全153件 (153件中 1-50件目)

世間で言うゴールデン ウィーク2日目の日曜日お天気も良く、高速も混んでなかったので、ひとっ走りして、高砂の 生石神社 へ。さて、階段をのぼります。で、遊歩道を上がっていくと、屋根が見えます。千木(ちぎ)が外削ぎになってるので、男の神様がまつられてるといわれますが、由緒まで確認してなかった…あ、ちなみに「千木」は屋根のバッテンになってる木のこと。木の先端を地面に向かって、縦方向に落としてあります。ここの天辺は眺めが良く、気分がスッキリします。晴れた日は、遠くに明石海峡大橋が見えますが、残念ながらガスがかかってて、この日は見えなかった。風が吹いてて、気持ち良かった~今年のゴールデン ウィークは、旅には出ませんが、ノンビリと、ちょこまか行動する予定デス。
2013年04月28日

今年は、ほんの少し通勤途中に眺めるくらいで、じっくり愛でる事もなく、散ってしまうかなぁ…と、思っていましたが、晴れた日の休日の朝、お茶飲みがてら寄った海沿いの道は、桜が満開でした。風が少し吹いていたので、桜吹雪が舞う中をお散歩。足元では、クルクルと桜の花びらが踊っていました。帰りに港に寄ってみると、平日だったのでお店も閉まっていて、いつもなら観光客がいっぱいの場所ものんびり穏やかな雰囲気でした。最近、デジカメを持って行くのを忘れ、もっぱらスマホで撮ってます。ミラーレス買おうかな…思案中。鷺も、遠くを眺めながら休憩中かな?瀬戸内の春の海は、とても穏やかな色と空気です。
2013年04月12日

今日、伊勢神宮へ参拝に行ってきました。というのも、夏頃だったか…?喫茶店でコーヒーを飲んでいてお店の人が、応募ハガキをくれたので、いつもは捨ててしまうところを、お伊勢さんかぁ…行きたいなぁって思いながら珍しく応募してみた。それをすっかり忘れ去った年末に当選ハガキが届いた。行きたいと思っていた 伊勢神宮。それも招待で。行きは、途中で雪が降り出し、横殴り状態で吹雪いてきて、でも、何だか晴れるような気がして気持ち良く爆睡…神宮前の駐車場に着いたら、雪は止んだが薄曇り。サプライズ ゲスト登場!まさかの当日、自力でやって来た友人2人が、内宮の鳥居の前で待っていてくれて合流。携帯って便利よね~なんて言いながら五十鈴川で手を清めていると、川底にキラキラ光るものが…。観光地でよく見かける光景。ここにもたくさんの小銭。ここはトレビの泉かいっ!と、軽く心の中で突っ込みながら、五十鈴川を後にしました。友人は、その心の声が副音声で漏れてた…一緒に内宮を参拝しているうちに青空になり、清々しい気分。参拝を終えてカフェでお茶をして、もう少しブラブラして帰るからと言う2人に見送られながら、帰りのツアーバスに乗り込みました。慌ただしい行程でしたが、やはりピンと張りつめた空気、とても気持ちが良かったです。次回は外宮→内宮をゆっくり散策しながら参拝したいと思います。いつになることやら??今年は20年に1度の式年遷宮の年。土日や連休は渋滞でツアーはたどり着くのも難しい。と添乗員さんが言ってたので、平日の早朝に行くのがオススメということでした。
2013年02月13日

年末年始は仕事だったので、お正月明けに連休をとりぶらっと旅に出てきました。高知にお墓参りがてら行く予定が、バスが満席で取れず、結局恒例の行程をたどることになり、しまなみ海道を自転車でちょこっとだけ走ってみようか…と考えましたが、調子に乗って、昔のような勢いでやってしまうと、2~3日は使いものにならない状態になるだろうと守りの姿勢に入った…。年始早々、老いを痛感した出来事でした。ゆったり のんびりいきましょう。まずは、大好きな尾道! いつもは観光客でワサワサしているのに、人影もまばら。商店街にある温泉が、1月4日に閉店するという情報。建物はキレイだし、館内も清潔ですが、狭いわりに料金が少々お高め。貸切状態でラドン温泉を満喫しました。スッキリして、そのまま 艮神社 へ。お気に入りの大きな樹にご挨拶しに行った後は、 帆雨亭 に。尾道水道を眺めながら、温かいコーヒーをいただく。静かな時間…。あぁ、幸せだなぁ。と思う。島へ渡る終便の時間に合わせて、尾道を出発。港に着くと、やっぱり落ち着く。ただいま、という感じ。宿の前で、声がした。 日が暮れていたので心配して出迎えてくれたようだ。宿の看板犬も、ワン!とお出迎え。波の音が聴こえる。夜空には、たくさんの星!サワサワと棕櫚の葉が、風で音をたてている。夕食を食べて、星空を観ながら長風呂をし、宿の談話室でコタツに入ってボヤ~っとしていると、お馴染さんの島の人が「顔を見に来た」と差し入れを持ってきてくれた。あぁ、お腹一杯食べたのに、目の前にあったらついつい美味しく食べてしまえる。この旅で確実に2キロ増量だな…。次の日の朝、お雑煮を食べた。これがお正月の楽しみで、つい、おかわりをしてしまう。自家製の大根と白菜。ホント甘くて美味しい!さて、ここの島でのお楽しみは、ネコさん達の集会。ちょっと参加していきますかね。それにしても寒い。テリトリーごとに、歓迎してくれます。ワラワラ寄ってきて、路地では10匹位に囲まれたよ。鹿煎餅も、ネコ煎餅も持ち合わせてないけど。今回は、最終日に直島に寄り道しました。集落を少し周って、バスの時間までだいぶあったのでブラブラ歩いて港まで行きました。さすがに歩き疲れた。地元の人曰く、今日は観光客がかなり少ない。と。確かに、ほとんど人にすれ違わなかった気がする。直島銭湯は満員御礼で、夜の空いてる時間帯を狙って入りました。受付の人がとても感じが良かったわ~。さすがに整備された観光の島だけあって、観光客も若い人が多い。観光シーズンになると、すごい人数の観光客になるそうなので、じっくり美術館で観賞したり、ゆったり過ごしたい人は、ピークを避けることをオススメします。あと、食事の件は残念な事が多々あった島でした。かなりのネタになるレベルの…。まぁ、そんなこんなで2013年の旅始め。当分は、近場の日帰り温泉で ゆるりと過ごします。
2013年01月18日

沖縄から帰って、少し経った日の休日の朝。目覚ましの音だと思って、携帯をさがしてたら電話の着信だった。「休み?行きたいってたとこ、行こう。予定ある?」とのお誘い。慌てて用意をする。ちょうど紅葉の時期だったので (11月の半ば) ふたつ返事で参加表明。ちょっと遠回りをして砥峰高原へ。夏は鮮やかなグリーン。秋は輝くゴールド。そんな景色が広がる。まわりは山なので何もない。でも、のんびり時間を過ごすには良い所。お弁当を食べていたハイカーの人もちらほらいて、あぁ、向こうの方まで歩いて景色を堪能したい!と思いましたが、時間がそれほどなかったので、まずは、蕎麦屋さんでちょっと遅い昼食を。蕎麦を打つ姿が見える店内で、あたたかい蕎麦をいただく。寒い日だったので温まる…。近くに食事が出来る施設が、ここしかないのでお客さんが次々入ってきて大盛況。店の中からは金色に輝くススキが見える。キラキラまぶしい。映画のロケ地にもなったので、観光客がすごく増えたようで、他府県ナンバーも多い。バイクのナンバープレートを見ると、九州からツーリングを楽しんでる人も。旅の途中で寄ったそうな。友人が道を聞かれて少し話しを。アップをさぼってたので、今頃ですが…。まだ、去年末のネタが2つほど残ってます
2013年01月02日

浜比嘉島を出発し、ちょっと長めのドライブ。 座喜味城跡 に向かいました。団体の観光客が何組かありましたが、城内は比較的空いてて、ちょっと気取って写真撮影大会を楽しみました。石垣にもたれて遠い眼とか(笑)少し時間をずらして、今回一番会いたかった人のところへ。会えるかどうか分からなかったけれど、その前にランチ♪珍しく、オムライスをたのんでみた。食べるの何年ぶりかなぁ。ちょうど、お店に入る頃に雨が降ってきて、店内から雨の景色を楽しみました。その間も色々と話はつきない…。会いたかった人にも会え、私の中の針が振り切って、魂がどこかへ散歩に出かけてしまったかのように、ボンヤリしながら、雨の中を那覇に向かいました。あぁ、運転してもらってて良かったよ。本当にあの世に逝ってしまうとこだった…(笑)那覇で最後の夜を、お土産屋さんを巡ったりブラブラしてすごし、ふかふかのベッドで眠ったら、あっという間に次の朝…。楽しい時間はあっという間…。駅で今回の 道連れ 心の友と、またね!と別れ、ゆいレールに揺られて空港に向かう。車内から景色を眺めていると、この何日間が うたたねしてた夢の中一瞬のような、特別な出来事じゃなくあれ?夢?沖縄行ってたんだっけ?というような感覚。出発まで時間が少しあったので、お腹一杯食べました。あぁ、飛行機の着陸の時の耳の痛さったら、ないっいつもこれに苦しめられる。それがなければ極楽。最近、旅しても写真を撮ってないなぁ。2013年も良い旅が出来ますように…。おしまい。
2013年01月02日

浜比嘉島を目指し、海中道路を渡って行きました。時間があったので、平安座島→宮城島→伊計島までドライブし、浜比嘉大橋を渡る時に、ちょうど陽が落ちるとこでした。ちょっと黄昏気味に、太陽が見えなくなるまで眺め、そのまま浜比嘉島へ。宿への道を迷いながら到着。この宿で、私のモヤがかかってた部分の、視界が晴れる出会いがありました。この夜の、ほんの一時の交流のために、今回、沖縄に来たんだろうと言っても過言ではないくらいの。心地よい不思議な会話が続き、あ、そうか!そうだったんだ!って、ホントびっくりしました。心地よいのは、そこにいた人達の醸し出す雰囲気も大いにありますが、やっぱり声のトーンとピッチ。翌日、宿を発ちシルミチュー霊場へ。長い階段を上りきったところに洞穴があり、また長い階段を下って鳥居をくぐって振り返ると、何だか、生まれ直してきたような感じがした。シルミチュー霊場を後にして、アマンジへ。アマンジからは浜比嘉大橋が見渡せます。ここで、ようやく気づきましたが沖縄の海って、磯の香りがあまりしないなぁ。砂浜が珊瑚のかけらでいっぱいだからかなぁ?とか、不思議に思いながら浜比嘉島を後にしました。つづく。
2012年12月15日

カーナビが結構アテにならないので、看板と勘頼りのドライブで景色を楽しみながら、次の目的地をさがす。釣りをしている人を横目に、海岸の遊歩道を歩いているとその先に、岩がゴロゴロしていて、少々崩れてはいましたが、 テダ御川 があります。海岸にある太陽神が降り立ったとされる泉。快晴の日は、碧い海を眺めながら静かな時間が過ごせそうな場所です。風が吹いていたので髪がバサバサ舞う。スーパーロングなので、ちょっと妖怪っぽいぞ~(笑)次は、 佐敷上グスク 近所にある神社のようなたたずまい。で、次は、ここも手前で素通りしそうになった、 場天御嶽 階段を登ると、大きな樹がお出迎えしてくれました。若かりし20歳すぎの頃、どこかで出会った旅人が言っていたけど、「旅の経験を積んでいくと、行くところが神社仏閣拝所になるよ」と。人それぞれでしょうが、そう言えば…30代を目前とした頃から、島・港町・温泉…神社仏閣拝所。大きな樹と出会うと嬉しい旅。ゆるりゆるりと、そういう旅ばかりしていることに気づいた。 中城城跡 この場所からは眼下に景色が広がります。観光バスの乗り入れも、時間的にずれていたのか、人が少なかったので、ゆったりと景色と時間を楽しめました。これから浜比嘉島へ渡るのですが、食事をする施設が少ないと聞いていたので、どうしようかと思いながら車を走らせていたら 漁港 を発見。私は鼻がきくのです(笑)交差点を曲がって入って行くと、外からは気がつかなかったけど結構、車がとまっていて、買い物ついでに入ってみようと思い建物を見てみる。結構な人だかり。何だろう…?建物内は、海産物や食料品がたくさん売っていて、食堂には行列ができていました。そこで食べたのがこの定食。ご飯は半分にしてくださいとお願いをしました。他の人が食べてる定食をチラ見していると、ジュージューいってる、おかしらつきの鉄板に乗った大きな魚や、刺身やら…。目を奪われましたが完食出来そうにない。 お腹も一杯になったところで、 勝連城跡 へ。私はここの場所が大好き。見学料も無料(平成24年11月現在)で、こんな素晴らしい場所に入れるなんて。それもゴミがほとんど落ちていなくて、キレイに管理されています。ここの、この樹が今回の旅の一番のお気に入り。なんでも、勝連城跡で結婚式があげられるそうですよ。アイスクリーム屋さんのご主人が、そうおっしゃってました。写真を見せていただきましたが、とても素敵!アイスクリーム屋さんで、楽しい会話がはずんだ勝連城跡を後にし、今夜の宿を目指します。夕陽が見たいので、ちょっとドライブ&寄り道していくことにしました。つづく。
2012年12月05日

何とか、船の時間に間に合い、目指すは久高島。久高島の時間の流れや雰囲気は、私がよく行く島と似ていて、静かな時間が流れています。ちょっと遅めの昼ごはん。コシのある麺が美味しく、お腹がいっぱいになったところで、宿に荷物を置きに行きました。建物の外ので、ネコちゃんが受付の部屋の窓に向って誰かを待ってるところをパチリ曇っていたので、日暮れが早く、島の一番端まで歩いて、岬から海を眺めました。晴れていると、ブルーグリーンの海が広がり、水平線を眺めていると「地球ってまぁるい。」って感じます。曇っていたので残念な海の色でしたが…友人と色んな話をしながら、島をお散歩。だんだん暗くなってきて、気がついたら島を一周そのまま、港の方にある食堂へ。自家製のシークワサーの果実酒を呑みながら、モズクのてんぷらや刺身を食べ、お腹一杯♪島には有名なウタキがあります。昔は、柵もなく案内板と注意書きくらいだったのに、厳重な立ち入り禁止の対処がされていました。島の人達が大切に護っている特別な場所なのに、とても胸が痛むお話しを後で聞きました。次の日の早朝、日の出を見ようと海岸へ。曇っていたので、見れないかな。と思ってましたが、雲間から太陽が少し顔を出してくれました。海岸は珊瑚のカケラで埋めつくされていて、お散歩をしていると、足元に貝殻発見。先客が、貝殻を集めて楽しんでいたのかな。とてもキレイな貝殻ばかり。この海岸から見る、晴れた日の朝焼けはホントきれいなんですよ。思わず手を合わせたくなるような光景です。さぁ、宿に戻って朝食を済ませたら、出発です。午前中に島を出て、次の目的地を目指します。つづく。
2012年11月25日

ビューンとひっとっ飛び。沖縄へ行ってきました。安いチケット取れたので。那覇空港で、羽田から乗った友人と落ち合い楽天で予約してた、格安レンタカーを受け取りに行った (3泊4日レンタルで1万2千円くらい!)そのまま、1日目の宿を予約してた 奥武島 へ。島に着いた時は日が暮れてたので、宿に荷物を置いて、居酒屋に行って美味しい泡盛で、まずは乾杯。おとなしく宿に帰って、早々に就寝… 2日目は、朝に島の中央にある 観音堂 に行きました。そこで、ひとりの年配の女性と一緒になり、戦時中、兵庫県内に疎開していたと色々話して下さり、「この間、長年、心に思ってて、ようやくお礼も兼ねて疎開していた場所に行って来たんですよ」と。私の知る地域のお話しが出たのでビックリしました。お堂を出て、後ろを振り返ると、熱心に御願されてる後姿。短い一時でしたが、感謝の中に生きることを、教えて下さったんだな。観音堂で、観音様に出会ったような感じがしました。さて、奥武島をあとにして、 ヤハラヅカサ に向かいました。潮が満ちてて、先っちょしか拝見できませんでしたが、波の音をききながら、水平線を眺めていると、心が洗われます。ヤハラヅカサの近くにある 浜川御嶽 へ。大きな樹が迎えてくれました。さて、移動です。何でも駐車場が混むという情報があり、早いうちに行こうと 斎場御嶽 へ。うーん、どこかの場所を思い出すのだが、どこだったか思い出せない。遠くに久高島が見えた。ひと通り周っていると、時間が経つにつれ、どんどん観光客が増えてザワザワしてきたので、駐車場に向かった。さて、どこかでお茶でもしようかと斎場御嶽の駐車場を出ると、ビックリした。行きは見落としたけど、看板発見!「 海のイスキア 」もしかして…と思って、引き返し入ってみた。やっぱり。カフェとして開放されてる室内には、 佐藤初女さん の本が棚に並んでいた。ジュースをオーダー。サトウキビしぼってるとこ。室内から海を眺めながら、しぼりたてのサトウキビのジュースとケーキをいただく。ゆったりした時間が流れ至福の時間を過ごした。さぁ、これから船に乗ってまた島に行きます。つづく。
2012年11月21日

連休が取れたので、久しぶりに涼しい高野山に行ってゆっくりしてこようと思ってたら、馴染みの宿、休館中…。すっかり高野山気分だったので、何も考えられず、当日の朝、起きた時の気分で決めよう。と、結局、朝、起きてからも「ここ!」という決定的なものもなく。家を出てから「なんとなく」で、行き先を決めた 天橋立 へ。クラクラするほど快晴で、暑かったのですが、宿が山の裾にあり、夜は虫の声が響き渡り、意外に涼しい。次の日の朝、食事を済ませ 真名井神社 へ。ここは何度か訪れていますが、早朝から水を汲みに来る人が何組かあり、この日は車の後部座席にペットボトルを山ほど積んだご夫妻が、汗をカキカキ水を汲んでは運んでいた。ペットボトル、たぶん50本どころではなく。「業者かっ!?」と思わず突っ込んでしまいそうでした(笑)天橋立、歩いてみた。風が心地良い。ってか、誰もいない…。ここでも、恒例の‘観光客に道や場所を聞かれる’を何度か体験しながら、散歩を楽しみました。冬の雪が積もった時も、キレイですよ。ゆっくり散歩を楽しむのに、良い観光地です。辰年に、龍の姿をした天橋立を歩く。そして、ねこまるの夏は終わるのであった。
2012年08月30日

仕事帰りに、友人と待ち合わせ。夕飯がまだだったので、ご飯を食べようかと思ったけど生クリームに目を奪われ…オーダーしてしまいました勢いでオーダーしたけど、上の方の生クリーム食べたら、もう満足で半分も食べきれなかった。このパフェ、ご飯だったら完食だな。甘いものが食べたくなるほど、お疲れ気味な今日この頃。でも、胸やけする お年頃…(笑)
2012年07月18日

先日、友人が用事で家を留守にするというので、2泊3日の短期留学で、真っ黒ワンコがやってきた。2月生まれの女の子。ネコのようにおとなしい。遊ぶ時は、弾丸のように走りまくるが、気が済むとコテッと寝ころんで、スヤスヤと寝て幸せそうほとんど鳴かない、おりこうさん。たまにクンクン鼻をならすぐらい。真っ黒なので眼も鼻もどこにあるのやら(笑)って感じなのですが、ガサガサと袋の音を聞くと、眼がキラリンと、美味しく炊けた黒豆のようになる。飼い主さんの姿を見るなり、尻尾が高速回転。私を知っているとはいえ、知らない家に泊まるのはさぞ心細かっただろう。よかったよかった♪ワンコもかわいいけど、私はやっぱりネコが好き
2012年07月06日

子供の頃は、汗をかきながら外で遊んで家に帰って、溺れそうな勢いで冷たい麦茶を飲んで、夏休みが永遠に続くような感覚だった。先日、川で釣りをしている少年たちを見つけて、あぁ、もうすぐ夏休みだなぁと。夜の外の匂いも、すっかり夏の匂いになってる。
2012年06月29日

寄り道ついでに、スクラッチ購入。あら?5枚買って、500円当たった確か、前にここの売り場で買った時も200円。初めてマジマジと見てみたけど、1等って20万円なんですね。20万当たったら…と、妄想してたら…携帯電話のバッテリーのフタをセロテープでとめて使ってるため、機種変検討にショップに寄るのを、すっかり忘れてた… ( -ω-)
2012年06月01日

売れまくっていた日蝕グラス。どこの店舗も、予想以上の売れ行きに品切れ続出。私は、観たいけど、忘れているか…二度寝中か…「確実に観るっ」と、宣言もできなかったので (誰に?)観れたらラッキーということで就寝。が、予想に反して目覚ましナシで、モヤッ~と巨神兵のように起き上がり、レンズフィルター捜索をあきらめ、コンデジ片手に窓に向かった。窓を開けてみた。忘れていた…もう何年も前に、隣にコーポが建ったんだった。空が見えない…。いかん。このままの姿では外に出られない。「サダコ」が出現したと近所で騒ぎになる可能性がある…(笑)立ったままボヤ~っとしてたら、外でカラスが騒ぎ出した。空がちょっと暗くなり、見えそうな窓を探して開けてみた。雲がかかっていたけど、日蝕が始まっているのが確認できた。何枚か撮ってみたものの、私と一緒で何だかボンヤリ。太陽のリングではなく、太陽のカチューシャだった。デジカメで何枚か撮りながら、我にかえり、ポカンと開いた口を閉じた。素晴らしい天体ショーを、冴えない感じで観たけれど、これって次に観れるのはかなり先のこと。空が明るくなり、カラスがピタッと鳴きやんだ。そういえば、スズメって姿をみかけなくなったなぁ。
2012年05月23日

日中は汗ばむ陽気ですが、日が暮れると肌寒くなります。気が早いので長袖の服を片づけてしまったので、着るものに困り、ほじくり出そうか思案している今日この頃…温かい飲み物をたのんで荷物をゴソゴソしてると、足元で看板犬のチワワに、がるるる~っ と威嚇をされたので、シャ~ッと威嚇し返すと、どこかに行ってしまった(笑)友人に大笑いされた… 「人としてどうか」と…。る~る~る~。の方が良かったのか聞くと「それ、キツネ。」ん?そうか。黄砂でね、ちょっと体調悪いのよ。気のきいた返しが出来なかったわ…
2012年05月12日

ゴールデンウィーク、連休が取れなかったのですが、5日朝、友人からお誘いの電話があり、日帰りで 福知山温泉 に行ってきました。混雑してるのを覚悟して行ったのに、道路も混むことなくスイスイ走れ、お天気いいしまわりの山の新緑がキレイで、道中も目の保養温泉もほとんど人がいなくて、のんびりくつろげたし特に良かったのが、温泉施設の敷地内にあるお庭。お風呂上がりに、大広間でお庭を眺めながらジュースを飲んで、贅沢な時間を過ごしました。秋はきっと紅葉してて、また違った雰囲気を楽しめることでしょう。あぁ、心ゆくまで温泉入りたい。夏にはどこか旅に出られるかな。
2012年05月07日

み~つけた!ほらほら。あっちにも、こっちにも。こういう模様の道が、あったら楽しいのになぁ。
2012年05月03日

ぶらぶらお散歩中に見つけた、たんぽぽ。誰かがイタズラでやったのかと、見てみたけど折れた様子もなく。ほほえましい姿に笑ってしまう。暑くて日中は半袖。爽やかな風を感じるのもすがすがしくていいね。と、呑気に歩いていたら通りすがりの女性の姿を見て驚いた。全身紫外線対策で、怪しい人っぽい(笑)
2012年04月29日

考えすぎると、せっかく来てる風に乗れない。次の風で飛ぶぞ!と思ってても、考えすぎるとその次の風で…なんて、恐れがチラチラ見え隠れして言い訳や愚痴でごまかしたり、自分や周りを責めたり。目標を設定すれば、少々の まわり道や、道草も発見があったり、それはそれで楽しい。そう、どんなことも楽しめる自分でありたいと思う。
2012年04月25日

ちょっとお散歩。今年は満開の桜をゆっくりと愛でることなく季節が終わり、久しぶりに川原に行ってみた。最後の花びら、一枚みつけた。
2012年04月23日

目が合って、デジカメで撮ろうとしたらドスドスと走ってきたのでビックリして後ずさりした私。完全に雰囲気に負けた…
2012年04月15日

特別じゃなく普通に出来てたことや、あたりまえだと思ってたことが、そうじゃなくなった時に初めて気づく。「あたりまえ」じゃなくて、「ありがとう」なんだって。体調を崩したり、色々あって、ずっと心の中にあった風景。これを見た時に何とも言えない気持ちになった。近くて遠かった場所に還り、日が暮れるまで、ゆるい時間を楽しむ。私の10年、20年先を歩いている、元旅人達が今でもキラキラ輝きながら話している姿を見て、その生き方に感銘をたくさん受けた1泊2日の記念会でした。若かりし頃、遠くに旅する時に頭の中に流れていた曲のひとつ↑ 音楽が流れますので、音量に注意して下さい。
2012年04月04日

風はまだ冷たいけど、春のにおいがします。先日、カフェでした時に、宝くじの話が出て、店を出たら、宝くじ売り場があったのでスクラッチを買ってみた。宝くじ売り場のお姉さんの着てるエプロンがネコの模様で可愛かったなぁ…。200円当たったよ
2012年03月28日

今日は、1年に1回の「おめでとう」で「ありがとう」の日。昼と夜の長さが等しくなる。外は、春のにおいもホワっとしてる。本日は仕事なり。それも激しく忙しい…。春生まれで、ボンヤリ過ごしてたらアッという間に両手両足で数えられない年齢になったけど、妖しい婆さん目指して、日々精進いたしまする。
2012年03月20日

昔の職場に出入りしていた人と、偶然出会った。その人とは偶然の再会が2度目。1度目は、駅前のメイン道路の1本入った道で、バッタリ出会い、2度目は混み合った公共施設の待合のベンチで。彼女は性格的に、ノラリクラリしている私とは対極にあるような人で、ピンと張った弦のような感じの人。私にとっては、とてもメッセージ性の強い存在。2度とも、ちょっと気持ちがブレている状態の時だったので、何気ない会話の中で気づくことが多かった。私は、ゆるんだビヨンビヨンの弦を張り直し、彼女は、キリキリ張りつめた弦を少しゆるめる。という感じだろうか。例えて言うなら。「またね!」と別れて、颯爽と歩いて行く彼女の後ろ姿を見送り、私も背筋を伸ばして駅に向かった。
2012年03月09日

スクラッチくじ、たまに買います。宝くじは抽せん日を待てない。そして、忘れ去る可能性大…なので、たまぁ~に見つけて、気が向いたら何枚か購入。今回はコーヒー1杯分のワクワク。ハズレてもガッカリしません。(数枚だし)何故なら…厄払いのような…ハズレとともに手放す…というかガス抜きのような感覚です。
2012年02月10日

明けましたね。11月末くらいからずっと体調不良で年が明けて、ようやくスッキリしたところで…先週、食あたり… il||li _| ̄|○ il||li外食が続くと、一気に体調が悪くなります。元々、熱や病気に強いので、本人いたって呑気ですがこの日は、久しぶりに会った人が「ゆっくりしよう」と、ドライブがてら連れて行ってくれました。少し風がありましたが、お天気で空気が澄んでいて遠くに島影が見え、窓側の席はポカポカで極楽。夕暮れ時に来てみたいな。コーヒーを飲みながらボンヤリ海を眺めました。あぁ、そうだ。最近の私の食べ物ブーム。少し前までは「あおさ」でしたが、お店でこれを見つけてそれ以来、ごはんの友です。たまらなく美味しい~食あたりで「がごめ断ち」してましたが、復活よっ!外食が続いていたので、恋しかったわ~。ホカホカごはんがススムわ~【送料無料】刻みがごめ昆布脅威の粘りとろろ!無添加【送料無料】...価格:777円(税込、送料込)
2012年01月24日

今日は、姪がやってきた。泳ぎは達者だけど、インドア派の彼女。小さな頃から絵を描いたり、ゴソゴソ何かを作っていることが多く、ビーズのブームが去り、今は、折り紙がマイブームらしい…。鼻唄をうたいながら何を作ってるのか…のぞきこむと、ランドセルを次々折っていた。「セロテープ貼って、変になったけど」と、次は何色にしようか思案していた。そろそろ縫物もできるようになるだろうから、一緒にエコバッグをつくってみようかな。あそれどころじゃない自分の年賀状をまだ作ってない大掃除もまだだ…
2011年12月28日

1ヶ月ぶりのアップですね…先月の祝日、日帰りうどんツアーに行ってきました。もう半月くらい経つんですかねぇ…。ザックリといきますよ! 建物の画像とかヌキで(笑)まずは がもう 。 早く行ったからか、今回は行列ってほどのことはなく、アゲをのせて。久々に行ったので駐車場がたくさんできていてビックリ。次行ってみよう~! 三嶋製麺所 たまごを割って入れます。ねぎ入れて、醤油かけてまぜまぜ。ちょっと、食欲が怪しくなってきましたが、次っ! 谷川米穀店 たまごを入れたいのはやまやまですがコレステロール値が頭をよぎり 麺を楽しみました♪この後、のどかな風景の中にある、自宅の離れでされている素敵なカフェでコーヒーをいたきました。 あぁ、水分を入れてしまうととたんに満腹感倍増…。カフェのオーナーさんに、近所でオススメのうどん屋さんを聞いて「てんぷらが美味しいですよ」と教えてくださり、 藤よし に行ってみよう!という事になり…。食べたいけど、てんぷら入らない…ので、私はシンプルに。となりの1人旅観光客のオジサマ、「鍋焼きうどん」頼んであまりの大きさと量にフリーズしてつぶやいてました。「すごいぞ…食べきれるか…」と。もしや増量して頼みました?てんぷらうどんを注文した面々は、美味しい美味しいと言いながら食べてました。これですよ。↓皆、身体細いのにどこに入るんだか?炭水化物大王の私、最近めっきり年のせいか食が落ちてます。食後の運動に、 こんぴらさん へ。息があがる、膝がわらう。というより、うどんが胃の中で踊ってます。ここまでで うどん4杯とコーヒー1杯…。まだ続きますよ。この後、 手打十段うどんバカ一代 へ。店内は混んでいましたが、それほど並ぶこともなく。お腹いっぱいで写真を撮るのを忘れ、食べかけ画像を。「しっぽくうどん」をシェアしました。1杯食べきれない…。さて、うどんの後にこれ食べるか…?でも、皆は、たらふく食べてもまだいけるようで。 一鶴 で、鳥を食べます。えぇ、食べましたとも。半分だけね。でね、しめにもう1件行っとくかぁ~って、 山田家 へ。日も暮れて、晩御飯の時間帯。それぞれ、うどんを食べてましたが、私はコーヒーを。悔し涙があふれそうでしたが、もう食べられないよ…。お店を探したけど、閉店していた店もありました道の駅で地元の人が漬けた「梅干し」を3パック購入♪大好物のブロッコリーも大きな株が2つ入って140円!梅干しは、どこかに行った時に、必ず道の駅で購入します。それを、ほかほかご飯で食べるのが楽しみなんです谷川米穀店以外、どこのお店も、あまり並ぶこともなくスンナリ入って食べる事ができ、美味しかった好みはそれぞれあると思うので、ウンチクは置いといて早朝に出かけ、夜まで楽しみました。うどんの国よサラバ! また来るよ!
2011年12月10日

そういえば…最近、月イチ更新になってますねデジカメの充電器が行方不明だし…。予約していた年賀状が郵便局から届きました。いつも買うのは早いんだけど、印刷するのが12月末で、プリントしたのを鞄に放り込んで毎年、そのまま旅先で宛名とメッセージ書き。最近、メールばかりで手紙やハガキを書かなくなったなぁ。路地にいた親子。そっくり。
2011年11月05日

友人と、時にはひとりでコーヒーを飲みに行く。今日は、時々行ってる商店街にある店に足をのばした店に入ると、ママさんと常連さんが笑顔で迎えてくれて、楽しそうに話していたので、何かなぁ?と見てみると。フルーツがキレイに盛られていた。そのお客さんは、それを習いに行って習得されたらしく、腕前を披露して、皆で楽しんでいたところだったみたいで。家でザクザク切って、愛想なく盛って食べてる私にはかなり衝撃的。せいぜい頑張っても「ウサちゃんリンゴ」が精一杯…。ウサギに見えるかどうかもビミョー(笑)ちょっとオシャレな感じに器に盛るのもいいかもね~。と、思いながら今夜はサンマを焼いて食べました。
2011年10月08日

旅行の時に愛用していた風呂敷がくたびれていたので出かけた時に思い出したら、買おうと探していましたがピンとくるものがなく。欲しいと思ったモノは瞳孔が全開するほどの お値段で…昔、アジア雑貨のお店で買った お気に入りの柄の布を風呂敷代わりに使った時のこと。濡らしてしまい中に入れていた衣類に、かなり色うつりして、洗濯しても取れず、旅行中にドンヨリした経験があります。今回は、北陸のきもの問屋 越前屋さんで、格安で購入。ちりめんじゃなく、両面染めのコットンです。柄が裏写りしてるけど、それもまたよし。ということで。(そういうデザインなのかな…)商品に入れてあった手書きのメッセージ。こういう心遣いは、とても嬉しいものです
2011年09月02日

蓮の花が咲いていました。道を間違えて、お寺の前を通り過ぎようとしていたら、蓮の花が満開で思わず車を止めて小さな池の周りで、見惚れてしまいました子供の頃は、あちこちで見かけましたが、色んなところにあった蓮池も、埋め立てられて住宅地になり、家の近くではもう見る事ができません。蓮の花は独特の香りがします。子供の頃の懐かしい想い出が甦りました。
2011年08月23日

今年のお盆休みは短かったので、18キップを存分に使って移動するにはキツく。また島に沈没かなぁ。姪が遊びに来た時に、軽く「島に行ってみる?」と聞いてみると「行きたい!」と、意外な返事が。夜に寂しくなって、お家に帰りたいって言っても、島だから帰れないよ。と念押しすると…「もう寂しくないし、行ってみたい」そうか。何年か前は日帰りで少し遠出をすると「お家に帰りたい…」とベソかいてたのに。で、姪の旅デビューとなりました。成長したなぁ。ミミズや虫に怯えながら、峠もズンズン越えて、いつもの島へと。長時間電車に乗ることも、船に乗るのも初体験。いろんな不安よりも海で泳げることが勝った。そうか。なら、想い出に残る旅デビューにしよう宿に着いた途端「水着に着替える」と、疲れ知らず。常連さんをつかまえ、お願いしてカヤックを楽しむ。そして「ラッコ~」と浮いて楽しんだり。夜は、UNOをしたり。まわりの人にたくさん遊んでもらった。いつもより夜更かしして布団に入り、眠い目をこすりながら「あのね、何で長い休みになると、いなくなるかわかったよ。お小遣い頑張って貯めるから、また連れて来て…」と言うと、スースー寝息をたてながら眠ってしまった。帰りぎわまで海にいて、ごそごそ何か楽しんでる。大事そうに持っていた箱を見せてもらうと「想い出」と言いながら、ひとつひとつ出して手に乗せてくれた。人見知りで、引っ込み思案だけど、ノビノビ楽しめた様子。たまにしか会えないけど、たまにしか会わないから成長に目を見張る。出来なかった事が普通に出来たり。目を細めながら、眺める伯母の ねこまるであった(笑)
2011年08月20日

毎日、暑い日が続きますね。先日、お祭りがあったので浴衣を着ました。冬~春にかけては、ちょこちょこ着物を着るのですが暑がりなので、夏は浴衣が精いっぱい…着物を着ると、不思議と猫背の私も、背筋がシャンと伸び、立ち居振る舞いも それなり…になります。お祭りで見かけた、着物男子。キレイに着こなしてて素敵でした浴衣姿の家族もいて、見とれてしまったわ~ここのところ、何だかんだと慌ただしいのですが、只今、友人と浴衣で「夜カフェ」計画中です自分で着れない人も、浴衣のレンタルや、着付けサービスをしているお店もあるので、旅先で楽しんでみるという手もあり。でも、浴衣なら2~3回教えてもらったら、自分で着れるようになりますよ。浴衣で女子会もいいかも。
2011年08月01日

ドールシンフォニーin京都 Vol.3 に行ってきましたと言うのも、ブログで、京都にて作品展をされるという記事がアップされていて、何とか最終日に間に合いました。会場の入り口。建物を見て気分が盛り上がりまくり(笑)入り口で、フライヤーを手に取り、ワクワクしながら建物内へ。写真撮影禁止だったので、お人形さん達の画像はありませんが、会場内は、幻想的でした じっと見てると、まばたき しそうな…話しかけると、おしゃべりしそうな…。不思議な感覚でした。あ ブログで見た、お人形さんだと、近寄って行くと浴衣姿で立っていらっしゃるのを発見「あのぅ…安藤さんですか はじめまして。楽天のブログの…ねこまるです」うぉぉ。自分でハンドルネームを口にするのは、初めてかも10年以上 使ってて、呼ばれることはあっても自己紹介で言ったことないわ~とか、どうでもいいことで衝撃が(笑)ふふふ。お人形さんも抱っこさせていただいたり、いろんなお話をして下さり、とても楽しい時間を過ごせましたぐるるる…。お昼をまだ食べていなかった。会場を出てランチをする予定が、着物を扱うお店が色々あったので、何軒か寄り道しまくり。結局、ふらつきながら飛び込んだお店で、遅いランチを。ドリンクをアルコールに変更して、白ワインを少々。さすがに日本酒や焼酎はなかったから…そのまま、街中のショップ巡り。本当は、大きな蝶々がたくさんついてる、お気に入りの浴衣で来ようと思ってましたが、やめて正解涼しい日だったとはいえ、歩きまくったので。写真?今回はデジカメ持参していたのに、楽しみすぎて、撮るの忘れてた
2011年07月25日

久しぶりに 蒜山 に日帰りで行ってきました。行きは湯原ダム経由で。朝、6時に出発。車の窓を開けてビックリ。気温と湿度が違う!爽やか~♪まずは ハービル へ。観光客が多く旅行会社の団体さんも来てました。ワンちゃん連れて来てる人も多かった。ラベンダー狩りを楽しみにしてたんだけど…。思ったより花が少なく切ない北海道旅行を思い出すわ…。← 一面のラベンダーを見損ねる。何度も行ってるのに、収穫後…という縁のないラベンダー畑。レストランでちょっと一息。ラベンダーソーダを飲んでみた。ホントは炭酸が苦手なんだけどね。メニューの画像の色がキレイだった&ラベンダーが大好きということで。が、鮮やかな紫色が撮れません。オシャレな飲みモノだわ~味も、炭酸はキツくなく、意外な事に飲んでしまいました。ちょっと人が多かったので、サクッと施設を出て道端にある小屋で大根を買いました。蒜山の大根は白くてしっとり、ツヤツヤで美しい。道の駅が混雑してて、入れなかったのが心残り。昼食をサクッと済ませ、せっかくなので神社仏閣か滝でも…。神庭の滝は行った事あるしなぁ…。と、道すがら看板を発見!雨乞い??古屋不動滝かぁ。寄ってみよう。イノシシよけ?の、囲いのしてある田んぼの間の細い道を登ります。本当にあるんだろうか?と思うような、細い道を少し行くと駐車場に着きました。入口から少し歩いて行くと、小さな赤い欄干の橋。その向こうに滝がありました。こぢんまりしててなかなか良い雰囲気。緑の木々と、滝からの涼しい風。マイナスイオンもりもり。樹が太陽を遮り、なんとなく緑に染まった道を歩いていると毛穴から体内の「良からぬもの」が、出て行くような感じ(笑)帰りに真賀温泉に入った時点で、毒素もすっかり抜けたようで。フニャフニャになって帰宅したはいいけど、待ち受けていた熱帯夜。あの涼しいのは夢だったのか??と、寝苦しい夜でした。これに味をしめ、近々、山に森林浴に出かける事にしよう
2011年07月18日

すっかりブログのアップをサボってますが、相変わらずウロウロはしてます。が、いつもデジカメを持参するのを忘れる…。今回も携帯のカメラで…ちょこっと遠出をしてcafe+zakka kurumuさんへ。以前、岡山の雑貨イベントへ行った帰りに、寄ってみたら閉まっていたので、今回は楽しみにしていました。開いてる開いてるっ! (≧∇≦)お店に入ると、素敵なオーナーさんが迎えて下さいました。陶器も可愛いネコのカップや温かみのある作品が多かったです。携帯のカメラ、使い慣れないので雰囲気がまったく撮りきれない…( -ω-) どころか、何を写してんだか雑貨もいいですが、私が一番好きな時間は、ゆっくりお茶を飲む時間。近所だったら通うのになぁ~外はパラパラ降ってた雨が上がり、梅雨の晴れ間を鼻唄まじりに、サクッと安全運転で帰りました。
2011年07月07日

今日のお昼休み、カップにインスタントのお味噌汁を入れて、お湯を注いで眺めていると…。あ~ハートだぁデジカメ持ってなくて、あわてて を探してパチリ。探しているあいだに、ハートが ぶよ~ん と、大きくなってしまったけど、ちょっこっと幸せ気分。
2011年06月07日

白壁に瓦の影。すきっ歯の怪獣に、のみ込まれそうになって危機一髪などと、想像しつつ。子供の頃から、ほとんど進化していない自分に一抹の不安を覚える…。増えたのは白髪と体重だけだ…
2011年05月23日

お天気が良く、歩いていると暑いくらい。ジャズの流れるお店で、アイスコーヒーを飲みつつ。こういう時間が好きです。
2011年05月07日

このGW、どうしようかなと思いつつ、朝、起きた時の気分で決めよう…と、寝てしまいました当日の朝、カバンに荷物を突っ込んで、バタバタと車に積み込み出発~ 高速道路も少し混んでましたが事故渋滞が解消した後だったので、割とすんなり流れていて、西へ西へと車を走らせながら、テラスから眺める海を想像する。港の船の待合所は、帰省する人や旅行者で込み合っていて、キップを買ってボヤ~っとしてると「お久しぶり」と、声をかけられ、一瞬にして島スイッチが入った黄砂に煙る遠くの島の景色を、船の中から眺めていると眠ってしまいました。もう、船の中から緩みっぱなしです。宿のお庭は、色んな花が咲いてましたが、私が植えた薄紫の薔薇「ブルームーン」はツボミでした。この薔薇が咲くと、とても良い香りがします。来週ぐらいに咲き始めるかな。見れないのが残念。昔、映画のロケで有名になった、小学校の校庭に行ってみた。給食室の前の献立表を見ながら、あの校舎の教室で給食を食べてみたいなぁ… とちょっと 妄想 想像タイム。この日は島のお祭りの日だったので、人がたくさんいましたが、日帰りツアーのようで、あっという間にいなくなってしまいました。美味しい魚料理や、キレイな夜空を楽しんで欲しいな。時間があれば、贅沢な昼寝だって出来るのに(笑)駆け足では見えないものがいっぱいあるよ。それを見つけた人は、また還ってくる。そういう人達をいっぱい知っている。この島じゃなくてもいいし、旅じゃなくてもいいんだけど。あっ!人によって何に重点を置くかが違うかぁ…。誰と行くか。何をするか。何を食べるか。どう過ごすか。ん~。何をどう過ごしても、幸せを感じられる自分でありたいな。
2011年05月06日

先週末、ちょこっと足を延ばして神社へ。年始は賑わうこの神社も、この日は歴史散策の少人数グループと、散歩をしている人が数人。山の上からは、遠くに海も見える。ちょうど桜が満開で、心地よい風が吹いていた。参道には桜の花びら。くしゃん!と、くしゃみをしたけど花びらが飛んでいくはずもなく(笑)足元を見ると、踏むのが申し訳ないなぁ…という感じに、可愛い花びらがたくさんあって、風が吹くたび、桜の樹から舞い落ちる。そんな素敵な風景なのに、ぐるるるる~っと 私の腹時計が鳴った。
2011年04月21日

家のそばの川沿いに桜並木がある。毎年楽しみにしていて、今年も見事な花を見せてくれた。この週末の雨で散ってしまうだろう。来春も楽しみにしてます。来年は、悲しい思いをする人が1人でも減りますように。そして、そのぶん嬉しいことが増えますように。
2011年04月15日

今年も咲いたよ。青い空に、薄桃色の桜の花。咲いてる姿も美しいけど、散りゆく姿も美しい。いつだったか、山奥の小さな川が、桜の花びらで埋もれて、流れているのを眺めていたことがある。薄桃色の小川。また見に行きたいな。って思うけど、偶然見つけた場所だったので覚えてない…。最近、空を見上げることが少なくなったなぁ。と、仕事の合間にちょこっと足をとめて、桜の樹を眺めていると、入学式帰りの親子とすれ違った。
2011年04月08日

毎年恒例の4月の島での集まり。昭和43年に宿が開所して以来、たくさんの旅人が訪れ、今では世代を超えた繋がりがある。私が初めて島を訪れたのが、遠い昔の2月。とても寒い日だったけど、瀬戸内の海は穏やかで、優しい色をしていた。波の音を遠くに聞きながらソファーで眠ってしまい、持ってきた本もページが進まず膝から落ちる。ゆるりゆるりと時間が流れる。その日から、私の心の故郷となった。今年も老若男女が集い、峠を越えて桜を見に行く。今年は満開の桜は観れなかったけど、笑顔を見れたのが嬉しかった。いつも深くて濃い時間を過ごす。港で、ネコちゃんたちを探すのが島での楽しみ。あ、みつけたごろごろと喉を鳴らす至福の顔を見て、私も自然と笑顔になる。いつもと変わらない風景。友人が言っていた言葉を、ふっと思い出した。「平凡って幸せ。維持するのは難しい。」って。苦労してきた友人が、笑顔でそう言った。ゆっくりと春がやってきて、新緑の季節を迎える。その頃には、少し落ち着いて色々と整理していきたい。焦らずゆっくりと、少しずつ。
2011年04月06日

今日は、お誕生日。仲良しの喫茶店のママが、誕生会をひらいてくれた。音楽好きの人達が集まるお店で、いつも楽しい。最後は皆で演奏しながら歌って、おひらき。とっても幸せな時間を過ごしました。
2011年03月20日

仕事帰りに本屋巡回に行った。本屋とか図書館、すごく落ち着きます。インクのにおい。紙のにおい。静かだしで、見つけた瞬間、二度見してしまいました(笑)手にとって、パラパラっと見て、衝動買い…鉄道の旅プランノート【送料無料】私、鉄道のことまったく解らないんですが、時刻表、路線図が好きなんです眺めてるだけで頭には入ってないけど。で、路線図塗りつぶし…遠い記憶をたぐりよせ、マーカーする。他にやらなきゃならないこと、たくさんあるのに…( -ω-)私の回りには、鉄分の濃い人(いわゆる鉄道好き)が何人かいる。昔、旅のカバンから大型時刻表を出してきた時には、正直、驚いたけど。旅先で出会うとサクッとルートを教えてくれたりと、非常に親切だったりする。はぁぁ…遠くへ行きたい…。と、現実逃避してみた。4月頭のお花見まで我慢
2011年02月28日
全153件 (153件中 1-50件目)
![]()
![]()