全1035件 (1035件中 1-50件目)
こんばんは。寝てたら猫に起こされて、起きてます。当の本人は、今、寝息を立てて寝てます。あーあって感じです。私、ある人から3度ばかり言われて、外部組織の運営の話ですが、7年前にある仕事を引き継ぐはめになって、引き継ぎの時、これは、いかんわという出来事に、気がついたのです。経験してないと、気づかないことですが。みんなにどうすればいいか聞いて回ったけど、知らん顔でした。おかしいと思われてしまうよね。それで、当時の校長に相談しに言って、立場上、私じゃ話にならないし、あなたの立場でこの仕事をひとりでやってはいけないと言われました。見識のある方なら、そうおっしゃるのが当然です。それで、当時の上の方に、どうしたらいいですかと、相談して、コンプライアンスでの防衛策を提案して、指導を受けて、対処してもらったんです。案の定、クレームを言ってこられて、その時は処理できたと、思ったけど、3年後に、クレームみたいなこと言ってきて、再燃。私に最高責任者の権限があれば、何を根拠に言うのかと、言いたいけど、そんな権限はないですしね。組織の外部団体の委員の長の方に、言ってもらうのも、論外なんです。正直、私は何も解らないですよ。私は、立場上、何もできませんよ。表面のことしかやれないんだから。たぶん、私たちが対処したとして、組織の運営上のことを尋ねられても、限界があります。ひとこと、相手のかたに、話してくれたらいいことかもしれないのに。皆、雨が降っても、駐車場で靴汚さなくなったよ。あなたは、何が言いたいのかって。自分のやりたいポジションに行ける人はいいなぁ。私の立場では、この職場では希望すること自体無理みたい。だから、学校を辞めることにした。私には、メリットが感じられない。学生たちには悪いけど、職場に付き合いきれない。責任や生活のこととかあるけど、もう、早くいなくなりたいわ。あなたには、この環境は合わないのねって言われたけど、それは、別な問題ですよ。周囲に相談しても、この仕事やらせるって、パワハラかと思いましたよ。誰も肝心なところでフォローしない。私、役職じゃないから、それ以上のことはできない。あまのじゃくでも何でもないですよ。素直になれなくて当然です。職場の人数が足りないからって、都合のいいこと言わないでください。ずっと、だまってたけど。皆、自分のことがかわいいから、しかたないね。新天地を探すか。
September 5, 2018
コメント(0)
ひさしぶりに、ブログを更新しますずっと、違和感を感じながら仕事をしています。私は、専門学校の講師を一応していますが、本名を中山さおりと言います。パソコンインストラクターから初めて少し秘書系を教えています。介護系に入れというような無言の圧力を受けていて、どうしようと思っています。自分には、追い続けてきたことがあります。家庭の事情などや通信制の大学に行けという校長からの職務命令があり、途中お休みしていました。自分が追い続けていることと、違うことをするのは、長続きがしないのは当然です。いつか、心に無理がきます。けれど、教えることにはベストを尽くそうと努力をしてきました。それを、まったく違う科目なのに、違う職業なのに、介護の考え方で考えろとか、そんな事を言われても、正直に言って私には、できません。介護の現場がいやだとか、そんなことを言っているわけではありません。家のばあちゃんと話すのも好きだし。トイレも掃除できるし。できるだけ、家で生活してほしい。だけど、強制されてると思うから、残念ですが、私はばあちゃんと話せなくなりました。つらい。学んでいる内容も教えている内容も全く違うのにと思うと、仕事もイヤになります。できないことをしろと言われても、できないのです。家族の世話は心からするものです。私が言うのも変ですが、分野が違います。自分の教えている科目に必要だからと勉強すれば、用語の検索履歴まで追われて、そんなこと勉強するなみたいに言われます。全部反対されているのかもとさえ、思います。私には長年の仕事や学びの中で、蓄積されたことがあります。それを先に形にしたいのです。今のうちに。やりたいと思えば、介護の勉強をするのに際限はありません。それでもダメだというなら、退職願を書きます。ブログの内容は消せないので、書くなと言われますが、残したいので書きます。
August 29, 2018
コメント(0)
久しぶりにここに書きます。 ちょっと、長いんだけど。 公開しても良いと思うので、書きます。 良く考えて、その人のことをきちんと受け止めて指導できているつもりでも、そうでないことがあるのではとたびたび思うことがあります。 そういうときに話しておかなきゃって思うのです。 だけど、時間や空間をきちんとお互いに共有できてなくて、話もできてなくて、ボタンの掛け違いをしているということはあります。 そりゃ、行き違いはありますよ。☺ 私は今日は、ただの客寄せパンダだと認識しました。本当にいつも満足な指導もできないし。 だから、いても、いなくても同じ。いつも、そう思ってる。 考えごとしてたり、忙しかったら、言葉足らずになることもあります。 そんな自分を反省することも大切。 相手のそういう立場を理解できなかったら、お互いが「非を認めない」になります。 私は、何が大切でそうでないかはしっかり分かってます。 お互いに空気感を共有できてないわけだから。細かいところまでできているかと言ったら、そうではないことが多い。 時間の無駄だって、バッサリやれないこともありますから。 だけど、全部ばっさり切り捨てられる。 コミュニケーションというけれど、そりゃ何だって、思うこともあります。 とにかく、人は難しい言葉を使いたがる。 自分もそうだし、指導するのにも、苦手なことを克服するのは、実は大変なことでパワーのいることです。 そこをどうやって、克服させようとするかを考えなくてはなりません。 ガス抜きもしないといけないし。 良いところは見習わないといけない。 指導するのにシンプルに考えれば、 話をきちんと聴いてあげる。 (時間がないとおろそかになるけど。) ひとつのことで失敗してできなかったら、まず、ひとつのことをさせてみて、成功したら、 ふたつのことをどうやって実行させるかを考えるかが、ホントの指導者かなと思います。 その先にもその人の生活があるわけですから。資格だけじゃないです。 指導の仕方も、気を付けないと、アカハラに分類されそうで大変です。 前出のことができてないと、実在の人の悪い例にたとえられて、職員室では誰かにけなされる。 それだと、注意だって誰だって認めることができないです。それは、卑怯だから。 だったら私のところにきて、私の名前を読んで面と向かって堂々と言えばいい。 ちゃんと名前があるんだから。 こういうことを書くと評価もきっと下がるね。 だけど、それでも、頑張るさ。 さてと、今日は何ネットで検索しようかな? さてと、明日の話題は何にするかな? 今日は、私か職場や部屋で何を話したかわかる? 分かるわけないか。それだと、恐ろしいわね。 それでは、おやすみなさい。
November 12, 2015
コメント(0)
ひさしぶりに書きます。人生の中盤に差し掛かってしまいました。私もいろいろ考えることもあります。ひとつは、私のばあちゃんのことが気になっています。周囲がいろいろ片づけをしたり、清掃をするのは良いのですが、少し気を遣わないといけないのかなぁと思いました。ばぁちゃんは耳は遠いですが、まだ元気だし、呆けておらず、九十三にも見えません。あの家で、現在生活を送っているのは、ばぁちゃんです。みんな忙しいかもしれないけど、年寄りの説教だと思わず、良く話を聴いてあげないといけないのかなぁと思います。あと、亡くなったじいちゃんと過ごした時や亡くなった叔父のことは、ばぁちゃんの中では、時間は止まったままですね・・・。あとは、家庭のことです。結婚の予定はないですが、自立をしようかと考えています。(今日職場で言われましたが、子どもを産め、準備しろとせかすのは、セクハラです。)現在、母親と暮らしていますが、これ以上、一緒に暮らすのは厳しいです。もう、4か月、口を聞いていません。昔から価値観が大きく違っていて、一緒に暮らすことで、個人の尊厳を保つことができない。そのことで、大変な我慢をしていた時期がありました。周りの方は知らなかったでしょう?事情を知らないで人を非難したり、中傷したり、説教したりする人が多いんだけどね。それは、違うねぇ。女なのに酒癖が大変悪い(酔って人に喧嘩をふっかける)と金銭の感覚、それと・・・・とうに我慢の限界を超えました。こんなことは、書きたくなかったんですが、これ以上、黙ってると誤解を生むのと、そんなことを昼間に話している暇がない。聞きたくもないことだと思うので、ここに書きます。こんなだったら男性は、正直たまらんと思います。私だから、我慢できてるんです。それで、私に我慢しろとあーだこーだ説教するなら、その説教は、説教する人の自己満足に過ぎないです。今は、置かれた状況を静観しています。私も不惑の年を過ぎた大人ですから。落ち込んでいるとか、気にしているとかはないです。生んでくれたことには感謝はするけど、母にはもう勝手にしてくれという気持ちが大きいです。私のことをどこかにほかの人に相談しているとしたら、とても、迷惑なんです。現在の仕事に就いてから14年がきますが、すぐに父がこの家を出て行きました。当時から描く仕事をしていましたが、たぶん自宅にいたんじゃ仕事もできなかったのだと思います。その当時は仕事しながら学校に通ったり、資格取ったりしてたので、自立するには経済的な余裕がなく・・・。上の弟は、私の送ってきた現実を知りません。一旦帰ってきた下の弟も半年前まで一緒に暮らしていたのですが、再びまた都会へ出て行きました。この仕事に就き初めたとき、帰って自宅で仕事のテキストを読むなんてことは、とても、とても・・・ほとんどできていませんでした。だから、当時の授業は、ほとんどボロボロでしたね。そこで、当時、いろいろ考えて、気分転換や学習を最低週に2回は自宅の外ですることにしました。だから、今、仕事がやれてます。しかし、このごろ、また、昔の生活に逆戻りしそうになり・・・これ以上は関係を保つことは難しく、母との関係を絶つことを決めています。誰が何を言ってもダメです。家庭の問題に口を出さないで下さい。母をひとりにして考えさせないと、人の苦労も何も分かりませんから。今、私は勤務終了後を車の中でほとんど過ごし、寝静まったころに帰り、顔を合わさないようにして帰ります。ひょっとしたら、私のことを遊んでいるとか、誤解している人がいるかもしれませんが、それは違います。今は、話すとさまざまなことに差し支えることがありますので、書きません。心中をお察しください。もしも、今、私のことを陰で中傷している人がいるとしたら、その人に言いたい。「母のことは相手にしないで。それでも、私の言うことに不服があるなら、いっしょに暮らしてみて」と。 ある場所でよく、みんなと全部に一緒に共有しないといけないとか言う人がいます。このケースを作って、誰か一緒の人がいないとだめだとか、共有しないと仲間外れにするとか、そういうルールを作って、面白半分に誰かが実行したりして妙な共有感を保っている場所があります。しかし、これらのことは、まねをしないでください。また、させないでください。すみません。それでは、お休みなさい。
February 10, 2015
コメント(0)
今日は、うるさいなぁと思った。 興味を持って調べたり、聞いたりして、何が悪い。 そういえば、サプリメントで栄養を補うことを、ある先生に教えてもらったことがある。 3カ月もすると、鉄分不足はうそのように改善された。 先生の治療がうまくいったことをみて、サプリメントの服用もありだと思った。 我流が過ぎてもいけないけれど、 自分で健康に気をつけて取り組むことは良いのではないだろうか。 自分で物事に興味を持って調べることは、他人にとやかく言われることではない。 専門家に相談するのは、その人次第。 家族からどうしても調べて欲しいと言われれば、調べるし。 それでも、不安だったら診てもらえと言う。 それも、人にとやかく言われることではない。 他人のプライバシーに関わることは、あまり、騒がないほうが良く、うるさがられないほうが良い。 関わらないほうが無難なことが多い。 過去の経験上、良かれと関わったら、嫌な思いをしたことがある。 人のことは、あまり言わないほうが良い。 知らず知らずのうちに、変な噂を流しているかもしれない。 それで、人のことを知らないうちに傷つけてるかもしれない。自分でもそうしてるのかもね。 勝手な行動予測をしないほうがいい。 烏合の集にならないこと。 事実は全くかけ離れたところにあるかもしれない。 インターネットで病気や検査のことを調べたから不安に思っているとかなぁんて・・・結論づけないでほしいなぁ。
January 20, 2015
コメント(0)
最近、良く思うことがあります。「ホームページの閲覧履歴を見られているのかな?」「ポイントカードを使った後の個人情報って、しっかり管理されてるのかな?」「位置情報漏洩ってないの?」と思うことがあります。そのような情報をたどれば、個人の行動予測までできるのではないかと考えているところです。あってはならないことですが、個人のプライバシーを侵害していることになり、大変恐ろしいことだと思うことがあります。もし、それらが、個人の人格やプライバシー、生活様式を決めつけるようなことがあるとしたら、どうでしょうか。人格を無視されるのと、同じことです。また、個人の働く場所はそれぞれで、企業風土も違います。しかし、良い倫理観を持たない企業では、職場の評価にまでそのような情報を用いられることがあるかもしれません。「従業員の資産は、全て会社の資産だ」とする考えもあるかもしれませんが、私にはとても理解できない話です。例えば、新聞に掲載されていた病気の名前に興味が湧いて調べたとして、自宅で検索したホームページの閲覧履歴が周囲に洩れていたとしたら、どうでしょうか。「あの人は病気かもしれないから」と、疑いをかけられるのでしょうか。「専門でもなく、仕事に関係ないのにこんな事を調べて、あいつは、転職を考えてるのか」など、個人の考えも訊かずに、一定のカテゴリーに分けるように、勝手な行動予測をしてしまうこともあるかもしれません。そうなれば、大きな間違いを犯してしまうことになるでしょう。まず、私は、本当に心配だったら、みんなそうだと思いますが、日を改めて病院に行きます。しかし、そのための、下調べをしたり、診断の結果を見て、先生の話してくれたことを復習したりするためにホームページの検索はします。それは、何故か?全てを人まかせにしたくないし、何かがあったときに人のせいにしたくないからです。または、家族の訴えがあったときに、調べて欲しいと言われれば検索します。あっ、そうそう。ウィンドウショッピング自分の今やってることの学習をたまにする自分の部屋でYou Tubeを見てたまに歌うニュースを幅広く検索する料理方法を検索する映画やドラマを見る一般的に皆さんが日頃やってることですが、全部を共有しようとしないと不安になってしまう人も最近見たり聞いたりします。しかし、共有しなくてもいい強さを持つことも、時には、必要なのかもしれません。人のことを気にしない。時には、気にかけないことも必要。根拠がない話を書くなといわれそうですが、実際に起こり得ることではないでしょうか?「みんなでつながる権利」には、「つながらない権利」もあるはずです。私は、そんな個人の気持ちも、きちんと会話をしながら、大切にしたいと思います。
October 20, 2014
コメント(0)
明日は卒業式です。このときになると、さまざまなことが頭を駆け巡ります。私だけでなく、私と同じ立場にある方々は皆さんがそうだと思います。私は齢41を迎えて、ひとり身でいます。子どももおりません。そういったわけで、現在、青少年の教育に携わっていることを考えれば、ご先祖様が「地域のために奉仕の精神」で世に仕えなさいと言っているのかもしれません。たぶん、皆さんの中にはそんな思いでいらっしゃるかたも多いと思います。ブログを再開するまでに、さまざまな方から、さまざまなことを教わりました。また、回り回って、さまざまな方々からの支えがあって今まできたのだということをとてもとても感謝しています。たくさんの方々の言葉ではない手助けが、どれだけ、心にしみたかわかりません。本当にありがとうございます。教えを乞うことは、いくつになっても持ち続けなければならないとしみじみ思いました。次世代の人に向けてどういう形で発信していけば良いのか。先人が教えてくれたことを、どんな形で踏襲していけば良いのかと考えているところです。「三方良し、全て良し」にならないといけないんですよね・・・。組織のひとりとして、柔軟に考えることはとても大切なことのように思えます。そういうことを今後、仕事を通して伝えていこうかなと思っています。「次世代の後輩たち」のために、持続可能なしくみを作るお手伝いができればいいかなと思っています。「生まれ来る子どもたちのために」のように。
March 7, 2014
コメント(0)
皆さん、お元気でしょうか?このごろずっと更新していませんでしたが、ちょっと書きたくなったので、書いてみます。更新していない間、いろいろなことがありました。ここ8か月ほどは、ほとんど自転車通勤をしています。だいたい2kmぐらいの距離ですが、ちょうど10分です。程よく運動できています。特に田舎のほうは、都会に比べたら、「箱(家や自動車や職場や・・・)」の中です。ほとんど交通手段がないため(バスや電車も思ったように便がない)、学校を卒業し、就職すると車に頼りきりです。私も20年近くそんな生活をしていました。「車」で移動しなければならないという価値観がすべてを支配していた気さえします。(土日はさすがに買い物などをしないといけないので、車で移動することが多いですけど。)外の景色を見ながら通勤することで、霧島山や鳥や太陽の光に照らされた航空機の美しさを仰ぎ見れば、考えたりしていることも、ま、いいかって、思っています。がーっって言われても、「相手もそれなりに、大変なんだごめんね」って思ったりしてます。だって、私以外の人のことも考えなければならないでしょうし。すべて、物事が自分の思い通りになるはずもないので。また、自分の悪いところは改めるべきです。どんなことがあっても、与えられたことはひとまずやってみようかと考えています。あとは、若いころに挑戦したかったことがあるので、再び挑戦中です。でも。やっぱり苦戦だ。しかし、年を取ってからのほうが、できることだってあるなと感じています。今は「与えられた環境が心をつくる」と考えているところです。弱くなるも強くなるも、自分次第かなと思います。さて、私の父は、建物のデザインに関する仕事をしているので、「環境」に関する会話が良く出てきます。例えば、「あの喫茶店の建物の材料は○○だった。いいなと思って、中に入ったらいい内装だったので、落ち着いてゆっくりできたと感じた・・・」ということを切々と話します。「出張先で、自分が宿泊時に自分が髪の手入れをするのにドレッサーに座った。そのときに明かりが足りない、もしくは、あるべき所に明かりがない。見えんかった。」「あのホテルのバスは、広くてゆったり入れるように感じたが、背にもたれたら、すべって「ぶくぶく」と沈んでしまうぞ。」(心の中で「爺さん脚短いしね・・・」と相づちを打つ私。こんなことを書いたら怒られるなぁ・・・。)「公園のトイレが、後で和式から洋式に改造された形跡があるが、狭すぎて、座ったときに思ったように脚にゆとりがない。あれじゃぁ・・・。」「人の動線を何と考えてるのか!スイッチがどうしてここにあるんだ、何を考えて設計しちょっとか!と思う」などと、話すことが多いです。「どんなコンセプトをもって設備の取り付けをするのか」と、文句をたらたらと話すわけです。聞いている私は、たまに「どうでもいい、小うるさい爺さんのこだわり」だと思うことがありますが、確かにその通りなのです。使う人は勝手が悪いと、しなくてもいい怪我したり、機嫌を悪くしたり、心がすさんだり・・・なんてこともあるかもしれない。建物は「生活をする場」なので、癒しがあって、使いやすく、心のゆとりのある場所でなくてはと、思います。当たり前のことなんだけど、そうではないことが世の中は多いのかもしれないですね。また、余裕ができたら更新します。
March 4, 2014
コメント(0)
![]()
1年半更新していませんでしたが、お元気でしょうか。今日は、かなり冷えますね。どなた様も暖かくしてお休みください。いつの日か、また、更新します。また、しばし、休止です。カナダドライホットジンジャーエール180ml
February 13, 2014
コメント(0)
こんにちは。いろいろあって、このブログ休止にします。 アフリエイトが楽しかったので、ときどきやっていたのですが、 そのほうがいいのかなと思い、休止します。 また、機会があったら、全くの一個人としてできるサイトで再出発したいと考えております。 それまで、ここはしばらく、このままにしておきます。 それでは、みなさんお元気で。
August 22, 2012
コメント(0)
![]()
チーズは、大好きです。 時々、チーズとワインはちょっとずついただくことにしてます。 このごろまた、健康のために飲み始めました。ワインをいつもグラス1杯程度。 ポレールのワインが昔から好きです。毎日飲むときはこれです。うれしいワイン〈甘口・赤〉 お風呂に入った後、体の緊張をほぐすために飲みます。疲れが取れます。 さて、これは一度、贈り物でいただいて本当においしかったので、ご紹介。フランス産/カプリス・デ・デュー【125g】食パンにとてもよく合います。 たまに食べたいときに、購入。フルボディの赤ワインと一緒にいただきます。より味わい深いカマンベールを堪能できます。【要冷蔵・冷凍品同梱不可】フランス ジェラールセレクション・カマンベール 「味わいカマンベール」 125gいつもは、これです。日本人好みのカマンベール風味をプロセスチーズに!(クール便) QBB ベビーチーズ カマンベール入り(4個) 130円雪印 ベビーチーズ 1ケース(72g×12個)1個あたり115円!塩をつけて食べることもあります。 あまり食べ過ぎると、私には、偏頭痛の原因になるときもあります。 今は、数日に少しだけいただいています。 それではおやすみなさい。
August 21, 2012
コメント(0)
![]()
汗をかいた後、冷房、さまざまな環境で乾燥しやすい夏の対策。私が、使って良かったものを挙げます。唇の皮がむけて、リップクリームで対処できないときに、お世話になりました。これは助かりました。以来荒れそうなときは、ひと塗り。口びるのひびワレ、皮むけを治すリップクリーム【第3類医薬品】資生堂モアリップN 8g【4987415688503】乾燥してのどが辛いときに。気になるのどの炎症に不快感・痛みに!エスエス製薬 エスタックのど飴 12粒 ソフィーナボーテは、肌の弱い私でも使えたのが良かったです。 試供品を会員サイトで応募したら、お試しサイズが送ってきました。 まずはお試しからお試しサイズ【花王】 ソフィーナボーテ美白化粧水II(ややしっとり) 1.2ml×2個使いごこちは良かったです。化粧水の感触は好きです。 こちらは、発売されてからずっと使っています。まずは、トライアルキッドで試しました。購入の決め手は、化粧水が詰め替えできて、乳液がチューブだったことです。エイジングケアができるのも魅力。 [10%OFF]高保湿エイジングケアシリーズの基本ケア3品を2週間分花王 ソフィーナボーテ 2週間実感セット しっとり (化粧水30ml・濃密美容乳液11g・UV乳液g) 2011/10/25 新発売【cosme0801】エイジングケアといえば、こちらも良かったです。ローヤルゼリー配合ハリつや活きる薬用化粧水資生堂 アクアレーベル ローション EX 【R】 <化粧水> 200mLある口コミサイトで「子どもにも使えるので家族で使っています」という評価があったので、使ったら良かった。洗い上がりがしっとりです。濃密泡でうるおい守る☆バウンシアボディソーププレミアムフローラル550ml それでは、おやすみなさい。
August 20, 2012
コメント(0)
台風×号は勢力を強めながら、停滞しており、最大瞬間風速60mを記録しており・・・。なんちゃって。私は「勢力」については関心がない。私は、常に「隅っこにいる人」なのである。隅っこは、光をあびても光が当たらない。光が当たったとしても、また、いつか日陰になるのよね・・・。例えば、ほめられて、そう考えるようになったとする。これは、本当にオバサンやなと思います。ははは・・・・。南無阿弥陀仏・・・。(^^;)また、明日もがんばりましょう。おやすみなさい。
August 2, 2012
コメント(0)
![]()
お久しぶりです。最近、すっかりご無沙汰です。久しぶりに今日のおやつは、美味しかったです。ごちそう様でした。夕食は、「とりこ」の焼き鳥を食べました。たまに食べたくなります。暑い日は、塩味のものを無性に食べたいと思います・・・。さてさて・・・。このごろ、MachiCafeのアイスコーヒーが、マイブームのひとつ。ポイントカード提示すると、割引が利くのがうれしい。飲みたいのだけど、家の近くにないのが残念です。今夜は暑くなく、過ごしやすいですね。のんびり、寝る時間まで、このまま過ごします。それでは、皆さん明日もがんばりましょうね。鮮度にこだわり、国内焙煎したブラックコーヒー『伊藤園 タリーズコーヒー バリスタズチョイス ブラック 285ml』【缶コーヒー】【6本セット】(TULLY'S COFFEE BARISTA'S CHOICE Black)【3150円以上で送料無料】【楽天最安値挑戦中】※24本2256円【1ケース】でご注文下さい サントリー GREEN DA・KA・RA(グリーンダカラ)(VD用) 500mlPET×24本入り(1ケース) おやすみなさい。
July 23, 2012
コメント(0)
今日は、久しぶりにブログ書きます。今朝から、「桜の雨いつか」が頭の中をずっとよぎってました。私、あまり歌詞知らないのに、サビの部分が特にね。気になる方は「You Tube」でPV見るか、歌詞を探して読んでください。今日はそういう日だったんです。そういうことに、しておきます。勤めから帰ると、昔の写真探して見てました。職員旅行の時に撮った涅槃像の写真が出てきました。「みんな、若いなぁ・・・」としみじみ思いました。それでは、おやすみなさい。
April 5, 2012
コメント(0)
今日は、たくさんの出来事があった。その中で感じたことは、人生のうちにどれだけのことに一生懸命になれるのだろうと、思ったことだです。真っ直ぐに生きることが、どれだけ大切なのかが分かります。強い信念を持たなくては、生半可な気持ちじゃだめです。損得抜きで、一番良い方法を考えなくてはならないことだってあります。私がもしここで、一番最善と思われる方法を実行しなければ、相手の人生はどうなるんでしょうか。真っ正直に考えてみて、悩んで考え抜いたことが、批判されることもあります。誤解されるかもしれなくても、やらなくてはならないことだってあります。でも、そのことが人生の岐路だとしたら、きちんと受け止めてやらないとね。強調するようだけど、私は真っ直ぐ生きたいです。たとえば、自分に有利にするようにとか、工作するのも面倒くさい。私は、大キライ。そんなヒマがあったら、もっと他のことに力を注ぎたいです。働くべし。私、間違ってますかねぇ。・・・・昨年から悩んでいたことがあり、何か改善できる手がかりになればと、秋から母校の科目履修生になりました。私が今読んでいる本の著者が、カリキュラムの開発に関わったという科目でした。手始めに目指すことの基本が理解できるようにと、勉強することにしました。その教科を学んだことで、問題点や矛盾点が見えるようになりました。また、そこに書かれているケースが私の身の上に起こりました。日々体験しながら学ぶことができ、良い経験をしました。机の上も大切だけど、実践だなとしみじみ感じているところです。単位認定試験、受かっているといいなぁ。(受かったからといって、実践に活かせなければ意味がありませんが。)ま、時間をかけてがんばります。
February 6, 2012
コメント(0)
今日は、自分にとっても事件が起きた。 怒られた。 ななこ(本名は「さおり」と言います。)小学4年生以来です。 こんな怒られ方は、成人してからない。 その怒られたことについて、反省するべき点は反省する。 だけど・・・・。 怖くて、足が震えましたよ。 だから、最後に、足に力が入らずに転んでしまいました。 ・・・・ 私、今の周期は一番静かに過ごしたいとき。女子ならわかると思います。 ふつうのときなら、別にいいんだけど、そういうときの激しい怒りに応えるのは、 結構、大変です。 1年前はそういったことがあると、翌日の朝がつらくてお勤めにいけるかなといつも思っていました。 いつも月半ばになると、何故だか断崖絶壁の上から叫びたくなるキツさがあったのです。 お医者さんに行き、事情を話すとPMS治療薬のピルを処方してくれました。 服用して半年経ちましたが、ウソのように感情も安定し、叫ぶようなキツさもないです。 思い切って治療して良かったと思います。自分が良く見えるようになったので。 今とっても心身ともに楽です。健康です。食べ物もおいしいし。 女子にしか、わからないことだってあります。 ・・・・ 仕事に対して不服もないし、不満もありません。 しかし組織人として、仕事をすれば壁にぶち当たり悩みます。 なぜだか、11年目なのに堂々巡りで、何の仕事をしているのかさえ分からなくなることがあります。 たとえば、Aという仕事を担当しているのに、おまえはBの仕事の担当だ。 Aの仕事の担当は○○だからという言われ方を、遠まわしに言われたりすると、 何が何だか分からなくなります。 ある人は、あなたの仕事はAでいいんだから、大丈夫だよと言う。 じゃあ、私は、どの仕事をやればいいわけ??どう動くわけ? と、言いたくなります。それが、仕事上の一番の悩みです。 こういう場合下手に動くと、同僚の方々とのトラブルの原因にもなりかねません。 そうなると、誰に相談に行っていいかさえ分からず困ります。 長く同じ職場にいるのに「私の立ち位置が分かりません」と言ったのは、そのためです。 職場における「自分」が見えないのです。 これでは、良い指導ができるはずがありません。 そんなこと言ってはだめだと、分かっていても、 言わなければ分からないことだってあります。 これでは仕事の命令を受けても、動けないのです。 さて、どうしたらいいんでしょうか・・・・。 久しぶりの長いブログ。そろそろ寝ます。お休みなさい。
December 21, 2011
コメント(0)
ほんとに、久しぶりに書きます。 ここに書いていることは、基本的に別に見ても構わないと思っているので、書いています。 分かる人には、どこの誰が書いているか分かると思います。 それでも、良いのです。 ほんとうは、FaceBookでも良いのだけど、人前に出すような顔でもないし、 見てもありふれた顔なので、やめます。 本当の普段の姿は厚化粧で、赤い口紅を塗りたくり、 毛虫を目につけケバく化けています。 と、いうのはウソです。 基本的にそのような化粧は苦手です。基本的に、化粧はあまりしません。 しかし、素肌はもう見せられる年代ではなくなりましたので、それは隠すようになりました。 ・・・・ さて、「美しい」と感じる基準は人によって違いますが、 「美しさ」は切磋琢磨して磨かれた人が得るものなのかなと、私は思います。 自己を探究し続けた人が得るものなのだと思います。 もっと、他のところにあるはずだと、このごろ感じています。 それを思えば、自分のことは、とてもちっぽけに感じる今日このごろです。 それでは、お休みなさい。
November 14, 2011
コメント(0)
くそったれと、初めて思った。 組み立てたことをゼロにかえさないといけないのは、つらい。 今日は、気分が久しぶりに、乗らない。 かなり、考えてるんだ。 物事を簡単に思わないでほしい。
October 28, 2011
コメント(0)
ひとつの結論にいたるまで、最善の方法にたどり着くのは、難しい。自分のやり方が人から違うと言われても、やらなくては、見えないことがある。 ひとには、分かってもらうことができないこともたくさんあるものだと思う。 ひとのことを理解してないと言われても、独りよがりと言われても良いので、実行してしまうことがある。 あなたは、おかしいと思われても、非難されても。 心の痛みは、日常の中でぬぐい去れるものもあれば、そうでないものもある。 物事を原点に返して、見えることがある。ひとには、わからない心の痛み。他人には簡単に嘘つきだ、逃げてると何やかんや言われても、本人にしてみれば、非常に迷惑なことだ。余計なお世話だと思うこともあるかもしれないし。 本人にしてみれば、精一杯なことがある。不器用なために、人よりできないこともあるのだから。 私は、そんな子がいたら受け止める。ゆっくり時間をかけて受け止める。人はそんなに急には、変われないんだから。
September 29, 2011
コメント(0)
姉ちゃんです。 お母さんに、今日は日向に行ったと 伝えて下さい。 このままだと、悩んで仕事にいけなくなりました。お父さんに相談しに来ました。 知恵を借りて帰ります。
September 23, 2011
コメント(0)
![]()
かわいいコブタの線香皿とミニサイズの蚊取り線香セットですプチブタかとりせんこうセット(こぶた線香皿&プチかとり10巻入)医薬部外品もうシーズン外れますが、ちょっと気になる。 たまに飲みます。ひとりで飲むなら、ちょうどいい。ビール類・ノンアルコール・缶チューハイから選べます。サントリー ほろよい アイスティーサワー 350ml【佐川急便】 【ご注文は72本まで同梱可能です】最安値に挑戦! 1ケース2,592円!【24本単位でのご注文願います】サントリー ほろよい 白いサワー 350ml<缶ビール/チューハイ>【72本まで1個口配送出来ます】サントリー ほろよい ぶどうサワー 350ml 1本サントリー ほろよい もも 350ml 1本平日ほとんど飲まない私は、今日はこれ。 【20%OFF】アサヒ ダブルゼロ カクテル カシスオレンジテイスト(ノンアルコールカクテル) 350ml×24今話題のアルコール0.00%のノンアルコールカクテル★休肝日はカクテルテイスト飲料でほろ酔い気分を!【期間限定SALE】目ざましに。《1本あたりなんとっ80円!(税込84円)》 【缶コーヒー】 BOSS(ボス) シルキーブラック 300g・ボトル缶 1ケース(24本入)《1配送最大で3ケースまで同梱OK!》【数量限定売り切れ次第終了】 JT Roots(ルーツ)アロマブラック1ケース(24本)セット3ケースまで同梱OK【9月上旬前後出荷予定】では、(*^^*)/~~see you again!
September 13, 2011
コメント(0)
![]()
水で空気を洗う,アロマで香る,USBでデスク周りに,コンパクト【即納可能】アロマディフューザー&空気清浄機DR-200M 【期間限定合計7350円以上国内送料無料】 今日は何の香りで、眠りましょう。お休みなさい。
September 9, 2011
コメント(0)
![]()
いつのまにか好きになったもの。 それは、「ひじき」です。【23年産新米予約品】しそ入り ひじきふりかけ 【税込み】【Ekiden10P07Sep11】 なぜか、このごろ美味しいと思います。 あとじゃこごはんも好き。 ★宮崎県・土々呂産★上乾ちりめん35g美味しいです。こちらもごいっしょに。お米の虫よけプレゼント。営業日12時までのご注文は当日精米・当日発送【新米・平成23年産】【送料無料】宮崎県産コシヒカリ【2kg】【白米】【smtb-k】【w3】
September 7, 2011
コメント(0)
![]()
このごろ、ダイエットと歯の治療中(前歯が仮歯です。)のため、 あまり堅いものを人前で食べないようにして、少なめにゆっくり食べています。 おかげで、体重が元に戻りました。 私はお腹が空くと、とても機嫌が悪くなるタイプです。 だから、ご飯、パン、麺類のいずれかと野菜をしっかり摂ります。 そして、ヨーグルトをいつも食べます。 だけど、今日は動いたので、お腹が減り過ぎ・・・。 家に帰ったあと、頂きもののずんだ餅を○つほど、ぺろりと食べてしまいました。 これは、明日は運動しなきゃ。 ごはんものと麺類はとても好きで、 特に麺類は、調子の良いときに大盛りをぺろりと食べます。 このごろ、近くのラーメン屋が、移転しておひとり様できる店になったのがうれしいです。 1カ月半ごとに無性に食べたくなるので、こだわりを持って静かに味わって食べます。 どんなこだわりかって? それは、ヒミツです。 みちのくで昔から親しまれてきた「ずんだもち」。枝豆の食感と香りがお餅とよく合います。ずんだ餅 【10ヶ入り】スキ好きはあるかもしれませんが、美味しいです。内容量:(65gX2)X10個素材の風味、甘みを生かした美味しいペア枝豆とうふ どうしてか、尼になった気分になります。 これが美味しいので、よく食べています。自分に合うヨーグルトのひとつです。プロバイオティクス乳酸菌 九州乳業 『N-1 腸まで届くマイルドヨーグルト』400gこれも好きかなと。五木食品 鍋焼チャンポン X18食入では、おやすみなさい。
September 5, 2011
コメント(0)
![]()
おひさしぶりです。 今日は、友達と久しぶりに宮崎市に行きました。 母のお友達の娘さんが、良くシュシュを手作りで作ってくれます。 私はお会いしたことがないのですが、話によると、手芸が大好きなのだそうで・・・。 今までにプレゼントされた手作りのシュシュは、どれもセンスの良いものばかり。 私はあまり器用でないので、ただただ感心するばかりで。 少しでも見習いたいものです。 そこで、その娘さんに何かお礼がしたくて、 県庁の向かいのみやざき物産館でストラップを買いました。 はじめて行きました。(けっこう宮崎市には行ってたくせに) 欲しいと思うものはいろいろありましたが、 自分の欲しいものは、また日を改めて、買うことにして・・・。 選んだストラップは「はにわ」でしたが・・・気に入ってもらえるかしら?? 大好きなニラ。いり卵にして、鰹節をがっつりかけて食べるのが好きです。【宮崎野菜】これぞ農業王国の宮崎自慢の味宮崎産にら(1束)色々な料理に使える風味抜群の国産ニラ 最近、細切りにして生食。野菜サラダでいただきます。 宮崎産 ピーマン 1袋 4~5個入 ピーマンと塩こんぶのピラフもおいしいです。 それではお休みなさい。(*^。^*)
September 4, 2011
コメント(0)
きれいごとだけで、何もできない。 そう思う。 口が上手いのか、本音で、言ってるのかは良く分かる。 このごろは、良く分かる。 心からきちんと言わないと、このごろは、私は分かってしまう。 人を試しにかけたりとか。 そんなとき、恐いと感じてしまう。 こんな風にいつから、思うようになったのだろう。
August 30, 2011
コメント(0)
久しぶりにブログ更新。 今日は、 やっぱりなぁ・・・だから言わんこっちゃない。 と、思った。 世間の目は、厳しいよね。常に実感してないと分かんないのよね。 自分たちの意見ばかりを通したら、だめなときもある。 古臭い大人のいうことは、正しいこともあるんだよ。 分からなければ、別に構わないけどね。 今日は、たくさんのことに気付いた。 何が正しくて、何が正しくなくて、何が良くなくて、何が悪いのか、 良く分かる。 年を重ねていくと、自分を客観的に見れる力がなきゃいけないんだって、そう強く感じた。 ひとつのカテゴリに留まっていると、だんだんと感性が鈍っていく。 そうは、なりたくないなぁ・・・・としみじみ感じた。
August 6, 2011
コメント(0)
世の中には、最良の策だと決断し、実行したとしても、 批判のないことはない。針をつつくように倍増していくこともある。 自分の現在やっていることは何だろうか? ただ楽しむだけか? 仕事の成果のためにやるの? これは教育なのか? 自由とは何を指すのか? ・・・ 今やっている仕事。一年のうちの夏季限定の仕事。 8年間も同じことをやっていれば、修行だし、既に何かを超えている。 自分もかつて、楽しくないのは意味がないと思っていた。 でも、8年前に自分が先輩からこの仕事を引き継いだとき、 先輩の気持ちが良く分かった。外から見ているうちは、分からない。ほんとに分からない。 だけど、助けてもらうことが多かったけど・・・一緒に仕事をした先輩がいつもいた。 そして、今年はとうとう、この仕事の内容を完全に把握しているのは 私ひとりになった。冷静に判断して、口蹄疫がなければと思った。 伝統の流れがやっと出来てきたのに絶たれたわけだから。 また、一から積み上げなくてはならないわけだから。 時が経ってみてわかるけど、失ったものは大きい。 だけど、私のことは小さい。口蹄疫や震災に遭って、全てを失った人から比べたら、 何でもないこと。 私は、陰だし。その役割がこなせればそれでいい。 ・・・ 踊りの練習のためのスケジュールは、なかなか取れない。 この過密スケジュールの中で、今までのように時間を取れない。 全てを合わせるには、何かを犠牲にするしかないのだ。 これでは、練習時間が少ない。まとめて取るしかない。 練習時間を取るの取らんので、あちこちから言われ、試験前だ、実習だなどと言われたりすれば、 結局取れずじまい。 時間の采配の権限はあってないようなものだし。それは、別にいいんだけど。 他の仕事もある。並行してうまくやらなければならないからね。
July 28, 2011
コメント(0)
今日は、本当に早く帰りたかった。 私だって、早く帰りたいこともある 独り者だって、それなりに用はある。 今日は、用ってほどのことはではないけど、頭休めに帰った。 私だって、「家族が」と、言いたいときもある。 それは、最大限言わないようにしている。 それは、皆、同じだからね。 うちの父が言うには、 (説教好きで…様々なことを探究する人です。良く子どもに考えさせる人です。 ^^;)、 「今の日本において、家族を守ることが一番大事なことだ。 ひとりが家族を守るということは、みんな職場を守る、やがては国を守ることに繋がっていくのだと。」 お父さん、私たちのために、いつもありがとう。 … それでは、おやすみなさい。
July 19, 2011
コメント(0)
ひとつ、気になったことがあって。 重要なことは、忘れていないです。 なぜ、そういう行動を取ったのか? 分かりますか? オープンキャンパスを忘れたとも、言っていないですよ。そんな重要なこと忘れるわけがないですよ。 物事は譲らないといけないこともあるし。 あなたの計画だからと言われても、それだけで心は動かない。響かない。 何だか悔しかった。シビアだけど、楽しい仕事だったから。 私の手を離れた以上、私はこうしたい私ならこうしたいと思っても、できない。やりたいことがあったとしても、制約ができる。全てを実現できない。 たくさんのことを組み立てていくのは好きだし、発想が広がるから、好きなんだけど。仕事となると違うから。甲と乙の関係が上手く成り立って、できるわけだし。自分が妥協しなくては、いけないこともあるし。 たくさんのことを経験して、離れてみると見える。 何度か教えていることは、ひとりでもできるというチャンスを与えなくてはならない。たとえトラブルが起きても修復する能力も、養うことも必要だから。 全てが、同じようにというわけにはいかない。それは、不可能だから。 本当は、言葉で伝えたかったこと。 誤解されたままだと、嫌ですから。
June 21, 2011
コメント(0)
都城は、雨が降っています。明日は、大雨だとか・・・。 気が付いたら月曜日です。週末から昨日と、瞬く間に過ぎました。 この間、3か月前から約束をして、半年ぶりにお友達のムーミンと逢いました。 前から行きたかったお店に行って食事をして、 久しぶりにたくさんの話をしました。 若かりしころ彼女が教えてくれた、大好きなミュージシャンの曲を聴きに行きました。 彼女が居なければ、出逢わなかったかもしれない瞬間。 「ありがとう」は、また、逢える日までの約束ね。 お互い忙しいけれど、また会おうね・・・ムーミン☆ さっそくその夜から現実に戻り、なぜか仕事の夢を見ました。 まっ、いいか。(・。・) これは、普通だ。(・。・) では、ヾ(llllll`□´llllll)/ばいばい
June 6, 2011
コメント(0)
![]()
今日は、体を動かしたのが、 適度に良かったのか、さきほど30分ほど眠ってしまいました。 たまには、静けさや自分の好きな音楽のかけるのが良かったりすることもあります。 それでウトウト・・・。 たまに余裕があるときは、マンガを読んだりしてます。 深夜食堂は6集まで出てますね。 何集だったか覚えていないけど、かつおぶしかけただけのご飯が出てきまして、急に食べたくなりました。なぜなんだろう??不思議。夜中に読んだら、特にお腹が空きますよ。(^_^) 10000円以上で送料無料!【中古】afb【古本】深夜食堂_2巻_安倍夜郎_小学館_A5版この本の何が好きかと言えば、人間臭さがいいんです。それでは、(^-^)ノ~~by-by☆’.・.・:★’.・.・:☆’.・.・:★
June 2, 2011
コメント(0)
![]()
ひさびさのSLTのアルバム発売です。 前作の発売から、年月が経過して、待望のアルバム。 なんとなく、懐かしいメロディラインで、CMで初めてオフコースの曲を 聞いた頃を思い出しました。 (小学校4年生で、ランドセルしょってましたが・・・。) その頃の曲が、新しくなって蘇った気がして、聞いててうれしかったかな。 言葉で表現すると・・・・。 私にとっては、 「落ち着いたドキドキ感がある」 といった作品です・・・・。 送料無料■SING LIKE TALKING CD【Empowerment】11/5/18発売 癒されてます・・・♪
May 30, 2011
コメント(0)
おひさです。今日はPCからの更新です。あまり、更新しなくなった理由は、PCをはちいちにほぼ貸してます。はちいちがいろいろな手を使いPCを軽くしてくれるので、任せてます。今日は、はちいちが夜勤で留守のためちょっと拝借。そういうわけで、私はスマホを使用してます。いろいろアプリを試してますが、最大の問題点はバッテリーをいかに長持ちさせるか。メモリ消費量を抑えるか。バッテリー量をアプリで節約させようとしたんだけど、あまり効果がないような・・・(^_^;)タスクを切るソフトを使ってみて、何とか良いです。キャッシュをクリアしてくれる便利なアプリ見つけたんだけど。サクサク動くブラウザを見つけたんだけど。使い勝手もいいんだけど。日本語がぁぁぁ~。(^^ゞ・・・・・今は、アプリでラジオ聞いてます。テレビもいいけど、ある意味気分転換になります。「Jazz24」おすすめです。メンタル面でつらかったりするときは、プライベートは自分の好きなことをする。・・・・・ゴールデンウィークに見たドラマ。CATVやネットなどでしか配信されないドラマです。ヒューマンエラーを最小限にするにはというテーマでした。自分が極度の緊張状態に置かれれば置かれるほど、ミスは起きやすい。「なんで、そんなことが起こるんだ」ということも良く分かります。今日は、辛いのでもう休みます。おやすみなさい。
May 9, 2011
コメント(0)
このごろは、おふとんの温もりが、一番好きです。不可抗力の週。早く寝るに限る。けれど、バイクの音がうるさすぎる。(`_´)パトカーお願いします。( ̄^ ̄)と、言いたいくらい。…気も利かない自分のふがいなさに、ガックリ。( ̄0 ̄)ごめんなさい。それでは、おやすみなさい。
April 14, 2011
コメント(0)
堅いものは、意外にももろい。柔らかいものは、形を変えられる。欲の固まりになると、何も見えなくなる。そんなときは、胸に手を当ててみる。そうすると、自分の愚かさに気づく。目の前の利益は、見えやすい。分かりやすさだけが、全てではない。全て無くしても、残ったものが一番大切なものかもしれない。
April 5, 2011
コメント(0)
何とかGhost Solution Suiteを勉強中。某、経済学者似の前任者から短期間で引き継いで、解らないところは、尋ねたり、調べたり。もしも、時間があったら、いじくり回して無心で勉強したいかも。わたしの「おばけさま」は、実はこのことです。私は与えられたことは、できないと思っても一応やってみる。人の教えには、添ってみる。結果、面白いと思うことが多くなる。それが、楽しいと思う。それでいい。ありがたいと思う。ずっと、へこんでいたけど、今までにたくさん知ることかできた。私の宝物だなと。また、明日から元気になろう。おやすみなさい。
April 2, 2011
コメント(0)
また、突然、目が覚めました。このごろ、良くあります。早く寝ているからかもしれませんが。このごろは、会話の先を読んでしまうので、いろいろなことを早くに悟ってしまいます。そこで、考えすぎるのかもしれません。すぐに何かあると、「結婚しろ」ということを逃げの言葉で遣うかたがたもいらっしゃる。そのたびに、それしか言えないんだと思う。変わっているけど、しない。ひと昔前なら、結婚しても良かったと思うけど、理屈を考えても、厳しい時代。人には、わからない事情がある人もいるのだし。いつも、この時期になると、眠れない。この10年間の学業は、良かったこともあったが、人には、わからない大きな心労を残した。それだけ、ほぼ毎日講師という仕事と大学の通信教育を両立させ、(家事はあまりしないけど)、両親の手助けをするということは、他の同じ状況の方はどうだったかはわからないけれど、私には大きな負担だったように感じる。その間に、いくつか資格試験受けてたし。もっと、いろいろできるのにと、言われたとしてもできない。今は、自分を立て直すことをしないといけない。このままでは、疲弊してダメになる。だから、考える余裕も無くなる訳で。ひどいときには、半期で20科目近くのことを学習してました。今考えると、恐ろしい。寒気がする。だから、プライベートは、できるだけ頭を休ませます。ご迷惑をおかけして、すみません。私は自分の健康を、自分で守ります。
March 25, 2011
コメント(0)
今日は、ほんとにひとりにしてほしい日だった。年に1~2回ある。仕事だと、そういうことは、言えないしね。そんなときの、ひとりきりの作業は助かる。何だかいつも、このところ緊張しすぎる、嫌なくらいに。だから、ときには、ひとりがいい。と、書くと、また、何か言われるんだろうな。
March 24, 2011
コメント(0)
短時間に大爆睡したので、こんな時間に目が覚めてしまいました。誰しもがそうだと思いますが、震災については、大ショックでした。とても人ごととは思えません。昨日、帰るときにラジオ番組から、被災地のリスナーのコメントが寄せられていました。 運転しながら聞いていたが、被災者の皆さんに対する心遣いと、全国の皆さんの励ましに対する感謝の気持ちが綴られていました。そして、一部はこんな内容でした。「スーパーなどで、みんなが食料を求めるためにながーい列を作ります。その間には、会話の時間が生まれます。」生活の豊かさばかりを追い求めたに私たちが、一番忘れていたことかもしれないです。…お腹が空いてきました。だけど、まだ、夜明け前なので、もう少し寝ます。おやすみなさい。
March 15, 2011
コメント(0)
今日は、早く帰った。おなかが空きまして。考え方というのは、幾つあっても別に良い。人の考えから、学ぶことも多い。自分の考えが、全てじゃない。大きな顔して、歩こうと思わない。今日学んだこと。できない自分を、認めることが、大切なんだ。それでは、(^_^)/
March 9, 2011
コメント(0)
やっと、とどきました。 念願の携帯。1か月まち。昨日、仕事終わって、ショップに別件で行こうとしていたら、届いたという電話がかかってきました。何という偶然!(*⌒▽⌒*)タッチパネルには、慣れないけど。操作を覚えなきゃ。
February 27, 2011
コメント(0)
私人として考えるのか、 公人として、考えるのか、 やはり、公の人として考える。 強欲にならないこと。 強欲になりそうになったら、手を胸にあてる。 実は、根本的なところに問題は転がっている。 気づかない。 見ないふり。 あきれてみる。 期待しない。 喜ばない。 夢を見るのさえも、忘れて。 地だけを見る。 飛べない・・・。 飛びたい・・・。 そうして、空を見る。 そうして、年を取るのだろうか。 イヤだな。それは。
February 24, 2011
コメント(0)
できないことを、できるようになるまでに時間がかかることもある。要求されたことにベストを尽くしたいと思うけれど、不十分なまま実行せざるを得ないことも多い。人から見た成果は良かったとしても、自分の結果としては、不満足に終わることが多い。 苦手なことを克服するのは、嫌いな山登りと同じ。いつも、遠足の山登りは静かに登っていた。 一番なんてことは、逆立ちしてもない。 ・・・・ しかし、先輩は不完全なマニュアルしかないのに良くできたなと・・・。先輩がしていたように、私もマニュアルを読み解いていくことに。これって、これでいいのかな・・・・何度も読み返して・・・・。 ・・・・ こんなとき、面接授業で学べたことが、ひょんなことで役に立ちました・・・・。ありがとうございます。 それでは、 お休みなさい。
February 18, 2011
コメント(0)
話したくても、話せないことは、たくさんある。 ボタンの掛け違いをするように。 気づいていても、言わないことは、たくさんある。 恋でもないのに、シーソーゲームの駆け引き。 しかし、そんなことは、どうでも良い。 いらない。 つまらないこと。
February 9, 2011
コメント(0)
![]()
今日は、お仕事。 帰宅後・・・。 外出しなければならない用がありまして、外出。 わずかに灰が舞ってる。 こんなとき、外出するまでが、とてもうっとうしく思う。 ・・・ 言葉って、とても大切だ。本当にあたり前のことを、しっかりできるようになるのは大切だなと思います。 (ほんとうにそう思います。) 今日も一日、ありがとうございます。 花粉・塵捕集99%の高機能マスクが、今だけ50円!【50円セール】 3層使いきりマスク 30枚入【2011年バレンタイン応援セール】【送料無料】秘書検定2級実問題集(2010年度版)【送料無料】秘書検定準1級実問題集(2010年度版) 【送料無料】秘書検定1級実問題集(2010年度版)豊かな人を目指していこう。それでは、(^-^)ノ~~by-by☆'.・.・:★'.・.・:☆'.・.・:★
February 6, 2011
コメント(2)
降灰も今日はあまりなく、晴れ間も見えて、洗車ができました。エンジンルームにも灰が入り込んでいるので、掃除機かけました。・・・ 灰は桜島の噴火でも降ることはあるけど。今回の新燃の噴火はかつて見たことない降灰量。外に出るだけで疲れてしまうような気がする。ひどいときはマスクないと、外に出れないです。先週、かなりにひどいときには、フード付きのダウンコートを着て、フードをしっかり被ってました。今日ホームセンターに行ったら、さすがに、花の苗はほとんど在庫なし。いつまで続くのだろうね。・・・・ 今日は、あるコンサートに行く夢を見ました。 仕事を勤務し終えてからだったので、(時折こんなことは、あります。)開演時間に間に合わず、少し遅れて会場に入ったら、MCの途中でした。 これは、目立ちますよね。MCの間に歩くと、話を遮るような気がするので、すみませんと頭を下げながら、自分の席の前に立ちました。 「こんばんは。お仕事だったんですか。(にこにこしながら)」「はい。すみません・・・・。」ここで、目が覚めました・・・。久しぶりに、すっきりした目覚め。充実した休日を過ごせました。明日は仕事です。明日は、灰が降らないことを祈りましょう。
February 5, 2011
コメント(2)
こんばんは。 今日は、色んなことを学んだ日だった。 一方のことばかりを聞くのでもいけない。 他方にも言い分と、いうものがあるわけです。 表面だけで、人の行動は判断できない。 人の深さは、そんなに測れない。 決して簡単に、分からないはずなのに、天秤にかけるほど、軽いものなのだろうかと、思う。 分からないけど。
February 1, 2011
コメント(0)
昨夜。 蒲団にもぐっていると、地鳴りがずずずずーんて腰のあたりから、 響いてきました。 恐くて、あまり眠れず。 ケータイの時計は2時28分。(^_^;) 起きようと思ったけれど、どうしてだか、体が動かない。寒いし。恐ろしい。 枕を手繰り寄せながら、「昭和新山の生い立ちの話」を思い出した。 「もしも、もしもね。家の前の畑が盛り上がってきたらどうしよう?」 ごくたまに、単純に考えます。 今夜は、こんなことばかり考えていると、ほんとに夜が明けるぞ・・・。 ・・・・・ この前爆発があったとき、うちの家族の中で、 洗濯機の回る音と勘違いをした者が1名・・・・。 それは、ちがうぞ!! ・・・・・ 職場のテニスコート付近をふと見ると、 積もった灰の上に、鳥の足あとが点々としていました。 それは、少し大きめ。1つのラインを描く。 他に足あとはなくて、キレイだと思った・・・。 その鳥・・・どこに行ったんやろねぇ。 それでは、ヾ(llllll`□´llllll)/ばいばい
January 27, 2011
コメント(0)
全1035件 (1035件中 1-50件目)