2007年07月26日
XML
カテゴリ: 人材育成

中尾語録156

 考えるというプロセスを経てもらうことが重要





作業と学習の違いは

「考える」→「気づく」→「改善する」 という過程がとても重要です。



昨日の話で「書式自由で自己紹介を書く」という場合



「何を書こうか?」から始まり

「自分自身を見つめる」ことになります。

「自分は何ができて、何ができないか?」

「得意なものは?」

「趣味は?」

「今までどんな経験をして、成功したり失敗したりしたんだろう?」

「その中で何を学んだのだろう?」・・・・。




そのように自分を見つめることによって

自分自身とのコミュニケーションが始まります。

すると様々な気づきが生まれ、

「あっ! 自分はこれが足りないから、これからの目標としてこれを掲げよう」 と、

今後の目標を書いたりしてくる内定者がでてくるのです。 

するとこれは紙に書くことで

自分自身への課題となり、実行宣言 となりますから、

自分自身で成長していってくれる わけです。



同じ自己紹介を書くとしても

作業と学習ではこれだけの差が出るのです。



 考えるというプロセスを経てもらうことが重要






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年07月27日 06時04分32秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

プロフィール

中尾ゆうすけ

中尾ゆうすけ

お気に入りブログ

藤沢あゆみのやれる… 藤沢あゆみさん
Oh!おっちょこ克服… かんろですさん
しあわせカフェ&シ… Coo-Cooさん
商品紹介 いつもプラス思考さん
FROM21★今ここ… ティーンズ応援団長さん
テラッチ☆笑顔力~ふ… テラッチ!☆笑顔力さん
くま蔵のファンタジ… くま蔵2003さん
幸せ日記 みぽりん@ごきげん&ほほえみプレゼンターさん
【しあわせお父さん】 ツイてる☆とっさん!!さん
MY THOUGHTS もぐもぐりすさん

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: