Hello! TERMINAL

Hello! TERMINAL

2006.06.10
XML
カテゴリ: バス
【1つのご提案:通勤・通学の交通手段は何?】


通学が、一番楽しかった時期・・・それは高校に通っていたときだったと思います。
以前にもどこかで書いたことがあったような気がしますが、1日に4台のバスに乗っていたわけで・・・。
その乗り継ぎを場所が、この十一日町で、朝夕の1日2回必ずといっていいほど立ち寄っていた場所でした。
朝は毎日同じ時間のバスで家を出て、7時25分くらいには十一日町にやってくるわけです。
十一日町まで来ると、学校まではバスに乗って10分ほどで行くことができるわけですが、直近のバスに乗るのではなく、ここで微妙に時間調整をするのが私のやり方でした。
選択肢としては、(03年版)
7:30 軽米行き
7:40 八戸ニュータウン行き

7;54 八戸営業所行き
7:57 八戸営業所行き
とまぁこんな感じでした。
8時10分くらいまでに学校に入る必要があったので、この中から気分と必要に応じて使い分けていたわけです。
また、それぞれの時間のバスによって特徴があり、その辺も私がバスを見極めるひとつの基準になっていました。
まず、7:30の軽米行きですが、これは直前に営業所から出てくるバスなのでそれほど遅れることもなく、急いでいるときや雪が降った日などには重宝したバスでした。時々、方向幕や運賃表の設定をを間違っていたり・・・ということもあり、そこそこ面白いものでした。
その次は、7:40の八戸ニュータウン行き。この時間のバスは一時期、北高岩線を走った後にそのまま折り返しニュータウン線に入るというような運用になっていました。これが困ったことに、時間になっても、バスが来る気配がないんですよね・・・。ホント、酷い遅れ方をしていました。さすがにこれはまずいと思ったのか、後に運用が改善された記憶があります。
以降、全部八戸営業所行きですが、7:46は岬台団地発のバスでした。この頃は、まだ岬台団地線が開設されたばかりでしたので、その乗車率が気になって、狙って乗っていたバスでした。ただ、日によって、早く来たりメチャクチャ遅れたりと不安定な印象がありました。
7:54はラピア発で、その前に階上線を走ってくるバスでした。これはほぼ時間通りきますが、この辺までが学校に遅刻しないぎりぎりのラインかな?っていう感じでした。岬台発のバスが遅れて、こちらが先にくるということも結構あったように記憶しています。
7:57は階上駅からR45経由でやってくるバスでした。時々、ビックリするくらい早通していくこともありましたが、それ以外は、かなり遅れて走っていたんじゃないかと思います。なので、ほとんど乗った記憶がありませんね。

と、まぁ、ある意味贅沢ですよね。


また、日によっては、夕方に2時間以上十一日町待合所に居座った経験もあります。迷惑な客だと思われていたかもしれませんが、そのくらい居心地のいい場所だったんですよね。路線バスがラピア発着になるまでは・・・。
というのは、かつて十一日町のメインユーザーは階上線のお客さんでした。なので、その階上線が十一日町に来なくなって以来、この待合室の活気はどんどん失われていったんです。
窓口常駐が2人から1人体制になり、やがて窓口閉鎖、さらに待合室閉鎖と・・・。
高速バスの予約センターが十一日町にあった時代の面影なんて、今じゃみじんも見られませんよね。寂しい限りです。

若干テーマからずれてきたような気もしますが、私の高校時代の通学を語る際には、十一日町の歴史を無視するわけにはいかない・・・と、ちょっとオーバーなところまでいっちゃうわけです。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.06.16 05:56:03
コメント(4) | コメントを書く
[バス] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


思い出の十一日町  
もものすけ さん
十一日町のバス停を見て懐かしくなりコメントします。私が通学していた時期は十一日町がまだ活躍していた頃。カウンターもあったし、にぎわっていました。私は帰宅時にこのバス停を利用していました。三日町(ダ)から歩いて乗り換え、ここで一休み。いつも19時前後で待合室にあるTV(いつもNHK放映)を見ながら警備員の人と世間話をしていました。
我が出身高校はJR・バス・徒歩・自転車の利用です。ちなみに学校帰りに好きな人と長く一緒に過ごしたいためにバス停5つ位分歩いていました。まあ社会人となってはこんな事ありませんけど(笑)
(2006.06.13 18:41:31)

もものすけさん へ  
NB1  さん
コメントありがとうございます。
私も、時々八戸に帰ると無性に立ち寄りたくなる場所のうちのひとつです。
あの頃の活気は、もう戻ってこないんでしょうね・・・。
窓口が閉鎖になってからも、18時になると警備員さんが来ていました。
そして、窓口のブースに隠してあるリモコンを持って来て、1人寂しくテレビを見ているという時期がしばらくありましたね。
今となっては、そんな光景すら見られないのがなんとも寂しい限りです。 (2006.06.13 19:46:51)

十一日町はあまり使った事が無いですが  
umineko さん
こんにちは。
バスの乗継ぎほど面倒なものは無いですね!
ダイヤ通りに動いていればいいけれど、たいがい遅れるのが八戸のバス(特に市営か?)ですから。
今思うと、以前の十一日町バス停は待合室はあるし、窓口もあって中心街ではハイグレードな乗り場でした(笑)

乗継ぎを考えると、うちは旭ヶ丘付近なので直通で行ける区間も多くバス的に便利な地域だと思います。
逆に帰りは、遠くから来るバスばかりで、相当待たされた事がたくさんあった気が・・・
(2006.06.19 01:38:08)

uminekoさん へ  
NB1  さん
どうも、こんにちは。

確かに、乗り継ぎが面倒だと感じることもありますが、私はどちらかといえば好きなほうですね。
ここで書いた乗り継ぎも、わざわざやっていた感じでしたから。その気になれば、新荒町から歩いても良かったわけで・・・。
こんなことをやっていたのは十一日町の雰囲気が好きだったから・・・というのもありました。
そう、ハイグレードだったんです!まぁ、過去形ですけど・・・。
旭ヶ丘は、出入庫を兼ねているゆえの長所・短所があるんですね~。 (2006.06.19 06:12:34)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

NB1

NB1

Favorite Blog

三陸鉄道旧山田線部… 鉄乗り復活さん

バスに乗って清水寺… Traveler Kazuさん

紺日記 Yellow Cactusさん
楽天オンラインショ… ドン・チキさん
娘。流星群★さゆみ様… ともぞう777さん
La belle mer tak-takさん
さゆステ!! MINATOMIRAIさん
せとうち娘。の更新… せとうち娘。さん
日々是ハロプロ ~si… なっち番さん
まめさゆ 憂楽天さん

Comments

とくめい@ Re:HIROさん へ(05/04) NB1さんへ 別の記事で八戸~軽米の車両は…
LindaKic@ XEvil4.0がビットコインを殺した! 誰かいるか? :) このプログラムはCAPT…
とくめい@ トイレ付きでシリウスの増発便 ももいわそうさんへ 八戸~仙台のうみね…
NatashuEi61@ XRumer19.0+XEvil5.0以上を解決する8400タイプのCaptcha SEO / SMMソフトウェア「XRumer 19.0 + XE…
匿名@ 見慣れたような… このバスは後にうみねこと蕪島のイラスト…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: