2007年04月07日
XML
カテゴリ: 人材育成
新人教育の中で、僕が必ずやるのが

ライフプラン !   本には書いてないんですけど・・・



僕自身はファイナンシャルプランナーでもなんでもないのですが

社会人になって、自身の 人生設計を考える機会 を作っています。

その中には切っても切り離せない

マネープラン なんかも入ってます。



その資料の中に 日本人の平均貯蓄額 を入れているのですが

30歳の平均で500万弱



これって多いの? 少ないの?

って話ですが、普通のサラリーマンであれば

僕は 少ない と思いますが、いかがでしょう?



さて本日も僕の本 の中から、中尾語録いってみよう!



中尾語録046

 相手が自ら流す涙は、自分への悔しさの現れであり、成長過程の証



僕が新人教育を担当するようになって随分たちますが

これまで、 何人もの新人を泣かせてきました。



えっと・・・

一応先に断っておくと・・・女性関係のもつれとかじゃないです(笑)




流す涙には3種類あります。



 1.徹底的にイジメぬいて泣かす

 2.感動して涙を流す

 3.自ら反省し、後悔の涙を流す




ちなみに、1番はやったことありません。

かなりの厳しい試練を与えることはあっても、





で、3番ですが、今回の中尾語録はここです。



新入社員は、まだまだ失敗をします。

それは当然です。




それをよく理解した上で、どれだけリスクを回避できるかが

教育担当者の腕の見せ所です。



失敗したから、厳しく怒って、責任をかぶせていては

1番の涙しか流れません。




失敗することを「想定内」とし、フォローできるだけの器 が必要です。

人は失敗して成長するわけですから、



「よく失敗したな、これからもどんどん失敗しろよ」

ぐらいの度量が必要^^



でも・・・

新入社員本人は、 そう言われれば言われるほど反省していくんです。

すると失敗を後悔し始めます。

だから、同じ失敗をしなくなるし

それによって成長する
んです。



その 反省が深ければ、深いほど反省の涙 が沸いてきます。

それが3番の涙です。



失敗を叱るのではなく、反省を促す

その結果、涙する者も少なくありません。

そのときに、1番の涙だと勘違いしオタオタすることはありません。

特に男性は、女性の涙には弱いかもしれませんが

そのまま流させてあげましょう。



その分成長しますから。



 相手が自ら流す涙は、自分への悔しさの現れであり、成長過程の証





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年04月10日 23時43分14秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

プロフィール

中尾ゆうすけ

中尾ゆうすけ

お気に入りブログ

藤沢あゆみのやれる… 藤沢あゆみさん
Oh!おっちょこ克服… かんろですさん
しあわせカフェ&シ… Coo-Cooさん
商品紹介 いつもプラス思考さん
FROM21★今ここ… ティーンズ応援団長さん
テラッチ☆笑顔力~ふ… テラッチ!☆笑顔力さん
くま蔵のファンタジ… くま蔵2003さん
幸せ日記 みぽりん@ごきげん&ほほえみプレゼンターさん
【しあわせお父さん】 ツイてる☆とっさん!!さん
MY THOUGHTS もぐもぐりすさん

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: