーに譲渡証明のサインをもらいに行った。譲渡証明書は陸運局のFAXサービスで送ってもらった。書き込みの見本まで送ってくれたwネットでもプリントアウトできるらしい。サインをもらったら市役所へ。住民票と仮ナンバーをもらいに行った。自賠責がないから仮ナンバーもらえない。すぐバイク屋へ行って自賠責加入。また市役所へ戻って仮ナンバーGET!!窓口は5:15まで。5:10くらいにギリギリ間に合ったw待つこと20分・・・おっせぇよ!!( ̄▽ ̄;)!!帰宅してすぐ仮ナンバー装着。さぁ明後日が待ち遠しいぜo(^□^)oワクワク♪でもさぁ・・・天気が怪しい・・・( ̄▽ ̄;)!!雨でもカッパ着て行くけどね( ̄ー ̄)ニヤリ
2006年09月11日
コメント(10)
SRXのオイル交換完了!家にオイルあったけど20W-40…( ̄▽ ̄;)!!時期的にこれはなぁ。。。SEEDでカストロールR4の5W-40量り売りで入れた。帰ってから光軸も調整したし、あとは車検予約だ。でも今日は日曜日。明日、検査場に電話しよう(*^-^)ニコ書類とかも揃えなくちゃ。どんな書類が必要なのかも調べなくちゃ。車検切れだから仮ナンバーも取らなくちゃなぁ。車検通して堂々と乗れるのが楽しみだ( ̄ー ̄)ニヤリ
2006年09月10日
コメント(8)

みんな聞いてくれっ!!ついに!ついにやったよ!母さんオレやったよ!wじゃじゃじゃじゃ~ん!!!!!お昼すぎに宅急便!!キタ━━(☆∀☆)━━!!!ヤフオクで落としたライトだ!!昼飯食うのも忘れて、さっそく装着。バッテリーも繋げて電装類の作動確認。あれ・・・?( ̄▽ ̄;)!!ライト点かねぇな・・・wその他のランプ類はOK!ライトはあとで調べたらアース繋いでなかったwアースも繋いでエンジン始動!!ライトがピカーーー!!☆w(・o・)w オオー! o(T□T)o感動だぁああ!!!使ってないフロント右ディスクも外した!!あとはオイル交換して光軸調整して車検へGOだ=3 =3 =3 車検終わったらRタイヤも換えなくちゃ。チェーンも換えたいけどちょっとガマンw今日はDR-Zのナンバー着けて、近所をぶらりwいいよ!!素晴らしいよ!!(≧∇≦)ブハハハ!自分で直したバイクっていいねぇ~♪可愛すぎるっっっ!!!!!!!!!アヒャヒャヒャヒャ ヘ(゚∀゚ヘ)(ノ゚∀゚)ノ ヒャヒャヒャヒャ ♪さぁスムーズに車検通ってくれるかな?面倒臭いのは勘弁だぜ陸運局さん!!( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ノ \ / \/ \ノ \ / \
2006年09月09日
コメント(17)
その壱。ラーメンオタクのしょーちゃんが来た。一緒に豊橋までラーメン食いに行った。めんどくせぇ~( ̄▽ ̄;)!!さほど美味い店ではなかった。しょーちゃん…ラーメン友達見つけてくれwその弐。とこや行ってきた。髪の毛切った。その参。中古パーツ屋を3軒ハシゴ。コレといったものは見つからなかった。ただ一つ…オーリンズのリアサスが。XJR用と書いてあっけどSRXに流用できないかなぁ。その四。SEEDから電話。SRXのクラッチレバー入荷。今着いてるのは曲ってるから交換。ところが届いたのは黒だった( ̄▽ ̄;)!!まぁいいや…wまったりした一日だ。'`,、'`,、'`,、(ノ∀`) '`,、'`,、'`,、
2006年09月07日
コメント(18)
中古パーツ屋に行こうとしたら雨…明日も雨らしい・・・SRXのヘッドライト探しに行きたいのになぁ~今日は一日中家でSRXいじってた。テールランプの断線を直してグリップを交換した。あぁ~あとはライトだけなのにぃ~o(>□
2006年09月06日
コメント(10)

さぁ~いよいよ大詰めだ!!電装系を一新したSRX。タンク・サイドカバー・テールカウルを装着。ミラーも着けた。エンジンは一発始動!吹け上がり良し!!あとは昨日割ったライトの代わりを探さなくちゃwそんでバッテリーを繋げば…( ̄ー ̄)ニヤリバッテリー繋いだら、電装系の動作チェックしなくちゃ。それがOKなら、いよいよ車検だね( ̄ー ̄)ニヤリあ、オイル交換もしなくちゃw2年以上換えてないから(≧∇≦)ブハハハ!でもねぇ~ライト高いよぉ~…┓( ̄へ ̄)┏フゥゥ~中古でも\5000くらいするねぇ。。。欲しいのはレンズだけなのにライトそのもので売ってる。程度悪くてもいいから\2000くらいで出ないかなぁ~…?夕方、C-92でSEED岡崎店に行った。店まであと50mくらいのところで…リアがふらつく…こ…この感覚は…もしや…停まって確認。。。パンクだっ( ̄□ ̄∥)!!くとりあえずSEEDまで行く。聞いてみるとパンク修理OKとのこと。タイヤもチューブも換えた。チューブは見るも無残な姿だった( ̄▽ ̄;)!!歴代のオーナー達の修理痕がいたるところに…。さすが旧車だ…ε-(;ーωーA フゥ…予定外の出費だぜ・・・( ̄へ ̄|||) ウーム
2006年09月05日
コメント(14)

へっへっへ・・・( ̄ー ̄)ニヤリ素っ裸にしてやったぜ!!一日中、SRXのハーネスと格闘。メインハーネスとハンドル周りを純正に戻した。今日換えたのはコレ↓↓↓メインハーネス・スイッチBOX・チョークレバー&ワイヤー・スロットル&ワイヤー・キルスイッチ・クラッチレバー・・・etc特にスイッチBOXの配線には苦労した。社外のBOXに合わせていじりまくってあった。一本ずつ確認して地味な作業だ・・・ε-(;ーωーA フゥ…エアクリもついでに掃除。そんな作業の途中に・・・ガシャッ!!!はっ( ̄□ ̄∥)!!割れたぁぁぁあああ!!(/≧◇≦\)アチャー!!あーあ…落としちゃった…( ̄▽ ̄;)!!また安い中古探すかぁ~┓( ̄へ ̄)┏フゥゥ~
2006年09月04日
コメント(10)
今日は作手までぶらり。本宮山アタックして帰ってきた。警察もいたし本宮山以外はのんびり走った。タイヤもだいぶへったなぁ~┓( ̄へ ̄)┏フゥゥ~SRXの修理も山場。でも作業は中断・・・。次は電装系だ。どこから手をつけたものやら( ̄へ ̄|||) ウームいきなりバッテリー繋げるか?ところどころ断線もあるしなぁ~。。。純正のスイッチBOXとメインハーネス入手。全部純正に取り替えるか?その方が無難っちゃ~無難だけど・・・。どの線がどの線かわかんねぇ( ̄▽ ̄;)!!サービスマニュアル手に入れるか?結構高いし悩むところだ( ̄へ ̄|||) ウームゆっくり考えるとするか…┓( ̄へ ̄)┏フゥゥ~
2006年09月03日
コメント(10)
SRXのRブレーキ修理のつづき。フルードが全然流れない。キャリパーか?それともマスターか?( ̄へ ̄|||) ウームいろいろ頑張ったが自力修理断念。前オーナーのS氏のもとへもって行くことに。S氏はレストアショップの店主。C-92の前オーナーでもある。そこで問題判明。マスターの固着だった。外してピストンを分解。掃除してまた装着。エア抜きに苦戦。構造上SRX(初期型)のRブレーキはエアが抜けにくいらしい。1時間ほどかけてエア抜き。パッドを交換してなんとか作業完了。試運転してみると…。効き悪いねぇ~…( ̄へ ̄|||) ウームってかローターもペラペラだから換えなきゃ。ローターは予備があるから、そのうちやろう。次は電装系だな。。。どの線がどの線なのか全然わかんねぇや…。ここが一番苦労しそうだな。しかしなんか楽しい。こんなんやってるうちが楽しいだけかもw直したらいらなくなるかも(≧∇≦)ブハハハ!
2006年09月02日
コメント(20)
昨日、間違えたと騒いだブレーキパッド・・・。'85用のを買いにSEED岡崎店に行ってきた。そこでわかったこと・・・。・・・間違ってませんでした( ̄ー ̄;)ゞエヘヘパッケージには'87~'89と書かれている。でも'85~'86も同じものらしい。お店の棚に置いてある適合カタログ見てわかった。ってかさぁ・・・(--;)まぎらわしいんじゃ!!だったら'85~'89って書けっ!!まぁ、損してないことはわかったε-(;ーωーA フゥ…しかしキャリパーそのものが怪しい・・・。フルードが抜けたまま2年放置されてた。中錆びてるかもなぁ・・・( ̄へ ̄|||) ウーム 手強いやつだ・・・ε-(;ーωーA フゥ…
2006年09月01日
コメント(8)
全29件 (29件中 1-29件目)
1