にゃんカムパニ~

にゃんカムパニ~

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

miri0175

miri0175

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2006年08月08日
XML
カテゴリ: 徒然季節雑感
学も無いのに・・・勝手に季節雑感


盆・・・古く昔から続いてきた先祖の霊を弔う風習。

全国各地様々な方法で行われています。京都の大文字焼や、松島の灯篭流しは

全国的に有名ですが、地域で行う盆踊りもそのひとつ。

「盆」は「盂蘭盆会(うらぼんえ)」を略して読んだ言葉。

盂蘭盆会はインドの古代語「ウラバンナ」が転じたもので、インドの仏教行事がル-ツと

なっているそうです。

釈迦の弟子である目連は、餓鬼界に身を落とし苦しんでいる母を見かね、釈迦に教えを

乞い供養して救ったということが、先祖を供養することと結び付いて盆の風習が生まれ

たとされています。

さて、「盆」という字を見てみましょう。「盆」は「分ける皿」と書きます。

供養に供えた物を皆で分けて食べる。先祖を敬うだけでなく、現世の者同士仲良く

暮らすことが、「盆」の一文字に込められているのではないでしょうか?

とかく世知辛い世の中ですが、人を愛しむ心を見直し先人の教えにも耳を傾ける

ゆとりを持つ良い風習かもしれませんね。






おもてなしに、こ~んな取り分け皿いかが?


テーブルディッシュセット(スタンド付き)
テーブルディッシュセット(スタンド付き)


宇野千代 花がすみ 取り分け揃
宇野千代 花がすみ 取り分け揃





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年08月08日 14時05分42秒
コメント(6) | コメントを書く
[徒然季節雑感] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: