碧眼猫さんへ
ありがとうございます!
最初の写真は、飯田線の撮影スポットのひとつで、まだ山に雪が残る春を狙って行きましたが、山がとっても綺麗でした。
車窓から見るお茶畑も、また趣があっていいですね。やっぱり静岡ですね(笑)。

(Oct 30, 2009 11:18:02 PM)

一期一会

一期一会

PR

Calendar

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Apr , 2025
Mar , 2025
Feb , 2025

Comments

背番号のないエース0829 @ Re:日比谷公園 「日比谷焼き討ち事件」に、上記の内容に…
Nao6105 @ Re[1]:中国・恵州/湖と歴史の街へ(後編)(12/11) 恵(けい)さん コメントありがとうございま…
恵(けい)@ Re:中国・恵州/湖と歴史の街へ(後編)(12/11) 私が恵州出身です。いまは神戸に住んでい…
☆まゆ54☆ @ Re:日曜日、最後のひかり(11/24) こんにちは フォト蔵の方にコメントありが…
Nao6105 @ Re[1]:日曜日、最後のひかり(11/24) koumi1000さん こちらこそ、コメントあり…
Nao6105 @ Re:それは(11/24) jiaさん いろんな人のシリーズがありま…
koumi1000@ Re:日曜日、最後のひかり(11/24) いつもありがとうございます。 なんとも懐…

Keyword Search

▼キーワード検索

Oct 25, 2009
XML
テーマ: 鉄道(25359)
カテゴリ: 鉄道
少し以前の話題になりますが、8月最後の週末に、飯田線の旅に出かけてきました。

JR東海の飯田線は、愛知県の豊橋市と長野県の辰野町を結ぶ全長200km近くに及ぶ長大ローカル線で、その駅の数はなんと94もあり、これは2kmにひとつ駅がある計算になります。

都会の私鉄でもない田舎の路線に、何故これだけ駅がたくさんあるのでしょう?
それは、ここが4つの私鉄を統合して出来たからなんですね。

その飯田線の沿線の風景は変化に富んでいて、長野県側の南信州では田園風景と南・中央アルプスの雄大な景観を楽しむことが出来ます。

中央アルプスと飯田線
中央アルプスと飯田線 posted by (C)Nao


そして飯田をから南では、天竜川に沿って山間や渓谷を走り、138のトンネルと400以上の橋梁を超えると言う、まさに鉄道唱歌の 「今は鉄橋渡るぞと、思う間もなくトンネルの・・・」と言う雰囲気がぴったりの路線なのです。

そんな長大ローカル線だけに、長野県側の始発駅となる岡谷駅から乗ると、終点の豊橋までは実に5時間以上かかります。
今回の私の目的地は、途中の中部天竜駅でしたが、時間節約のため飯田の先にある天竜峡駅から乗ることにしました。


天竜峡は、船下りなどもある天竜川きっての景勝地です。
この日は、まだ夏休み中で、また鉄道イベントも企画されているためか、車内は結構混み合っていました。

飯田線・車内
飯田線・車内 posted by (C)Nao


天竜峡を出発すると、間もなく最初のトンネルに。
そして次の千代、金野、唐笠の各駅は過ぎる頃には、すぐ真横には天竜川が迫ってきました。

飯田線の車窓1
飯田線の車窓1 posted by (C)Nao


途中の泰阜ダムによってせき止められた天竜川は、湖のようにも見えますね。
トンネルの闇と綺麗な川の風景が、入れ替わり立ち代わり連続してやってきて、車窓から眼が離せません。

飯田線の車窓3
飯田線の車窓3 posted by (C)Nao


やがて全国秘境駅ランキング第4位の田本駅に到着。
ここは両側をトンネルで阻まれたホームが、絶壁にへばりつくように作られ、もう一方は天竜川と言う絶景。


飯田線の車窓2
飯田線の車窓2 posted by (C)Nao


平岡ダムのある平岡駅を過ぎると、列車は秘境駅ランキング第3位の小和田駅へ。
ここは、駅まで車で乗り入れることができず、最も近い集落まで山道を1時間以上歩かなければならないと言う、秘境駅中の秘境駅です。


飯田線・小和田駅1
飯田線・小和田駅1 posted by (C)Nao


ホームには、静岡・愛知・長野の3県の県境であることを示すプレートがありました。


飯田線・小和田駅2
飯田線・小和田駅2 posted by (C)Nao


さて、飯田線最長の大嵐(おおぞれ)トンネル(5063m)を過ぎると、秋葉街道の宿場町として栄えた水窪(みさくぼ)に到着です。
山に囲まれた狭い土地に民家が密集している様子が、ホームからも良く見えました。
単線のため、ここで対向列車とすれ違いです。

飯田線・水窪駅
飯田線・水窪駅 posted by (C)Nao


静岡県に入ると、目立つのがお茶畑。
さすがに茶処だけあって、駅のホームからもお茶畑が見えましたね。

飯田線・お茶畑
飯田線・お茶畑 posted by (C)Nao


天竜川と別れた飯田線、今度は水窪川に沿って進みます。
向市場を過ぎ城西に近づくと、飯田線の名所「第6水窪橋梁」に差しかかりました。

別名「渡らずの鉄橋」と呼ばれるこの橋梁は、水窪川を対岸へ向かいますが、曲がってまた元の岸へ戻ってしまうと言う、とてもユニークな鉄橋なんですね。

飯田線・渡らずの鉄橋
飯田線・渡らずの鉄橋 posted by (C)Nao


でも何故、このようなユニークな橋梁が出来たのでしょう?

もともとここは、川に山が迫っていて、最初トンネルで通過する工事をしていたのですが、中央構造線上で地盤がもろく、トンネルが崩落してしまったため、トンネルを断念し橋梁で河原を迂回するように変更したんだそうです。

第六水窪橋梁(渡らずの鉄橋)
第六水窪橋梁(渡らずの鉄橋) posted by (C)Nao


峰トンネルを超え、巨大な佐久間ダムのある佐久間駅を過ぎると、ほどなくして目的地の中部天竜駅に到着です。

中部天竜駅は、かつての機関支区なので、駅の構内はとても広く、その施設を活かして、平成3年に完成したのが、佐久間レールパークです。
かつての飯田線は、旧型国電の宝庫ともいわれ、鉄道ファンには人気の路線でした。

飯田線・中部天竜駅
飯田線・中部天竜駅 posted by (C)Nao


そうした古き良き時代の車両達を集めて展示している佐久間レールパークですが、今年の11月1日を持って、残念ながらクローズすることになってしまったのです。

ただJR東海は、2年後を目処に名古屋市金城埠頭に、新しい鉄道博物館を移転オープンする予定とのことなので、また新たな楽しみができました。

佐久間レールパーク1
佐久間レールパーク1 posted by (C)Nao


そんな訳で、もうすぐ見られなくなってしまうこの佐久間レールパークを、今のうちに一目見ておきたいと思ってやって来たのでした。
その佐久間レールパークも、クローズまであと1週間を切ってしまいましたね。

レールパークでは、さまざまなイベントも行われていましたが、その時の様子はまたご報告したいとお思います。
まずは17年間、ほんとうにご苦労様でした。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 29, 2009 01:05:09 AM
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:飯田線/渡らずの鉄橋と秘境駅を行く(10/25)  
skytrain  さん
山の中に鉄道博物館っていいですね!でも、移転なんですね!

久々に鉄道の旅をしてみたくなりました! (Oct 29, 2009 02:22:44 AM)

Re:飯田線/渡らずの鉄橋と秘境駅を行く(10/25)  
碧眼猫  さん
最初の一枚目の写真がとても綺麗ですね。
川と列車と山がお見事です(^^♪
お茶畑もあって、なんかいい感じです。
旅っていいですよね♪
(Oct 29, 2009 10:54:43 AM)

Re:飯田線/渡らずの鉄橋と秘境駅を行く(10/25)  
Metty  さん
いいですね、電車を乗って、窓外の風景を見るなんてね~
私も今度中国の鉄道の旅をしようと~(笑)
アモイ→福州の新幹線、年末開通するけど、
乗りに来ますか?(笑) (Oct 29, 2009 11:56:16 AM)

く~~~扇風機  
懐かしい扇風機ですね~~~!

こちら仙台の列車に有った扇風機は、変な音がしてましたよ!

その音も、今となっては懐かしい音ですね~~ (Oct 29, 2009 07:56:44 PM)

Re:飯田線/渡らずの鉄橋と秘境駅を行く(10/25)  
玲小姐  さん
バラエティに飛んだ路線ですね。天竜川がきれい!3県が接しているところなんですね。静岡も、案外山が深い! (Oct 29, 2009 08:30:29 PM)

Re[1]:飯田線/渡らずの鉄橋と秘境駅を行く(10/25)  
Nao6105  さん
skytrainさんへ
ほんとに、こんな山の中に鉄道博物館があったなんてすごいですよね。
懐かしい車両がいっぱいで、感動モノでした。
のんびり鉄道の旅も、久し振りだったので、とても楽しかったです!
(Oct 30, 2009 11:10:23 PM)

Re[1]:飯田線/渡らずの鉄橋と秘境駅を行く(10/25)  
Nao6105  さん

Re[1]:飯田線/渡らずの鉄橋と秘境駅を行く(10/25)  
Nao6105  さん
Mettyさんへ
そうなんですね~
アモイ→福州間の新幹線、私も乗ってみたいです!
でも年内に行くのは難しそうなので、Mettyさんの乗車日記をお待ちしてま~す!(笑) (Oct 30, 2009 11:20:35 PM)

Re:く~~~扇風機(10/25)  
Nao6105  さん
遊びの達人1213さんへ
気がつきましたか~扇風機。さすが達人さん(笑)。
私もこれ見て、とっても懐かしかったです。 (Oct 30, 2009 11:23:24 PM)

Re[1]:飯田線/渡らずの鉄橋と秘境駅を行く(10/25)  
Nao6105  さん
玲小姐さんへ
この3県にまたがるエリアは、かなり山の中と言った感じですが、それがまたいいですね。
そしてこのあたり、何と浜松市なんですよ。浜松も広いんですね(笑)。
(Oct 30, 2009 11:28:47 PM)

Re:飯田線/渡らずの鉄橋と秘境駅を行く(10/25)  
☆rokogirl☆  さん
県境の駅行ってみたいんですよね~
飯田線ってそんなにいろんな県をまたがっていたなんて知りませんでした。
おわだ駅の由来も素晴らしい。いいこと聞きました。 (Oct 30, 2009 11:54:15 PM)

Re[1]:飯田線/渡らずの鉄橋と秘境駅を行く(10/25)  
Nao6105  さん
☆rokogirl☆さんへ
飯田線は豊橋が始点ですが、静岡県も通っていたんですね(笑)。
佐久間レールパークは遠かったので、名古屋に鉄道博物館が出来たら、rokogirlさんもお近くだから、行けますね!
(Oct 31, 2009 08:54:22 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: