アズの下町日和

アズの下町日和

PR

プロフィール

アズママ☆

アズママ☆

サイド自由欄

おきてがみ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

カレンダー

2012年02月09日
XML
カテゴリ: 次女のこと


私も参加してきました。

私達母親は、児童より少し早めにエプロン・・ などを装着し、家庭科室で待機していました。
そのうち娘たち児童も加わり、まずはクッキングの説明から始まりました。  
・・・その時、我が子がどうしても見当たらない

児童は皆、色とりどりのエプロンや三角巾をしていたので、私は娘に持たせてやった
バンダナやエプロンの色柄をキョロキョロ探すも、やっぱり娘の姿はない。
その時クラスの中で1人だけ、準備をしてくるのを忘れたのだろう、給食当番用の白衣と
帽子を装着している子供を発見・・ すると、その子供が私の方を見てニッコリ


(マスクを装着していて顔が良く分からなかったけど、忘れ物をして1人目立った
おバカさんは、我が娘ではないか~~~

私は昨日、学校から帰宅したばかりの娘の連絡帳(明日の持ち物)を確認すると
クッキング用のエプロンなど一式、後で忘れないようその場ですぐに! 娘と一緒に
ランドセルへ入れたというのに・・・    それなのに、なぜだ~~~

その後、娘を問い詰めると 「えへへ  今日の朝、一度ランドセルから出したら
そのまま忘れてきちゃった」 と、ヘラヘラ笑って誤魔化していた
「この・・ おバカ~~~~!!!」 

さて、クッキングのテーマは 「早寝・早起き・朝ごはん」 ~ということで
簡単な朝食メニュー(小松菜・ネギ・豆腐のみそ汁、ワカメご飯のおにぎり、フルーツ

野菜やフルーツを切ったり、おにぎりを握ったり・・ 意外とどの子も、上手に出来てました◎

出来上がったご飯を食べた後は、そのまま子供と一緒に、給食まで頂き帰ってきました。
とっても楽しかったけど、クラスでただ1人! 給食当番スタイルだった我が子。。。
それが恥かしくて、ちょっと残念でした










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年02月09日 16時08分55秒
[次女のこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: