PR
カレンダー
サイド自由欄






ご無沙汰しています
中之島公園大人猫倶楽部
広報担当の ねーちゃん
です
皆さん、寒いですね
「猫の部屋」ができた頃
あの頃も、今年みたいに
すごく雪が降ったそうです
閉鎖された公園に
仲間たちが取り残されていた時
秘書さんたちが橋の上に立ち
一緒に活動する仲間を探していた時
必死に捕獲を続けていた時
お世話に走り回っていた時
何度も、何度も
雪が降ったそうです
あれから、丸4年
今日、大阪には
雪が降りました
そして、ボクたちが暮らす
「猫の部屋」に
大きな出来事があったんです
本日、2月8日(水)大阪市役所では
「どうぶつからの感謝状」環境大臣賞の
表彰式がありました
この賞は 「公益財団法人どうぶつ基金」
さんが
環境省が後援のもと顕彰されたものです
大阪市の 「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」
と
「所有者不明ねこの適正管理推進事業」
民間団体からは 「おおさか公園ねこの会」
さんと
そして、ボクたちの「猫の部屋」を運営する
「中之島公園猫対策協議会」
と
このブログ「中之島公園の猫たち」
このすべてが
「大阪市公園ねこ適正管理推進サポーター制度事業
市民協働体」と位置づけられ
環境大臣賞を受賞したのだそうです
・・・・・えっと
ボクには、少し難しくて
わからないところもあるんですけど
要するに、ボクたちのことを認めて
公園ねこの制度とかを作ってくれた
大阪市の職員さんたちと
司令塔Aさんや秘書さんたち、お当番さんたち
そして、他の公園で猫たちのお世話をしている
サポーターさんたちが
みんなで一緒に大きな賞を
もらったってことですよね
「市民協働」って
よく聞くんですけど…
行政と市民が協力し合い
取り組んできたことが評価されたんだから
やっぱり、すごく嬉しいことです
ボクたちの暮らす「猫の部屋」
その初代の部屋は
当時の公園事務所のおじさんたちが
お仕事が終わった後に
何日もかかって建ててくれたものなんです
そういえば、あの時も
雪の降った日があったそうですけど…
すごく寒かったのに、おじさんたちは
一生懸命、作ってくれたって聞きました
けれど、あの時は
ボクたちのことって
認められていたわけじゃなかったし
やっとの思いで、おじさんたちが
公園の工事が終わるまでの
特別措置として話を通してくれたんです
それでも、反対は多かったそうです
けれど、おじさんたちは
「 市民ニーズ
に応えるのが我々の仕事ですよ」と笑って
協力してくれたんだって
秘書さんたちが言ってました
「それが、すごく嬉しかった」って…
もちろん、あの頃は
他の公園や街にいる野良猫たちにだって
制度も何もありませんでした
猫たちのお世話してきた人たちは
すごく大変な思いで
頑張ってこられたと思うんです
けれど、この4年の間に
いろんなことが変わりました
中之島公園の活動は
正式に大阪市から認められました
そして、他の公園の猫たちへの対策として
「サポーター制度」ができたんです
今日の表彰式に行った第二秘書さんは
雪を見ながら、4年前のことを
あらためて思い出していたそうです
「市民ニーズに応えるのが我々の仕事ですよ」
最初は、公園事務所のおじさんたちと
Aさんと秘書さんたちと
何人かの人たちだけで始まった市民協働
公園事務所のおじさんたちの言葉は
今、あらためて 大きな意味
があったのだと
ボクも思いました
小さな芽が成長して
どんどん大きくなっているのは
育てる人たちがいるからです
この街にとって
この街に暮らす野良猫たちにとって
そして、関わる人たちにとって
必要なことならば…
これからも大切に
守っていかなきゃならないですよね![]()
大阪市「ふるさと納税」で公園ねこのご支援を
「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」
導入を受け
大阪市では、公園ねこに役立てられるよう
「ふるさと納税」での寄付ができるようになりました
現在、大阪市が補助する去勢避妊手術費用は少なく
まだまだ数の多い公園ねこの手術では
圧倒的に費用が不足しています
そのため、一般から広く
「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」に
ご支援いただけないかと始まったものです
なお、申請手続きなどの詳細は
「おおさか公園ねこの会」さんブログ
「我輩は公園ねこ」
をご覧ください
中川こうじさん写真展のお知らせ
ぼくと猫の物語
~ゆれるちいさな命たち~
2012年2月14日(火)~2月19日(日)
11:00~19:00(最終日は17:00まで)
「Gallery Arte Spazio(ギャラリー アルテ スパーツィオ)」
(JP大阪駅 桜橋口から徒歩6分)
写真集「のらねこ。」
中川こうじさんの個展
今回は福島県の立入禁止区域での
犬猫たちの写真も展示されます
皆さん、本当にありがとうございました
これからも「中之島公園猫対策協議会」
並びに「猫の部屋」の仲間たち
人と猫、全員で頑張っていきます。
もちろん、大阪市の一公園として活動を続け
「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」も
大切に守っていきたいと思います。
どうか引き続き、応援していてくださいね
猫 ボランティア・保護活動ランキングへ
人気ブログランキングへ
ブログランキング参加中ブログ更新も頑張りますね
四代目「猫の部屋」誕生! 2018.10.16 コメント(3)
暑くても「猫びより」♪ 2016.08.09 コメント(1)