一期一会

一期一会

PR

Calendar

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Apr , 2025
Mar , 2025
Feb , 2025

Comments

背番号のないエース0829 @ Re:日比谷公園 「日比谷焼き討ち事件」に、上記の内容に…
Nao6105 @ Re[1]:中国・恵州/湖と歴史の街へ(後編)(12/11) 恵(けい)さん コメントありがとうございま…
恵(けい)@ Re:中国・恵州/湖と歴史の街へ(後編)(12/11) 私が恵州出身です。いまは神戸に住んでい…
☆まゆ54☆ @ Re:日曜日、最後のひかり(11/24) こんにちは フォト蔵の方にコメントありが…
Nao6105 @ Re[1]:日曜日、最後のひかり(11/24) koumi1000さん こちらこそ、コメントあり…
Nao6105 @ Re:それは(11/24) jiaさん いろんな人のシリーズがありま…
koumi1000@ Re:日曜日、最後のひかり(11/24) いつもありがとうございます。 なんとも懐…

Keyword Search

▼キーワード検索

Nov 12, 2006
XML
カテゴリ: 香港を歩く
ランタオ島タイオウ 水上家屋


ランタオ島の西のはずれ、大澳(タイオウ)という港町へ行きました。

MTRのトンチョン線の終点トンチョン駅へ行き、今香港で話題のロープウェー「昴坪360」に乗る人の大行列を横目に見ながら、11番のバスに乗り込みました。
40分ほど山道を揺られると、小さな漁港の街 大澳(タイオウ)に到着です。

ここは、古くからの漁業の町とのことで、写真のような水上家屋が今でも残っています。
バスターミナルから歩くとすぐにあるのが永安街、その先が太平街、永安街を左に折れると青いつり橋があり街市を抜けると吉慶街です。
この街の印象は、とにかく乾物屋さんが多いという事です。


バスターミナルそばの「大澳(タイオウ)歴史文化室」とその先にある「大澳(タイオウ)文化工作室」は古き時代の家具や道具など懐かしいものが展示されています。(無料)

ランタオ島タイオウ 郷事委員会歴史文化室のランプランタオ島タイオウ 文化工作室


通りでは海鮮類(蝦・シャコ・蟹・魚)が売られていて、少し裏へ入ると魚が干してあったりします。

ランタオ島タイオウ 干している魚ランタオ島タイオウ 海鮮


乾物はとにかく種類が多く、観光なのか買い物なのかわかりませんが、大勢の香港人客が買い求めていました。
乾物店の中には、サメの乾物までありました。これって売り物なんでしょうか?

ランタオ島タイオウ 乾物ランタオ島タイオウ 乾物のサメ




ランタオ島タイオウ 雑貨屋さん2ランタオ島タイオウ 雑貨屋さん1


海の街らしく、貝殻で作った飾り物もたくさんありました。

ランタオ島タイオウ 貝がらランタオ島タイオウ 貝で作った動物の置物

ハリセンボンはちょっと珍しいですね。

ランタオ島タイオウ 貝でつくった魚の飾り物ランタオ島タイオウ ハリセンボン


歩き疲れたので、一休みして「豆腐と黒胡麻のデザート」を食べ、おみやげはココの名物らしい「幼滑香蝦醤」という調味料のビン詰めを購入。

お昼頃に着いたときは、人もまばらだったのに、帰る頃に歩けないほどすごい人でした。
帰りのバス、うとうとしているうちにトンチョンに到着していました。

また、香港の違った一面を見ることが出来て満足でした。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 13, 2006 01:12:40 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: