全39件 (39件中 1-39件目)
1
意味分かりますか。草食(系)男子です。なんとか牧場が話題になりましたが、それではありません。 草食(系)男子、がCNNのトップからリンクで!英語力を試す意味でもぜひどうぞ こちらより。
June 6, 2009
コメント(17)
今日は金曜日。日曜日から海外留学にむけて、最後の平日。ということもあり、ほとんどのやらなければいけないこと、イベント、楽しみ等々・・ 一段落つきました。点数は・・・ 65点かなーでも、全く思いがけずに餞別を頂戴したりとか(それもお二方も)、今日なんかも忙しい中仕事の後につきあってくれた人がいたりと、本当に周りの人に感謝です。その期待を裏切らないように生きていかないと。頑張ったら、周りも幸せにできるものね。頑張ります。とりあえず日本もあと1日半!
February 6, 2009
コメント(0)
ライブドアの話、親と話していて思ったこと。フジの日枝会長や役員の方は、堀江社長が声高に叫んでいるIT化は、さっぱり分からないというか興味ないのではないかと。堀江社長のblogにはこう書いてあった「TV局はその独占的立場を利用して、IT企業を飲み込みTVとITの融合を今のうちに急いでやらなければならない。デジタルテレビが未来ではない。ネットとの融合こそが未来である。しかし、一向に動く気配がない。いや、私の知るところによれば某局のマネージャークラスの人は某IT企業を買収しにいっていたらしい。が上層部に却下されたそうだ。実際のところ、現場のリーダークラスの人たちの中には、あるべき未来のことを考えて社内でITの活用を必死で訴えている人がたくさんいる。でも無視に近い形になっている。」しかし誤解を恐れずに乱暴に書けば、僕たち(よわい28です。私)が、子供の頃にあんなに力入れてたテレビゲームに興味がいまいちわかないのと同じように、日枝会長たちの世代にはIT化なんては別世界のものなんじゃないかと。だからそう言われても全く響かない。しかもプロジェクトXでやっていたような、テレビが家にやってきた、という時代の方だから、たかが800億円で牛耳られるなんて、許せないんじゃないかと。多分ほとんどの50代以上の方は、仮にテレビとネットと融合しても普段の生活に微風も吹かないんじゃないかと思うのだ。やや乱暴に話を進めると、そう言う意味で、うちの社長が野球に参入するときは、非常にうまくやったと思う。年齢が高い人たちを仲間にうまく取り込む策が良くできていたと思う。そう言う想像力がある社長はやはりすごい。そう言う意味で、ビッターズが1000億円の時価総額になったのも納得できる。彼らは携帯オークションで圧倒的に強い。要は(携帯)オークションをやるような年齢はほとんどがau層なのだ。そう言う意味で、うちの会社が、本気でやや年を経た方を取り入れようとするのならば、もう少しうまくやらないと絶対ダメだ。ネットでの買い物なんて、根本的には彼らはしたくないのだと思う。デパートでバーゲンで、ふらふらして見るのが好きなんだ。店員との会話が楽しいんだ。ウインドウショッピングをしていろいろみるのが楽しんだ。僕なんかで言うと、意味もなく秋葉原を回ったり、東急ハンズを回ったりするようなことと、同じ感覚なんだ。逆に言えば、携帯をもっとうまく使えば、もっと上手く行くと思うけど。
February 20, 2005
コメント(0)
突然更新。やはりこういうものは思いついたときに確実にすすめないと。金曜夜1時に西麻布でたくろうとしたのですが、なかなか捕まらない。もちろん雨が降ってきたこともあるのですが、六本木の交差点も12時過ぎると結構あいてる。景気が確実に良くなってきていますね。一時期とは大違い。
February 19, 2005
コメント(0)
アマゾンのキューピーちゃんこと(命名:アマゾン社員のJ氏)ベゾス氏が、宇宙飛行実験基地をつくるとのことだ。 → http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/2xxx-xxx-xxxxxAT2M15xxx-xxx-xxxxx.htmlそういえば、ほりえもんこと堀江社長も宇宙に行くとぶちあげていたなぁ。日本人(男)は大金持ちだと ・家 ・馬 ・女にはしると聞いたことがある。たしかに上記の方でもフサイチ~もそうだな。芸能人が愛人という話も良く聞くし。しかしうちの社長はどれもあまり聞かないな・・ 本当に仕事に意義を感じて、それなりに楽しんだろうと、自分と重ね合わせられるところが親近感がわく。ところでこの3点セット、これを超えるような、アメリカの超大金持ちはやはり宇宙なんだろうか。そんなに宇宙は魅力的なのか。アメリカは昔からNASAに力入れて膨大な資金を費やしていた。そういうことが許されるのもやはりアメリカの国民性というか、今の日本では宝くじを当てたい!!みたいな皆の願望がアメリカでは宇宙なんだろうか。。。。
January 18, 2005
コメント(0)
実は昨日の15時からずーーーっと、途中うつらうつらもしたけど、延々35時間ほど起きている。それまで寝過ぎたからなのだけど。でそんな状況で話をしたのではっとしたこと。「寝だめってやっぱできないよね、眠くなるし」「食いだめも無理だは」「だからお金を貯めるのね」
January 17, 2005
コメント(0)
いろいろな人が日記にこのことを書いている。たまたま明けて今日(17日)は神戸の震災10年だということも重なっているのだろう。よく他人事云々のことが話題になるが、そこで思うのはいつも井上陽水の歌「傘がない」。1972年の歌だが、これを最初に聞いたとき、非常にはっとしたのを覚えている。この詩、陽水は何が言いたいのだろう、言いたいのだろう。言いたいのだろう・・・傘がない作詞/作曲 井上陽水都会では自殺する若者が増えている今朝来た新聞の片隅に書いていただけども問題は今日の雨 傘がない行かなくちゃ 君に逢いに行かなくちゃ君の町に行かなくちゃ 雨にぬれ冷たい雨が 今日は心に浸みる君の事以外は 考えられなくなるそれはいい事だろ?テレビでは我が国の将来の問題を誰かが深刻な顔をしてしゃべってるだけども問題は今日の雨 傘がない行かなくちゃ 君に逢いに行かなくちゃ君の家に行かなくちゃ 雨にぬれ冷たい雨が 僕の目の中に降る君の事以外は 何も見えなくなるそれはいい事だろ?行かなくちゃ 君に逢いに行かなくちゃ君の町に行かなくちゃ 雨にぬれ行かなくちゃ 君に逢いに行かなくちゃ君の家に行かなくちゃ 雨の中を行かなくちゃ 君に逢いに行かなくちゃ雨にぬれて行かなくちゃ 傘がない
January 16, 2005
コメント(0)
以前にgoogleがPCのエクスプローラみたいなサービスを提供すると言うことが、ニュースになっていた。同じサービスをマイクロソフトも、yahooもするとかだったとおもう。今日、強烈にそれがすごいとおもった。何でか。僕は大量のPPTやPDFなどを創ったり送ったり、あるいは管理したりしているのですが、そんな中昔のものを探すときに一番やることと言えば、そしてすぐに見つかるやり方としては、メールBOXのクエリー検索なわけです。たまにMSNのログと言うこともあるけど。これでさくっと放置しておけばだいたいすぐに見つかります。googleなんかがやろうとしていることが実現すると、もはやPCのどこにファイルを置いておいてもいいわけです。すなわちICタグが付いたものが散らかっている部屋と同じく、整理しておいていなくても(まさにインターネットがそれなんだが)すぐに探したいものが見つかる。これはすごい。家のPCとかも完全につながるようになれば、なんと自分の周りどこに置いておいてもすぐにでてくる。確かにすごいぞ、これは、と強烈に思ったわけです。ところで、ということがすごいと言うことが、本当にこのサービスのすごいところなのでしょうか。もう一枚ぐらいあると思うのですが、識者がいたら教えて下さい。
January 6, 2005
コメント(2)
毎日まじめに書いていると疲れるので、仕事も残っているので今日は簡単に。しかしなんとか5日続いてるぞ。これはいけるかも。会社の資料なんかの提出なんかもそうだけど、ちゃんと仕組み化してやろうとすれば、流水のように流れるように出来るのよね。そういうのって重要。年末27日からの風邪がひどい。まだ治らない。年末年始は完全に(そのせいで)寝正月だったのに。風邪薬もこんなに飲んでいるのに、体の抗体がこんなに衰えているとは。 ひじょーーに、まじでかなり危機感を持っている。今年の抱負はやはり正しい。今日の体重:サウナ後84.9キロ 公開するとプレッシャーになりますね。 年始より1キロやせたか・・・(まさにやせ我慢・・・)
January 5, 2005
コメント(0)
今日は会社の新春講演会。思ったこと・心に残ったことを列挙。《はっとした言葉》・感性が摩耗する →視野が狭まる(これはそう思っていた) →◎新しいことを評価できなくなる。つまり価値が分からなくなる。・今あるものをくっつけるだけでも価値を生むことはいくらでもある。《その他》・一歩前に出るだけで圧倒的に他人と差が出る。ほんのちょっとのことだけなのに。感性が劣っていると危機感を持っている。今日さらにその思いを強くした。感性が劣っていると、上記したとおり、何がすごくて、何を相手が伝えたいのか、結局豊かな人生を送るのにすごく弊害が大きい。最近すぐにムカムカしてしまうのも、そのせいかもしれない。豊かな余裕のある人間になりたい。本当になりたい。
January 4, 2005
コメント(0)
仕事をしていて、負けそうな気がしないのは、自分がやっている仕事を愛していて(大袈裟か?)自分のすべてをそれにかけてもいいと思っているから、すなわち自分よりもそれについて年がら年中考えている人はいないからだという自負があるからだ。ところがさすがに3年もやっていると飽きが出てきたようだ。私のやっている仕事は年がら年中作業が発生しているのだが、どうも今年はその価値観が薄れていることに気づいた。告白するが正月に1日サボってしまった。(もちろん対して影響はないけど)こういうちょっとしたことが綻びを生み、ビジネスが下り坂になっていくことはよく知っているつもり。飽きないようにがんばるか、飽きていいような形にするか。早めに手を打たないといけないと実感している。いわんや僕以外の、ほとんどのうちのビジネスにかかわっている人は、それはたかが「仕事」で片付けられてしまうものだからだ。
January 3, 2005
コメント(0)
昨年から考えていた今年の抱負を3つ。。1 体を治す 体が曲がっている。もはや左肩に鞄をかけることが出来ないぐらい。手始めに腰痛持ちの三井物産のF君に(最近会っていないが元気かなぁ)いい整体師を教えてもらったので、そこに行こうと思っている。 とにかく最近は頓に体がぼろぼろで、背中が痛くて目が覚めるし、腰には激痛が走るし、肩は上記の通りだし。 ここ数年は全く体のケアを出来なかったので、意識的に20代のうちに体を治す。 ・・・といいつつ、新年早々(というか年末から)ずっと風邪っぴき。相変わらず治らず、非常に勿体ないのですが、年末年始ほぼ15時間睡眠が続いている。。。2 体重減少-10kg COLLハロープロジェクト。年末思いっきり浅草の飲み屋で食った後計ったら86KGもあってしまった。。。ということでハロープロジェクト。とりあえずは75kgも目指す。ベストは72kgぐらいか。皆さん応援して下さい。3 本を読む 昨年はいろいろ忙しいといういいわけにかまけてほとんど本を読まなかった。最近人間としての幅が無くなってきた気がする。 最近本当によく思っていることなのだが、僕のつきあっている人、好きな人、尊敬する人はほぼ確実に本読みである。某汁男優しかり、弊社のS井しかりI社長しかり、ACのM氏、おざーんしかり。 読書家は会話に幅があって、前向きなコミュニケーションが出来る。 今の自分はそれがない。50冊を今年は目標にしよう。
January 2, 2005
コメント(0)
今年は日記を書く。決めたぞ。続かなかったら、どうしようといつも思うが、宣言することが重要だと思って、する。まえも書いた気がするが、日記を書かなかった(書けなかった)理由は、よく考えないで書くことに恐怖を感じるからだ。それはそれで変わらないのだが、そのミステイクンよりも、書くことによるレスポンスの方が、あるいはインプレッションの方が大きいことに気づいた。あまり考えずに、おもったことを書いてみる。それも事実だからだ。
January 1, 2005
コメント(3)
ハルウララ。細かいことはもう書きませんが、これだけニュースになるとは凄いね。・武がのる・こんなにも新聞に載っているここまででも凄いが、今日驚きのニュースが。・なんと全国発売http://www.yomiuri.co.jp/main/news/2xxx-xxx-xxxxxi515.htm・オークションでこんなに!(しかも入札あり)http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%CF%A5%EB%A5%A6%A5%E9%A5%E9&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp↑↑ごめん、楽天フリマではなかった。。賞金はないけど、十二分に広告宣伝効果として、元は取っていると思います。(馬主は儲からないけど)
February 2, 2004
コメント(0)
最近体調が悪い ・目が疲れてる。 ・腹が腸がねじれるような痛みがする。 ・鼻の頭の方が、よく痙攣する。体調を良くするため(?)に、自宅に空気清浄機と加湿器を導入。加湿器は効果覿面。朝喉が痛くなると言う状況が改善した。インフルエンザがはやっているがダウソするわけにはいかないのでがんばらねば。
February 1, 2004
コメント(0)
パンダのスポンサーになれます!http://www.asahi.com/national/update/0201/004.html
January 31, 2004
コメント(0)
気象庁元予報官の佐藤さん。引退後、ひたすらデータ追求したとのこと。調査結果は下記の通りだそうです。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓◆佐藤さんが調べた東京の天気(1881~2000年) ◇晴れが多い日 1月 6日〈晴天率81.6%〉 1月20日〈晴天率80.0%〉 1月 3日〈晴天率77.5%〉 1月 9日〈晴天率77.5%〉 12月15日〈晴天率77.5%〉 12月21日〈晴天率77.5%〉 12月30日〈晴天率77.5%〉 ◇雨が多い日 6月26日〈雨天率51.7%〉 6月28日〈雨天率51.7%〉 9月15日〈雨天率50.0%〉
January 30, 2004
コメント(0)
だめな人。だめな人の定義。「想像力がない人」これで全て内包される気がする。久しぶりに悟った。
January 18, 2004
コメント(0)
背中が悪いおれ。いすぐらいは金をかけたかったのさ。楽天で3980円でうられていたものには、未練たらたら、もとい目もくれず、買ったのさ。http://www.scandex.co.jp/stokke/products/multi_index.htmlがんばってしまった。。。下↓の日記にレスをくれたチャイムさんコメントありがとう
January 14, 2004
コメント(0)
最初から唐突なのだが、私は非常に腰が悪い。もはやいたくて大変なのです。ということで、背筋をちゃんと伸ばすために(せすじって、背中の筋肉と書くのね。。。しらんかった)バランスチェアを買いたいと思って、楽天を検索した。山盛り出てきた。どれが良いのか、何で高いのか、全く分かりません。誰かポイントを教えて下さい。 (涙)
January 13, 2004
コメント(1)
恐るべし。http://big_game.at.infoseek.co.jp/constrictor/python1.html重い。447kg何食ってるかといえば「ニシキヘビは1ヶ月に4、5頭のイヌを食べている。(AP-Associated Press)」・・・こちらもすごいが、小さく見えてしまいます。インドニシキヘビ「このニシキヘビは2週間毎に4、5羽のニワトリを食べているそうだ。 」・・・どのようにしてそれぞれ食しているか、誰か教えて下さい。がぶっといくのか、まず絞り殺すのか。。。
January 7, 2004
コメント(0)
会社に空気清浄機がある(というか買った)。給料や職務時間などは、社員に無理をさせているので、できるだけ良い環境で仕事をして貰いたいという意図からである。実際ほこりをどんどん吸収してくれる。みなさん、空気清浄機は結構おすすめです。で、こいつ。ほこりレベルと匂いレベルを関知して、LCDでそのレベル表示をし、自動的に強弱を調整してくれる。ほこりの方はLCD結構動いていたが、においは動いたことがないので、清浄機の前でへをこいてみた。・・・・驚き!MAXまでLCD急上昇! 清浄機はターボエンジン。壊れてなかった&へは臭かった(ええ、実際自分でも臭い)
January 6, 2004
コメント(0)
ダイエット。まずは10KG!あまりにも仕事のメールが多く舞い込んで今はもう4時45。眠いけどおなかもすいた。なんとか本当に今日送らなければいけないメールは終了ダイエットするためにはまず胃を小さくしないといけないらしい。大食いになると、胃も大きくなって腹減ってしょうがなくなるらしい。(確かにそうだ)しかしおなか空いた・・・ぐーぐー鳴ってる。意地で寝てやる!
January 5, 2004
コメント(0)
いよいよ始まる。今年もどんと来い。一人早朝出勤して気合いを入れ直す。
January 4, 2004
コメント(1)
新年に日記などは書くつもりがなかったのだが、皆を見てみると、ほとんど全員が書いている。そんな流れに押されてちょっと書いてみたい(烏滸がましいが)。そもそも僕が余り日記を書かない理由は何かといえば、思ったことを考えもしないで書くことに関しての恐怖心であるからであると思う。思うことや書きたいことはいろいろあるのだが、それをよく考えもせず安易に公開することに対する恐怖。自分は前職で一文字一句についてかなり厳しく指導をされた。その余韻だろうが全力を使わないコミュニケーションが余り出来ない。(どうでもいいことをどうでもよくしゃべることは出来るのだが。)この媒体は必然的に知っている人も見る。自分が安易に書いた言葉で自分を判断されたくない。そんな理由だと思う。考えすぎといわれればそれまでなのですが、ね。・・・さて昨年はいろいろあった。今年はどうか。眠くなってきたので、また明日(以降)に。。。
January 1, 2004
コメント(0)
価値があるもの、ないもの論はいろいろあるが、1つ悟ってみた。価値があるもの1 どんどんと変化していくもの 時代に合わせどんどん変わっていく、例えばSONYとか車とか。 楽天なんかもそうかも。2 全然変わらないもの わかりやすいのは行きつけの飲み屋とか。神谷バーみたいな。 あとファミレスなんかも。どこに行っても同じもの、同じ雰囲気。 メニューは変わっても、多分10年前とあの、ファミレスっていう 雰囲気は変わらない。・・・ここ数ヶ月は頓にストレスがたまっている。太る一方で、一日6食に近い。(そりゃ太るね)今日も大盛りのすき焼き食べて、寝て、仕事して、帰りにラーメンを食ってしまった。ラーメンは、家の近くにうまいところがあり、もうかれこれ8年ぐらいは通っている。ラーメン造りの親父は、ジャージのズボン、Tシャツ一枚、頭にはちまき・ポマードで、いつも延々とラーメンだけを創っている。しかも無口。8年間全く変わらない。すごく価値があることだと思った。自分がすごく変化しているのに、全く変わっていないだから安心していける。温泉なんかもそうなんだろう。価値があるもの (AM 02:51)価値があるもの、ないもの論はいろいろあるが、1つ悟ってみた。価値があるもの1 どんどんと変化していくもの 時代に合わせどんどん変わっていく、例えばSONYとか車とか。 楽天なんかもそうかも。2 全然変わらないもの わかりやすいのは行きつけの飲み屋とか。神谷バーみたいな。 あとファミレスなんかも。どこに行っても同じもの、同じ雰囲気。 メニューは変わっても、多分10年前とあの、ファミレスっていう 雰囲気は変わらない。・・・ここ数ヶ月は頓にストレスがたまっている。太る一方で、一日6食に近い。(そりゃ太るね)今日も大盛りのすき焼き食べて、寝て、仕事して、帰りにラーメンを食ってしまった。ラーメンは、家の近くにうまいところがあり、もうかれこれ8年ぐらいは通っている。ラーメン造りの親父は、ジャージのズボン、Tシャツ一枚、頭にはちまき・ポマードで、いつも延々とラーメンだけを創っている。しかも無口。8年間全く変わらない。すごく価値があることだと思った。自分がすごく変化しているのに、全く変わっていないだから安心していける。温泉なんかもそうなんだろう。
November 27, 2003
コメント(0)
昔はコンサルトでGovment系の仕事をしていたこともあって、いわゆる電子政府化という事に関しては、昔から知っていたつもりであった。入札をネットで、とか、国会図書館の検索をインターネットで出来るようにする、とか。そんなことだと思っていたら、驚愕の記事が。http://www.yomiuri.co.jp/business/news/2xxx-xxx-xxxxxit01.htmタイトル:電子政府にほど遠く…国家公務員、4割が現金で給与ちゅーかさ。・各省庁は今年3月、電子政府推進の一環として、職員給与の支給すべてを現金から口座振り込みに切り替えることで合意した。電子政府推進って、そういうことなんですか。・省庁別の全額振込率は、警察庁(2・0%)、農林水産省(3・5%)、特許庁(4・9%)50人に一人しか口座振り込みじゃないって、いったいどうなんでしょう。他の人は皆さん給与袋に現金で貰ってるって、いったい何なのか。あまりにも認識の違いでびっくらこきました。
November 24, 2003
コメント(0)
これって実は相当やばいよね。早く富を蓄えとかないと、後年大変。・社会保険料「不足額」は25年度には22兆円に増加する。・2022年度以降は社会保険料の天引き、20%!!(やべーって)http://www.asahi.com/business/update/1113/002.htmlhttp://www.mainichi.co.jp/news/selection/2xxx-xxx-xxxxxk0000mxxx-xxx-xxxxxc.html
November 12, 2003
コメント(0)
