全32件 (32件中 1-32件目)
1

イチゴ好きな方ですので,お花ではなくこれにしました。めちゃくちゃ 美味しゅうございました。 よろしかったらポチっとお願いいたします。励みになります。
2020.01.31
コメント(4)

準備期間はあれこれ待ち遠しく,まだかまだかと思うものの旅は出てしまうとアッという間に・・・三日目突入今日はどこに連れてってくれるの?紛失 おそるべし 色々書いていますねSAもどことなく沖縄臭が強い怪しげな雲行き スコール来るか?南国!って感じです荒海ですが酔ってもいいからグラスボートに乗ることにしましょう歩いてもいける距離ですが折角だし寒いしアンティークも好きだし乗ってみます今日は昨日とはうって変わり荒天です揺れるかなあ・・・心配おおお~~~なかなかすごい揺れでも,濁りはそうでもなくきれいに見えますサンゴも見えますこんな感じ海中公園にも行ってみましょう海の底ですぼくより大きいなあ・・・(しばらくじっと見ていました)ふつうにハリセンボンが集まっています・・・食べられるようです南国らしいアングルで甘えていますこれまた南国らしいアングルで美味しいのかな? よろしかったらポチっとお願いいたします。励みになります。
2020.01.30
コメント(2)

物事ははじめるにあたって苦労がつきものです。 ここであきらめたり たかをくくって押せ押せでつっこんではいけません 種をまいてから収穫までには 順序があり 完成までは必要な時があるわけです そういう見通しをもって 積極的な態度で待つことです ただ待つだけでなく 収穫の時にみあうだけの実力をやしなう よろしかったらポチっとお願いいたします。励みになります。
2020.01.29
コメント(6)

よろしかったらポチっとお願いいたします。励みになります。
2020.01.28
コメント(4)

謙虚で柔らかい気質をもてれば潜在意識をもっともよく発揮できるようになる よろしかったらポチっとお願いいたします。励みになります。
2020.01.27
コメント(0)

寄り道教科書に出ているような昔の民家 台風対策なんか・・・渋い 去年は軽トラに乗ってお披露目してるわかものに会ったお昼渋い楽しそう美味しゅうございました天ぷら(もずく) =^-^=魚の形でしたついつい童心のかえって,貝を拾って遊ぶ沖縄らしい海岸の岩こういう岩多いですね サンゴの岩なのかな?水の湧いてくるところ 沖縄は雨が海へどんどん流れ慢性的に水不足のお土地柄 こういうオアシスは昔は貴重だったのでしょうねメダカ?がいっぱい泳いでいますおじいちゃんとお孫さんですくって遊んでいましたBiosの丘蘭のことみたいねあとで乗せてね井戸 親戚のうちにあったな 子どもの頃50年も前の話船長さんがもりあげてくれる引退したおばあちゃんおいしくない踊って歓迎してくれました餌売り場かわいいけれども 全くいうことをききません餌いちばんずるかった子ずるそうですね こちらの子も水牛車にも乗ってみましたぎっしゃですねとてもいい感じ まったりまったりベロベロなので 油断できませんお散歩ができますがお散歩になりません餌で釣ってお散歩っぽくなります龍です霧を吹きます羽をひろげると1Mにもなるフルーツコウモリがいるそうです(糞害がひどいらしい。食べられる前に,グァバの実を切っちゃうそうです。うんこして帰るので。)甘い香り甘いです チョコぽいのもあった 香り私どもにとっては,これ,ブラックジョークでしょういい所です陸棲幼虫のホタルがいっぱいいるそうです(餌がカタツムリ・・・ユリの天敵を食うので,とても助かっているのだとか) 水棲幼虫の方が少数派なんだって 平家 源氏のほうがね びっくりお疲れ美味しそう夕方までいっぱい遊びました 南にあるし西にあるために 日照時間が長い 朝は北海道ともさほど差がないですが 夕暮れ時がずいぶん長い 南中時刻が正午ではなく一時間くらいズレて遅いのかな? たぶん 理由を調べてみましたが 何となくわかるけれども うまく説明しきれないですね ^^お恥ずかしい国際通り 牧志駅付近 よろしかったらポチっとお願いいたします。励みになります。
2020.01.26
コメント(4)

ここが海岸線まで谷になっておりずっと海風が吹きあがってくる三天御座とこことの延長上に,うちなー神様の島の本山「久高島」が位置するらしいそこのレイラインなんですね 琉球創世神アマミキヨが天から降りてきた島「久高島」 いつかいってみたい所でもありますね龍神風道写真中央に黒と朱色の大型の蝶々が飛んでおります飛んでいってはまた飛んできて身の回りをふわふわ非常に不思議な光景でした三天御座の方は大きな鳥が近くまでやってきてこちらをうかがっている逃げていかないやまと風の形式化されてしまった軍国風に変えられていった上にその後ももしかして形骸化されて?しまった〇〇〇〇系神道比べてみますとこういったアニミズムな神様たちこそ 八百万の神様 本物の神様ではないか? 風も神様 蝶々も神様 鳥も神様 塩も神様 花も神様 草木も神様 岩も神様・・・ あなたも神様,そして,わたしも神様 神様同士なんですからお互いに,けんかをしないで,敬い合うことが WIN-WIN-WINの「三方よし」の心こそ かんながらの道(うちなーではニライカナイ)なんだなあ~~~と再認識し この蝶々たちとお話をしてきた奇妙なオヤジです (統合失調症や認知症のように見えることでしょうね =^-^=カミンダーリだわ) 人もあまりやってこなかったのですけれども 妊婦さんとそのご両親と思しき方もやってきて 風に吹かれていました・・・おなかのお子さんにも話し掛けていましたね ここの風に吹かれる行為・状態そのものが 祓いであり禊であり,心エネルギーの充電でありますね 人間が行う各修法を超越した,居るだけパワースポットでありました もっともそこに「居る」ってこと自体が「御縁」 心ひかれなければ,まず行かないですからね・・・何にも無い場所なんだからパワースポットに塩工場部屋の中,全体が塩の結晶化南国別荘風サトウキビの花(ススキではない) よろしかったらポチっとお願いいたします。励みになります。
2020.01.25
コメント(0)

米軍機 登場手作り感 100%逃げませんおおお~~~~すごすぎる 写真では伝わりません洞穴です 入ってはいけません御神木蝶々がいっぱいいますが寄ってきません ところが,ついてきます不思議です虫が逆立ちしています おしべ不思議な所です静かです ここの日光・土地・風・塩・生き物・岩 そのものが一つ一つ,神様でありました・・・ よろしかったらポチっとお願いいたします。励みになります。
2020.01.24
コメント(0)

今日は,お天気が良い明日は悪いらしい そこで,予定を組み替え 今日は,カタルシス効果を求めてパワースポット先攻めにしましたまずは・・・さすが南国野外テラスで朝食を =^-^=寒くないローカルなソールフードらしいね見えてきました よろしかったらポチっとお願いいたします。励みになります。
2020.01.23
コメント(3)

やりたいことがあるとちょっとだめかな?と思っていても自分の意志の力で実現しようと無理に行動をおこす場合が多い。しかもそういう時の選択に限ってしばしば過ちを犯すそうならないためには「一旦引いて見ること」「他者の意見も聞いてみる」「時機を待つ」 ことである澤雷随(たくらいずい の卦) よろしかったらポチっとお願いいたします。励みになります。
2020.01.22
コメント(0)

先頭に立ち過ぎるのもよろしくない剣の極意 「先に打つな 退却するな 相手が仕掛けたら打て」先に進むよりまず受け止める したがう たえる 待つ 受け流すといった「陰陽の陰」の力 度量が必要なのだ そうです よろしかったらポチっとお願いいたします。励みになります。
2020.01.21
コメント(0)

人間は良い事ばかり続いても成長は出来ません悩み・問題・葛藤・障害といった負荷があった方がそれを解決しようとすることで生きる力が湧いてくるのです よろしかったらポチっとお願いいたします。励みになります。
2020.01.20
コメント(0)

ホテル夜の国際通り お散歩へステーキど派手フルーツショップスターフルーツ 200円かわいらしい トートバッグ金属製のオブジェも かわいい立つんだ ジョー御菓子御殿いい感じです去年の一月に行った ちぬまん・・・今回は伊勢海老コースでしたので 行けなかった食べているすぐ横のストリートで馬頭琴の演奏をやっていた この方 引用 https://www.youtube.com/watch?v=CrSa2mVBTL0元 御菓子屋を 立ち呑み屋にキンキンでうまし!! 今年初めての呑 立ち呑み屋が大好きなんです 呑むだけでしたら BARとか 立ち呑み屋とか 気楽でいいですこちらはお向かいの立ち呑み屋あったかいもんですから 外でも呑めますいわゆるステーキ屋も 今回は行きません(3日目に ちょっと嗜好を変えまして ステーキ食べに) よろしかったらポチっとお願いいたします。励みになります。
2020.01.19
コメント(0)

ゼラチン質 案外食べやすい 豆腐の煮詰まりあんばいがとても良かったおおお今回はこの「伊勢海老」を食べてみたい!というのが大きな目標の一つでありますとても美味しゅうございます伊勢海老のウニ焼き よろしかったらポチっとお願いいたします。励みになります。
2020.01.18
コメント(0)

人の話によく耳を傾け日頃から聞く-話す-読む-書くに力を注ぐ指導(大人であれば自覚)が大切である。 1 話し手の顔を見て聞く 2 整理された発表をする機会を多くする 3 ゆっくりと丁寧に書く・・・書き間違えをしない 4 音読・朗読をする・・・声に出すことに脳活性化のカギがある 5 作文・・・感想文・要約文・想像文が良い 6 「もしも,自分だったら」ということを考えながら読み取る 7 子供だったら読み聞かせが良い (高学年でも高学年なりの読み聞かせ教材がある) 8 語源にも触れながら漢字や言葉の意味を意識してみる 9 文法をただしく理解する10 辞典などで,自分で調べる習慣をつける(紙辞書で調べると寄り道の機会があってGood) よろしかったらポチっとお願いいたします。励みになります。
2020.01.17
コメント(4)

波上宮 とても神道ぽくない こういう感じもなかなかいい!龍神様とは ご縁がありそうで ・・・ どうも行く先々で関羽廟 琉球國ですね夕日を見に・・・季節のジュース大好きなチンダル現象とてもすてきなお顔立ちである日が沈む月はのぼる よろしかったらポチっとお願いいたします。励みになります。
2020.01.16
コメント(0)

本当に旅が好き!沖縄が好き!!あったかいトコ好き!!!海が好き!!!なんです。3泊4日の旅です。寒い所から出発~でもね~~今年はものすごく雪が少ない。 こんなこともないです。空港に着いたよ。とりあえず,カツサンド!老舗とんきです。わ~い。富士山も 幸先いいスタート。帆船も。羽田まで ありがとう~~後半へつづく よろしかったらポチっとお願いいたします。励みになります。
2020.01.15
コメント(0)

春が来たからフクジュソウが咲くのではなくフクジュソウが地中から芽を出そうとしている・・・その兆しからはは~~ん,春ですね・・・と気付く観察眼とか,肌で感じ取って的確に判断する直観力こういうものを日々,研鑽しないといけません 気付き日記・・・カレンダー形式のスケジュール帳にメモしておき その後の自然・人事全般の変化を振り返ってみる習慣を付けていると だんだんと 見えないものを まるで見えるがごとく 見取ることができてくる・・・ようです よろしかったらポチっとお願いいたします。励みになります。
2020.01.14
コメント(0)

易。。。これには三つの意味がある易の三義という1 変易 みんな変化し続けていく・・・いつまでも同じじゃない ※不易流行の流行2 不易 変化には変わらない(不)法則が一つある・・・それは順序正しく繰り返す・・・ 春夏秋冬 生老病死(老化は生まれた時から始まる) 朝昼夕夜 ※不易流行の不易3 易簡 1と2を観察し,気付き,自然体で行動できれば・・・百戦危うからず 占い師も霊能者も必要ない 自力で考えるためのテキストである『易経』 ※簡易は昔は易簡と言った よろしかったらポチっとお願いいたします。励みになります。
2020.01.13
コメント(0)

花は惜しまれて散ってゆく草は踏まれてもはびこる 現成公案 『正法眼蔵』 by道元禅師と一般に思われているが本当にそうかい? と道元禅師はわれわれに問うている よろしかったらポチっとお願いいたします。励みになります。
2020.01.12
コメント(0)

変化していく中で,この三つの「時」がある陰 ひかえめに じっと基礎固め だんだん出てくる陽 出てきている もうすぐ下り坂 ひかえめに中する ちょうどよい! ツボをついているこの三つが繰り返されていく よろしかったらポチっとお願いいたします。励みになります。
2020.01.11
コメント(0)

易の書たるや 遠ざくべからす難しい文章だがいつもぱらぱらっと開いてみていま,どんな局面なのかな?と現実の出来事や状況になぞらえて考えてみると人生の地図として『易経』は光ってくる よろしかったらポチっとお願いいたします。励みになります。
2020.01.10
コメント(2)

私・・・すき焼き 大好きなんですでも ♨も好きなので 今日もノンアルです肉物のあとは ♨です!花びら餅 と 鶴求肥イルミネーション=^-^= よろしかったらポチっとお願いいたします。励みになります。
2020.01.09
コメント(0)

天雷无妄(てんらいむぼう) 欲がない 欲が少ない 欲の調整ができている そういう状態の時に出てくる 卦 正にあらざる時は災いあり こういう時に,いい気になって欲を出すと大失敗する ま,これくらいでいいっか~という足るを知る生き方の方が良い よろしかったらポチっとお願いいたします。励みになります。
2020.01.09
コメント(0)

12 無意味な材料を有意味なものに置き換えて記憶させる 語呂合わせ このごろいい語呂合わせが見つからない・・・ ウェルニッケ野は「俺に聞け」で・・・聞く脳 口だけいいねブローカ野で・・・話す脳 こんなもんしか 近年,思いつかない 語呂合わせを考えるのも頭を使いますね よろしかったらポチっとお願いいたします。励みになります。
2020.01.08
コメント(0)

記憶力を伸ばす法 小学校1・2年 続き6 ある内容を記憶させる場合に,すでに知識として定着している 内容と関連づけて覚えさせる。 Ausubel.D.Pの主張する「有意味受容学習」 「あ!それ知っている!!」と子どもが気付いた時 それはその子どもにとって有意味なものとなる。この点を重視し 「まくら」の部分で「あ!知っている!」というような 【先行オーガナイザー】があれば思考的に学習効果をあげる。7 学習した内容を,定期的にテストを実施し, フィードバック情報である「学習成果」を与えることが必要である。 花丸100点の魔法効果8 国語の読みにおいて,重要な箇所の文章なり,詩などなりは暗唱させる。9 漢字の読み書き,理科・社会科などで重要な用語や内容は, 反復再生,再認させる。10 視聴覚に訴えるICTなどを学習場面で活用し,内容を意味的に理解させる。 これは,直観的にわかるための工夫になる。11 機械的暗記(棒暗記)よりも,つとめて意味的記憶をする方法を教える。 内容をなんらかに意味つけたり,関連づけたりして連想させる。 (つづく) よろしかったらポチっとお願いいたします。励みになります。
2020.01.07
コメント(2)

記憶力の脳回路は思考力の脳回路と同じ回路を使っていてそこを行ったり来たりしながら新しく回路がつながって,太くなっていくようです ですから入力したら出力しないと記憶として刻みこまれていかない お金を貯めても貯めるだけで使わなかったら,見た目は貧乏と同じ・・・って感じ よろしかったらポチっとお願いいたします。励みになります。
2020.01.06
コメント(2)

小学校1・2・3年1 用事をいいつける場合に,一つ一つ別々にいいつけるのではなく 一度に三から四つ程度を同時にいいつけるようにし,復唱させてから 実行させる。2 テレビを視聴した後に,ある場面なり情況なりを思い出させ, 対話を行うようにする。3 一年生には絵日記,二・三年生には日記を書くようにさせる。4 遠足やその他行事に参加した後日,その印象を話し合わせたり, 絵や日記・作文に表現させるようにする。5 ある内容を学習させる際に,以前に学習した内容と関連のある場合に その過去の学習内容を思い出させるようにさせる。 (つづく) よろしかったらポチっとお願いいたします。励みになります。
2020.01.05
コメント(0)

元旦の風景を切り取ってみました。 よろしかったらポチっとお願いいたします。励みになります。
2020.01.04
コメント(0)

あらら,気が付いたら日付が変わってしまっていました一日一ブログを目指しているのですがね =^-^=二者択一で迷っている時も使えるどのように???なぜ??? 1 考えている「プロセス」の中で「答え」に気付く,出てくる 2 一つの枝(キーワード)に点数を付けてみて,最後に足してみる ➡ ここらで数値化されたものが出てきて,大概の答えが出る 3 書きまくっているうちに「直感」がやってくる 4 一旦書き出して頭を冷ます ➡ そのうちに考えが「熟成」してくる (通常は,4までで「答え」は見えてくるのですが) それでも,迷って迷って結論が出せない状況・・・でも進まねばならない時に限り 5 最後の最後はコインを投げて決める 迷うということはどっちもほしい あるいはどっちもいやだということ だからコインでも,サイコロでも,カードでも 決まった方に従えばよい ただし,結果が出た時にほっとしたら正解 残念だという違和感が出たら反対が正解(その人が本当に願っている答え) でも,じつは出た結果に従った方が,なぜかうまくいく 欲が入っていないからなのかなあ?きっと ここは不思議なところ よろしかったらポチっとお願いいたします。励みになります。
2020.01.04
コメント(4)

自分でキーワードを(考えながら)ノートに記した学生が一番よく理解することができたエクセター大学 ハウ教授の研究データ よろしかったらポチっとお願いいたします。励みになります。
2020.01.02
コメント(0)

明けましておめでとうございます。本年もぜひお立ち寄り下さいませ。読者の皆様にとっても素晴らしい一年となりますようお祈り申し上げます。 よろしかったらポチっとお願いいたします。励みになります。
2020.01.01
コメント(3)
全32件 (32件中 1-32件目)
1
![]()
![]()
![]()