マウスの単位は1ミッキー

マウスの単位は1ミッキー

PR

プロフィール

謎のPCメンテ員

謎のPCメンテ員

カレンダー

コメント新着

bashicom @ Re:きょうはVAIOノート TX を解体してみる(08/02) こちらを参照に分解までは出来ましたが、…
nanda nagara@ Re:レビュー:iCanTek Slim G4 optical mouse(前編)(05/14) どこでこの商品を買うことができますか?
masa@ Re:レビュー:NEC純正マウスM-UAE55(06/02) LogitechのMiniopticalmouseというのが同…
jungli @ キネクトおそるべし 岡山のビックカメラでテニスみたいなやつ…
謎のPCメンテ員 @ Re:(・∀・)あ、(04/27) jungliさん ----- ご無沙汰してますー(…
2006.07.29
XML
カテゴリ: ヨタ話
やっぱ睡眠障害?謎のPCメンテ員です。
昨夜眠れたのが明け方5時、目が覚めたのが朝7:30と不健康街道まっしぐらな感じですが、睡眠薬忘れてきたのが敗因かとorz

昨日アキバを歩いていたら、たまたま目に入った1枚のチラシ。
笑う大天使、ロードショー 笑う大天使(ミカエル)(第1巻)
マジデスカー!?これは是非見に行かねば!

と言うわけで、池袋で9:30からの上映を見に行こうとしたのですが・・・・


山手線に乗ってたら、JR鶯谷駅にて「」とのアナウンスが・・・池袋の上映は朝と夜の2回のみだったので、複数回上映してる渋谷に移動しようと、動いている京浜東北線でUターン。

渋谷まで行くのがめんどくさく 」なって浜松町でまたしてもUターンかまして、有楽町の映画館へ。



てなわけで、いろんな意味で話題の「ゲド戦記」を公開初日に見てきました。




えー、自分ってば中学生の頃は図書館の住人でして、毎日の本を借りては読んでいました。朝イチで本を借りては休み時間中に読み、昼休みに読み、放課後に読み、帰り道を読みながら帰り、家で読み、布団の中で読み終って翌日返却&別の本を借りて・・・てのがある意味日課でした。
#そのぶん、宿題をやった記憶が殆ど無いのですが(爆

そんな文学少年(?)の頃のよく読んでいたのが
・新井素子
アーサー・ランサム全集
・ナルニア国物語 ライオンと魔女改版
・ゲド戦記 影との戦い改版

でした。んでもって、ナルニア国物語、ゲド戦記と立て続けに映画化の話を耳にするや、「これは(どちらも)是非とも見ねば」と心に誓ったのでした(大げさ




てなわけで非常に思い入れの深いゲド戦記、今回は第3部「さいはての島へ」の映画化とのことだったのですが・・・・

ストーリー殆ど思い出せません(爆

うろ覚えで覚えてるのといったら

・世界の均衡が崩れはじめる
・ゲドがその原因の探求の旅をしている
・ゲドはすでにおっさんorじいさん
・どっかの王子が旅に加わる
・途中でテナーの家に立ち寄る
・ドラゴンが出てくる。んで、映画ポスターと同じ構図の挿絵があった
・最後の決着がどのように付いたか思い出せない
・さいはての島にたどり着いたあと、一人で異世界?(結界内?)に入っていって決着をつけた。王子は結界の外で待ちぼうけ

こんなところ。うろ覚えなので間違ってる可能性995以上。んで、映画宣伝CFを見て「そういやテルーってのも居たような気がするなぁ」くらいで。

まぁ、95%以上忘れた状態で見たわけです。

つーか、 いつの間に 全6巻

#当時は全3巻だったはずなのに







えっと・・・・ 第3巻ってこんな話だっけ?(爆

特にネタばれになる***がxxxだったっけ?とか、ラスボスなキャラってそもそも存在したっけ?みたいな。


ところが、エンドロールを見て、少し納得。

原案: シュナの旅


なるほど、 シュナの旅  powerd by  ゲド戦記 (さいはての島へ) な訳なのね。これなら納得。


えー、実は シュナの旅 も大好きでして、当時「魔女の宅急便の次の映画はシュナの旅かなぁ?」と期待してたものです。だから次の映画がおもひでぽろぽろだったときのショックは・・・( ̄□ ̄;)!!




とはいえ、シュナの旅もすでに久しく読んでいないのでストーリーはうろ覚え。確か、

・国が天災かなにかに見舞われて、王子が麦を求めて旅に出る
・人買いが出てくる
・巨神兵みたいなのが出てくる。麦は巨神兵みたいなのが持ってる
・売られた奴隷は巨大るつぼみたいなのに投げ込まれて、そのるつぼから巨神兵みたいなのが湧いて出てくる(奴隷は巨神兵の原料)
・王子が麦を盗み出したら巨神兵に追いかけられる
・命からがら王子は麦を国に持って帰る
・麦が豊作でめでたし、めでたし

見たいな感じ。うろ覚えなので間違ってる可能性99%以上。



普段は買わない映画パンフレットを購入して、更にびっくり。



シュナの旅 inspired by ゲド戦記



へー、へー、へー。




と言うわけで、原作のゲド戦記をそのままアニメ映画化したものとして観るのではなく、「宮崎(吾朗)版ゲド戦記」、あるいはゲド戦記の2次創作として観る方が楽しめると思います。

でも、ゲド戦記の背景となる世界観はよく表現されていると思いますし、特に「死のイメージ」や世界を漂う虚無感、アレンの抱える心理描写なんかがうまく映像化されてると思います。


まだ観ていない人は原作を読んでから観に行くのをお勧め。てゆーか、隣の席の子供が「アレンが主人公でで ゲドは脇役 なのになんでタイトルが「ゲド戦記」なん?」って会話が耳に入ったもので(^^;
あと、シュナの旅もセットで読んでおくといいでしょう。

ゲド戦記(6冊)セットゲド戦記全6巻 シュナの旅シュナの旅

#ゲドは何故ハイタカなのか(作中、「ゲド」の名は1回しか出てこない)とか、真の名だとか、アチュアンの墓所だとか、そのへんは原作を読んでないと苦しい部分があるし。原作読まなくても映画攻略本(解説本) ゲド戦記の秘密 で触れられてるんでしょうけど、それよりは原作の方が絶対オススメ。



個人的には評価高め。もう一度観に行きたい映画でした。
#今まで、「もう一度映画館で観たい」と思った映画って片手で数える位しかないんですよ。


まずは原作を読んでから、もう一度観に行こうと思います。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.07.31 00:02:28
コメント(8) | コメントを書く
[ヨタ話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

バックナンバー

・2025.11
・2025.10
・2025.09
・2025.08
・2025.07

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: