全371件 (371件中 1-50件目)

秋津島改、が完成し長門の作成に励みました。あれよあれよと作成が進み半年で90パ-セントです。うめちやんもサアビス
2022年08月09日
コメント(0)

秋津島改(勝手に名前を使わせて頂きました。)以前のとおり、ベースはリバティ船の船体を活用しています、改装は甲板上部のみになります、あくまでも爺様なりの改造です、あくまでも個人のなんか、へんだは、使い方がいまだイマイチだはさ!
2022年05月08日
コメント(0)

本文の書き方がわかりません。?前のほうが良かった!
2022年05月07日
コメント(0)

そ秋津島改が、完成しました。
2022年05月07日
コメント(0)

艦攻は箱の中にしまいました。いつものように気が変わりリバティ船を改造し帝国海軍の水上機母艦を作くりたくなりました。トランペッターの350/1をばらし変えるつもりです。残念な事に写真を保存するの忘れました。昨日は低気圧の影響で風雪となりとても寒かつたです。今日は朝からおだやかで気温も2度で雪も解けています、午後からは雨になる予報です。 一応、リバティ船の写真をお借りしました。 にやころりんはストーブの前でくつろぎ中だす。
2021年12月14日
コメント(0)

入院は8月いっぱいの予定でしたが、担当医師に無理を御願いし脱走を致しましま。退院後は10日程自宅療養してましたが、過度の脱力感と覇気が全く無くぼ〜つとしてました。 二ヶ月が過ぎやつと本調子となつてきたのかな、と思います。 横津岳には例年より早く、雪が降りました。又、今年も雪かきのシ-ズンがやつて来ました。只今、97式艦攻の制作中ですが、なかなか気が散って作業が進みません
2021年10月19日
コメント(0)

白血球の数値もやたともどつつあり、退院が出来ることがきまりました。あっという間の半月間でした。先生や看護士さんの皆様わがまま爺さんでありがとうございました。 只今、自宅療養中で体を慣らしております。なんと、恐ろしい敗血症でした。
2021年08月20日
コメント(0)

7/30日コロナワクチン、1回目(ファイザ)接種完了、7/31日、言われてた通り接種個所の肩の痛みがやって来ました。 8/1関節のつなぎ目に痛みが特に腰痛持おちの爺様は腰椎5番が攻撃されてる用に感じていました。ところが8/2日より喉に痛みが湧き出しました。8/3体温も徐々に上がり始め8/4夕方には39.6どまで翌朝もさがらず39.6翌日も39.6下がラズ、当初はコロナワクチンの副反応かなと思いましたが、血液内科の医師によると3日もたつと、コロナとは関係ないとの結論でした。急遽、発熱外来施設のある大規模病院へ予約をいれ、10:30分、少し遅刻しましまが勿論爺様はメインゲートからは入れません。 簡易抗原検査、陰性でまずはよかつた、しんさつの結果[敗血症]とにかく重症だそうで、無菌病棟のある隣町の病院へ転院です、抗生物質の点滴と血液検査のはじまりです。高熱が3日もつづけばまずはコロナを疑いますがたくさんの病気がかくれてることを実感させられました。 窓から函館山と津軽海峡を望みビジネスホテル並みです、ここは個室になります。
2021年08月06日
コメント(0)

本日の予想最高気温は31℃です。昨日は29.8℃でした。ここ4.5日前まで曇天が続き気温も23℃前後で肌寒い日が続いていました。やつと夏が来ました。模型作りも一休みです。 48/1ゼロ戦と飛燕を再調整中です。
2021年07月18日
コメント(0)

ここ、4,5日天候が良くありません。以前作成したイ400号と武蔵の後ろ甲板を掲載します。
2021年05月24日
コメント(0)

重巡利根が完成しました。8ツ月の時間がかかりました。当初予定の2隻同時進行は無理だつたので途中だった雪風改浜風を次回完成させます。
2021年05月09日
コメント(0)

台風くずれの温帯低気圧のため、ゴールデンウイイク初日から悪天候です。インハウスには最高かもしれません? 来月には完成が見込めます。
2021年04月30日
コメント(0)

北海道にも桜前線上陸です。ここに三日、北風が強く桜もかぜをひきそうです。利根も後半線に突入です。
2021年04月26日
コメント(0)

重巡利根の艦載機の作成をしました。 まだまだ時間が、かかりそうです。出来上がりは、本日2機でした。
2021年04月04日
コメント(0)

3月8日、函館地方の積雪が0センチとなりました。もうすこしで待望の春がやって来ます。雪かきから解放です。利根も完成も間近になりそうです。
2021年03月10日
コメント(0)

1月に入り積雪は平年並みかと思います。まだわかりませんが?今日も雪かきをしました、利根の煙突の作業を少しだけしました。百均の料理用の網をはさみで切って瞬間接着剤で固定です。内火艇ランチも少し作成です。
2021年01月15日
コメント(0)

今年も例年同様、横津連峰に冬がやつてきました。来年3月まで雪かきの開始です。 利根はなかなか、作業が進まず進水が出来る状態ではありません、コロナも、大変 猛威をふるつて非常事態です。買い物は必要最小限、巣ごもりで模型作りと写真撮影が最適だす。
2020年12月10日
コメント(0)

利根と駆逐艦をただいま同時進行で製作中ですが以前製作した高雄と雪風を参考にするため本棚から引っ張るだしてきました。甲型は浜風か磯風か作業日程で決めようかと考えいます。 我が家のウメ子姫も軍艦艦好きみたいで爺様も一安心
2020年09月19日
コメント(0)

とまとの様子、 2、3カ月前から重巡利根と駆逐艦を製作中です、今回は2隻同時進行で製作に挑戦中です。年内の完成を目指しますが、イ400もUボートも2年以上かかりましたから!!! 昨晩は大雨が降りました、今もじめじめと降っています。
2020年09月16日
コメント(0)

昨日は爺さまの所も最高気温の更新とはいかなかつたもの、めちや熱々でした。 しかし、9月、朝晩めっきり過ごしやすくなりました。 5時まえの、朝焼けてす。 下の画像は、遠方、函館山を望む おまけ2枚、そうそうトマトが沢山収穫でかました。写真とつとくの忘れた、現在ハダカ状態です。
2020年09月09日
コメント(0)

庭に小さなコスモスが一輪咲きました。 まだ夏も来てないのに、早咲きです。今年も、もも太郎トマト🍅の苗を4株買って来て植えて見ました。大きな実がなりますように、! おまけ、本日のウメ子です。 爺さまの所も天候がよくありませんが、九州の方々踏ん張ってくださ。
2020年07月12日
コメント(0)

今日は天気も最高です。北海道で一番な季節がやって来ました。 近所の原らっぱで咲いていた藤の華です。 おまけ、キャットハウスでくつろいでいます。
2020年06月05日
コメント(0)

知り合いの大工さんに、屋根の修理を頼んだら、壁の修理まで大掛かり工事となつてしまいました。 工事まえです。 工事中、ほとんど完成です。 この際なので足場から一枚、
2020年05月31日
コメント(0)

[戦艦武蔵].最終決戦、甲板をダークブラックに改装し、出撃するモデルを参考に作成しました。奥は空母改瑞鶴です。空母はほとんどが手作りです。さすがに甲板上の飛行機はットです。追伸、写真はまだ不馴れにつき使いきれません。ご理解を? うめちゃん中心になってしまいました。
2020年05月10日
コメント(0)

写真の掲載方法がまだわかりません。 だいぶ、進化してますね。 ウメ子、今年の9月で4歳になります。
2020年05月05日
コメント(0)

本日の、うめこ姫です。階段でじやれています!
2020年05月05日
コメント(0)
再開にあたり、2年間もたってしまいましたが、また開始することができました。またよろしくおねがいします。
2020年05月03日
コメント(0)

梅子姫の休日、❗ 昼過ぎから少し日差しが戻ってきました。 昼寝も飽きてしまったようです。
2018年05月04日
コメント(1)

今日からゴールデンウィークです。じじさまは暦通りのお休みです。29日は冬に路肩の排雪を乗り越えようしてフロントバンパーを割ってしまいました。朝から修理にとりかかりたいと思います。 まずはフロントグリルとバンパーを外し割った箇所を瞬間接着剤と両面テープを使いプラバンで裏側から補強します。 左側、約20センチ平方、右側5センチを修理です。 表面はパテ盛りしてヤスリをかけて塗装です夕方には終わりました。まあ、素人ではこんなところ、 エアロバイクに乗っかっているうめちゃんです。
2018年04月30日
コメント(0)

初冬に戻ったみたいに、今日も寒いです。本日、5時30分頃の横津岳と函館本線の陸橋です。気温0度でした。 追伸、ブログをしばらく更新しなければロックがかかるみたいになりました。 なるべく更新しま~す。😺
2018年04月07日
コメント(0)

道の駅[なないろななえ]に行ってまいりました。平日で天気も悪いにもかかわずそこそこ、お客さんで賑わっていましたがメインの地元野菜はスーパーより1割程高く感じました。 大きくなった、うめちゃんも追加❕😺
2018年04月05日
コメント(2)

行ってまいりました。例年の事ですが駐車場からでるのに20分、本線から抜け出すのに40分、自宅に10:30分到着でした。 祭りは渋滞つきものですから
2017年08月01日
コメント(0)

第62回道新花火大会がpm7:45分からはじまります。昨年は出かける事が出来ませんでしたが、今年は、なんと特等席の招待券を頂きました。これから行ってきます。🙋😻😺
2017年08月01日
コメント(0)

今日は、丑の日です張りきってお仕事しましょう。なんちゃって、仕事場の仲間と大沼のうなぎやさんの源五郎へお昼を食べに行ってきました。旨かっ ちょっとたかかったけど会社でだしてくれました。3450円でした。 追伸、うめちゃんもだいぶ大人になりました。
2017年07月25日
コメント(2)

7日は午後より西風が強く山の上が黄砂で真っ白です。窓ガラスの掃除を予定していましたが中止です。 3日の五稜郭と外人墓地からの駒ヶ岳もくきりと見えます。 スマホでのブログはなかなか難しいものがあります。特に返信のしかたですね❗
2017年05月07日
コメント(0)

じじさまも、いよいよシニアの仲間入りです。明日は五稜郭と杉並町のさくら並木を見た帰りにスーパーに寄り道して5%割引シールをもらってこなければ😃 事務所の窓から見えるコブシも満開です そうそう、理容院も割引😻❓
2017年05月02日
コメント(2)

連休も始まり中日す、明日はじじさま、仕事にでかます。家の[うめ姫]は本日もツンデレで階段の入口を見張っいます?
2017年04月30日
コメント(1)

何年ぶりでしようか、ごぶさたしておりました。皆さまはおかわりございませんか? じじさまの新しい住人になりました(うめちゃん)です
2017年04月29日
コメント(0)

明日は函館地方も初雪、アイスバアーンの予報です、艦攻97式を作りながらdvd鑑賞です。 ニチモとハセガワの二本建て作成予定 です、2,3年前のyボートと伊号潜水艦はいまだ未完成です、まずは97を完成させる予定です。 お奨めdvdを「InterStellar」なかなかできばえ、「光の旅人」とかジョデイーフォスター主演の 「コンタクト」は画像が素晴らしい 「 ラジオフライヤー」とか良かったですね。
2015年11月23日
コメント(1)

11月2日 しばらくぶりに、江差港へつりへでかけました。この時期は港内へソウハチが 入ってきます、ホッケはまだ少しはやいですが、クロガシラやマガレイもねらい目です。 岸壁からは小サバやイワシも釣れるはずなんですが、なんとサメのオンパレードとなりました。 かもめ島と江差灯台。 夕焼けと赤堤防、、、、、、水温が高いのでしょう、あのへんに小判サメがひそんでいるのです。 陽が沈むとすぐに寒くなるので帰りました。
2015年11月08日
コメント(0)

今年、2度目の雪が山肌に降りました。昨日じじ様もタイヤ交換を済ませました。 どうやら今年も、はやく冬がやってくるようです。(歳のせいかも)
2015年10月30日
コメント(0)

だいぶ寒くなりました。晩秋の名月です。 お月様がおおきいです。
2015年10月29日
コメント(0)

今年もいつものニンジン畑に「マリーゴールド」咲き誇っていました。 遠方、函館山です、今朝はすこし薄曇です。遠くがぼやけていますが、昨日同様過ごしやすい 気温です。
2015年10月18日
コメント(0)

今年は例年になく、夏が短く、秋も駆け足、冬を待つだけなのでしょうか? いまではめずらし、風景のひとこまを!遠方は、はこだて山です。 子供ころはよく見かけたような気が しましたが、なんだかわかりますか?小さいときは家畜の干し草だと思っていました。 「稲積」とかくそうです。読めませんね、ニオとよみます、稲を乾燥させてるそうでした。 おなじ場所からの、駒ケ岳剣が峰です よこつ連峰と役場庁舎
2015年10月16日
コメント(0)

今日は本当に良い天気です。函館山山頂へ行ってまいりました。雪むしも飛んでいました。 今年は冬が猛スピードでやってきているような気がします。 北海道駒ケ岳 函館空港と遠方、活火山恵山 北海道新幹線 函館ドックとはこだて港、気温も16度、快適です、・・・・・・・・・
2015年10月07日
コメント(0)

世間ではゴールデン、シルバーとかなmmですね。??? 嬉しいことに、甥っ子、ふた家族がやって来ました。夕方、焼肉に誘われて、久々の甥との再会です 先日のゴールデンではトンボ帰りでしたので、飲むことも、できずじまえでした。 アクアと子供たち じじさま、黒豆なるもつけましてご賞味頂きました。枝豆なんですけど、みためは、悪いですが すごくコクがありまして旨いとの評価をいただきました。 名月、です デジカメもすごい!!!
2015年09月20日
コメント(0)

今朝、路地物の新鮮野菜を探しでかけました。 緑、豊かなニンジン畑を見つけました。まさに大地のエメラルドグリーンです。
2015年06月21日
コメント(0)

先日、用事で伺ったお客さまの玄関わきでの1枚です。 くまむし ?、みのむし?の「あったかいぃ~だから」です、じい様も中にいれくれ ニャンです。
2015年06月14日
コメント(0)

先日、NHK函館放送局ギヤラリー「いろどり」で第6回ソリットモデルの展示会がありました。 ソリットモデルとは、木製との意で、資料の収集から始まり設計、製図からの作成になります。プラモデルとは若干の違いがあります。すべて自作になり、一つとして同じものはありません。 製作者は教員を退職された70歳過ぎの方、お一人の製作です。展示会にいくのはじじ様 今回2回目でした。随分と参考になりました。
2015年05月10日
コメント(0)

今日からゴールデンウイーク後半ですね。また、また、おかしな交通看板発見です。 おもしろいです。会ってみたいものです
2015年05月03日
コメント(0)
全371件 (371件中 1-50件目)