一期一会

一期一会

PR

Calendar

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Apr , 2025
Mar , 2025
Feb , 2025

Comments

背番号のないエース0829 @ Re:日比谷公園 「日比谷焼き討ち事件」に、上記の内容に…
Nao6105 @ Re[1]:中国・恵州/湖と歴史の街へ(後編)(12/11) 恵(けい)さん コメントありがとうございま…
恵(けい)@ Re:中国・恵州/湖と歴史の街へ(後編)(12/11) 私が恵州出身です。いまは神戸に住んでい…
☆まゆ54☆ @ Re:日曜日、最後のひかり(11/24) こんにちは フォト蔵の方にコメントありが…
Nao6105 @ Re[1]:日曜日、最後のひかり(11/24) koumi1000さん こちらこそ、コメントあり…
Nao6105 @ Re:それは(11/24) jiaさん いろんな人のシリーズがありま…
koumi1000@ Re:日曜日、最後のひかり(11/24) いつもありがとうございます。 なんとも懐…

Keyword Search

▼キーワード検索

Nov 20, 2010
XML
カテゴリ: 東京街歩き
あっという間に一週間が経ってしまいました(汗)。


さて、前回の日記の続き、上野公園で私たち親子が向かった場所は??
写真から、すでに気づかれている方もいるでしょう。
そう「国立科学博物館」ですね♪

小学生の息子は恐竜が大好きで、ここに展示されている恐竜の化石を見たいと、以前から言われていたのですが、ようやく念願叶ったというわけです(笑)。

国立科学博物館
国立科学博物館 posted by (C)Nao


この時は、「空と宇宙展」という特別展を開催中でしたので、そちらもあわせて見ることにしました。
まずはその特別展、この100年における日本の航空・宇宙分野の歴史について、目で見て触れられるすばらしい展示でした。

空と宇宙展
空と宇宙展 (C)Nao


多くの展示物があったのですが、ほんのいくつかをご紹介しましょう。
スタートは、人類が初めて空を飛んだ時代の写真パネルから始まります。

こちらは、日本が生んだ国産プロペラ旅客機YS-11の模型です。
私は残念ながら、これには乗ったことがないんです(泣)。

YS11
YS11 posted by (C)Nao


その飛行機も技術進歩し、今はジェット機が主流となっていますね。
最近話題になった、三菱重工が開発している初の国産ジェット旅客機「MRJ」の模型も展示されていました。早く実物が見てみたいです!

MRJ
MRJ posted by (C)Nao


その後人類は大気圏を飛び出し、宇宙へと踏み出して行ったのですが、ロケットの打ち上げ分野では、日本も頑張っていますよね。
H1、H2ロケットなどの打ち上げ成功率は、世界に誇る日本の技術ですよね。

H型ロケット
H型ロケット posted by (C)Nao



こちらは衛星の推進用プラズマエンジン。
でも見た感じ、ちょっとエンジンと言うイメージが沸きませんよね。

プラズマエンジン
プラズマエンジン posted by (C)Nao


中でも目玉は、世界中で話題になった、あの小惑星探査機「はやぶさ」でしょう。
その「はやぶさ」は、模型と映像で紹介されていて、多くの人でにぎわっていました。

はやぶさ(模型)
はやぶさ(模型) (C)Nao


「はやぶさ」は、イオンエンジンで進むそうですが、この優れたエンジンのおかげで、地球に帰って来ることができたんですね。

イオンエンジン(はやぶさ)
イオンエンジン(はやぶさ) posted by (C)Nao


7年もの歳月をかけ、60億キロの旅を終えて地球に帰還を果たした「はやぶさ」ですが、その道のりは厳しいものでした。

2003年5月に打ち上げられた「はやぶさ」のミッションは、3億キロ離れた彼方の小惑星イトカワに着陸し、その星のかけらを持ち帰ることでした。

はやぶさとイトカワ
はやぶさとイトカワ posted by (C)Nao


途中、数多くのトラブルに遭遇しながらも、2005年11月にイトカワにに着陸した「はやぶさ」。
その後、太陽フレア、エンジン故障、燃料漏れ、通信途絶など絶体絶命の危機を幾度も乗り越えてきました。

そして2010年6月13日、イトカワの物質が入ったカプセルを、地球に向けて放出した「はやぶさ」は、その役割を終え、オーストラリア・ウーメラの砂漠の空に燃え尽きました。

カプセルを発射するはやぶさ
カプセルを発射するはやぶさ posted by (C)Nao


会場では、地球に帰還したカプセルも展示されていましたが、目の前にある金属の塊が、遥か宇宙の彼方から帰って来たきたものかと思うと、なんだかとても神秘的でした。
カプセルの中の物質は、その後の分析の結果イトカワのものだわかり、また話題になりましたよね。

月以外への着陸・帰還と言う、史上初の快挙を成し遂げた「はやぶさ」の成功は、どんな困難にも決して諦めないで、創意工夫と熱意で運用にあたってきた、地上運用チームの努力の賜物と言えますよね。

さまざまなことを教えられた「はやぶさ」の帰還は、最近暗い話題の多い日本で、久しぶりの
明るいニュースだったと思います。
今回の特別展では、そんな「はやぶさ」の話題に触れることができ、改めてその偉業に感動しました。

ところで皆さん、 JAXA ってご存知ですか?
宇宙航空研究開発機構(Japan Aerospace Exploration Agency)のことで、はやぶさの運用もそのひとつですが、会場にはそのJAXAの季刊誌がおいてありました。

JAXA TODAY
JAXA TODAY posted by (C)Nao


何気なく手に取って見ると、普段なかなか知ることのできない宇宙事業のお話が、写真と一緒に紹介されていて、とても興味深かったです。(ただ内容はすべて英語でしたが、、汗)

イカロスとあかつき(JAXA TODAYより)
イカロスとあかつき(JAXA TODAYより) posted by (C)Nao


その中にあったひとつの詩が、とても印象に残ったので、最後にご紹介して終わりたいと思います。
それは、宇宙ステーションで4ヶ月滞在した宇宙飛行士、あの若田さんが地球に帰ってきたときの最初の言葉を、詩に詠んだものです。

宇宙飛行士が語った心境からは、緑に覆われたこの地球が如何に素晴らしいかわかります。


On your return to planet
Our planet,lush with summer grass
First,you astronaut,
You spoke of ”the scent of grass”
Pouring into the shuttle.

「宇宙飛行士帰還」

「夏草の 茂れる星に 還り来て まづその草の 香を云いし人」




さて、いよいよ次は地球46億年の歴史と恐竜の世界へ突入です!


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 23, 2010 12:42:58 AM
コメント(7) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: