一期一会

一期一会

PR

Calendar

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Apr , 2025
Mar , 2025
Feb , 2025

Comments

背番号のないエース0829 @ Re:日比谷公園 「日比谷焼き討ち事件」に、上記の内容に…
Nao6105 @ Re[1]:中国・恵州/湖と歴史の街へ(後編)(12/11) 恵(けい)さん コメントありがとうございま…
恵(けい)@ Re:中国・恵州/湖と歴史の街へ(後編)(12/11) 私が恵州出身です。いまは神戸に住んでい…
☆まゆ54☆ @ Re:日曜日、最後のひかり(11/24) こんにちは フォト蔵の方にコメントありが…
Nao6105 @ Re[1]:日曜日、最後のひかり(11/24) koumi1000さん こちらこそ、コメントあり…
Nao6105 @ Re:それは(11/24) jiaさん いろんな人のシリーズがありま…
koumi1000@ Re:日曜日、最後のひかり(11/24) いつもありがとうございます。 なんとも懐…

Keyword Search

▼キーワード検索

Apr 16, 2011
XML
カテゴリ: お出かけ
信州・上田城跡の桜が見頃となり、千本桜まつりをやっていると言うので、ちょっと出かけてきました。

満開の桜がお城にマッチしていて素晴らしかったです。好天に恵まれたこともあり、大勢の人出でにぎわっていました。
ところで上田城と言えば、戦国武将真田氏(昌幸・幸村)の居城。
今回は素晴らしい桜を見ながら、その真田氏と上田城の歴史に触れてみたいと思います。

上田城跡1
上田城跡1 posted by (C)Nao


上田城は、真田昌幸(幸村の父)が天正10年(1582年)に、千曲川支流の尼ケ淵の河岸段丘上に築城を開始した平城で、別名「尼ヶ淵城」とも呼ばれ、天正13年(1585年)には完成したといわれています。

上田城跡3
上田城跡3 posted by (C)Nao


この上田城を本拠地とする真田氏が、二度にわたって徳川の大軍の攻撃を受け、みごとに撃退したことから、天下にその名がとどろき渡りました。

上田城跡4
上田城跡4 posted by (C)Nao




上田城跡5
上田城跡5 posted by (C)Nao


その武田氏滅亡直後の天正10年(1582年)、徳川家康と北条氏政・氏直は武田の旧領をめぐって甲斐、信濃、上野で対陣しました。その後和議が成立し、甲斐・佐久・諏訪は徳川領、上州は北条領と決められます。

上田城跡6
上田城跡6 posted by (C)Nao


家康は真田昌幸に、上州沼田領を北条氏へ明け渡すように命じましたが、昌幸は沼田領はわが父祖伝来の土地であると言って拒否しました。そして上杉景勝方に組するようになります。

上田城跡7
上田城跡7 posted by (C)Nao


家康は、天正13年(1585年)8月、七千の兵で上田城に迫りました。昌幸は上杉方に信繁(幸村)を差し出し、上杉景勝を後ろ盾としました。そして昌幸は上田城に、嫡子信之は戸石城に籠もり、丸子城、矢沢城にも兵を配置しました。

上田城跡8
上田城跡8 posted by (C)Nao


攻め寄せた徳川勢7千に対し、迎え撃つ真田勢は2千人弱でしたが、複雑な城下町や真田氏の巧妙な戦術によって、徳川軍は思わぬ大敗を喫します。徳川方は死者1300人余にもなったといわれていますが、これに対して真田方の40人ほどであったと言います。

上田城跡14
上田城跡14 posted by (C)Nao


時は流れて慶長5年(1600年)6月、家康は会津の上杉景勝討伐の名目で出兵しました。7月に石田三成が大坂で挙兵、下野小山の評定で、徳川軍は会津から上方に進路を変更しました。昌幸は、信繁と自分は石田三成勢(西軍)につき、信之は家康勢(東軍)につくという密議をします。

上田城跡9
上田城跡9 (C)Nao


東軍は、徳川秀忠率いる徳川本隊3万8千が中山道を、それ以外は東海道を西へ進みました。
昌幸は上田城に籠城しますが、秀忠は9月2日に小諸城に着陣すると、信之と本多忠政を遣わせて、昌幸に対し降伏を勧告します。これに対し昌幸は降伏せずに籠城を続けたため、秀忠は怒って上田城を攻めたてました。

上田城跡10
上田城跡10 posted by (C)Nao


昌幸は、虚空蔵山に伏兵を置いて秀忠本陣を急襲し、上田城内の城兵が徳川軍攻撃をしたため徳川軍は大混乱。結局、秀忠は上田城攻略を諦めて、抑えの将兵だけを残して中山道を西進しましたが、9月15日の関ヶ原合戦に間に合わず、家康に大目玉を食らってしまいました。

上田城跡11
上田城跡11 posted by (C)Nao



信之はその後、松代に移封となり上田を後にします。

上田城跡12
上田城跡12 posted by (C)Nao


上田城へは、その後元和8年(1622年)に、真田信之に代わって仙石忠政が信濃小諸から6万石で入封します。忠政は徳川幕府の許可を得て、寛永3年(1626年)から上田城の再建に着手しました。

上田城跡13
上田城跡13 posted by (C)Nao


その後、宝永3年(1706年)には、その仙石氏の第三代政明が但馬出石に転封され、代わって出石より松平忠周(ただちか)が、5万8千石で上田城主となりました。
以後、上田城は松平氏7代の居城として明治維新を迎えています。 

上田城跡2
上田城跡2 posted by (C)Nao

さて、上田城と真田氏の歴史を復習していたら、なんだかおなかがすいてきました(笑)。
次回は、ちょっと屋台で食べたグルメのご紹介をしますね。


にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 17, 2011 10:22:20 AM
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: