PR
…つまり、プラスの気温て言うことですが…
そろそろ、凍結防止帯をつけようと、思って、家の周りをぐるっとしてみたら…
あら~ついてる。
そうです。今年春辺り、ベリー多忙だった私は、節電太郎をつけたまま…凍結防止帯の電源を入れっぱなしにいていたのでありました。
節電太郎さんをつけておけば、マイナスにならないと凍結防止帯に電源ははいらないので、電気料はかかりません。よかったぁ~
冬の電気代の節約(節電)対策に!!水道凍結防止帯用節電装置節電太郎 600W
地球温暖化ですが、寒冷地ですので…
思えば、東京に大学時代に行ったとき、家を借りたのですがその家には、「不凍栓」がなくて、ビックリした物ですが…
ここらでは、当たり前の物ですので…
やらないと、水道が凍って破裂してしまうと、修理が大変なんです。
これから、寒くなりますね。
灯油代金もバカになりませんね。
今年からまた、寒冷地手当てが出るってうれしいですぅ~
節約に励みます。
カレンダー
購入履歴