ハロウィンはやってますね。父の日とか、母の日とか、あるいはクリスマスとかと同じで、やはりどこかの代理店が仕掛けたのでしょうか(って、こんな穿った見方してはいけませんか?)さっき友達と話していましたが、ハロウィンとラマダン、日本人にとっては同価値では・・・(もちろん貶しているつもりはないですよ、念のため)
October 30, 2003
コメント(0)
サイゼリア、そんなにおいしくないけど、というか、おいしくなくなってきたけど好き。1 ドリンクバー100円2 机の大きさが適度3 24時間営業が結構ある4 トイレが全店舗ウォシュレット(これ重要)5 ケーキとか微妙に安い経営的にはどうかな、と思うけど。
October 22, 2003
コメント(0)
仙台に行ってきました。独断なのですが、仙台が名古屋と同じぐらいの距離(たぶん)なのに、名古屋ほど発展しない理由が分かった気がする。直通の電車が少なすぎる!大宮の次が仙台の列車は、仙台まで2時間弱なのですが、1時間に一本しかその電車がない!(だから混みすぎ!)あとは時間かかりすぎ。たぶん原因はここだと思う。
October 19, 2003
コメント(0)
アイソリューションタンクにいった。詳細はまた書きますが、一つだけ忘れないうちに書いておきたいことを。「気のせい」という言葉は誰もが使う言葉だと思うが、これは「気」の「せい」なんだなと。つまり「気」が原因ということ。日本語(の昔からの言葉)は、実は意味深だったりするので、僕は好きなんだけど、こういう言葉を聞くと、やはり「気」とか「気孔」とかって存在するものなのかなと思いました。
October 15, 2003
コメント(0)
正にやくざまがい。なんともですね。http://www.asahi.com/politics/update/1012/004.html http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20031012AT1F1200A12102003.html
October 13, 2003
コメント(0)
あまりにも個人的なことですが、ノートパソコンがあまりにも急に遅くなった。日本語の変換さえもままならず、もはやどうしようもない。エラーチェックやなんやかんややったけど、ダメ。いろいろ調べて分かったので、誰かに見られたらお役に立てると思って書いておきます。原因は、インデックスでした。自分のパソコンの中身を検索して、検索後に「インデックスを張って、もっと早く検索する」という選択肢が出てくると思いますが、それをやったのが原因。これをやるともはやどうしようもなく遅くなる。「cisvc が CPU time を大量に消費しています」という状態です。解決方法はこちら。w2k/XP:パフォーマンス: cisvc が CPU time を大量に消費しています
October 12, 2003
コメント(0)
サッカーを久しぶりに見た。ルーマニアなのに、広告は全部日本のということが、現地民にしてみれば不可解だろうなぁ、と。(グランドのまわりにあるやつね)あと武富士の広告が圧倒的に多かったのが皮肉でした。※ゴールデンタイムの消費者金融のコマーシャルできなくなったんだよね?
October 10, 2003
コメント(0)
「余人をもって代え難い」
October 8, 2003
コメント(0)
今度は電池。残量75%から一挙に10%になる。弊社理科系M君によると、バッテリー内回路が壊れているとのこと。また修理か~!!!パソコンに呪われているのか、俺の使い方が悪いのか(いやーずいぶん気を付けてるんだけどなぁ~)、M下(PANA)がまねしたで粗悪品なのか、どうなんでしょう???
October 7, 2003
コメント(0)
今の注目。http://www.deepself.net/jp/今度の日曜日に行きます。人は、感覚がなくなったとき何を感じるのか。興味津々です。(ちなみにコンタクトまで外さないといけないようです。もちろん服はなし)日本唯一です。きんちょう!解説http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A5%A4%A5%BD%A5%EC%A1%BC%A5%B7%A5%E7%A5%F3%A1%A6%A5%BF%A5%F3%A5%AF感想http://www.dejimah.com/blog/archives/000890.htmlアイソレーションタンク (AM 02:14)今の注目。http://www.deepself.net/jp/今度の日曜日に行きます。人は、感覚がなくなったとき何を感じるのか。興味津々です。(ちなみにコンタクトまで外さないといけないようです。もちろん服はなし)日本唯一です。きんちょう!解説http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A5%A4%A5%BD%A5%EC%A1%BC%A5%B7%A5%E7%A5%F3%A1%A6%A5%BF%A5%F3%A5%AF感想http://www.dejimah.com/blog/archives/000890.html
October 6, 2003
コメント(0)
そろそろがんばって書いてみたい。
October 5, 2003
コメント(2)
全39件 (39件中 1-39件目)
1