マウスの単位は1ミッキー

マウスの単位は1ミッキー

PR

プロフィール

謎のPCメンテ員

謎のPCメンテ員

カレンダー

コメント新着

bashicom @ Re:きょうはVAIOノート TX を解体してみる(08/02) こちらを参照に分解までは出来ましたが、…
nanda nagara@ Re:レビュー:iCanTek Slim G4 optical mouse(前編)(05/14) どこでこの商品を買うことができますか?
masa@ Re:レビュー:NEC純正マウスM-UAE55(06/02) LogitechのMiniopticalmouseというのが同…
jungli @ キネクトおそるべし 岡山のビックカメラでテニスみたいなやつ…
謎のPCメンテ員 @ Re:(・∀・)あ、(04/27) jungliさん ----- ご無沙汰してますー(…
2011.05.28
XML
先日の東京行きで購入した

CIMG2325.jpg

  第1話: AkibaPCWatchでみた 、ような・・・
  第2話:それはとっても嬉しいなって(IYH!した瞬間)
  第3話:アキバのどこにも(変換基盤)売ってない
  第4話:米国の、密林に、あるんだよ


そんな訳で 米国Amazonで見つけた変換基盤 、今週頭にオーダーしたにもかかわらず

CIMG2299.jpg
わ、びっくり。 」まだ6月になってないですよ! こんなの絶対おかしいよ (マテ

とまぁそんな訳でwktkしながら中身を開けてみたわけですが

CIMG2305.jpg
mSATA変換基盤、表。mSATAコネクタ、トランジスタ、チップ抵抗が3つ。そして各所に空きパターンが。

CIMG2304.jpg
mSATA変換基盤、裏側。なーんもナシ!

とまぁいたってシンプル。
そして基盤のシルク印刷には

CIMG2305-2.jpg
RENICE mSATA のシルク印刷。ググって見たところ、RENICE Technorogyという中国のメーカーのようです。HP見るとSSDのメーカーorベンダーのようで、SandForceコントローラ搭載のmSATA-SSDなんかもラインナップされているようです。

  ・ RENICE Technorogy


CIMG2301.jpg
そんな訳でお待ちかねのIntel 310 SSDを早速装着。メモリを増設するようにmSATA端子に斜めに差し込んでから水平に倒し、ストッパーで固定します。


変換基盤の寸法は2.5インチHD/SSDとほぼ同一。なのですが後部分はカットしても問題なさそうですし、カットすればSATA-IDE変換基盤かまして何とかCF-T4に収まりそうな感じです。

それではIntel 310 の性能を見せてもらおうか





intel310.jpg

動作チェックは アイオーの30GBと同様、XPで。
きちんと起動ドライブとして認識、CrystalDiskInfoによればNCQ,TRIMにも対応と出てますね。

インテルの製品ページに記載の 公称値は(40GBモデルなので)
  Read:最大 170 MB/s (40GB)
  Write:最大 35 MB/s (40GB)



  Read:最大 131 MB/s
  Write:最大 44 MB/s

となっています。Readが公称値よりも遅いのはSSDに最適化されていないXP故かもしれませんが、ちょっとWin7でベンチするには容量が足らない。これなら80GBのを買っておけばよかったかなーなんてちと思ったり。まぁ、主目的がXPなノートPCのSSD化ですから、そこまで速度を気にする必要も無いと思いますが。

結果を比べてみると、SandForceな60GBには若干及ばないものの、東芝コントローラのアイオー製30GBよりは好成績のようです。特に4KBの書き込みはダントツですね。

Read:
seq 512k 4k 4k NCQ
intel310
131.6 107.2 14.50 19.07
CFD SandForce
162.2 159.5 16.55 23.62
アイオー/東芝
124.2 114.9 9.007 11.49


Write:
seq 512k 4k 4k NCQ
intel310
44.77 44.77 25.41 44.14
CFD SandForce
61.43 62.27 10.14 11.89
アイオー/東芝
40.23 31.24 16.07 19.42







そんな訳で、初の海外通販は無事成功!これでCF-T4のSSD化も加速しそうです。

・・・って、つい昨日30GBのSSD買っちゃった訳だし、おとなしくSATAになったレッツノート(CF-*7以降)を買ってSSDに換装したほうが安上がりだったんじゃぁ?(爆 orz


#動作検証した後、何気に米amazon.comを覗いてたら、画像こそ無いものの、同一品が$19.99で出品されてて orz


#やっぱりちょっと後悔してるかも(ぉ

そんな訳で、ついウッカリIntel310買っちゃったものの変換アダプタを探して途方に暮れている方は、一度海外に目を向けてみてはいかがでしょうか。ただし、 トラブルが発生しても自己責任でお願いいたします。


【関連】
買っちゃいました!Intel SSD 310シリーズ@秋葉原 (intel SSD 310シリーズ購入顛末記1)
mSATA変換基盤を米密林に見た!!(intel SSD 310シリーズ購入顛末記2)
mSATAコネクタの小型SSDがIntelから発売(Akiba PC Watch)



intel SSDMAEMC040G2C1 Intel Solid-State Drive 310 Series mSATA 40GB(0735858216098)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.06.09 02:46:15
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

バックナンバー

・2025.11
・2025.10
・2025.09
・2025.08
・2025.07

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: