PR
Keyword Search
Calendar
Comments
夏頃に買っていながら暑さで億劫になっていた、洗浄剤を使って槽洗浄しました。
が、昨日の明け方、洗浄の、最後の運転に入る時点だと思いますが
U14エラーで止まってしまっていました。
これ、字面通りに受け取れば、給水エラーです。
が、パナソニックの診断サイトでは、給水に問題なくとも槽に貯まらない状態も
U14エラーに含まれるとありました。
実際、給水は行われていたので、給水弁周りではないと判断。
給水されてもそのまま排水されている状態だったと思います。
(給水が完了しないので給水エラー。)
で、槽洗浄運転は、ドアの開け閉めで続けても同じエラーになりました。
3回目のU14エラーで、これは駄目だと電源切ボタンを押して終了させて……
普通ならここで、メーカー修理を依頼するところです。
ただ、昨年の癌関連で支出が多くなっていて、年末にもPET CTを撮るので
修理依頼が必要な状態なのかを確かめることにしました。
使用歴十数年なので、直し始めると全部直すことになるから買い替えを薦める
そう言われると、ほぼ確定していそうなこともあって。
とりあえず、洗濯や乾燥で水や風が通る経路はそこそこ詰まっているかと。
使用年数からも、それはほぼ確定ですが
分解は(昔メーカーで家電を担当していたので)本調子なら問題ないでしょう。
検索すると出てくるDIYでできる範囲なら。
ただ、睡眠障害や糖尿病になってから器用さがかなり落ちている筈で
食事も経口栄養剤中心で栄養は補助食品で摂っていても不足はある筈で
(栄養素には相応に拘っている為か、手荒れなどは例年より少ないですが
現状の食生活は、某にんにくラーメンチャーシュー抜きの人の普段のそれ)
作業が問題なく行える状態だという自信が今一つ。
それに、排水弁に埃が詰まったのかとなると、そうとも言い切れないのではと。
これはもしかすると……セイトはことを仕損じる(古すぎ)ってやつですね、と
とりあえずその日は電源コードを抜いた後、洗濯機のことは忘れて寝ることに。
で、今日、コードを挿して電源入ボタンを押して……脱水運転のみ行いました。
それが問題なく終了したことを確認後、今、普通に洗濯が終わって乾燥中です。
何を期待して、そんな行動をしたのかと言うと
ソフトウェア上の問題で排水弁が開きっ放しになっていた、と判断したためです。
おそらくは槽洗浄のプログラムにバグがあったり
エラー回数は記憶しているようなので、その辺の変数がおかしな相互作用したり
分解もせず直った以上は、その手のソフトウェアの問題があったのでしょう。
最もよく使う洗濯から乾燥の自動運転は、デバッグにも注力しているでしょう。
が、使用頻度の少ないコースは、意外とバグが残っているものです。
まあ、埃が詰まっていると最低限分解になるので。
その前にできることをやってみたところ、たまたま当たっただけですが。
と言うことで修理で使う筈だった2万円あまり、
【11/14 10:00~11/16 23:59★抽選で最大100%ポイント還元!(要申請)】Hi-Unit HSE-A5000PN-F (ピエール中野モデル/有線ピヤホン4) FitEarコラボ 有線イヤホン リモコン・マイク付き カナル型 高音質 有線 イヤホン iPhone Android PC 3.5mm 重低音 送料無料 国内正規品
でも……と思いつつ、今のところ自制しています。