一期一会

一期一会

PR

Calendar

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Apr , 2025
Mar , 2025
Feb , 2025

Comments

背番号のないエース0829 @ Re:日比谷公園 「日比谷焼き討ち事件」に、上記の内容に…
Nao6105 @ Re[1]:中国・恵州/湖と歴史の街へ(後編)(12/11) 恵(けい)さん コメントありがとうございま…
恵(けい)@ Re:中国・恵州/湖と歴史の街へ(後編)(12/11) 私が恵州出身です。いまは神戸に住んでい…
☆まゆ54☆ @ Re:日曜日、最後のひかり(11/24) こんにちは フォト蔵の方にコメントありが…
Nao6105 @ Re[1]:日曜日、最後のひかり(11/24) koumi1000さん こちらこそ、コメントあり…
Nao6105 @ Re:それは(11/24) jiaさん いろんな人のシリーズがありま…
koumi1000@ Re:日曜日、最後のひかり(11/24) いつもありがとうございます。 なんとも懐…

Keyword Search

▼キーワード検索

Mar 30, 2007
XML
テーマ: 中国&台湾(3328)
アモイ・泉州の旅も3日目、もう最終日となりました。

今日は、夕方のフライト時間まで、アモイ市内をめいっぱい見てまわるつもりです。
まず向かったところは、市街地の南はずれの海岸にある「胡里山砲台」。

この砲台は1891年(清の時代)から建造が始まり、5年後の1896年完成した海上防衛のための要塞です。
奇しくもちょうどこの時期、1894年には、日本と中国(清)の間で日清戦争が繰り広げられ、1895年の下関条約によって、日本は中国(清)より台湾を割譲されます。

Xia men 2007-2-88
Xia men 2007-2-88 posted by (C)Nao


入り口から、要塞の中に入ってみました。
この要塞は石を積上げた構造ですが、今でもその形をとどめていて、当時の様子が偲ばれます。
ここは海岸の高台にあるので、海上を遠くまで見渡す事が出来ます。

Xia men 2007-2-92
Xia men 2007-2-92 (C)Nao


さて、ここのメインは何といってもこの大きな大砲です。
これは、当時ドイツのクルップ社から購入・設置したものだそうで、2門設置されましたが、現在残っているのは一門だけです。
この頃の中国の武器の輸入先はドイツがメインであり、ドイツも中国への輸出で潤っていたようです。

Xia men 2007-2-89
Xia men 2007-2-89 posted by (C)Nao


この大砲の砲口の直径は28cm、砲身の全長はなんと約14mもあります。
ここから発射される砲弾は1万メートル先まで届き、当時としては最高の性能を持った大砲と言えるようです。

Xia men 2007-2-90
Xia men 2007-2-90 posted by (C)Nao


この一番尖端の場所からは、すぐ眼下に海が広がり、沖にはたくさんの船が見えます。
すぐそばには綺麗な砂浜もあり、下りていけるようになっていました。
要塞の一部は、博物館になっていて、さまざまな大砲が展示されています。

Xia men 2007-2-91
Xia men 2007-2-91 posted by (C)Nao



あちこちに出来ていた時代です。
そうした中で、この砲台が実際にどれほど活躍する場面があったのかは、よくわかりません。
この日は、大勢の中国人観光客で、このあたりは大変な混雑ぶりでした。


さて、「胡里山砲台」から、アモイで最も歴史のあるお寺「南普陀寺」に向かいます。

時間を節約しようと路線バスに乗ったのですが、途中でひどい渋滞になり、こんな事なら歩いたほうが早いと考え、途中下車してしまいました。


とても素敵な感じなので、おもわずちょっと中に入ってみました。

Xia men 2007-2-93
Xia men 2007-2-93 posted by (C)Nao


アモイ大学はとにかく敷地が広大で、また建物も美しく、大學全体がまるで公園のようです。
落ち着いた構内は、散歩には最適ですね。

Xia men 2007-2-94
Xia men 2007-2-94 posted by (C)Nao


ここには「魯迅記念館」なる建物もありました。
なんでも、魯迅は弾圧を逃れ、一時期このアモイ大学に来て研究をしていたようです。

Xia men 2007-2-95
Xia men 2007-2-95 posted by (C)Nao


この大學で学んでいる学生は、いったい何人くらいいるんでしょうか。
これだけの規模からして、かなりの人数ではないかと思います。
でも、こんな素晴らしい環境で大学生活を送れるのは、とても羨ましいですね。

Xia men 2007-2-97
Xia men 2007-2-97 posted by (C)Nao


構内には湖などもあり、また後方には山が広がっていて、とても雄大な景色です。
中国式の建物が、このあたりの風景をより引き立てています。

Xia men 2007-2-96
Xia men 2007-2-96 posted by (C)Nao



さて、そんなアモイ大学を歩いた後は、お隣にある名刹「南普陀寺」へ向かいます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 20, 2009 11:34:46 PM
コメント(15) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: