チェコが好き!プラハマニア

チェコが好き!プラハマニア

PR

コメント新着

ntu0041 @ Re[1]:ヴェルネル記事:今は仕事を企画している iDNES(02/25) ザマザマさん、ごぶさたしています。 着実…
ntu0041 @ Re:もうすぐチェコに行きます。(05/19) えみねさん、コメントありがとうございま…

プロフィール

ntu0041

ntu0041

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2010.02.10
XML
カテゴリ: チェコビール

寒波が押し寄せ連日 マイナス10度 のプラハただひたすら寒い。

雪が降ったり、積もったり、解けたり、凍ったりで道はかなり デンジャー
さすがに地元民も滑って転んでいます


そんな中、やっぱり≪チェスキー・クルムロフ≫へ手書きハート
先週月曜行ったばかりですね・・・

チェスキー・クルムロフ 雪
”違うアングルからお城の塔を”

前回に比べ気温がさらに低い≪チェスキー・クルムロフ≫凍える。

途中、トマーシュ・ヴェルネルの出身地ピーセク(PISEK)を通りましたが、川がビッシリ凍っていました


今回は 『エッゲンベルグのビール工場見学』 をしてきました

チェスキー・クルムロフ エッゲンベルクビール工場見学1
”WEAPON(※)を持つガイドのオジサン” ※樽を掃除するブラシですが、オジサンがウェポンって


「今日は寒いね」と、私が言うと

「そうだね、でもマイナス20度ぐらいまでは大丈夫だよ」と、オジサン。

スゴイな~


(どうでもいい話しですが)この部屋の管理室にはやっぱり「ヌードポスター」が有りました


ツアーに参加した目的は コレ
チェスキー・クルムロフ エッゲンベルクビール工場見学2
昔ながらの製法をしているビールを樽から試飲

ひねった蛇口から”タタァー”と垂れてくるビールを 口で受け止めます 結構難しい~

あぁ無濾過のイーストビールって最高


エッゲンベルグ主催のビールツアー/Eggenberg EXKURZE
1.Basic tour 100KC
2.Tour including free tasting(500ml×2) of any type of beer in the brewery restaurant 130KC
3.2に4種類瓶ビールお土産付き 380KC
4.2にレストランでのご飯付き 380KC
5.4に ティスティング 無制限 480KC  ”ビール無制限”ってチェコらしい~

ティスティングは500MLを2種飲むことができますが、女性にはちょっとキツイかも!?
300MLを2つのほうが味を楽しめて無難。

私は「イーストビール大」と「黒ビール小」をグラーシュと共にいただきました
ココのグラーシュおいしいんですよね


併設のレストランのメニューでは 「イーストビール」 は載っていない(?)ので”存在”を知りませんでした
(チェコ語でどういうか知らなかっただけか・・・)

ですが、ウェイターさんに「イーストビール」と言えば難なく通じます。

出し惜しみ??


そもそも、今までメニューを見てビールを頼んだことない気が・・・
日本同様チェコでも 『とりあえずビール』 と言えば、店のオススメを持ってきてくれるので

大抵の場合、そのレストランで扱っているブランドの「生ライトビール」が来ます


≪エッゲンベルクで楽しめるビールは4種類≫
チェコ語(チェコ語特有の記号は入力できませんので省きました)=英語
Svetle vycepni (スヴィエトレー・ヴィチェプニー)=Light draught(ライト・ドラウト)
Svetly lezak (スヴィエトリー・レジャーク)=Light lager(ライト・ラガー)
Tmavy lezak (トマヴィー・レジャーク)=Dark lager(ダーク・ラガー/黒ビール)
Kvasnicove nefiltrovane pivo (クヴァスニツォベー・ネフィルトロヴァネー・ピヴォ)=Unfiltered yeast beer(無濾過イーストビール※)
※natural beer, containing brewer´s yeast and considerable amounts of vitamins and substances beneficial to the human organism.

コーラ・エッゲンベルグやオレンジ・エッゲンベルクもあります
(ビンで買ってきたので、味の報告は後日)



≪PIVOVAR EGGENBERG/エッゲンベルク醸造所≫
www.eggenberg.cz
ツアーはレストラン横のゲート集合、11時開始


『KRUMLOV TOURS』でもビールツアー(なぜか200KC)や旧市街ツアー他を実施
www.krumlovtours.com





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.03.01 19:15:16
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:再び参上!雪のチェスキー・クルムロフとビール工場見学(02/10)  
こんばんは。
チェスキー・クルムロフ・・・すごい寒そうですね。
3月中旬(3月18日?)に立ち寄る予定ですが。。
少しは暖かくなっててほしいです。 (2010.02.11 00:53:40)

あゆみっちさん、こんばんは  
ntu0041  さん
この冬は特に寒いです。氷点下ならば防寒対策&滑らない靴をオススメします

どんな天候であっても変わらず美しい町なので、どのような景色を見れるか今から楽しみですね♪
(2010.02.11 20:26:28)

Re:再び参上!雪のチェスキー・クルムロフとビール工場見学(02/10)  
なべ さん
再び失礼します。
工場見学は行かなかったのですが、ここのビールが飲みたくてレストランに入りました。ダークラガー(小)を飲んだのですが、なんと言っても安さに驚き!魚(鯉?)のフライを注文したのですが、グラーシュにしておけばよかった!

ここで今更ながらの質問ですが、チェコのビアレストラン、カフェなどに入ったとき、レシートに「サービス料は含まれていません」と書いていない時でも、チップを置くのがマナーなのでしょうか?現地の人はどうしてますか? (2010.06.19 00:15:52)

チェコのチップの習慣  
ntu0041  さん
なべさん、こんにちは!
チェコはビールがおいしくて安くていいですよね~

おそらく注文されたのはマスのフライかも!?モラビアは鯉やマスが有名です。エッゲンベルクのレストランで「魚」食べて正解ですよ。私は中心地で食べてメニューの倍の値段をとられました(計り売りは知っていたのですが、2倍以上の値段がっっ)

チェコのチップの目安は10%
ですが、地元の人も厳密に1割増しに置くわけではなく「端数を切り上げる」という感覚です

観光レストランに限って、高い値段の上にチップを要求したりするんですよね。高いパン代をつけてくるところもありますが、そういうところではパン代=チップのつもりで文句はいいません、、、

勘定書きが280KCなら清算時に「300kcで」と言って払うのがチェコ流ですが、お釣りをもらってからコインを置いてもOKです
(2010.06.21 20:30:30)

Re:チェコのチップの習慣(02/10)  
なべ さん
ntu0041さん、返信コメントありがとうございます(^^)。

某ガイドブックに「高級レストランでサービスに満足したときには、料金の10%程度が一般的」とあったので、高級レストランじゃなければ、いらないのかなぁ…と、思いましたがやはり、チップは必要なんですね。払わなかったところもありました。まずい…。

南ボヘミアはマスが良く食べられる、とあったので、魚を頼みましたが、独特な臭み(泥臭い?)がありました。鯉かなぁと思いましたが、やはりマスですかね。 (2010.06.30 22:23:55)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: