全20件 (20件中 1-20件目)
1
大谷石って言うのか…今まで知らなかったことは恥ずかしいけれど、わかると近所の壁がとても気になります。昔はけっこう見かけたな~(´・c_・`)
2013.12.12
コメント(0)

昨日は月2回目の満月見るとなにやら良い事があるらしい。D3100Nikkor 135mm f2.8ISO1001/500秒露光-補正トリミングそして仕事帰りにMFレンズを購入した。多分20年以上前の代物、ずっしり重みのある誇り高いメイドインジャパン。ボディよりもずいぶん重い。。重い。。。
2012.09.01
コメント(2)

先月の話なのですが・・・小田原に行ってきました。最初はどこか海の見える近場をと思っていたのですが、たとえば横浜とか・・・でもなんとなく気になっていたところがここです。ザ・小田原城!!戦国の時代を生き抜いてきた風格が漂います。(昭和35年の再築)この階段は結構きつく足腰の弱い方にはオススメできませんが・・・登りきって入場料を支払います。天守閣までは武具や刀剣、農具、お城の設計図などが色々展示してあり一通りざっと見学。この設計図は多分フリーハンドなんでしょうが、その緻密さは今の図面と遜色ないことに感動を覚えました。ある意味今より凄いかも。これだけでも一見の価値があるかと思われます。(残念ながら館内は撮影不可)そして最上階へ・・・相模湾が一望できます。こっちは箱根方面。この日は残念ながら国道1号は通行止めになっていました。そして中は・・・お土産を売っております。ご当地キティは・・・こっちでしたか!(^^)!閉館が近づきます。さよなら放送がなりそそくさとお城を後にします。この日は日本人以外の方が多かったように思います。天守閣は半分そうかな?閉城間際にも多分中国の方?が、まだ大丈夫ですか~と入ってこられていました。外国の方にも日本のお城って人気があるんですね~つれもお城と、刀剣が好きな人の気持ちがわかったような気がすると言っておりましたが、私も同感でした。長年気になっていた小田原城を訪問し気持ちを共有できたことが一番の収穫かと思われますお城に登る前にも見所は多く、たとえば・・・紫陽花。そして菖蒲。これは時期が遅かったせいか若干な感じ。お堀で鯉がお見送りです(^^♪しかし・・・鯉がうじゃうじゃ。この後近所の方が餌を・・・その瞬間 鯉の吐息が・・・・・・(*_*)どわーーーっ!!!あ~忘れてはいけない海鮮ド~ン!!はこちらです。小田原駅からすぐのお店。客引きのお姉さんにアイコンタクトで誘導されて・・・小田原と言えば・・・金目でしょうか??とてもとてもおいしかったです。今回はこれをいただくことも最大目的の一つでしたので大変いいプチ旅行になりました。でも鯉の吐息は二度と味わいたくございません
2012.07.08
コメント(2)
どれだけ忍耐強いのでしょうか?日本人(゜レ゜)
2012.06.17
コメント(0)
朝起きるとこれはダメかな??の雲行き。と言うか無常の雨が・・・あと1時間というところで何だか明るくなってきたようなこないような・・・きたーっ!!前回の金環日食と同じくわずかに、雲が晴れて・・・結構金星が大きく、はっきりしているのに驚きました(゜o゜)今度は105年後。また会う日まで。。。D3100300mmテレコン2XND100000手持ちでパシャパシャ
2012.06.06
コメント(4)
今日は部分月食の前日!ていうか、ザックジャパンとオマーンとの試合の日。すっきり勝つってやっぱり気持ちがいいものですね明日はこれがかけるんですね~D3100300mmテレコン 2xISO2001/160 F11
2012.06.03
コメント(0)

先日、MIB3を見た帰りに「ダークナイト ライジング」の前売り券を買いました。やっぱりおまけ。プレミアムレーザーみたいなこと言っていたので、速攻買い。開封!なかなか立派なものですね~・・・って(゜レ゜)これは・・・LED??じゃーこんなところ照らしてみます。ちょっと引いて見ます。おっ? マークが。秘密のURLが浮き上がってきます。ここにアクセスすると・・・お楽しみ。一個にしておいてよかったです(^ム^)
2012.05.28
コメント(0)
昨日はMIB3の公開初日。前売りおまけ第一弾はニューラライザー!!待ちくたびれました~(*_*)上映前の腹ごしらえはいつものこいつです。チェーン店ですが、店により味にばらつきがあります。やはり揚げ物はそれなりの腕が必要かと思われます。が。。。今日のはうまかった!!今回は泣けるシーンが多いです。85点というところでしょうか!(^^)!4作目はあるかな~?・・・・実はもう一枚前売り券が残っています。おまけがほしかったもので(^^)v→第二弾おまけは「ちび銃」でした。
2012.05.26
コメント(0)
なんかそわそわして眠れませんでした。天気は曇りだったので期待度100分の1程度に抑えたんだけどね(~_~)その時、奇跡的に晴れてきました!!!そして最大食。→97%MAXです。多分・・次はいつ出会えるのでしょうか。ついでに、日食後の今日の黒点。D3100300mmケンコー 2XテレコンMARUMI ND100000ヴィクセン 日食メガネアイソテック 日食メガネサングラス遮光ガラスおにぎり 2個
2012.05.21
コメント(4)

日食を楽しみに日向ぼっこをしています。天気になればいいな~(^0_0^)直角石デボン紀モロッコ
2012.05.18
コメント(0)
ネオプゾシアとゴードリセラス、ポリプチコセラスなどがいらっしゃるそうです。どこが、どうして異常なのでしょうか?まー詳しくわかりませんが、シュノーケルではない事は確かなようです(^J^)北海道中川町佐久白亜紀サントニアン
2012.05.15
コメント(0)
今日は快晴。5/21の練習もかねて黒点を撮りました。コンデジのバッテリーが切れていてあせりましたが、予備があったので助かりました^_^;本番でなくて良かったです。スコープテック 太陽望遠鏡 みかんD40 fl420Or18IXY920IS
2012.05.13
コメント(3)

ちょっと見ていないうちに巨大な黒点が出ていました。米航空宇宙局(NASA)の研究所によると、巨大黒点群は「AR1476」と呼ばれ、直径9万6000キロを超す巨大さで「怪物級の黒点」だという。・・・だそうですスコープテック太陽望遠鏡 みかんOr18mmIXY920IS
2012.05.12
コメント(0)

先日生田緑地に行ってきました。少し行くと・・・民家園があります。ここは別途料金がかかります。途中こんな生き物もいます。菖蒲園もあり、蛙や烏の鳴き声が・・・・。入り口(東口駐車場)から約5分弱。目的地に到着しました^^;サイエンスプリンとは何でしょう?ぜひ行ってみて確認してください。中に入ると・・・30年間がんばった投影機が展示してあります。パネルのスイッチ類で動かすことも出来ます(^。^)光ります!プラネタリウムの隣にはこんな物もあります。5/21の日食の日は観望会があるのでしょうか?プラネタリウム施設の中には色々な展示物があります。これは地層が年代別になっていて最古100万年。たぬきの家族もお出迎え^m^他にも、鳥や昆虫など。。。ちょっと行動展示風なところもありました。上映時間前の時間つぶしにはちょうど良い内容です(なかなか楽しい)プラネタリウム入り口付近にはこんな物もありました。何に使うかはお楽しみ(^0_0^)これが内部です。上映前までは撮影自由なのでカメラでパシパシ撮っていましたv座席数は200ほど。ゆったりしていてリクライニングも良い感じですね~真ん中がメガスター3約1500万個の星を映し出せるようです(゜o゜)その威力は行ってみて感じてください!上映時間大体50分でした。GW明けでしたので、観客はほぼ大人の方でした。満員御礼!!!上映後に操作盤を見せていただきました。楽しい解説ありがとうございました_(_^_)_外にはこんなものまでありました。又いつかお邪魔したいと思います。
2012.05.08
コメント(0)

今日はスーパームーンの2日目?飛行機が月にかかって何ともよい感じですIXY920ISD50mm FL800mmK25
2012.05.06
コメント(0)

明日から新しい部署でのスタート。気分転換に買ってしまいました。多分永遠に使いこなすことは出来ないことでしょう\(-o-)/
2012.05.06
コメント(0)

今日はスーパームーンだそうです。(本当は5/6 12:34だそうです(*^_^*)そういえばやけに眩しい。ニコン D3100300mm+2xテレコン
2012.05.05
コメント(2)

わずかな晴れ間から久しぶりにお月さま。もうすぐGWも終わりですね~アメリカン!遊星號K25IXY920IS
2012.05.04
コメント(0)

最近お友達が出来ました。北海道のアンモナイトです。恐竜と共に絶滅しちゃったようですが、なんとも可愛らしい姿にちょっとはまりそうです。
2012.05.02
コメント(0)

家の近所の桜はほとんど散ってしまったけど、ここの通りはきれいに咲いています。今日の結果はたぶん桜散る・・・だろうけど、ま~いい勉強になりました。
2012.04.24
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1