むすこの写真をコンテストに応募
ここに、これまで 未公表だった謎
が隠されてます。
http://www2.photosquare.jp/fotonoma/lib/detail.do;jsessionid=zpnenbllg1?contestId=1&imageId=2007031600000103&page=list
その謎のせいか、たくさんの方が投票してくれてます。 ←ある意味ズルイです(笑)
ありがとうございます。
皆さんの投票で決まる賞もあるので、
清き一票を!!
毎日1回クリック(投票)してね(笑)
さて本日も僕の本
の中から、中尾語録いってみよう!
中尾語録042
人材育成は本人の向上心によって支えられている
昨日の話
に似ていますが・・・
人が成長する上でどうしても必要なものが
本人自身が「成長したい」と願う気持ちです。
みんな心のどこかで思っていることに制約をつけ、
学ぶことに前向きになれない大人はとても多いです。
この制約がなくなったとき
本来持っている「成長意欲」つまり「向上心」が芽生えてきます。
これが芽生えて初めて人は成長しようと思うし、
学ぶし、成長するんです。
育成しようとする上司や先輩
子どもであれば先生や親がどんなに教え込んでも
本人に向上心がなければ
ザルに水
馬の耳に念仏
ぬかに釘
豆腐にかすがい
のれんに腕押し・・・
そのためにまずは、向上心を芽生えさせることからが教育のスタートなんです。
やる気にさせる
その気にさせる
そのわけは・・・
人材育成は本人の向上心によって支えられている
中尾語録2952 社内の制度を理解せず… 2013年06月02日
中尾語録2951 賃金カーブは外から見… 2013年06月01日
中尾語録2950 判断材料がなければ判… 2013年05月31日
PR
カレンダー
フリーページ
コメント新着