暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
3259130
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
■高知竜馬巡り@AU■
AUカミナッチャ。
とりあえず、久々だが、
たまには撃ってみるかという感じで、
PC(@YURA)の前に座ってみた。
まあ、今日と明日は、オレが撃つ。
ッツー感じで、とにかく、
ヒーウィゴッ(@子供物語)。
*******************
ここ数ヶ月、仕事の関係で全国を飛び回ることが多く、
色々なところを見てまわったので、行ったところの紹介。
で、どこをあげるか?
ッて話だが、やっぱ(@トッポ)、
まずは(@メッチャヘンデス)ここをあげるしかねえ。
ってことで、
垂れ幕@龍馬空港
空港について、到着口にいきなり竜馬の垂れ幕。
クソ熱い。っていうか、熱くなるしかねえ。
オレはこの出張にMICバリに厚く張っとった。
マジで間違いない街。
っていうか、上の写真の左のおっさん。
オレがデジカメをカマエとって、おっさん的には
ギリでフレームに入っとるのはわかっとるはずだが、
微動だにせずチラッとこっちを見たりする。
かなりの図太い神経(@バヤイってことだ)。
「すいません。ちょっといいですか。」(@AU)
などとわざわざ物申すのもメンドクセエし、
まあ、おっさんも一緒に撮ればいいだけかってことで、
とりあえず激写。
出鼻をくじかれた感もあるが、しかたねえ。
とりあえず、高知市街へ。
移動手段はバスかタクシーONLY。
当然バスに飛び乗る。
本数が少ないので結構混んでいて、
座れる席は、残りわずかな状態。
が、なんとかゲット。
しばらくすると、
さっきの写真のおっさんが
大荷物を抱えて乗り込んできた。
で、オレの隣の席と、
もうひとつ前の席が空いていたが、
知ってか知らずか(@DATEME)、
オレの隣の椅子をビシッーーと(@九州からの返答)
チャッピー(@押忍!番長)バリに獲ってきた。
オレの隣の席(@ラーイム)の方が、
スケベ椅子確定(@対決)やったんやろう。
っていうか、
よりによって、これからって時に、
隣があのおっさん。
「ここであのおっさんを隣に座らせてくるか、神よ。」(@ダン氏)
などと思いつつ、隣をちらっと見ると、
まさかの即寝like野比(@ドラえもん)。
秒殺(@YURA)。
いきなりダイヤモンド超高速(@YURA)。
クソ速い。
「・・・ウゴアッ」(@おっさん)
とかの軽いイビキ声をあげてくる。
まあ、くそがっと思うだけだが、
しかたねえ。
話はソレルが、
先日、WHATSMANの家に泊まった時の
WHATSMANのイビキが圧巻。
あまりにうるさいので目が覚め、
「クソがっ」(@AU)
などと思っていると、
すかさずROOT2が FEAT.して来たりする。
WHATSMANとROOT2の
渾身のイビキ掛合いlike RUNとD。
または、翼と岬。
いや、やすしきよしこの夜(@ライムヘッド)
かもしれん。
っていうか、こいつら。
圧巻なのは、たまに輪唱になったりする。
イビキで「かえるの歌」とかのノリ。
マジで腹が立つだけよ。
っていうか、
これにCAFE2SMOKEが
歯ぎしりでビートを刻んできたら
考えただけでもクソ恐ろしい。
2MCと1ドラムの完全なるHIPHOPバンド。
あれの歯ぎしりドラミングは定評があるだけに、
マジであなどれん。
絶対聴かせてもらったほうがいい。
とりあえず、バスも発車し、市街地へ。
市内看板
適当に窓からの景色を撮ってみた。
まあ、当然、知ってらっしゃるとは思うが、
乙女ってのは、竜馬の姉。三女。大女。
吉っちゃまaka 西郷どん好み。
(西郷と書いて読み方はせご like
本気と書いて読み方はマジ(@PAYBACK))
竜馬の剣の師匠。
竜馬の人間形成上すごく影響を与え、
竜馬脱藩後も常に手紙でやり取りしていた仲。
っていうか、圧巻は武田鉄也aka 金八。
娘の名前が乙女って。
どんだけかって話よ、くそがっ。
まあ、いい。
とりあえず、「はりまや橋」のあたりで下車。
初の高知 aka 竜馬が生まれ育った場所に浮き足立つ。
「かっっっっーーーーー、来たか。」(@AU胸中)
と心の中で叫ぶだけ。
速攻で宿泊先のホテル「ホテルNO.1 高知」へ。
フロントが全員女性、露天風呂などもあり、
夜の高知城aka バビロンが眺められ、
非常によかった。マジで安くていいホテルだった。
高知出張の際はぜひ。↓
http://www.hotelno1.jp/kochi/institution.html
とりあえず、荷物を部屋に置き、
竜馬のゆかり(@ルー)の地へ
GO!GO!(@ジャグラー)。
ってことで、まずは、桂浜へ。
どうやって行けばいいかと
フロントのおねえちゃんに確認。
「高知駅からMY遊バスというバスが出ています。」
(@フロントおねえちゃん)
ということで、高知駅へ。
なんでも、MY遊パスというチケット(700円)を買えば、
バスと路面電車に一日乗り放題らしい。
買わんわけがねえってことで、
チケット即買でバスに飛び乗る。
とりあえず出発。
が、まさかの運転手とガチ&サシで30分。
一番前の席に座ったので完全なタクシー状態。
運転手がマイクで話しかけてくる。
まあ、適当に
「なにも考えず一人旅で来た。」(@AU)
的な軽いウソをつきつつ、細い山道を通った後、
ようやく桂浜到着。
間髪いれず坂本竜馬記念館へ。
入館料400円。
坂本竜馬ろう人形
竜馬の直筆の手紙などを見て、
「かっーー」(@AU胸中)
を出すだけ。
例の竜馬・中岡暗殺のときの
掛け軸と屏風も複製ながらきっちり見てきた。
(モノホンは京都の国立博物館にあるとのこと。)
資料の内容的には、基本的に知っていることなので、
さっらっと見て回ったが、
ひとつすげえものを発見した。
下の写真の※の部分に着目してほしい。
記念館資料
なんと太陽暦では12月10日。
命日は11月15日とばかり思っていたが、
意地の12月10日。
まさかの12月10日。
この日は何の日か?って話だが、
言わずと知れたオレの誕生日。
キマッタ。キマッタとしか言いようがない。
NNNの坂本竜馬。
まさかの生まれ変わりか。
WHATSMANなどは、
NNNの沢村と呼ばれとるだけあって、
沢村が長崎で切腹した日は、
かなりの確率で4月15日かもしれん。
* 沢村:竜馬とともに脱藩した土佐郷士。
初めて食ったチーズがうま過ぎてクソ食い過ぎ、
海にゲロって、陸奥陽之助(後の陸奥宗光:
伊藤内閣時のカミソリ外務大臣)
にぶっかけたりするクソお調子者。(@お~い!竜馬)
1時間ほどで記念館を出て、
桂浜の竜馬像へ。
遊歩道を通って徒歩5分程度。
桂浜碑
竜馬像@桂浜
とりあえず撮ってみたが完全なる逆光。
まあ、しかたねえ。
桂浜
後ろの松林で後藤象二郎、乾退助(後の板垣退助)ら
上士連中が見張っている中、
武市半平太ら郷士連中とともに
志士になる決意をした例のところ。
マジでグッとくるしかねえ。
しばらく散歩したあと、桂浜からバスで市内へ。
次は竜馬誕生の地を見るしかねえってことで、
上町一丁目へ。
坂本竜馬生誕の地
今は病院になっているが、
その隣に上記記念碑が立てられている。
ていうか、ここは、
マジで身震い(@行方不明)するしかねえ。
一人でアチアチになっとった。
竜馬生誕の地前写真
記念碑の対面には竜馬の写真
(上野撮影局@長崎でとった例のヤツ)が飾ってある。
竜馬生誕の地前ベンチ(スミフンver)
竜馬生誕の地前ベンチ(坂本家ver)
その隣にはこの渋いベンチがある。
このベンチでくつろぎつつ記念碑を見るしかねえ。
それから、1ブロックはなれた才谷屋(本家)跡地へ。
今は、下の写真のとおり、喫茶店になっている。
才谷屋跡
ここで、アイスコーヒーでも飲むしかねえと
出張前から思っていたが、
あいにく休業日みたいで閉まっていた。
まあしかたねえ。
それから、南へ1ブロック行き、
饅頭屋の長次郎さんの家へ。
(近藤長次郎:饅頭屋の息子。近所の河田小龍門下生。
亀山社中の設立に尽力。後に、長州藩から英国留学をさせてもらう
という企てが亀山社中の内規違反となり切腹。)
近藤長次郎邸跡
それから、河田小龍邸跡地周辺を通って日根野道場跡地へ。
日根野道場説明
日根野道場跡
それから竜馬がガキの頃遊んだであろう鏡川へ。
鏡川
ここで、地理的な説明をすると、
竜馬邸→日根野道場→鏡川は歩いて5分もかからない。
わかりづらいが、以下の写真のように一直線につながっている。
竜馬邸→日根野道場→鏡川
これは、竜馬邸跡地付近から撮った写真。
信号機の先が行き止まりの壁のようにみえるが、
急な坂になっていて、その坂をあがったところが
日根野道場。で、それから少し下っていくと鏡川に出る。
つまりは、舗装される前のまさにこの道を
竜馬は歩いて日根野道場に通ったり、
鏡川に遊びに行ったりしていたはず。
考えただけで熱くなるしかねえ。
ひとつ上の鏡川の写真は、
竜馬邸から日根野道場を通って、
一番近い最短の場所。
「お~い!竜馬」初期に出てくる
水に浸からず河原で水練に励み、
先生に怒られていたクラシックポイントは、
間違いなく「そこ」やろう。
水練@鏡川の説明
しばらく、生誕の地付近を探索したあと、
7時に会社の同僚と食事の約束をしていたので、
ホテル方面へ戻ることに。
が、どうしても、
武市半平太終焉の地は確認しておきたかったので、
大橋通(路面電車)で下車。
武市半平太終焉の地
ここが例の三文字切腹akaアディダス切腹の場所。
切腹に追い込んだ上士の後藤や板垣に意地を見せつけるため、
介錯役の郷士に対して、
「まだだっーまだだぞっーー」(@マミーD)
を出し、首を跳ねさせず、
腹に三本線を刻み込むという壮絶な切腹。
最後は前のめりとなり、介錯役は結局首を落とせず、
わき腹を刺すという伝説の死に様。
クソあっぱれ。
「もののふとはかくありたいもんよのう」(@信長)
としか言いようがない。
そうこうしてる間に、約束の7時を過ぎたが、
なんせ外はクソ暑いので、走って戻るわけもなく、
焦らず歩いてホテルロビーへ。
完全なる遅刻スティーロ。
が、ホテルちょっと前から走ってホテル入り。
「いや~、申し訳ありませ~ん。」(@AU)
を出すだけ。
で、とにかくなんか食いに行こうということで、
近くの郷土料理屋へ。
海鮮居酒屋「龍馬」
キマッタ。
竜馬の親父の時代から代々続く魚屋で、
今は海鮮料理屋で6代目らしい。
っていうか、
山内容堂に片腕を叩き斬られた魚屋は、
まさかのここの先祖かもしれん。
まあ、そういった想像を楽しむだけよ。
っていうか、
料理的には海鮮中心でかなりうまかった。
終了後、解散。ホテルへ。
露天風呂に入り、翌日の仕事に備え就寝。
翌朝、早朝に起床。
当然、朝の露天風呂へ。
朝の露天風呂から見える高知城(改装中)
*****************
そんな感じで、
とにかく高知は熱(暑)かった。
この半年間、全国各地をまわったが、
北海道、沖縄と同等に
非常に印象に残った。
マジで間違いないところ。
機会があればぜひ行ってみては。
っつー感じで、
PEACE,ONELOVE
最後に、一緒に飯を食いにいった同僚を紹介しとく。
職場の同僚(まさかのオレとタメ歳)。
彼女募集中らしく、興味のある方は連絡ください。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
Jazz
Jan Garbarek with the Federation o…
(2025-11-25 22:32:33)
オーディオ機器について
試作スピーカー32.1(振動系の組み立…
(2025-11-27 22:12:15)
70年代サブカルチャー URC, ELEC, …
まんだらけの優待のまんだらけZEM…
(2023-06-24 23:18:46)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: