なんで屋店長への道

なんで屋店長への道

2005.03.02
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
るいネット

>改めてサル以来の男女関係を振り返り、恋愛がイデオロギーに過ぎず、しかも日本の庶民層においては戦後60年(90年半ばからは実質衰退過程に入っていることを考慮すれば50年)の命しか持っていないことが明らかになった。
日本人はどのように恋愛観念を受容したのか?~明治編

この事を知った時は正直ビックリした。

確信していた(昔を調べていた)わけではないが、恋愛っちゅうものはむか~しからあるもんだと思いこんでいた。

一時期(笑われるかもしれないが)、恋愛って生きている意味を感じれるものだよね。恋愛が無かったら生きている意味無いんでは。ってまで話してたこともある。恥ずかしい…。

生存圧力がなくなって課題が無くなり、課題(外圧)を自分の頭の中(観念)でそう作っていただけ。

あ~恥ずかしい。

恋愛の行方 )だよ~宜しく。

まずは、
>なんでや劇場でも問題として取り上げられたように、日本人になじみのない恋愛観念が定着するには、不倫をタブーとする厳格な一対婚規範が定着する必要があるが、日本人はどうしてそんな窮屈なものを受け入れてしまったのだろうか?自我の性が衰弱し和合共認が再生されつつあるにも関わらず恋愛観念の呪縛が解けないでいる現在、一対規範と恋愛観念受容の日本近代史の解明は、その突破口を考えるヒントを与えてくれるかもしれない。( 日本人はどのように恋愛観念を受容したのか?~明治編

重要なことですね。

次回に続く…





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.03.02 21:41:08
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

なんで屋弟子カルテット+やっさん

なんで屋弟子カルテット+やっさん

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
リナ@ 今日は苺ぱんちゅ http://kuri.backblack.net/ixi6uvq/ 今…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw http://hiru.kamerock.net/-tfwvov/ フ○…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: