From クルンテープ

From クルンテープ

2011年06月17日
XML
また間があいてしまいましたが、この間こっそり(?)我が家のテンモーさん、
ナーサリー・デビューを果たしました。

以前、コンケンから戻ってきた時に一度見学に行ったことのある、割とご近所のナーサリー。

幼稚園部はなくナーサリーだけなので、当時既に満3歳を過ぎていたたっくんの入園は
見送ったのだけれど、その後同じマンションのお友達が通うようになり、
そのナーサリーでの話は結構聞いていました。

タイ語オンリーだけど、この界隈に住む外国人の子供も何人か通ってます。

園の経営者一族の、すんごい豪邸の敷地の一角にある一軒家(というか「離れ」?)


それが良かったのかなんなのか、
朝泣かなくなるまで1か月近くかった兄に比べ、テンモーはなんと初日から涙ゼロびっくり

今回通い始める前に見学に来た際、たっくん&以前ここに通っていたお友達と一緒に来て、
楽しく遊ばせてもらったことを覚えていたのかもしれないし、

毎週1回、近所の家庭持ち回りで開いているプレイグループに参加していたので
(そこでは私から離れて他の子供たちのナニーさんに遊んでもらうことに慣れていた)
「今日はここでプレイグループなのね」とでも思ったのかもしれない。

とにもかくにも、初日ナーサリーに到着して靴を脱ぐと、
母を振り返ることさえせず、一人でさっさと部屋に入って行きました。びっくり

先生もちょっとびっくりしたようだったけど、そこで私が中をのぞいたりして長居をすると
逆効果かもしれないので、「お母さん、今のうちにもう帰ってください」と・・・

びっくり

それでも、お昼寝前(11時半頃)に迎えに行っていた1週間目が終わり、
2週間目に、はじめてナーサリーでお昼寝させた次の日の朝は、
ナーサリーの入り口で私にしがみついて大泣き。号泣

その翌日も、再び大泣き。号泣

それでも、彼女が本当に拒否反応を示した時の泣き方は、断末魔のような悲鳴とともに


私が去ったあとに、 「カオニャオあげたら泣き止んだわよ。マイペンライ」 (by先生)だそうで・・・・

むむ、このセリフ、前にも聞いたことあるような

そうだ、コンケンでナーサリー・デビューしたたっくんも、
「カオニャオ、ムーピンあげたら泣き止んだから、マイペンライ」 って、
先生によく言われてた

さすが兄妹。同じ食べ物でつられるとは・・・

っていうか、別のナーサリーなのに子供が泣いたら何か食べさせるという発想は同じなのね・・・


そんなこともありましたが、結局朝に泣いたのはその2日だけ。

午前中には自由遊びの他、アルファベットのお勉強、ダンス、粘土遊びなど
いろいろやった後、

ランチ→お昼寝(2時間)→水浴び・着替え→おやつ→
ビデオのついた部屋で先生たちとなんとなくダラダラしてお迎えを待つ

というスケジュールで、結構楽しく過ごしているようです。

通過儀礼として、最初の1か月で下痢&嘔吐(兄はなんともないので、多分ナーサリーで
もらってきた)も既に経験。

最初は週3回ペースで・・・と思っていたけれど、本人気に入ってるようだし、
週何回通っても料金は同じってことで、ご近所プレイグループの日をのぞいて週4回に定着。

その中でも、お昼寝前に帰る日が週に1、2日あったり、なかったり・・・と
かなり変則的な預け方がゆるされているのは有難いデス。

そんな不規則スケジュールでも、とりあえず本人はすっかり
「朝はようちえんに行く」というつもりになっているようで、

私がバタバタと出かける支度を始めると、
「ママー、はやくー」と自分で靴をはいて玄関口で待ってることもしばしば。

この張り切りようはいったい

まあ、泣かれるよりは全然マシなんだけど・・・・

この調子で楽しく通ってね





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年06月17日 11時55分04秒
コメント(4) | コメントを書く
[タイの幼稚園(ローカル幼稚園編)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ナーサリーデビュー(06/17)  
TH333  さん
テンモーちゃん、な、な、なんてたのもしいの!!
NAT♪さんとこのピアちゃんもそうだけど、
最近の女子はほんと、自立しているわぁ~~~
それに比べてうちの5歳児アニキはいまだ週に3日は別れ際に泣いているよぅ~(笑)

しかし、食べ物でつるというのはたいへんタイらしいよね(笑)
それもカオニァオ!!
(2011年06月17日 14時51分17秒)

祝★ナーサリーデビュー!  
NAT♪  さん
兄貴をもつ妹の共通点なのか、本当、妹ちゃんたち自立してますね。
兄貴も見習って欲しいけど、まぁ、お兄ちゃんたちが試行錯誤したり葛藤したりしながら敷いてくれた道があるからこそのことなんだろうね~。
親も初めての経験じゃないからドーンと構えていられるし。

うちのポップ兄ちゃんもカオニャオ&ムーピンか、ヤクルトでつられていたのを思い出しました(笑) (2011年06月19日 11時40分31秒)

TH333さん  
Phung  さん
お返事遅くなりました!

>テンモーちゃん、な、な、なんてたのもしいの!!
>NAT♪さんとこのピアちゃんもそうだけど、
>最近の女子はほんと、自立しているわぁ~~~

ね、びっくりよね。
女の子でも一人目はまた違うのかもしれないけど。
この調子でこれからも逞しく生きていってほしいです(笑)

>それに比べてうちの5歳児アニキはいまだ週に3日は別れ際に泣いているよぅ~(笑)

あはは、それもまた、かわゆし。
ママ大好きなんだね~。
うちの6歳児アニキは、さすがにもう朝別れ際に泣くことはないけど、眠るとき(と寝ている間)二の腕の「ぷよぷよ」を触りたがったり、すぐに膝にのってきたり、まだ母離れできないようで・・・
いつまで続くかな?

>しかし、食べ物でつるというのはたいへんタイらしいよね(笑)
>それもカオニァオ!!

常にカオニャオがそこにあるというのも不思議(笑)
先生の朝ごはんなのか、もしくは屋台テイクアウトの朝ごはん持参の子供もいたりするので、それをもらったのか?!

でも最近はカオニャオのお世話になることも全くなく、楽しく通ってます☆
-----
(2011年06月22日 09時50分28秒)

NAT♪さん  
Phung  さん
>兄貴も見習って欲しいけど、まぁ、お兄ちゃんたちが試行錯誤したり葛藤したりしながら敷いてくれた道があるからこそのことなんだろうね~。

そうだね、それは絶対あると思う。
下の子は常に上の子を見ながら育つからね~。

>親も初めての経験じゃないからドーンと構えていられるし。

あは、私は下の子についてはドーンと構えるを通り越して、放置と言うか手抜きというか、もうなんでもアリ育児になっちゃってます(笑)

>うちのポップ兄ちゃんもカオニャオ&ムーピンか、ヤクルトでつられていたのを思い出しました(笑)

ポップくんも! 子供をつるのに、カオニャオ&ムーピンは必須アイテム?!
-----
(2011年06月23日 03時03分12秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Comments

Phung @ Tui☆さん >なんと!タイにこんな本格的な温泉施設…
Phung @ TH333さん >お魚につんつん、されたいけどこわいけ…
Tui☆ @ Re:温泉へ! ~自然満喫カンチャナブリの旅(その2)(07/19) なんと!タイにこんな本格的な温泉施設が…
TH333 @ フィッシュスパ! お魚につんつん、されたいけどこわいけど…

Profile

Phung

Phung

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: