全168件 (168件中 1-50件目)

大変ご無沙汰してしまいまして、スミマセンちょっといろいろと思う事がありましてこちらのブログをお引っ越しする事に致しました今までお世話になりましたm(_)mこれからは頭の中は猫だらけ!と毎日が猫三昧(申し訳ありませんが、コメント欄は閉じさせていただいております)で続けていこうと思います。お気に入り登録をしてくださっていた楽天の皆様本当に申し訳ございません。もしよければ新しいブログを覗いてくださると嬉しいです^^
2012年11月28日

とっても素敵なプレゼントが届きました~さっそくご紹介しますねまずは暑中お見舞いとともにやって来たこの子(ご紹介が遅くなってしましました)この子、とっても齧りがいあるねかぼちゃまさんから頂きました~ナント、かぼちゃまさんの手作り可愛くってとっても素敵かぼちゃまさん、ありがとうございました続きましては猫友さんのmyutanさんからのびの誕生日お祝いを頂きました~「幸せくるくるやってくる」のハンドタオルをギュっと踏む のび初めて見る猫用おやつにわくわく~~美味しそうな匂いがします早くくださいのびもワクワクしてヨダレが垂れそうな勢いですもちろん、親父様が我慢できず早速のびとちょんびにあげてましたよ~食べた後はデンダルケアmyutanさんたくさんの素敵なプレゼントをありがとうございました続きましてごろままさんからのびの誕生日お祝いと招き猫まつりのお土産を頂きました~写真撮影していると・・・何が入ってるのかニャ?必ずやってくる のび招き猫のマドレーヌも物色中~でもやはりお目当てはコレこれをください!早くください!待てません!カジカジこれはまだダメー!!穴が開く前に取り上げられたのびちゃんじゃぁ、ここでならもらえるでしょ?早くちょうだいご飯台の前に座りこんじゃいました晩ご飯の時にあげるからね~ごろままさん本当にたくさんのプレゼントをありがとうございましたありがとぅおまけごろままさんが招き猫まつりに行かれた時に木工作家さんから作って頂いたという木工ストラップなんと!のびを描いて作ってくださったんですよ~のびにソックリ~~のびと一緒に記念撮影~~これ齧ってもいいの?だめーーーーーー!!!
2012年10月05日

今回は趣向を変えてお送りしようと思っておりますトゥ~ルル・トゥルル・トゥ~ルル・トゥルル~~(徹子の部屋のテーマ曲)皆様こんにちは(もしくは、こんばんは)「のびの部屋」からお送りいたします(黒柳徹子風に)ちょっとムーディーな雰囲気を醸し出すのび実は台風16号が過ぎ去ってから急激に冷え込んだ長崎地方(ここ2・3日は気温上昇で寒暖の差激し過ぎます)のびも寒そうに夏ベットで縮こまってたので新しいベットを購入いたしました今までとは変わった色をとパープルを選択したらちょっとのびには大人過ぎたカモ?でも本ニャンは大変気に入ってさっそくモミモミちゅっちゅしてくれましたよ司会のボクを差し置いて勝手にしゃべるでない!こりゃ失礼あなたミカンママさんからバンダナを頂いてバンダナを大変気に入ったんですってねぇそうなんですよ~生意気なのびも可愛く見えるバンダナにゾッコン惚れましたの^m^生意気ってところは気に入らないですねぇ失言でした実は今まで着けてた首輪がのびが噛みついたりして壊してしまったので新しい可愛い首輪を探していたんです。だけどビビビッとくるものが見つからず悩んでたんですよそうだったんですか~ヒヨコさんバンダナを着けてるのび、可愛いでしょ?もちろん!可愛いに決まってますだけど、毎日着用してたら汚れてくるわけで・・・そしたら洗濯するわけで~~~たった一着しかない大事な茶トラ同盟若者組の証のバンダナヨレヨレになって大事な活動の時に着用できなくなっちゃうの困るだからミカンママさんのバンダナをお手本にバンダナ自分で作ってみちゃいました~なるほどぉ~何かにとり憑かれたかのように作ってた物はバンダナでしたか~しかしこんなにたくさんいりますか?しかもあなたいいかげんな目安で切ったり貼ったり縫ったりしたもんだからサイズもバラバラ三角形も歪んでるしヒモの部分がくねってますわよチェックするのび着けるのに支障はないのでそこは見なかった事に・・・あなた、いい加減な人ねぇまぁまぁ、そう言わないでさっそく着けてみてくださいよ~商品番号1番:ムーディーなレトロ感漂う桜吹雪パンツ(名前入り)・・・・ちょっとぉ、これ間違ってない?商品番号2番:ちっちゃなうさぎが飛び回るシックなパンツ(名前入り)おい!コラ!!商品番号3番:ポップなドット柄パンツ(名前なし)続きましては~~~^m^バカヤロぅ!いいかげんにするのニャあぁ~~~ぁ今度はブラジャーにしてみようと思ってましたがのびがキレちゃったのでこれにて終了~~~以上「のびの試着室」からお送りいたしましたまた来週~~~~もう二度とするもんかおまけちょんびも可愛いでしょ?注:バンダナの正しい着用方法はこれです毎日が猫三昧もよろしくね~
2012年09月26日

大変ご無沙汰いたしておりましたちょんびの豪快な寝姿の如く私もブログを豪快にサボってしまい前回の記事で頂いたお返事も書けないままに冬眠してしまった事を心よりお詫びいたしますm(_)mダラケきった精神に喝を入れ直し精進致します時は8月・・・すっかり遅くなりましたがのびが3歳の誕生日を迎えましたこみぞうさん&もきち君からプレゼントを頂きましたの~~ありがと~~~~~~~~食べちゃいたいくらい可愛いねぇ~ たくさんのプレゼントを頂いたのですがこみぞうさん力作のカードがとっても嬉しかったです~~齧られたら大変なので、ケースに収納ちなみに、のびのカジカジ活動をちょっとご紹介のびに齧られ大変でしたの図 しょうがないので砂を入れてたら割り込んで来てシッコするのびの図お仕置きをされるのびの図 こちらの猫ふきん(手ぬぐい?)は生意気そうなお目目といい、コロンとした体形といいのびにソックリで大変気に入っております大事なパソコンを汚れから守ってもらっていま~~すこみぞうさん、本当にありがとうございましたさて、ここでお知らせです実は以前に楽天ブログからのお引っ越しを考えてFC2にブログを作っていたのですがパソコン音痴の私には難しく完全お引っ越しは断念いたしました・・・だけどせっかく作ったブログなのでちょっとした日常を書き綴っていこうと思って昨日から始めました~よろしかったらコッソリと覗いてみてくださいまし~~頑張って毎日更新していきます(の予定だけど・・・)「毎日が猫三昧」
2012年09月25日

この度茶トラ同盟若者組のメンバーとなった のびその名の通り茶トラさんの集まりで今のところメンバーは9ニャンみんにゃとぉ~~っても可愛い茶トラさんですで茶トラ同盟若者組の結成にあたりメンバー・ユズ君のママ ミカンママさんから茶トラ同盟若者組のユニフォームが届きましたよ~~見よ!!とっても可愛いひよこさんバンダナ&お魚キッカー「もきち君、ボクも遊ばれました」(片すみに写ってる私のひよこアンヨは見なかった事に)しまったバンダナの着ける位置、間違えたミカンママさんごめんなさい~~こみぞうさんに洗脳されたんです~~詳しくはこちら←クリック♪では改めまして「ふふ~~ん似合ってるだろぉ~~~」「ミカンママさんの手作りなんだぜぇ~~」ムービーも撮りましたよ~見てニャ~とっても可愛いバンダナとお魚キッカーにのびも私も狂喜乱舞でございますぅ~ミカンママさん、ありがとうございました追伸コメントをくださっている皆様&このブログを見てくださっている皆様ご無沙汰いたしておりましたコメ返や皆様のブログ訪問&コメントをできなかった事をお詫びいたしますまた皆様のブログに遊びに行きますねこれからもよろしくお願い致します今日は怒涛の5更新ですよろしかったら↓まで見てくださいネ~
2012年08月06日

食欲旺盛だったちょんびちょんトトロが背負ってるのはドングリじゃないよ熱中症対策用の氷だよンご飯もたらふく食べてお昼寝姿も豪快だったちょんび「んがっ!」抜け毛が凄かったのでファーミネーターでとってあげたら面白いほどとれて「なんか背中がス~ス~するよ」調子に乗ってとりまくったら背中がハゲたし過ぎたと反省「気をつけてよ!」そんなちょんび、ただいま健康状態が黄色信号となってます事の始まりは先週の金曜日・・・夜中に野良ニャンと決闘してる声が轟き慌てて外に出ていくと野良ニャンがダッシュで逃げていきそれを追いかけてちょんびもダッシュ当然私も追いかけるが見失い・・・仕方なく家に戻ると父が「ゼ~ゼ~しながら唸りよったぞ」激しい決闘の後は体調を崩すことが多いちょんび心配で朝を迎え急いで玄関を見るといつもと変わらないちょんびがいてホっ食欲もあったので良かった~っと思ったら左耳が腫れてるのに気付くよく調べてみると頭や耳に数カ所かすり傷や噛み痕・・・まぁ、食欲もあるし元気そうだし大丈夫かなと思っていたらその日の昼から様子がおかしくなり・・・グッタリとしていつもなら呼ばなくても来るのに呼んでも知らんふりでますます車の下の奥に逃げていくちょんびを無理やり引っ張りだして熱を測るとナント40.9度!!!父を説得して夕方に病院へ傷がもとで熱が出てるのか、そこから感染したのか・・・喘息の症状じゃなかったので入院は避けられたが今飲んでるステロイドは一緒に飲むと抗生物質の効果を半減させてしまうのでとりあえず抗生物質と解熱剤だけで様子を見る事に(この日は病院で注射してもらいました)先生は「高熱なので夜は食べれないと思います」と言われてたが予想を覆しカリカリ&スープレトルトを完食翌日、熱も38.7度と下がり、食欲もでるその翌日も調子良し!かと思ったら・・・昼から鼻がズビズビいいだし・・・今は抗生物質を止め、ステロイドを飲ませて様子を見てますが呼吸の荒さが気になります。熱を測ると39度・・・微熱???でも食欲はあるし、ご飯も完食今日は家族でお出かけだったので熱中症対策もできなかったしそれも関係してるカモ?(帰宅した時うっすらと目のふち赤かったし・・・今日の日差し&気温も凄かったしね)のびも玄関に一回吐いた跡があった(私のスリッパにしてて知らずに踏ん付けちゃった)今は注意して見てる状態です。早く全快してくれ~~~~
2012年08月06日

のびの寝姿が可愛くって・・・のびの寝顔が可愛すぎて・・・食べちゃいたいくらい可愛くて・・・愛しさのあまり思わず私の左の鼻の穴に、のびの鼻を詰めちゃった「なにすんねん」
2012年08月06日

今の時期私の生活を脅かす輩が登場その名もG(ゴキブリ)ブラックGが洗面所に現れ殺虫剤と蠅叩きを手に、戦いを挑む私本当なら母に退治して頂きたいところだがいかんせん母は就寝ここで見逃してなるものか!と殺虫剤を標的に向かってへっぴり腰で噴射!すると暴れるG”ひぃっっっっっっっっっっっっっ!!!!!”と声にならない声を出し殺虫剤の噴射の嵐&蠅叩きで思いっきりバシッバシッ!!!私は冷や汗を全身から垂れ流しその姿は狂気の沙汰である騒ぎを聞きつけやって来たのびちゃんだが殺虫剤が乱舞してる洗面所に入って来ては危ないと「のびぃ!向こうに行ってろ!」と足で追いやりGとの格闘数分後なんとか蠅叩きによって運命尽きたGを窓から外に放り出し(ゴミ箱に入れて見えるのも嫌!)のびの様子を見ると・・・「たかがゴキブリ一匹になんちゅう騒ぎだ」と言ってるかのようにのびが私を見てました・・・
2012年08月06日

コメントをくださっている皆様&このブログを見てくださっている皆様ご無沙汰いたしておりましたコメ返や皆様のブログ訪問&コメントをできなかった事をお詫びいたしますこの数日間の出来事を書きますね実は弟夫婦に第2子となる赤ちゃんが出来まして今年の12月に出産予定で狭いアパートに家族4人となるとキツイので今のうちに少し広いアパートに引っ越そうという事になり今月の13日に急遽お引っ越しが決まりましたその報告に我が家にやって来たお嫁さんとハル君ハル君の髪もスッキリとカットしのびやおじいちゃんと遊んでるうちに帰りたくなくなったハル君のび「帰んないの?」ハル君「帰りたくないの」のび「仕方ないなぁ、付き合ってやるよ」でとってもはしゃいだハル君おじいちゃんにベッタリとくっ付いておネンネ翌日ハル君はおじいちゃんのお布団にマーキングの置き土産をして帰っていきました
2012年08月06日

いまだ梅雨から抜け出せない長崎地方台風の影響もあってここ2~3日ひじょぉ~~~~~~~に蒸し暑い日が続きました全身の毛穴からぷしゅぅ~っと汗が吹き出します~~そんな日の のびちゃんあづいよぉ~~~~~~~~~~~~~~窓のレールに埋まってみたりどうか涼しくなってください!2階のベランダへのドアの壁に拝んでみたりかと思ったら更に暑い棚に入りこんでみたり(危険なので強制的に、まだ涼しい1階へ連れて行きました)こんな暑い日は・・・やっぱりヘソ天にかぎります私なら確実に首を寝違えますね~せっかく”ヘソ天”してるんだからのびのヘソを探してみましたのびたんママ「ヘソ発見」皆様のニャンコさんも”ヘソ天”してたらヘソ探ししてみませんか~おっと!いけない、話がそれました~ヘソ天しても蒸し蒸しとした日はなかなか暑さが和らぎませんそんな時、のびの様子が変わります玄関のタイルにベタァ~と張り付き元気が感じられませんそこで以前、猫友さんのつちのこげんきさんから伝授して頂いたワザを繰り出しますおっ!なんかひんやり気持ちいい?!ハンカチに小さめの保冷剤を包んでバンダナ状にのびの首に着けてあげますすると、しばらくしたら気分が良くなるのかひんやりして気持ち良い~~表情も柔らかくなり気持ち良さそうです注:にゃんこにも個性があるので、首に着けられると嫌がる子や保冷剤を噛んでしまう子もいるかと思いますのでご注意くださいネ さて、お外の猫・ちょんびはというと・・・おっ!!トトロ発見な~んちゃってでも似てるでしょ(しっぽが)でちょんトトロの寝床では・・・ あぁぁぁぁ~~~~~~~ぢぃ~~~~~~~~ でろぉ~~~~~~~~~~~~んとなりのトトロのようにメルヘンな寝姿ではなく・・・でも、やっぱりちょんびはのびより逞しい(さすが元野良ちゃん)食欲も衰えず(かえって増したような気が・・・)ご飯最高~~~~脇目もふらずに無心で食べてます
2012年07月20日

やっと洗面所が綺麗になりました工事を監視する のび匍匐前進で逃げるかと思ったのびはご覧のようにのびのびとしておりましたやっぱり新品は良いですねぇ~~気分が若返ります(肉体も若返ればねぇ・・・)その日の夜久しぶりにパソコンを開いてブログ訪問や更新に励もうと思ってたAM0:30頃・・・・急に電気がパチっと消え、エアコンも消え電話の子機の不通音がツゥーツゥーツゥーとなり・・・パソコンの明かりだけが室内を照らしました”え?!停電??”と思ったものの外を見れば周りの家の明かりは点いている“え?家だけ?!”そう思っていたら灯りがパッと付いたちょっとホッとしたのも束の間またしても電気が消え、エアコンが消え電話の不通音がなり・・・・・それが何回も・・・・・“もしや!これがかの有名な心霊現象の走り?!!!”そう思いだすと窓ガラスを見るのが怖いだって私の隣に知らない誰かが映ってたら恐怖でしょ!内心、ギャーーーーーーと思ってるものの態度は冷静(ていうか、動けない)そんな時ふと気付いたのびが私の部屋のドアの所に佇んでる事に注:参考資料としてこんな感じのびがいるなんだかそれだけでホッとするだって心霊現象なら猫は逃げるっしょ?一階でカニと戯れてたのびちゃんカニはおらんかえ~~~~~きっと私の異常を感知して来てくれたんだ~(と勝手に思ってる)ちょっと冷静になって考える“私の部屋だけ?”で一階に降りてみたところ私の部屋・洗面所・トイレはつかないが廊下は明かりがつく”という事はブレーカーだ!”急いでブレーカーを確認したら“ブレーカー、落ちてない?!”そしたらまたしても怖くなる“ブレーカーが原因じゃないならナニ?!?!”パニックになりそうな時のびちゃんがヒョコヒョコやって来たブレーカーの場所に佇む のび“のびィ~~~~”とのびに近ずいたらパチパチパチ・・・・“何の音?”音の出所を探して発見!!なんとブレーカーから聞こえる慌ててオヤジ様を叩き起こしてみてもらったところブレーカーがショートしてちょっと燃えていた(正確にはプラスチックの所が溶けてる)じつは数日前にエコ給湯にしたところ電力会社のブレーカーの点検確認の際「これはもう規格外だから急いで変えてください」と言われ変えたのだ。なのに、そこがショートするとは何事!気付かなかったら漏電で火災になって丸焼けになってたかも・・・その夜はブレーカーも落とし朝、電気屋さんに連絡電気屋さんも慌ててやって来て平謝り原因はネジの緩みですと~その日は応急処置でなんとか電気を使えるようになり今日、ブレーカーもとり換えました火事にならなくって良かった~~~ちなみに・・・洗面所の工事の時はのびのびとして邪魔してたのびちゃん電気屋さんは怖いのか台所のテレビの裏に逃げ込みましたいったい何が違うんだ???火事にならなかったのはボクのおかげでしょ?ご褒美なんかくれ~~~↓の記事の答え合わせです突然の出題にお付き合いくださった皆様ありがとうございました正解は・・・3番の素手でゲロキャッチでした~~~正解者多数と素手でゲロキャッチされてる方の多さにビックリしたのびたんママでした
2012年07月19日

ジメジメする梅雨真っ盛りの長崎地方いたるところにカビが生えそうです~オヤジ様の頭ん中にはカビが生えてるかも(只今オヤジ様と喧嘩中~)そんななかのびの行動が活発になってきましたよ~今までは私と一緒に寝起きを共にし朝までお利口さんにネンネンしてたのにここ2週間というもの夜中3時に暴れ出すぅ~~私の就寝時間が午前1時前後のびちゃんはというと・・・大体夕方はパトロールや遊びで過ごしPM10:00頃にご就寝となっていました。その時間帯の私は台所の片付けやお風呂に入ったりでゆっくり一息ついてのAM1:00就寝・・・・・・ビリビリビリ ・・・・・・くっちゃくっちゃ・・・ぺっ!!(何の音だぁ~~~???)夢ん中で聞こえる音に首をかしげる私ドスン!バタン!!ゴロゴロゴロ~~~!!!カッシャ~~~ン!!!!で夢から覚めました~~電灯をつけて見ると紙類は噛みちぎられ散乱(私の手帳も齧られた)(この日は棚のシールを剥がされました)高い棚に飾ってたぬいぐるみや置物も全部落とされてました時計を見るとAM3:00のびが暴れ出す時は決まってこの時間帯なんです~~のびが散らかしたものを全部片付けてると「さぁ!ご飯を入れよ!」しこたまブツブツとのびに文句を言いながらカリカリを入れてやりこれで静かに寝られる~~かと思ったら大間違い私が寝なおす為のトイレを済ませて自室に戻ろうとするとのびが上から駆け降りてきて「ぅるるるるるるるる~~~~~(さ~~!今から追いかけっこしようぜ~)」私を挑発してきます。こんな夜中に追いかけっこなんかするかのびを捕まえて自室に戻ろうとしますがまぁ~走り回ること、逃げることもういいや!!のびを置き去りにして自室に戻り寝ていると「ゥニャ~~~ォ、ゥニャ~~ォ、ぅニャニャニャニャ!!」のびの大絶叫がとどろきわたりますガバッと起きて下にかけ降りると必ずそこにはイタチ(のびのお気に入りのぬいぐるみ)をくわえたのびがいてオヤジ様が寝てる部屋の襖の前で鳴くのですぅ~~(これが原因でオヤジ様と喧嘩になる事も)慌ててのびをイタチとともに素早く回収そんな日々が続いておりますよ~さて今度は我が家の事情去年の年末に外装工事を済ませこれで当分安心と思っていたらなんと、温水器がぶっ壊れ大金払って温水器を買い変えましたこれで当分は質素な節約生活をせねばと思ったところにこれまた洗面台が派手に水漏れ~~~またしても大量の諭吉さんが出ていくことになってしまいました~まさに、「泣きっ面に蜂」状態築三十数年・・・お金がかかるぅ~~~(タカラスタンダードに見学に行きました)今度は洗面台の取り付け工事でのびの匍匐前進を披露する事になりそうですさてさて次にご紹介しますはこの子「あにゃたダレ?」ゴミ捨てに行った時に出会いました~お気づきになられた方いるかな~ちょんびが密会(?)してたニャンコさんですとっても人懐っこい子で手を出すとスリスリしてきます三毛子さん「お腹触ってもいいわよ」のびたんママ「では、失礼しま~す」とっても小さくって細くって我が家のポチャメタボさん達を見慣れてる私は驚きでした。そんなメタボな猫ちょんびさんダイエット頑張ってますよ~~「ちょっと痩せたのよ~~」体重が軽くなり行動も軽やかになってきましたまだまだ頑張りますよ~~おまけ今日の事階段を上がるとなんか違和感が・・・わかるかな~~~ではズームしてみますよ~~コンニチハこれものびの仕業ですのびが手を出せないと思って飾った右の箪笥の上の方ここに掛けてたのにいつの間にか持ち逃げするんです俺ってあったま良い~~あ~~~~ははははははははは~~~でっけ~くちアゴ外れるぞ唐突ですが、ここで問題です!最近のびは吐く事が多くなりましたカリカリを食べた後がほとんどで毛玉も見られる事から換毛期だからなのだと思います。ある日の夜中入浴を済ませ寝る準備万端そんな時にタワーのてっぺんから「ケコケコケコ・・・」とのびがやり始めました猫とお暮らしの方ならご存知でしょうがこの「ケコケコケコ・・・」今から吐きますよ~という合図この合図を聞いてワタクシのびたんママはどうしたでしょ~答えは三択です1)のびをタワーのてっぺんから降ろしてタワーからのゲロシャワーを避けた2)近くにあった新聞紙をのびの口元に差し込んでゲロキャッチした3)素手でのびのゲロをキャッチしたさてどれでしょ~~
2012年06月30日

入院してから体調が良くなり大胆の寝相を披露してくれるようになった ちょんび入院前は、喘息の為、胸が痛かったのか胸をかばう様なうつぶせ寝だったちょんびなのででろ~~~~~~~~~~~~ん この寝相を見ると嬉しくってたまらない のびたんママなのです体調が良くなったちょんびは食欲も旺盛になりました病院から帰って来たばかりのちょんびはご飯の要求も盛大ちょんびのお腹に恐怖を覚えた先生から「ダイエットしましょう!」と言われたので以前から、それなりに私なりのダイエットさせてたのですが本格的に取り組むこととなりました(オーーーー!!)で退院直後からさっそくダイエットフード(満腹感サポート)のみを提供お皿にザラザラと入れてあげるとクンクンとちょっと嗅いで「何これ?」と私を見上げてきました。「これを食べないと他には何もあげないゾ!」すると、しぶしぶ食べて残しては私を見上げて「これ不味いんですけど・・・」と不満顔(に見えました)これの繰り返しだったんですが今では「不味いのでも良いから早くくれ~!もっとくれ~!!」と言うまでになりました・・・そんなちょんびをに撮ってみましたちょんびのお腹の横揺れ加減に注目してご覧くださいそして時間になるまで待たされる ちょんびです~ちょんび「見てないで早く出て来い~~~」さてさてお気に入りの窓辺でお外を眺める我が家の のび「可愛いおんニャの子通らないかニャ~」この写真では分かりにくいでしょうがのびちゃんの下腹も見事なもんですちょんびの太り方は固太り(?)まるでロースハムのブロックの如くパンパンと張って歩くとお腹がドスドスと横揺れしてますでのびの太り方は、ぽにょぽにょぷにょぷにょダラ~~ン首にはうっすらとえりまきが出来全体的にぽちゃぽちゃです。触る方は気持ち良いんですがね~「なに?!このボクがぽちゃぽちゃメタボですとぉ~~~」のびのお腹のタプタプ加減を皆様に見てもらおうとに撮ってみました~うまく撮れなかったけど見てちょ私はのびは太ってると認識してなかったのですが先生から太り過ぎと警告されついでに、ちょんびとともにダイエットさせることにしました~大好きなオヤツも禁止だもんね~~~~頑張るぞ~「バカヤロー!ママもオヤツ禁止にゃ~~~!!」おまけ今日はオヤジ様の自動車免許の更新&私の更新した免許の受け取りに行ってきました免許更新用の写真を撮る前にまゆ毛を整える(書き足す)オヤジ様意味無い、意味無いそして家ではお風呂の温水器の取り付け工事でしたのび「変な人がいっぱいいるよ~」完全に床を這いずる挙動不審猫となりのび「こわいよ~、隠れなきゃ~」隙間に入って出てこようとせずちょんびは・・・ちょんび「なんか慌ただしいね」私を見つけてはちょんび「ご飯まだですか?」ご飯の催促に余念がありません
2012年06月17日

しばらくご無沙汰しておりましたm(_)mいろいろとありましてしばらくパソコンから遠ざかっておりましたじつはちょんびの状態が急降下し昨日、病院に行き、入院となり今日、退院してきました「ご飯をください。でないと、力が出ません」ここ2~3日、カリカリの食い付きが悪いなぁ・・・と思っていたら12日(火曜日)には全然食べようとせずカリカリから顔をそむけるようになりました熱を測ると39.2度(ちょんびの平熱は38度・いつも足の付け根で測ります)微熱があります薬を飲ませると38.6度に下がったもののグッタリとした状態は変わりません。喘息が発覚した去年の11月から7か月・・・喘息の発作がきました。お薬も一日も欠かさず飲んでるのに・・・呼吸は荒いながらも家に居る時は、まだ状態はグッタリしてるぐらいだったのですが病院に着くと口を開けてのハッハッハッハッとした早い呼吸となり状態もみるみる悪くなりました。処置をするも状態は安定せず入院することに・・・今日の5時先生から「状態は安定しました、お迎えをよろしくお願いします」と電話があり迎えに行くとゴロゴロとのどを鳴らして、元気になったちょんびがいました。先生のお話ではレントゲンとエコーの結果喘息が悪化してるとの事でもお薬を増やすと、長期間飲まなければならないちょんびには身体に悪く(ステロイドは腎機能に副作用があります)しばらくはこのまま、お薬も今まで通りで・・・という事になりました。血液検査もしましたが、喘息のほかの症状は今のところ見られずただ先生が入院中に「ちょんびちゃんのあまりの腹の出っ張りに心配になりレントゲンを撮ってみましたが異常はありませんでした」と言われたので「あはは、腹に詰まってるのは脂肪のみでしたか~」と先生と笑ってしまいました。(追加のレントゲン費は加算されてなかった~)ちょんびはなんと6.6キロと巨大に成長しており「ダイエットしないといけませんね~」と改めて言われてしまいました「このカリカリ、あまり美味しくないんですけど・・・」退院してすぐカリカリを要求し、ダイエット食に文句言いながらも、しぶしぶ食べました。なんとか元気になって復活してきたちょんびですのびは元気にイタズラに邁進しておりますイタズラの一部私のノートを齧られました夜中にこの扉を開けて、オヤツのカリカリの袋を齧られました
2012年06月13日

のびの膀胱炎再発懸念とちょんびの持病の事もありのびとちょんびの健康の事を考えてご飯を変えてみました「へ~、そうなんだ」のびが座ってる箱の中に新しいご飯が入ってるんだよ~のびにはロイヤルカナンの準療法食「メールケア」尿のphを弱酸性に保ち尿量および尿比重を正常なレベルに維持するように設計されストルバイト(s)およびシュウ酸カルシウム(o)両結石のリスクにも配慮した食事療法食なのです毛玉ケアも配慮してあるからのびちゃんにピッタリだね「なるほど~。では早速味見を・・・」ダメ~~~~~~~~~~~~~~~~ちょんび「で、ぼくのは」君のはネ~同じくロイヤルカナンの療法食「満腹感サポート」文字通りカロリー控えめで食べ過ぎ小僧のちょんびちゃんをサポートしてくれるんだよちょんび「いくら食べても太らないってこと?」違うわいそんなこんなで夕ご飯を済ませのびの催促でベランダ散歩に出ると・・・ちょんびの密会現場を目撃最近よく見る三毛ちゃんもっとアップで撮りたいとカメラと格闘してると・・・「ボクそんなのに興味ない~」のびから引っ張られて断念(ちぇ~~~)のびはベランダ散歩を楽しみ私はちょんびの恋(?)の行方が気になり・・・・・あれからずっと観察するもちょんびは三毛ちゃんに声もかけずに黙って見てるだけでそのうち暗くなり・・・・・2ニャン見えなくなっちゃいました~この後どうなったのかと思いながら深夜2時に就寝・・・・・しようと思ったら凄い唸り声と悲鳴とでのびも私も飛び起きた窓の外を見降ろせばちょんびが鉢の隅を見て唸ってるまた喧嘩してやがんのか~と寝ようとしても断続的に続く唸りと悲鳴に寝てられないおまけにのびも興奮して唸りながら跳んでまわり寝てる私を踏みつけるもんだから尚更寝られない3時近くになりいよいよダメだ!と意を決して出ていくと私の登場で隠れてた猫は脱兎のごとく飛び出して道路を渡って逃げて行ったちょんびはというと・・・私の足に絡みつきなおかつズカズカとお家まで上がり込みご飯の要求仕方ないのでのびの残ってたカリカリを少しお皿に入れてやりやっと就寝おかげで今日は寝不足だ~のびは・・・・・白目むいて仮眠中~~~~~私も仮眠(冬眠ならず夏眠・・・つまりブログサボリ)しちゃうゾ~
2012年05月30日

のびは最近オシッコを一日1回しかしない日があります大体平均して猫は一日2~3回ですよね?去年、のびが膀胱炎が発覚するちょっと前に一日一回しかオシッコをしない事を心配して獣医さんに聞いた事がありました「何回もおトイレに行ったりだったら病気の可能性が強いけど一日1回で出てるんだったら大丈夫でしょう。ただ、長時間膀胱内にオシッコが留まってる状態なので膀胱炎になる可能性は強いですね」その数日後のびの様子がおかしいと思い受診したら見事(?)膀胱炎になってたのでした~で寒い間、気をつけながらきたのですが最近また一日1回の日がでてきました前に「飲水量も足りてないのでしょうね」とも言われてたので一昨日から強制的に飲ませるようになりましたそしたらご飯の量もア~~~~~~~ップ今までのご飯の量じゃ足りないのか・・・のび「コレが美味しいの~~」カリカリを・・・のび「しめしめ」持ち逃げするようになりましたで取りあげられ・・・のび「くそぅ~~!後もうちょっとだったのにぃ~~」なげく のびちゃんでしょうがないから寝ることにした のびちゃんのび「ちょっとここに入れてよ~」必死に母の肌掛けの中に入ろうとしますが入れません移動して・・・のび「ここ入れるかな~」のび「とぉ~りゃ~~~!」のび「入れない~~~」やっぱりムリ~~~のび「ばばちゃん、足臭うゾ!」と言ったかは分かりませんがなんとか寝る事が出来ましたのび「おやすみぃ・・・・・」このまま膀胱炎が再発しない様にお水をたっぷり飲もうねちなみに・・・ちょんび(喘息持ち)も調子が良いようなのでお薬を減らしてみました。最初は「調子良いんじゃないこのままお薬とおさらば出来るカモ」と思っていたら・・・2日・・・3日と経つうちに呼吸音に雑音が入り始め・・・結局お薬を元通り戻す事になりました2ニャンとも元気で長生きして欲しいと強く願う私なのですおまけのびの遊んでるところを撮りました~見てちょ~~~この後・・・赤い棒の登場をいつまでも待ってましたのび「赤い棒・・・来ないねぇ」 今回久しぶりの2回続けての更新です ぜひ↓もご覧くださいm(_)m
2012年05月18日

お知らせ&お願いちまままさんのブログ「ちまとちまままの気ままぐらし」より多頭飼育崩壊の100頭以上の猫が殺処分の危機にあってます!ニュースの詳細はこちらです飼い主が5月25日までに立退きを迫られてる為にそれまでに猫の行き場所を探さなければ多数は殺処分されてしまう可能性があります。「たんぽぽの里」はじめ多数の保護団体・ボランティアの方達がレスキューに入って頑張ってくださってます18日、朝の時点で一時預かり、または里親募集をしているコがあと37匹になったそうです。何かお手伝い(支援物資&医療費支援・里親希望など)してくださる方がいらっしゃればと思い、リンクさせて頂きました。多頭飼育崩壊は、飼い主さんの責任だけではありません。猫を多数飼ってる事から「この家なら飼ってくれるだろう」と玄関先に飼えなくなった猫を捨てていくことも多いのですそういった身勝手な飼い主こそ責任を負うべき事なのに・・・私のお客様(美容室をしています)にもいらっしゃいます。猫が好きで、野良猫の世話をしていたら猫を捨てに来る人が多いんだとか・・・たまには猫と一緒に餌も置いていく人もいるという事でしたしかも同じ人が何回も捨てに来るのだとか・・・その方は猫が増えると困るからと自費で去勢・避妊をしてくださってます。このように、人に迷惑をかけながら「私、猫が好きなんです」と避妊もせずに猫を飼ってるのかと思うと腹が立ちますこの多頭飼育崩壊の猫達&捨て猫達が幸せを掴めますよに!どうかよろしくお願い致しますこの子は「ホープ君」世話をされている方(私のお客様)に抱かれてますこの子も捨てられた猫ちゃんです世話をされてる方の、近所の人が捨てました避妊をせず放し飼いにしていたら、必ず妊娠しますそれを分かってて、費用や手間を惜しんで避妊をしていないそうです「子猫が産まれたら捨てに行く」と公言されてる最悪な飼い主です避妊をさせた方が良いよと言う助言も聞く耳ありません近所なだけに、トラブルになっても怖いからとそれ以上強くも言えないそうですある時ボロボロの子猫を発見「この子、お宅の子じゃないの?」と聞くと「この子は遠くに捨てたんだけど、1匹だけ戻って来たのよ。捨てたんだからうちに子じゃないわ」と餌も与えないのだとか見るに見かねて仔猫の世話をするうちに今のお世話をされてるこの方の家に、仔猫がついて来るようになり「ホープ(希望)」と名をつけて可愛がってくださってます。ホープ君は、今 幸せです
2012年05月18日

↓でもちょっと書きましたが先日母が写真整理してた時に昔話に花が咲きました幼い頃の写真や父母の若かりし頃の写真写真を撮るとふざけるオヤジ様赤ちゃんは私当時を思い返すと、なかなか面白いものです最近弟一家の家に行ったのですが、弟がこう言いました。「泣き虫でスネ虫なのには困ったもんだ」甥っ子ハル君ママに抱かれて(注:この写真はまだまだ小さい頃のですよ~)ひとり息子(私の甥っ子・6歳)はとても可愛がられて甘やかされて育ったのでちょっと泣き虫さんママもちょっと困ってる「男の子だからもっと強くなって欲しい」との願いのもと本人も行く気になったので、4月から空手道場に行き出した。だが、私達が遊びに行った時何が原因か判らないがめそめそと泣き出してしまった。ママがしんぼう強く慰め、なんで泣いてるのか理由を聞き出そうとするがパパ(弟)はちょっとイライラとした様子で「なんでこがんあるとかな~」とブツブツこぼす。子供は子供なりの理由があって泣いてるのだろうがそれが解らない。母が「あんたもこがんありよったとよ~。もっと大きな心で受け止めなさい。」と助言確かに弟も小さい頃は泣き虫さんで、よくぽろぽろと泣いていた。その証拠が写真として残ってるつくね芋(自然薯・長芋)が弟は嫌いなのだが父から怒られて、涙を流し トロ~っとしたつくね芋を睨みつけながら食べたこともあったでしょ?両親にしたらその姿が面白くって写真に撮っていたのだろうが 子どもにしては迷惑な事だ こうやってブログで公開されるのも弟にしたら迷惑だろうなぁなので内緒だよ~~~(しぃ~~~~)そんな小さかった頃の事を忘れ 今、自分の息子の事で愚痴る弟よ君もそんな時代があったのだよい~つの~頃~だか~思い出してご~らん~~あんなこと~、こんなこと~~あ~~った~でしょ~~~~弟が小学生の時答案用紙に答えは書かず裏に当時流行ってたガンダムの絵を描き名前を書くところには「OO(弟の名前)だよ~~~ん」と書いて提出母が呼びだされて、びっくらこいたという事もあったらしい中学生になり成績が悪かった弟母は悩んで家庭教師を付けたら「どうやらOO君は九九が解ってないみたいですね~」と驚きの新事実親としては息子の行く末が心配でたまらなかったことであろう。そんな事があったこと、君は忘れてしまったのかい??弟よ母の努力とまわりの方達からのサポートで君は成長して、高校も卒業する事ができ今では整備士として立派に務め、責任ある役職につくとこが出来てるのだよ弟よ君の息子は小さい頃の自分だと思って大きな心で受け止めたまえ!それは君がかつて通って来た道なのだ甥っ子弟と亡くなった父方のおばあちゃん不満があると口がとがるところがソックリ~ちなみにオヤジ様も不満があると口が飛び出るこりゃ~~、遺伝だねおまけ面白写真大公開~~~弟「あっ!ウンチ出ちゃった・・・」 「女の子なのに角刈りにしてるんだぜぃ」「ワイルドだろ~~」 母方のおばあちゃんと「また来てくれよな」私のイメージが悪くなっては困るので可愛い写真も「また見に来てね~」こうやってブログで遊んでいたら・・・鋭い視線が!!!のび「またやってるよ~。おバカなママ」
2012年05月14日

先日母が写真の整理をしてましたなつかしい写真がたくさん出てきて思い出話で我が家の歴代にゃんこを思い出したのでご紹介しますね~ウェブリブログで前に聞いたよ~という方も初めて聞くよ~という方もしばしお付き合いくださいませ~~まず最初に我が家に登場したのはみぃちゃん・♀・年齢不詳・避妊済みこの子は我が家を増築してる工事中に入りこんできました。とっても人懐っこい子で段ボールハウスからプラスチックハウスに格上げした最初の猫ちゃん数々の伝説も持つ みぃちゃん近所の知り合いのお宅の網戸を開けて上がり込み、 テーブルの上のお魚(干物)を獲ったり喧嘩見物が大好きで野良猫同士の対決を塀の陰から首を伸ばして見物し、ほくそ笑んでたり自分の小屋に不届き者の侵入ニャンが現れ気の弱いみぃちゃんは凄い声で叫びその声に驚いた私が出ていけば、私の後ろに隠れる。しかし、私の登場に気が強くなったのか突如、侵入ニャンにパンチの嵐「虎の威を借る狐」ならぬ「人間の威を借りる猫」 みぃちゃんでした来たときから子供を一回も産まなかったので誰かが避妊させてたんでしょうね~。ほどなくして現れた次なる猫は福ちゃん・♀・1歳前後で3にゃん出産・その後、避妊我が家のほかに、いくつもの別宅を所有みぃちゃんの隣にプラスチックハウスを建設してたが我が家の前のアパートにお住まいの主婦が(我が家ではアパートのお姉ちゃんと呼ぶ・京都から嫁いで来られたそうだよ)福ちゃんをものすごく可愛がってたのでいつの間にかアパートに入り浸り我が家にはふら~っとやって来る関係となる。左:福ちゃん 右:みぃちゃんオヤジ様がまだ若い福ちゃんのお腹に赤ちゃんがいることが分かりさて、何処で出産するのだろうやっぱり入り浸ってるアパートで出産かな~と思っていたら予想に反して我が家にやって来たズカズカと家に上がり込み母のクローゼットを物色し、なんとそこで産もうとしだす慌てて廊下の突き当たりに出産ベットを作ってやり「ここで産んで~~(>人<)」とお願い私の願いを聞き入れた福ちゃん無事3ニャン出産したのでした~左:お多福・♂ 真ん中:シロ・♂ 左:のび2世・♂右奥:お母さん猫・福ちゃん 左:シロ♂ 右:のび2世♂セクシーポーズ:お多福(私の友達にもらわれていく・福と改名)顔が大きくひょうきんで、お乳も欲張って良く飲む子里帰りした時(お友達が連れてきた)お友達のお母さんがお多福をキャリーから出した際ビビりまくってパニックを起こし、お友達のお母さんの顔を引っ掻くお顔に真っ赤な3本ライン・・・オソロシイ出来事でした・・・右から2番目:シロ(母の知り合いにもらわれていく・タマルと改名)活発で頭が良くって、甘えん坊もらわれていった先の里親さんの背中が大好きでいつもおんぶしてたそう里親さんもメロメロに可愛がりタマル君が亡くなった時は悲しくって淋しくってたまらなかったそうだ右:のび2世(1歳前後で母の知り合いにもらわれていく・のびと改名)何故のび2世かと言うと福ちゃんと兄弟猫で、一緒に来てた子をのびと名付けたので。3兄弟の中で一番優しい性格。巣立ちした後、母・福ちゃんと半野良として別宅を行ったり来たり。我が家には、その間に父が山で拾って来た仔猫(ヒロ・♂)がいた。ヒロ・♂・たぶん1カ月前後?・山でカラスに突かれてたところを救出まさか、幼い頃にカラスに突かれた経験が「何者にも負けない強い男になるんだ!」と思わせたとは思わないがヒロはとてつもない凶暴猫に育つチビのくせに福ちゃんを追いかけ飛びかかる。そしてパンチの応酬。我が家にやって来た侵入ニャンコに唸りをあげて喧嘩の応酬背毛を逆立て横っ跳びで人を挑発・威嚇?し飼い主には牙をもって向かい、私は常に傷だらけ・・・そんなヒロだが、なぜかのび2世とは気が合うらしく我が家にのび2世を連れ込んでお店で遊ぶそして母から「出てけー!!」と叱られる 3兄弟が巣立ってほどなくした頃アパートのお姉ちゃんが福ちゃんを避妊して下さった。「避妊はしとかないとね~。でも、もう2ニャン赤ちゃんがお腹に出来てたそうなのよ~。可哀想な事したわ~」と言われていた。福はもともと長い尻尾だったのだが、事故かはたまた何かあったのか・・・尻尾切断してアパートにやって来たらしい。(完全切断じゃなかったので半分ぷらんと下げた状態)その時にも病院に担ぎ込んでくれた。福ちゃんはとても愛された猫だった。その後ペットショップからアメショのヒカリちゃんを迎えるその数カ月後ヒカリちゃんの成長の報告にペットショップに行ったらアメショとチンチラのMIXの子猫がいた。里親に引き取られるも、あまりのお転婆ぶりに出戻って来たそうだ。で一目惚れで引き取る左:マル・♀ 右:ヒカリ・♀仲はあまりよろしくなく、おんニャの喧嘩は壮絶~~喧嘩の仲裁もしょっちゅうでした左:ヒカリ・♀ 右:マル・♀無理やり並ばせて記念撮影ヒカリは私にベッタリで、どこにでもついてくる。なので、私がお店に置いてた水槽(120センチ)に手を突っ込んで洗ってたら私の背後から水槽にダイビングその直後、熱帯魚のグッピーを撒き散らしながら飛び出して逃走あまりの早技な出来事に「な、なんだ!今のは!!!」グッピーを救出し、ヒカリを見に行くとずぶ濡れの猫一匹が必死に毛繕いをしておりました~マルはというと、これまた野性的その当時はベランダに出入り自由にさせていたのでバッタ・ヤモリはもちろんのこと鳥を捕まえてきて、私の部屋で羽を撒き散らし大騒ぎしていたり(何回もあった・・・)朝起きたら私の部屋の猫の食事場にころんとコウモリの頭を転がしてたこともあったいや~~、あの時は大変だったな~~と、こんな風に 懐かしく当時を振り返ったわけですよ~思い出に浸りながらブログを書いてたら・・・のび「ふ~~~ん、ボクを無視して思い出話かい・・・」のびが扉の陰から睨んでました
2012年05月08日

またまた素敵なプレゼントを頂きました~myutanさん、ありがと~ございます~~にゃんこ柄のエコバック、お気に入りで使ってますよ~のび「どれどれ、よっこらしょ」のび「うん、ジャストフィットだね~」注:決してこんな使い方はしてませんよ~でも、そう見えるでしょ?そしてこれも頂きました~関西限定のぷっちょ(ソーダ味)のび~、ぷっちょと言えばあれでしょ~のび「あ~、あれねぇ~~」のび「ぷぅ~~~~~っちょ」誰かのびと「ぷぅ~~~っちょ」しますか~きっとソーダ味のように刺激的な事件が起こるかもしれませんが唇にのびのキスマーク(噛み傷)が出来ること確実ですどうですか??さてさてお次は・・・2010年のクリスマスにお友達からプレゼントを頂きましたその時にクリスマスカードも頂いたのですがその際のびがとっても不思議な反応をしたんですで最近また試してみたのですがやっぱり同じ反応・・・何かと言いますと・・・とりあえずこちらをご覧ください2010年の12月2012年の5月ね、不思議でしょ??クリスマスソングを鳴らすと必ずトイレに行ってチッコするんですなぜ~~~~~?????
2012年05月07日

4月25日思いもかけないプレゼントが届きました~なんと!一足早い私の誕生日プレゼントですってごろままさん、ありがと~ございます~~のび「にゃに?!ごろー君のママからだって」そうだよ~、のびからもよ~~くお礼を言ってちょうだいのび「ごろままさん、ありがとうね~」のび「ではさっそくお味見を・・・・・」ちが~~~う!!のびにはちゃんと別に貰ってるからということで・・・さっそくお茶会私と母はダヤンの「レモンとオレンジのハイカラ紅茶」を頂き父はコーヒーを入れて可愛いマドレーヌをいただきました~(とてもハイカラなお茶会とはいえない・・・)見よ!マドレーヌを手に満面の笑みの母上を初公開~~~さっそく母が手に取ったのは「かぼちゃ味」皆様もう一度上に戻って「かぼちゃ」の招き猫マドレーヌを見てくださいそうです!かぼちゃ味の効能は「良縁」私が「かぼちゃ味は良縁だって~」と言ったら父と母が揃って「じゃあんたが食べなさい」と譲ってくれたそして選んだのが母・・・トマト「病除」父・・・チョコレート「厄除」食べたいものを選んで、それぞれに当てはまるものをちゃんと選んでたのに笑っちゃいましたわたしもちゃんと「良縁」を食べましたよそして、3人で分け合ったのがフランボワーズの「恋愛」なかなか面白く、楽しく美味しくいただきました~さて夕方ですちょんびの晩御飯の時間が迫っています窓から覗くとちょんびが雨降る玄関先で爪とぎに乗ってサ~フィン中ちょんび「あっ!ママさんご飯ですか?」ぷぷぷぅ~ちょんび腹がタプタプだぞォ~~と冷やかしてたらこっちに来ようとしたので慌てて退散まだご飯の時間じゃないよ~さて~~我が家も夕飯の準備をしなきゃ~身支度、身支度これもごろままさんから頂いたんですよ~93歳のプロのおばあちゃんが作られたというエプロンとアームカバーたいした料理はできなくても恰好だけはバッチリですおまけのびの遊びを撮りました~見てニャ~
2012年04月25日

最近ののびのお気に入りのび「アレだよアレ・・・ブツブツブツ」棚の前に座ることただ目的もなく座ってるわけではないのび「早くここを開けてください!」ちゃんと目的があって座っているのだでは、この扉を開けてみようのび「コレよコレ」扉を開けるのを待ち切れないかのように頭をねじ込ませ目的のブツを取ろうとするのびそして目的のブツをくわえて一目散に玄関へのび「あれ?動かにゃいねぇ」のびはこの赤い棒が、今一番大好きなのだ赤い棒の先端を床に付けて動かせば追いかけるクルクル回る目がまわるそしてフラフラと千鳥足になるのだ~その時の様子を撮りましたうまく撮れませんでしたがまぁ、こんな感じで遊んでるんだな~と思って見てください最後の私のボヤキは気にしないでネ~のびはこの遊びがたいそうお気に入りでこの棒が登場するまでずぅ~~~~~~~~~~~~~~~っと棚の前に座り、目的物を眺めておりますさて、ちょんびはといいますと・・・朝、ご飯を食べたらたまに散歩し、後はひたすら寝ていますちょんび「春は眠いよねぇ・・・むにゃむにゃむにゃ」最近は気温も上がりちょっと暑くなってくると・・・ちょんび「暑いなぁ…」玄関先でゴロゴロちょんび「お外が気持ちいいねぇ・・・ZZZ」のび「アイツ、ビビりのくせに大胆だな」そんなちょんびも夕ご飯の時間が近づくと・・・ちょんび「アイツ、いい気なモンだな」台所を覗いてきます丁度のびちゃんお昼寝中~さぁ!いよいよご飯ですちょんびのご飯の様子を撮りました~カリカリを入れると同時に頭を突っ込み退けようとしないちょんびの執念をご覧くださいカリカリを食べた後はお薬ですちょんびは喘息持ちでずっとお薬生活です。(これは咳止めの薬です。朝はステロイドのお薬がもう一つあります。)「ちょんび~、チョンチョンして~」と言うとちょんび「了解!」ちゃんと座るようになりました~これも訓練のたまもの???いぇいぇ!この後にくるスープ(猫用)を楽しみに座るようになったのですダ~後はお口開けて待っててくれたら言う事無しなんですけどねちょんびの食への執念には恐れ入ります
2012年04月23日

私たち人間はその人の性格・人柄を見て判断しその人との付き合い方を決めますよねもちろん人間対人間とは限らず人間対動物全般にも当てはまるかと思いますそれは猫にもあるみたいでのび&ちょんびも人(猫や他の動物)を見て付き合い方を判断してる模様です我が家の力関係図はというと・・・・・のびの場合”父>私(のびたんママ)=のび>母”となってるみたいですのびがイタズラした時に父が「チッチッチッ」と舌をならせば一目散に跳んで逃げ下駄箱の下、もしくは棚の下、ベットの下へと避難(逃亡)します”オヤジを怒らせると怖い”と思ってるらしいこれが私だと「のび!ダメでしょ」と注意してもキョトンとした顔でイタズラ続行もう少し強く注意すると、イタズラを止めるかもしくはイタズラを止めさせようとする私に逆ギレして噛みつくかなので父よりチョロイと思われてるようだ母となると・・・私以上になめられているのびは母に怒られようが何されようが屁のかっぱ~~~のびのやりたい放題であるのびを棚から降ろそうと手をあげればのびも手をあげパンチの構え(かかって来んか~い)どうかしたら、のびの方が強いかもねそして我が家に来るお客様には愛想を振りまくのであるでは、外猫ちょんびはどういう力関係図を持ってるかというと・・・”父=私(のびたんママ)>ちょんび>母”となってるみたいであるちょんびが我が家に居つくきっかけとなったのが私であるガリガリに痩せ、庭を漁ってたちょんびにカリカリの差し入れをしたことが最初でそのうち父もあげるようになって(食事&病院費用は一切出さないオヤジ)完全に居ついてしまったのであるなので私や父が出ていけば大喜びでやって来て足にまとわりつくのだ。母はというとちょんびには無関心もともと猫(動物)には無関心なのであるだからかちょんびも最初のうちは母に愛想を振りまいてたけど「この人にいくらすり寄ってもご飯はくれない」と学習したようだちょんびの夕ご飯の時間になり、私が用意をしてた時母が先に玄関に出たのである。ちょんびは、玄関が開いたので喜んで小屋から出たらご飯をくれない母だった。さぞかしガックリしたのだろうそそくさと小屋の中に帰ってたその時、またしても玄関の開く音振り返ったちょんび私の姿を見ると喜び勇んでやってきて、まとわりつくのであるこれで人を見て判断してることが分かりますよねそれでは~~問題ですのびとちょんびでは、どういう力関係になるでしょ~答えこうなります私が今回の記事に使う写真を撮ろうと、もたもたしてる時ドアの隙間からちょんびが入って来ましたちょんび「君は誰にゃ~?」のび「にゃにゃにゃ、にゃんだ君は?!」 ちょんび「待てよ~、君は誰にゃ~?!」のび「こっち来んなよ!!」私はニヤニヤしながらちょっと観戦でドアを閉めるとちょんび「ボクはここから出たいです」どうやら家に閉じ込められると不安を覚えるようですちょんび「ボクお外で待ってます・・・」のび「ほぉ~~~~~~~~~・・・(安堵のため息)」しか~~~しまたしてもちょんび乱入ちょんび「またまたお邪魔しますよ~」のび「ゲッ!!何しに来やがった」ちょんび「ね~、きみ誰ニャ~」のび「ボクはのびだー!!こっち来んな!」しばしの追い駆けっこの末玄関に追い詰められるのびちょんび「あそぼうにゃ~」のび「やめろぉ~~~~~!!!」皆様ここで一つ注意ですこの写真を見た限りではのびがちょんびに襲いかかってるように見えるでしょ?ブッブゥ~~~~~不正解正確にはのびはちょんびから逃げようとして後ろに飛び退り逃げたので~~すちょんび「遊びたかったのにな~・・・」ちょんび、ごめんね~のびは小心者だからねぇのび「もう少し時間をください・・・」 のびとちょんびとの触れ合いは時間がかかりそうです おまけ 我が家ではフレンドリーなちょんびも知らない人にはビクビクオドオド 知らない人が来たら小屋にいても逃げていきますそんなちょんびに強敵現る!それは小学生ある時どうしてもちょんびと遊びたかったのであろう小学生の女の子が我が屋の庭に入って来てたしきりにちょんびに「おいで~」と言って追いかけてたがちょんびは手の届かないところに逃げていく。諦めきれない女の子あっちに行ったりこっちに行ったり・・・その様子を見てた私ちょっと心配ちょんびは「喘息」持ち発作が起きたら・・・と思うと注意しようかとも思ったがここは黙って静観した後でそのことを母に話したら「”ちょんびは子供が大嫌い”とちょんびの小屋の屋根に書いとけば?」ですってそんな事書けるかい!と思ったがありかも~~な~~んてね
2012年04月17日

昨日(3月23日)春2番が来たのか?というくらい凄い雨風今までは北風だったので南向きの玄関に雨が打ち込むことはなかったのだけど今回南風に乗って雨が玄関に打ち込んで来てました玄関のドアの近くにちょんびの居城はかまえていたけどそこも雨で濡れていた「見てよ!このボロボロな僕の家」いや、ボロボロにしたのはキミでしょ「早く新しいお家に建て替えて~~~」以前からボロボロになった小屋を作り直そうと思ってたのでちょんびの新たな居城を新築する事に致しました~私は決めたら即行動張り切ってホームセンターへレッツゴーーー今までは段ボールハウスだったけど今回は奮発して豪華なプラスチック製の犬小屋ですよ~さっそく組み立てもちろん、オヤジ様が建ててくれますちなみに購入主はワタクシ、のびたんママオヤジ様、最初は「半分だそうか?」と言ってましたがいざ購入する時は一銭も出しません!「ちょんびはお前の猫だろ~」と言って逃げる男に二言がありまくるオヤジですそんなオヤジ様は緻密な計算で寒さ対策のための中に入れる段ボール(断熱材)を作ってくれてます 組み立て途中・・・・ 母も父の薄い頭を撫で、応援していますちなみにのびは・・・・・目を光らせて現場監督です「手抜きは許さんぞ~、しっかり作れよ~」「どれどれ~~~」「しっかりとつくれてるかにゃ~」「まぁいいんじゃない」のび現場監督の合格をもらい断熱材を設置これに屋根を取り付けて完成~~~ちょんびの新たな居城さっそくこの小屋の主の元へ「これボクの?」今使ってるちょんびのエキスがたっぷりしみ込んだマットと布団を敷きましたちょんびは満足してくれたみたいです「なかなか居心地いいよ」「気に入った」さて今度は表札がいるねぇ可愛い表札にしようじゃ~~~~~~~ん出来た~~~さっそく取り付けなかなか可愛く出来ましたよ~これで防寒・防風・防雨もバッチリこの場所なら台所にいる私たちからでもちょんびの様子がバッチリ見えますちょんびも玄関と台所の様子が分かって安心みたい私が窓から覗けばこちらを見るし玄関のドアをじっと凝視してひたすらご飯(私)が出てくるのを見張っていられます
2012年03月24日

長崎地方にも春一番が吹き荒れた晩私がパソコンをカタカタ言わせていた時の事である夜もかなり更けふとのびを見ると眠そうにベットの上に佇んでいたゆら~ゆら~と揺れるのびを見て私が萌えないハズが無い思わず歌を歌いながらキミ~とボクは、キミ~とボクは死ぬまで~~一緒~愛してるぅ~~~愛してるぅ~~~~空に~太陽が~あ~るかぎぃ~りぃ~~~~とのびににじり寄りガバッと抱き締め布団に引きずり込む「な・な・なにすんだ」「訴えるぞ!」戸惑いながらもここは素直に寄り添ってくれましたがじきに「ぅにゃ!ぅにゃにゃにゃにゃ!」と私の腕を噛んで布団から出て行ってしまいました「のびィ~おいでよぉ~」と言いながら次第にウトウト・・・・・どれくらい時間が経ったでしょうか急にドドーーーーーーーーーーン!!!バリバリバリと雷がとどろき、壁や窓がガタガタガタと震えました 春の嵐にビックリのびはどうしたかな?と思いながらも部屋からは出られないようになってるから大丈夫か~・・・とそのまま寝ました。翌日目が覚めるといつも布団の上にいるのびがいない呼んでも出てこないし・・・どこいった狭い部屋を探しまわって見つけました「怖かったのニャ」ベットの下に避難相当怖かったのか、しばらく出てきませんでしたそんなビビリなのびちゃん家族には相当強気ですそれは月曜日(3月12日)の事・・・母は家でお友達と懇談会私と父は買い物へと出かけましたのびの扱いがうまく出来ない母のびが懇談会の場を邪魔しないよに寝かしつけそれから買い物にレッツ・ゴー帰宅するとのびは玄関のお昼寝ベットの中にいた「あれ、のびちゃん。お利口にしとったねぇ」と褒めてれば母が「いっちょんお利口じゃなかった跳んで回るけん、台所から追い出してドアを閉めとったらまぁ~~、鳴くこと鳴くこと鳴くこと・・・イタチをくわえておめきよったばい」との事「そうね~、寂しかったとやろねぇ」のびをナデナデして2階の自室に行くと・・・むむむっ様子がオカシイゾよぉ~~っく見渡すズームインひぇ~~~~~~~~~~~~~ウンチが転がっとるじゃないかいのびぃ~~~~~~~で振り返ると奴がいる(た)「・・・・・・・・・(バレちゃったBYのびの心の声を代弁する私)」「誰がしたんだろうねぇ・・・」私を見ないで視線をそらすのびあぁ~あぁ~あぁ~~私はウンチの後片付けにプリプリでウンチをよく見るとどうやら毛玉が出てるみたいで、カッチカチでのびの毛らしきものが・・・キレが悪かったんだろうなと納得「どれ!のびちゃん、尻見してみぃ~~」見ると予想通り引きずった跡が付いたのか汚い尻私がウェットティッシュを取り出すと、途端に暴れ出し私の手を逃れ、思いっきりウェットティッシュを持つ私の手に猫パンチをくらわせて逃走汚い尻を放ってはおけない追いかけっこの始まりである何回も行ったり来たり「ウギャギャギャギャギャギャーーーーーー」と尻を拭かれる度に怒り狂うのび父が「なんば叫ばせよっとな~」「尻が汚かけん拭きよっとやかね!」何回かのびを捕まえてお尻を拭いた時のことのびのお尻をぐいっと拭き、のびが叫んでまた逃げた「待て!!」と追いかけたら・・・「お腹空いたバイ」台所に直行してカリカリを無心に貪ってた「あ~、腹がたつバイ腹がたったらお腹もすくバイくそぉ~」と言ってるかどうかはさて置いて・・・たった今まで尻を拭かれて逃げ回って叫んで怒って、直行カリカリ食うか?!信じられん奴だ そういう訳で、ひとまずこれにて終了~~「のびちゃん、ウンチを引きずらないでよ~」「ボクをひとりにするからいけにゃいんだ」もしかして、ひとりにされて淋しかった腹いせ?!もっと愛情をそそがないといけませんね~おまけのびと父の攻防戦を撮りました強気に猫パンチを仕掛けるのびにも注目~~見てニャ~~追伸最近のびの吐く回数が増えましたこのウンチ事件のすぐあと夜中1時に気分最高潮ののび箪笥の上で大暴れその直後ケコケコケコ、ゲポーー!!と吐きました3回続けて・・・吐いたモノを見たら毛が出てました。どうやら抜け毛が原因のようです去年のこの時期も吐く回数が多かったんだよなぁ念入りなブラッシングをしなければならない時期となりました皆さんのニャンコさんはどうですか?
2012年03月21日

遅くなりましたが3月10日“愛”の贈り物が我が家に届きました~~「たくさんあるねぇ、これ誰から?」そうだろ~、たくさん”愛”が詰まってるね誰だと思うななな、なんとあの人気者スターもきち君とこみぞうさんからだよブログはこちら「ぼくもきち」「おぉ~もきち君・こみぞうさんありがとね~~~」さっそくのびにあげましたよネズミさんのオモチャで遊ぶのびをムービーに撮りました見てチョオモチャも楽しく遊んだのですが最初は“愛”が詰まった段ボールのニオイが気になったようでしてネズミよりも段ボールのニオイを堪能してるのびでした「こみぞうさんともきち君のニオイを確認してたんだよ」さてさてたくさんのプレゼントの中から“春”を感じさせるもの発見桜のお吸い物ですよ~動画にも母の声が入ってたのお気づきになられました母は早くこのお吸い物を飲みたくって催促指は母のものです(母が指も撮って~~と言ったのでサービス)桜の風味がほんのりして“春”を満喫させて頂きましたそんな時のびの「ボクにもちょうだい」という声が聞こえさっそくのびとちょんびにもあげましたよ~「よだれが垂れそうですぅ~~~」 もちろん、水で薄めましたよん 「ボクにもちょうだい~」byちょんび「やっと来たぁ~~~」 お待たせ~~歯磨き効果のある「にゃんぶらし」もどうぞ~「うんめぇ~~~~」のびもちょんびもわたしも(ちなみに母も)大満足でしたそして私が一番感激したのがコレこみぞうさんが編集してくださってましたとぉ~~~っても可愛いんですよ~~ねっこみぞうさん・もきち君とってもとぉ~~~~ってもありがとうございましたおまけねこ流・愛実際にビンビンと感じております このように・・・ 洗濯物を・・・干す時も・・・視線が!!「ママどこ行くの?!ボクもお入れなさい!」そして食事をしていても・・・「何を食べてるんじゃ~~~」視線を感じます・・・いたるところでのびの視線をビンビンと感じねこ流・愛を実感します 追伸 こみぞうさん大変長らくお待たせいたしました。 そして まだまだたくさんのネタをのびは提供してくださるのですが私の頭とパソコンが追いついて行きません今回はここまでと言う事で・・・ 怒涛の7更新でしたよろしかったらずずずぃ~~っと流し読みして下さいませ
2012年03月18日

3月16日 金曜日急遽のびのワクチン接種に行くこととなりました車が一台しかないので父が出稼ぎに行ってると病院にも行けないのさ~という訳で父の仕事が無い時にしに行こうと思ってましたが突然の雨で父が昼過ぎに帰宅「のびのワクチン接種に行くぞ」と言いだした予定してなかったので金銭的にもアタフタしてしまったが隠し財産を取り出しいざ出発~~~もちろん、移動中の車内では情けない鳴き声ののび病院に到着して診察台に乗るとヘタレ腰・・・ペッタリと診察台にへばり付き診察されてる間はいっさい立たない(ときおり「うぅ~~~」と呻ってはいましたが)でいよいよ検温お尻に体温計を突っ込まれると「シャーー」と吠えて「ぅニャニャニャニャ」と怒ったが寝そべったまま・・・無事にワクチン接種を済ませ帰宅するとどうでしょ~~~おもむろにお尻をなめはじめそして一気に床にお尻を付けてずりずりずり~~~それを何回も繰り返す父が「のびはなんばしよっとな」「お尻が気になるんじゃない」さして気に留めない私「なんかついとっとじゃなかとや」「なぁ~んもついてなかよ」「お尻に体温計を突っ込まれて違和感があるんでしょ」いたるところでお尻を擦って歩くのびそうとう気持ちが悪かったのであろうやっと落ち着いてストーブの前で寛ぐのび「・・・・・・・・・・・」・・・・・と思ったらまだ気持ち悪かったみたいです「お尻が気持ち悪いのぉ」その後は副作用もなく元気一杯に私の足に噛みついて来ましたのびは強いね~「お尻がなんか変です。体がまっすぐになりません・・・。だからおやつください」
2012年03月18日

この壺を見る度に思い出す忌まわしき事件・・・あれはまだのびがヤンチャ盛りの1歳のこと・・・のびは何にでも興味津々で特に“穴”にご執心いろんな穴に手を突っ込む洗面台の穴・風呂場の排水溝の穴・壺の穴おまけに昼寝してる母のくちの穴・・・(手を突っ込む寸前で私が取り押えました)そんなのびちゃんだから数々の物を壊してくださいました母の大事にしてた壺も数点・・・でここからが本題ある時私が二階に行くとのびがこんな所から出迎えたoh,ノォーーーーーーーきっちりと壺に詰まったのびちゃん私はのびがここから出られるとは思えず思わず壺を抱えて自室に籠りカーペットにのび入り壺を置き冷や汗だらだら“このままここから出られなかったらどうしよう”“いざとなればレスキューしなきゃ”“この壺・・・・・・ハンマーで壊す”のび入り壺を目の前に頭を抱えてしまったその間のびは壺の中で苦しそう(に私には見えた)“よしここはひとまず気を落ち着けよう・・・”とのびをそのままにして台所でティータイムちょっと落ち着いた私のびはどうしてるだろうと恐る恐る見に行くとみごと脱出していたその時は気が動転してて気づかなかったが”猫は頭が入れば出入り出来る”という事に気付いた貴重な経験でした・・・
2012年03月18日

猫友さんのmikoさんのブログ「四の伍の生活」に遊びに行ってのコメントでこんな事をお返事して下さいました「のびたんママさん サンクさんの毛が 時々私の鼻の中から出てくるんですよね~。 何かもぞもぞすると思ったら、大概はサンク毛が・・・ のびくんの毛も出てきませんか?鼻から パソコンより罪は無いのでいいですけど(^^;)」面白かったのでどうしてもお返事したくってここでお返事したいと思いますもちろん!!鼻からのび毛ありますとも~~それがまた鼻の奥に詰まってたら人にバレないで済むんでしょうがのび毛の先がひらひらと鼻から舞ってたら驚きですねこんな感じ~~~ お客様商売のワタクシお恥ずかしい限りですぅ~~~
2012年03月18日

ずいぶんと寒さも和らぎ太陽が出れば”春”を感じられる気候となりましたね卒業・入学・新生活春の行事が目白押しこれからは桜も楽しめるようになるし春っていいね~しかーし!!春うらら~~で気候も陽気になれば頭も陽気になる輩も出てくるのか浮かれポンチ野郎にはご注意!!私がまだ二十歳になった頃だっただろうか・・・博多の美容室で働いてた頃通勤途中の地下鉄の電車の中“浮かれポンチ野郎”に出会った~~(うるるん風に)込んでた車内ポールにつかまって目的地到着までゆらゆら揺られていたら目の前に怪しいヤツが・・・人の顔を凝視してニヤニヤ笑ってきやがった“なんだ、このオヤジ”とムッとしながら込んだ車内を移動したらなんと、このオヤジも憑いてくる気色悪いオヤジだなと睨みつけると「ここ、ホクロ」と私の顔に指差してきやがった「だから、なんだ」ムカムカも最高潮で思いっきり睨んで言ったらそのオヤジは次の駅で降りってった朝から不快な出来事だった春にな~れば湧いて出る~~気が狂った~~露出魔が~~そしてこの替え歌でもわかるように私が初めて社会に出て注意された事チカンや露出狂には気をつけろ!田舎の長崎から都会の福岡に出た時のこといろんな変態を見たり聞いたり経験したり・・・思えばいろいろあったな~~新しい生活に胸躍らせる若人の皆さんいろんな意味で気を引き締めて”春”を満喫してくださいナおまけ春になって暖かさが増して来れば当然薄着の季節到来となる訳で・・・洋服で隠してた皮下脂肪も隠せなくなってくるさぁ、ダイエットを始めよう~という訳でのびも活発になってきてます(のびの話にすり替える)「ボクはママと違って運動は大好きだからね」のびちゃんもぽよよん体形だからねぇダイエットしなきゃ「腹を見るなぁ~~~」そんな活発に遊ぶのびちゃんをムービーに撮りました~見てちょ~
2012年03月17日
皆様突然ですが恐怖映像を見たり、恐怖体験をした時「キャー!!」とか「イヤーー!!」など声を出したりしますか声を出す方あなたはまだ本当の恐怖を味わった事が無いのだと思われます(注:個人的感想です)本当の恐怖は声になりません(繰り返しますが、あくまでも個人の感想です)私がまだうら若き乙女だった頃一緒に働いていた女の子と遊園地へ行きました遊園地など滅多に行かなかった我が家久しぶりの遊園地にウキウキワクワク私はジェットコースターは面白いと思ってましたがそれは間違ってました・・・幼い子供が乗るジェットコースターってアップダウンがあまりなく楽しい乗り物だと認識してたのでジェットコースターを楽しみにまずは他の乗り物を楽しもうと垂直に上っててっぺんから急降下するモノに乗車最初はこんなものへっちゃらさ~なんて粋がってたのに落下直前、息が止まりました落ち切ってしまうまでの数秒落ちてしまってからの数分顔面真っ青、青色吐息この最初の乗り物で私は恐怖を味わいましたジェットコースター・・・ムリかもそう思いながらジェットコースター乗り場に到着「声を出した方が恐怖感を感じずに良いみたいですよ」という後輩の教えを胸にいざ、乗車ガタン・ゴトンと揺られ最上階恐怖も最高潮落ちる時には「キャー!」と叫ぼうと思ってたのにいざ落ちると声が出ない息が止まる・息が出来ないとなると出るモノは鼻水と涙だけ横に縦にと激しく揺られながら流れた涙・鼻水が横に流れ、縦に流れて、口や耳へと流れる始末あまりの恐怖に拭けやしないほんの数分だけど恐怖は乙女心を傷付け「もう絶対ジェットコースターには乗らない」と私に決心させたのでした・・・。あの当時ジェットコースターに搭乗中の写真が出始めた頃(だったかと・・・)「写真がありますよ~、買います?」と私の悲惨な状況を知らない可愛い後輩が言ってきたけど“冗談じゃない”と心で叫び「・・・いらない」とその場を顔面蒼白で逃げたのでしたあぁぁぁぁ~~~イタイ思い出だわ~~ 追伸まだまだ更新が続きます~~
2012年03月17日
楽天ブログの表示や内容が少し変更になるとは知ってたけどまるで興味が無かった私猫友さん達が「不便になったらやめようかなぁ」と言ってたので私もそう思ってましたでもブログの作り方などあまり変わってなかったのでこのまま続行~~~でプロフィールのことなどすっかり忘れてしまってた!猫友さんのローズpecoさんが楽天プロフィールを作りました!という記事を書かれてたのを拝見して他の猫友さんのブログを拝見まぁ、作ってない方もいらっしゃるがほとんどの方が作ってたそして私が一番惹かれたのはブログのサイドバーの楽天プロフィールの欄に可愛いにゃんこの写真が貼り付けられること私のブログにものびを貼り付けたい!!という野望のもとさっそく実行楽天プロフィールへの登録はスムーズに済んだのだが肝心のブログに貼り付けが出来ない?!登録したら自動的に貼り付けできると思ってたのにぃ!それから悪戦苦闘元来、私はパソコン音痴で頭がアナログ仕様さぁ~~っぱり分からん!以前猫友さんのmikoさんが紹介して下さったミカンちゃんの活躍(テレビに女優にゃんとして登場)見たいが為にパソコンでも見られるという事を知ってイッツ・チャレンジ!が!どこをどうすれば見られるの??可能性あるボタンをクリックしまくったが見られるはずもなくあえなく挫折そんな私にこんな難しい事分かるかい!でパソコンの前で頭をかきむしりながら「ぅうォ~~~~~~、このヤロぅ」と雄叫びをあげる私が星一徹ならちゃぶ台20はひっくり返してるぞ!すっかり夜も更け諦めてお風呂に入ることにした湯船につかって頭が柔らかくなるとふいに閃くもんですねぇ「そっか!ブログ設定を調べればいいんだ!」という事で無事に目的をはたしましたのサけど楽天プロフィール使いこなせねぇ・・・ 追伸 これから続々と記事を書いていきますので読み逃げで結構ですよ皆様のブログにも遊びに行きたいので なんか この記事のテーマは速攻公開になるみたいで計画が狂っちまったぃこみぞうさん もうしばしお待ちくだされm(_)m
2012年03月17日

皆様ご無沙汰いたしておりました先週の日曜日オヤジ様の妹夫婦(叔母)も無事帰宅 しやっとゆっくりなると思ったら怒涛の鼻水ラッシュ&くしゃみ&背中ゾクゾク(悪寒)風邪?花粉症??な状態今は鼻水がたら~~~りと流れるくらいに治まりましたやっと皆様から頂いたコメントへのお返事も書くことが出来ました~コメントをして下さった皆様~~~見てニャ~~~~~さてさて実況中継からの後日談初日は何をするにもビクついてたのびちゃん一日経つと・・・・・・叔母の旦那さま「のびちゃん、可愛いなぁ」こんな状態・・・・「まだ信用してないけど、この人、ツボ知ってはるわ~・・・」完全とはいかないまでも自分から近寄っていくようになりましたすぐに逃げられるような態勢が笑えるけどね叔母の旦那様は動物が大好きだそうで以前はまだ乳飲み子だったシャム猫も育て、飼われてたそうだだからとにかくのびちゃんが気になってしょうがないのびが寝てても、何処に行っても「のび~~、のびちゃん何しよるん?」と のびちゃんラブラブ始めの頃は警戒してたのびちゃん私が抱っこして叔母・その旦那様に近寄ると「う~~~~、うぅ~~~~~」と警報(サイレン)を出してた(うなってた)のびちゃんも次第に打ち解けたみたいです私が・・・・・(叔母から頂いた手作りのパウンドケーキ梅・金柑・ブルーベリー・栗の4種類を頂きました)こんな事して・・・・・(みんなに内緒で切り分け、真ん中を拝借)遊んでるうちに・・・・・(そして分からない様にくっ付ける)のびとの距離を縮め・・・・・(そして一人でコソコソ食べる)ラブラブさを加速していき・・・・・叔母の旦那様「のびちゃん、気持ちええか?」「おっちゃん、もうちょっとアゴ近くがええわ~」この光景「おっちゃん、ずっと居ってもいいで~~~」まぁ!この光景に母も私もビックリ!オヤジ様はちょっと嫉妬??でもあまり調子に乗ってこねくり回し過ぎて・・・・・「お、おっちゃん・・・・・・・・・」(注:首しめてるわけではありません!)のびに擦り寄って顔を近ずけると・・・・・「ぅにゃっ!!!」と一声鳴き(叫び?)叔母の旦那様に向かって牙をむくあまりに早い瞬発力に”ひぇ!顔を噛まれる?!”と肝を冷やしましたがさすが!! 年はとっても現役の長距離トラックの運ちゃんすんでのところで背を退け反らしセ~~~~~~~~フ(ふィ~~~~~~~)初対面の時のビビりは何処へやら・・・・・いつもの強気なのびちゃんに戻ってしまいましたとさそんな強気なのびちゃんを、ムービーに撮りました~(戦ってる相手は私です)よろしかったら見てちょ私との戦いを終えたのびちゃん「くらわしてやったニョだ」満足げ「勝利の舞~」ピーンと伸ばした足と足指の広がりに気合を感じましたおまけの話叔母が滞在中父方の親戚から招待を受け食事会に親戚のお宅へ小さい時の想い出話から失踪中の話など父達は楽しく(喧しく)ワイワイガヤガヤその子ども組の私と親戚の子(30代)は2人で“結婚”や”出会い”、”縁”や“その人の本性の見抜き方”などその他もろもろを談笑とても楽しい時間を過ごしました
2012年03月04日

↓の記事で「読み逃げでもOK」と書いていたにもかかわらずコメントをくださいました皆様大変ありがとうございましたm(_)mとぉ~~っても嬉しく読ませて頂きました。お返事も個別に書きたいのですが只今 我が家にお客様がいらしてて今週いっぱいはコメントできそうもありません申し訳ありませんゆっくりとなりましたら必ずお返事させて頂きますねところで我が家のお客様誰かといいますとオヤジ様の妹夫婦ちょっと訳ありで失踪しておりましたが3年ほど前に突然訪問してくれました約30数年前突然姿をくらまして「もしや北朝鮮に・・・?!」と囁かれておりましたがじつは大阪に居られたそうで何故連絡しなかったのかというと「家族を置いて逃げたので、お兄ちゃんから殺される(殴られる)」と怖かったそう・・・感動の再会を3年前に済ませ今回は旦那さんのご実家の結婚式にお呼ばれでこちらに来られたのだ。その間我が家に寝泊まりという訳で・・・のびも只今落ち着かない初対面の時台所に入ろうとしたのびが・・・入口で固まる(笑)そしてじっと不審人物を凝視優しく声掛けするとオドオドながらも近寄ってニオイを確認その際ちょっとでも音がするとバッタのように飛び上がりまるでビビり虫のびちゃんオカシイよ(*^m^*)「オカシイのは家の雰囲気だよ!」「ここに不審な人がいたよ」「開けてよ~~」ちょっとビビりながらも慣れて来たのか「知らないニオイ!確認しなきゃ」と いろんな所で確認作業をしてるのびちゃんその後ろ姿があまりにも愛おしくてつい後ろからギュっと抱きつきお腹モミモミすると・・・ のびから鋭いアッパーをくらった「チカンには制裁を!」という訳で・・・只今の実況中継でした~~お返事は必ず書きますので待っててね~~~(ちょっとブログの状態が悪いのか絵文字を使えません味気ない記事でゴメンなさい)
2012年02月23日

普段はそっけない態度の のび「気持ち良いですぅ」ストーブの前でウトウトしてるのびを・・・「ひぇっ!」コッソリと襲うと・・・「許可なく触るにゃ!!」怪我しますでも私が“ささみ”を手にすると態度が急変します「ママ、いつもより30%輝いて見えるよ」急にスイッチが入ったかのように目がキラキラと輝きだし甘えてきます「たうり~~ん」私の膝に飛び乗り「色良し、艶良し、芳しい匂いィ~~」ササミを凝視し・・・・・「早くこっちにおいで~~」堪らず、手が出ますのびには「若鳥のささみ」を4等分にして一かけらをお湯でふやかしてあげます水分も美味しく取れてバッチリですその時の動画です見てニャ~そして・・・・・食べ終わるとそそくさと膝から降りひとり離れて身繕い「あぁ~、うまかった」「のびちゃぁ~~~~~ん」と声をかければ・・・「何か用?」ママへの愛情も30%OFFの省エネモードの のびガァーーーーーーーーーーンいつもどんな時も100%の”愛”をお願いします・・・・・・「余は満足じゃ~~~」のびちゃん、ラブリィ~~~お知らせ 今日は怒涛の4連続更新です ずずずぃ~~っと↓まで見てニャ もちろん、読み逃げでOK ルイ&アイさん のろまな亀さんが走りましたよ~~ 約束通り 笑ってやっておくんなさいまし~~
2012年02月20日

台所の椅子で寝てたのびの目くそ・鼻くそをとってるとイヤぁ~な顔をして母が言ってきた「ここで目くそをとらないで!食卓に飛んでくるじゃない」「そんなトコまで飛ばないよ!小学生みたいに(いまどきの小学生はしないか?)目くそ・鼻くそ 指で丸めて飛ばすわけじゃなし」(のびのウンチが飛んでくるよりマシじゃん:心の声)(ウンチ飛ばしの現場)「鼻くそこすりつけたろか~」
2012年02月20日

我が家のお外で暮らしてるちょんびちゃん最近怪我しちゃいましたなんで怪我したのかといいますと・・・ケンカですある日の夜中の3時けたたましい猫の叫び声で飛び起きた私とのびどうも家の裏で侵入ニャンコと対決した模様私は外には出て行かなかったけど父が様子を見に行ったそうでも、玄関開けたらもうちょんびがドアの前に座ってたそうで他の猫の姿は見なかったそうだ次の日ちょんびの体と耳(お顔)に傷が付いてるのを発見お腹に引っ掻き傷だろうか・・・・・赤い線とハゲが出来ていた耳の方にも傷がありウェットティッシュで拭くと膿が出てきた腫れていたので心配だったが膿もきれいに出しきれ今は治りましたよそんな逞しいちょんび食事もパワフル水分補給として「3時のスープ」をたっぷりのお湯で割り、あげてますその様子を動画に撮りました見てニャ~ちょんびは元気です
2012年02月20日

私とのびはいつも一緒に寝ています夜いつものようにのびを布団に引きずり込もうとすると・・・のびから怒りの鉄拳&牙で逃げられます「いいもんねー!ひとりで寝るモンべぇーーーーーーだ」とのびに罵声を浴びせ電気を消して布団に潜り込む私しばらくすると・・・私の額をトントンと叩くのび無視すればまたトントン私はニヤぁ~~っと笑い「どうぞ、お入り」布団をあげればのそのそっと潜り込みペッタリと寄り添って来るのび可愛くってたまりません!朝「のび、もう起きるよ~」とのびをこねくり回すと「触るでニャい!」と言わんばかりに噛みついて来ます参考資料:こんな感じ「あっ!やったな、このヤロぅ」とますますこねくり回すと背毛を逆立て目を三角にして威嚇顔朝の恒例行事です・・・
2012年02月20日

皆様お元気ですか?今年の冬は極寒で各地で被害が多発しておりますね長崎地方も雪が積もりとても寒い日が続きました私も風邪をぶり返しパソコン・ブログも冬眠しておりましたインフルエンザも流行ってますからねぇ皆様もお気を付け下さいネさてさてタイトルにもあります「はぅぉぉぉ!!(@0@;)」は何かと言いますと・・・私の声にならない叫びですなんで叫んでるのかと言いますと・・・ある日のことのびちゃんがトイレでウンチをしておりました順調に出るモノが出てさぁ!最後の一絞りという時にさしかかりましたしかし何回か絞りきろうとしてる様子ですが出ないみたいです諦めたのびちゃんウンチに砂掛けをし始めました私は「のびちゃん、ウンチ出きらんかったの??」と尻尾をおもむろに掴み上げたところなんとちっちゃなウンチのカス(?)が ぽちょんと落ちた(ひぇぇぇぇぇ~~~~~)そして今日またしても事件は起きた私がトイレの掃除をしてたところおトイレをしたくなったのびちゃん掃除中にノソノソとやって来た私は掃除の手を止めスコップ片手にのびの傍らについていたどうやらうんち??と思ったらどうもうまくいかないのか、くるっと方向転換その時のびちゃんのお尻の振りと一緒に何かが飛んできた黒い塊・・・・・そう、ウンチ!!危うく私の足につくとこだったその時に発した私の悲鳴が「はぅぉぉぉ!!」だったのであるそのまま続行中の のびのびのトイレはオソロシイ一方 ちょんびちゃんちょんびちゃんのダイエットはおかげさまで順調に進んでおります少しお腹の脂肪も小さくなったような???そんなある日ちょんびちゃんのお皿にあんドーナツが奉納されていました我が家に来る顔見知りの郵便局のおじさんもメール便を配達してくださるおじさんも猫が好きな方らしく必ずちょんびを参拝して行かれるみたいですその際ちょんびが「何かくれ~~」と要求したのかは分かりませんが参拝者があんドーナツを置いて行かれたのでしょう参拝者にお願いです猫にあんドーナツはいけません!どうか奉納は「ささみ」でお願い致しますお猫様(ちょんび)が寝ていますでも、お腹をすかしたお猫様は人の気配にとても敏感気配を消して隠れて撮影してたのに気付かれちゃいました!!捧げ物(ささみorカリカリ)をねだられる前に退散しなきゃ お知らせ のろまな亀の私はなかなか皆様の元へコメントを残す事が出来ません寒くなったら読み逃げ&冬眠しちゃうし・・・徐々にコメントを残して行きますので待っててね
2012年02月06日

今日はここでダイエット宣言!!致します誰の??と疑問に思われた方もいらっしゃるかと思いますが対象はちょんびとのびですまずはちょんびちゃん以前から思ってたのですがハッキリ言っておデブちゃん歩く姿はお相撲さんお腹を揺らしながら歩く姿にダイエットを決意今は寒いからいいけどこれから先は暖かくなっていくのに脂肪で覆われてたら暑さ倍増で体調面も心配更にちょんびは喘息持ち猫の喘息(慢性気管支炎、アレルギー性気管支炎)【症状】突然咳をしたり、ゼーゼーとした呼吸をする喘息になると、突然咳をする、ゼーゼーとした喘鳴性の呼吸をするといった症状が見られるようになります。咳をした後に口をくちゃくちゃすることもあります。喘息は、ふと気づいたら首を伸ばして発作的に咳をしているかな、という比較的軽いものから、毎日のように咳をし、運動するのも食べるのもつらそうな様子になるというものまであります。症状が重い場合には口を開けて苦しそうに呼吸したり、チアノーゼなどが見られることもあります。喘息の発作が酷いときには呼吸不全に陥り、命に関わることもあります。なお、猫種ではシャムに多く見られます。【原因】猫の喘息が起こる原因はまだわかっていません。喘息の誘因としては、ほこりや花粉、薬物、食べ物などによるアレルギー刺激や、他の有害な刺激があります。これらが気道粘膜を刺激することで、炎症を引き起こしたり、気管支(や細気管支)の平滑筋(へいかつきん:心臓以外の内臓や血管などを作る筋肉の一種)を収縮させ、気道を狭めたりして、喘息の症状を引き起こします【治療】気管支拡張剤やステロイド剤などの内服、吸入を実施喘息は、気管支拡張剤やステロイド剤、抗炎症剤などの内服や吸入を行います。症状が重い場合には、入院しての酸素吸入や点滴、吸入療法などが必要となることがあります。喘息の治療では、咳を抑えることはもちろんですが、今後の咳の発作をできるだけ少なくすることが重要です。咳が治まったからと安易に投薬をやめないようにしましょう。【予防】アレルゲンや刺激物質と接触させないことが大切喘息の予防として、アレルゲンや他の刺激物質(冷たい空気や排気ガス、煙草の煙、芳香剤、ほこりなど)とできるだけ接触しないことが重要です。また、呼吸器疾患により喘息を起こしやすくなることがあるため、ワクチン接種をしっかりすることもすすめられます。アレルゲンの特定や、それを完全に遮断することは困難ですので、早期発見・早期治療を心がけましょう。「猫の病気辞典(petwell)」調べこれ以上の不安要素はなるべくならば排除したいやはり肥満はイカンだろう・・・そしてのびちゃんのびちゃんの場合見た目はさほど太っているようには見えませんが去年 膀胱炎で血液検査をしたところ肝機能障害の数値が高い事が判明数値自体は何か症状が出るような深刻な数値ではないらしいが担当の獣医さんの言われるのには「太り過ぎです」これにはビックリ!!ちょっとショックで自分なりに調べてみましたで肝臓の項目で調べた結果もしかしてこれが該当する?というものを発見猫の脂肪肝(肝リピドーシス)『症状と原因』正常な猫では、体内の脂肪組織、食べ物から摂取した脂肪や、肝臓の間で脂肪酸の循環がおこなわれており、そのバランスが重要なのです。過剰に餌を与えると、摂取と消費の収支バランスが崩れ、肝細胞に過剰な脂肪が溜まっていくのです。特に肥満の猫ではなんらかのきっかけで4-5日食べない状況がでると一気に黄疸が出て死亡することもあり、これを肝リピドーシスといいます。脂肪肝、肝硬変などの病気になる傾向として、愛猫をかわいがっており、欲しがるままに餌を与え続けてしまった飼い主さんに多いです。症状が出てからでは手遅れになってしまっている場合も多く、飼い主さんやご家族の優しさが愛猫を不幸にし後悔することになってしまいます。さらに肥満は脂肪肝だけでなく、糖尿病や、足腰の病気、皮膚病、呼吸器疾患等も引き起こします。これから先を見据えて、きちんとしたバラススの良い食事管理をしていきましょう。また、脂肪肝だけで、なんら無症状であり、肝硬変にまで至っていない状態だと回復は可能です。「猫の病気大辞典」調べちょんびは見た目あきらかに太ってるのに 血液検査では異常は無かった のびの場合は 持って生まれた体質もあるんだろうなぁ なので 急激なダイエットは身体に悪いから暑さが厳しくなる前に少しずつでもスリムになるように今から頑張ろうではないか!おぉーーーーーーーーーーーーという事でじつは数日前からダイエットを実行しておりますやはり食べ足りないのかちょんびは台所の窓の下でアピールお腹減ったなぁ・・・ ↓ここら付近にスズメがいますおっ!とりにく時には身を潜めお尻を振りながらスズメを狙ってる姿も見られますしきりと窓下で”にゃぁ~~ん”と鳴いて要求ちょんびがウルウルとした瞳で私を見つめ鳴いていますこれぞ「泣き落とし作戦」可愛いちょんびの要求にオヤツを持ってふらふらと出て行きそうになる自分を”これも可愛いちょんびのためだ!そのためなら鬼ババァにでもなろう”と喝っ鬼ババァーー!!しばらくして諦めたのかちょんびは小屋へ次のご飯まで寝て待とう・・・さてさて家猫ののびちゃんはというと・・・腹が減ったのびちゃん大暴れ「のび!またしてもやってくれたな」ボク知らないよ!「これはなんだぁ~?!」「これは誰がしたのかなぁ~~~?!」(齧った所にガムテープを貼ってます)「なんでこんな事するかなぁ」「おい!聞いてるのか?のびぃ!!」聞こえましぇ~~~~~んのびはなかなか手ごわいおまけのびの体重測定の時に衝撃の事実発覚のびも200グラム増えて5・6キロになってたが私も3キロ近く増量・・・私もダイエットを決意「夏までにはこの肉襦袢(にくじゅばん)を脱ぎ捨てるゾー」と言いながら 「ダイエットは明日から~」 で ついお菓子に手を出す私 イカーーーーーーーン 誰か見張っててくれ~~~
2012年01月21日

つづきだよ~~ またまた翌日~~ボクはずぅ~~と気になっていたこれこれこれぇ~~~「それはダメそれはのびには毒のオカン(母)のにんにくサプリだから手を出すなーーーー」なぁ~~~んだまたある時は・・・ここにもお宝のニオイがするニャ~「こぉ~~らここはちょんびのコーナーです!」 やめろ!にゃにをする「大人しくしないと拳固するゾ」へへん俺様にそんなものは通用しないゼ「では これならどうだ」 「アイアンクロ~~」くそぉ~~~~ そしてドタバタと追走劇が始まるのです のびは廊下をドリフトを効かせながらコーナーを曲がり 行き止まりでキュキュキュッと振り返りながら追手(私)の 様子を伺う 追手(私)が近ずくと急発進し またしてもドリフト走行で追手(私)を振り切り 隠れ家(段ボールやベットの下)にピットイン この記事を書いてる最中も (母)「ちょっとぉー!!のびが何か持ち逃げしよるよ」 台所に行ってみれば カリカリの入った袋を収納庫から強奪して逃走 数種類の袋をかじって転がしていた・・・ そんなイーサン(ミッション・インポッシブルでのトム・クルーズの役名)並みの活躍をするのび 今日来てた母のお客様(猫好きの知人)のバックに頭を突っ込み 手を突っ込んでしきりに物色していたそうだ のびのミッションに終わりと分別はない
2012年01月16日

最近我が家(私の中)ではミッション・インポッシブル(トム・クルーズ主演)ごっこが流行ってるのびはいろんなミッション(活動)を繰り広げるのだがそんな時にはこのテーマ曲が(私の頭の中で)流れるのであるさて今日はのびのミッションの一部を紹介しよう今日はいい天気だ~しばしウロウロしてたのびが台所へと侵入誰も見てないですねそろそろ活動を・・・あらよっと~~~~物色するですぅ「こぉ~らぁ~~~」なんでバレたんだろ「目の前で堂々とミッションを遂行するな!」クソぅ!監視カメラが仕掛けてあったかキィィィぃ~~~~~~~(階段下収納庫が開く音)「おっ!どうやらあそこが開いたみたいだ」母「のびが入ったよー!!」ここはなかなか入れないところだからねぇうるさいオヤジがいない隙に・・・ここの奥も・・・見てみなくっちゃ~「のび!ここには何もないよ、早く出て」ここには無いニャ~いったい何処にあるんだ見つけた狙うはアレだ!「残念でした~オヤツはやらねぇ~よお皿に残ってるご飯を食べなさい」しかたにゃい次回のミッションはもっと頑張ろう・・・ 仕方なく残りのカリカリを食べるのびだった で翌日「のびぃーーーー」あっ、バレた・・・「冷蔵庫の上に乗るだけならいいけどお前は神棚まで侵入して榊を落としたりするからそこに乗っちゃダメ」ちっ!追手が来やがった「降りれ~~~」むむむっ!「こっちに来ぉ~い」それならこっちも噛みつき攻撃だ「そう来るかならば、これでどうだ」やめて~仕方ない今日はこのくらいにしといたろそして・・・ 冷蔵庫から降りて向かった先は・・・あ~~~腹へったご飯ちょうだい「仕方ないやっちゃなぁ・・・」つづく
2012年01月16日

お久しぶりです、こんばんは(こんにちは?)やっと風邪から解放され元気に復活する事が出来ました風邪をひいてから約1週間・・・自分の体力の衰えを実感若い時は一晩寝たら治ってたのになぁ・・・今月の3日に喉の具合が悪くなり一晩寝たら背筋がゾクゾク・のどがビリビリ・頭がガンガン・胃がムカムカまぁ、完璧な風邪の症状となりまして置き薬の風邪薬(2日分)を飲んだのですがそれでもまだどうにも具合がスッキリしなく翌日は成人式だからいよいよもって「なんとかせんばイカン」と思い7日の夕方ゾクゾクする背中にカイロを背負いボサボサでズキズキする頭にヘアバンドをしヒートテックにタートルネックにフリースの上着を着てその上からさらにフリースのエプロン、もこもこのジャンパーを着用そしてマスク・・・モコモコに着太りした、マスクをした怪しい風体の女となって颯爽とドラックストアーへと行きました棚に陳列された たくさんの風邪薬のコーナーの前で“風邪薬を以前チャンポンしたら蕁麻疹が出たから体に優しい漢方を試してみようかなぁ・・・”と物色初めての試みで“葛根湯”を手に取りレジに行くと若い女のお客様に目がいったまぁ、なんと薄着な事!!体のラインが出る洋服で上着も着ずに買い物だなんて他にも目をやれば若い女の子はオシャレな格好で店内を闊歩しているジャンパーの前を閉めるだなんてありえなぁ~いと言わんばかりだ私も若い時はあんな薄着でも大丈夫だったんだけどなぁ寒さよりもオシャレを重視してたあの頃が懐かしい・・・-.-今ではきっちりとジャンバーのジッパーを首まで上げどうかすればフードまで被っても平気で買い物に出かける我が身う~~~~~~~ん若かりし頃を懐かしみながら帰宅し葛根湯を飲んで早めに就寝新成人もなんとか無事に送り出しゆっくりと過ごして・・・・今朝になったら見違えるように元気になりました(まだ咳は引きずってるけど快調~~)そして我が家の のびちゃんまぁ、元気だ事元気だ事ひとりでも縦横無尽に駆けずり回っておりました最近ののびのブームが父が買ったテレビの段ボールで遊ぶこと人が相手をしなくても楽しそうに遊んでいますでもやっぱりお相手してあげると更にいっそう楽しそうですムービーも見てニャ~とってもマイペースな2人です。これからもよろしくニャ
2012年01月11日

年が開けて早4日・・・ワタクシ、風邪をひいてしまいました昨日(3日)の夕方ストーブの前で口を開けてうたた寝してたら目が覚めたら喉がイタイ・・・口が開いてたからか???イエイエそうではありませぬぅ~~~頭がイタイ・背中がゾクゾクこれは風邪だぁという事で昨晩は早めに就寝したのですが朝目覚めても同じ状態しかもかったるい(体がだるい)こはイカン!!成人式の予約も入ってるのに(我が家は美容室)早めに治さなければ大変朝、風邪薬を飲んで背中にカイロを背負ってちょっとウトウトしたら少し持ち直しましたそんな時に限って・・・・・のびが事件を起こします夕方階段を上るとマスク越しにもウンチの臭いが分かりましたウンチをしたかな覗くと案の定、のびがウンチに砂掛けしてましたやっぱりね!とふと奥を見ると・・・(悲惨な現場・ウンチはあらかた拭きとりました)ウンチを引きずった跡あぁぁぁぁぁ~~~~~~~~~~~急いでウンチを拭きとったものの部屋の真ん中にある段差の継ぎ目にウンチがめり込んでるぅ~~~くそぅ!のびめぇとのびを見たらのびはしきりとお尻付近を舐めてるハッ!もしやウンチが付いてる?!慌ててのびを押さえつけウェットティッシュで拭いたら案の定ウンチがベットリ(ひゃぁ~~~~~)何より尻を触られるのが嫌いなのびちゃん逃げ回り隠れます私はウェットティッシュを片手にのびは猫パンチと獅子舞並みの口パクパク(噛みつこうとします)で1階から2階まで何回も往復いつまでもらちがあかないので”仕方ない、シャンプーするゾ!”と決心し、のびを風呂場に追い立ていざ覚悟!シャンプーすると猫パンチと噛みつき攻撃の嵐シャワーに猫パンチするもんだから水が飛び散るおかげで私はビショビショ手に噛みつくもんだから傷だらけ・・・おまけにわたしの顔面に猫パンチしてこめかみ付近に穴があきました(いや、マジで!痛いっス)寒いから念入りにドライヤーをかけましたがその間も送風口に猫パンチ証拠となる写真をお見せしたいところですが写真を撮ってる場合ではございませんでしたストーブの前で乾かしてる洗濯物・・・その中に隠れて一生懸命みつくろいしてました新年早々エライ目に遭いました・・・でも、このおかげでか体調が少し良くなったかも?!もしかしたらウンが付いてきたのかもしれない
2012年01月04日

皆様明けましておめでとうございます昨年は日本全国の方にとっても私個人にとってもとっても辛く大変な年でした個人的には年の後半に「厄」が目白押しちょんびとのびが病気になり泣き年末も押し迫った26日には母方のおばあちゃんが施設に預けられる事になりましたおばあちゃんはずいぶん前から認知症になっており母の弟一家と隣同士の棟に住んでいたのですが介護が充分に行きとどかず私と母がおばあちゃんの家に行った時には驚愕でしたドアを開けるとオシッコの臭いとおばあちゃんの惨状に茫然このままではいけないとおばあちゃんの姪がいろいろと手を尽くしてくださって急遽、おばあちゃんの姪が務める施設へと行く事が出来ましたこれからは食事やお世話を丁寧にしてもらえるので母はホッとして泣いていました東日本大震災など災害に遭われた方達は今だ辛い日々を過ごしてらっしゃる人たちも多い事でしょう。年が明けた今年は辰年「飛躍する素晴らしい年」となりますようお祈りいたしますさてまずは新年のご挨拶を我が家の主役「のび」から申し上げますのびちゃんは大変な寒がりさんなのでこんな場所からの挨拶でしたのびちゃん、お前は贅沢だねぇちょんびちゃんはカイロは敷いてるとはいえ寒~~いお外にいるんだよちょっと節約して早めにエアコン消しちゃうよ~エアコンを点けてる間は私の布団に潜り込んで来ないのでエアコン消しちゃいました夜のあいだは私と一緒にぬくぬくおネンネそして朝~~~~~目が覚めたら一直線にファンヒータへGOのびはファンヒーターの風に直接当たらずに上に乗って暖をとる方が好きなようです2度目の睡眠をとってると尻が滑ったのかファンヒーターの後ろに転がり落ちてました現場を見てた私とオヤジ様は大笑いストーブの前に置かれたのびのベットにノソノソと移動しこの表情のびちゃん最高です!そして目覚めたのびちゃんはあるニオイを敏感に嗅ぎつけましたお分かりですか?おせちの残り物「田作り(煮干し)」です一生懸命に手を伸ばして盗ろうとしてるところをムービーに撮ってみました見てニャ~さてさて我が家の外ニャンアイドル・ちょんびちゃん玄関開けると「待ってました」と言わんばかりに絡みついて来ますちょんびは元気ですでもあまりにも食欲が凄い為太ってしまいお腹がつかえて掻きたい場所に手(足)が届かにゃい・・・これではイカ~~ン太り過ぎは万病のもとしかも気管支を患ってるちょんびはなおのことよし!今年はダイエットするゾと宣言するもちょんびが「にゃ~ん」と鳴けばいそいそとオヤツ片手に出て行くオヤジ様にダイエットを阻まれておりますそんな我が家とのび&ちょんびを今年もどうぞよろしくお願い致しますちょっと(?)こぼれ話ちょんびの容体がまだ悪く病院から退院してからも一進一退の状態の時に私は父と衝突しましたちょんびは喘息なので呼吸が荒く一分間に100回以上してるような状態で(普通は安静時20~30回です)瞬膜で半分覆われた目で虚ろに見上げてくるような状態の時に私がまた病院に連れて行ってみようかと言ったら「野良猫にそこまでせんばいかんとか?」と言われました。父や母は私の事を心配して言っている事は分かってますが私にはそれがとても腹立たしく悲しくて・・・確かにちょんびの治療費とのびの病気が重なっての診察代がかさみこれ以上の出費はとても大変な状態で・・・でも、苦しんでるちょんびを目の前に放っておくことなんかできなくてそんな時ご近所さんのTちゃん(主婦)の話を聞きましたTちゃんの所にもちょんびと似たような境遇の猫(♀)がいます避妊もしてあげてて発泡スチロール製の小屋まで作ってあげてますたまたま我が家に用事で来られた時に「猫ちゃん元気ですか?」と聞いたところ「元気ですよ~。でも去年お腹に水がたまる病気になっちゃって・・・10日間ほど入院したんですよ。何かある度に「病院に連れて行かなきゃ!」と旦那に言うと「猫の病院代の為にバイトしよると?」と旦那から言われちゃいました。猫の病院代って高いですよねぇでも放っておくことはできないし懐いてくると可愛くって仕方無いんですぅ」と言われてました。”私と同じ思いをしてる人はいるんだ!私だけじゃない!”と励まされました。ブログで知り合った猫友さんからもたくさん温かいお言葉を頂戴しとても心強かったです。ありがとうございました。私の住む長崎でも保健所に連れて来られる犬猫ちゃんを救う為頑張ってる方達がいますテレビで見たのですが保健所に連れて来られる犬は老犬も多くいました首が傾いてまっすぐ立つ事も出来ず糞尿も垂れ流しの1匹の犬このままなら殺処分です期限も迫った時に活動されてる方が決断し連れ帰って診察を受けさせる事になりました老犬だし症状も改善が見込まれないのでは?と思われましたが手厚い看護と愛情深い環境で完治とはいかないまでも、首の曲がりも改善されて楽しくお散歩をしていました。自分が保健所に置き去りにされる事も知らないで大好きな飼い主に連れられ楽しそうにはしゃぐダックスフンド「何故保健所に連れて来たのですか?」 との問いに「仕事の関係で飼えなくなったんです」「可哀想だとは思いませんか?」「私だって辛いんですよ!そんな事言わないでください!」そう言って泣かれてました。確かにいろんな事情があり飼い主も辛い決断をしなくてはいけない時もあるかと思いますが「二度と同じ事はして欲しくありません」保健所で預かる作業をしてる方も泣かれてました。保健所に連れ込まれる犬猫は後を絶ちません。飼い主の少しの努力(避妊・去勢)次第で保健所に連れ込まれる犬猫の数を減らす事が出来ます。飼い主の愛情と看護で老犬老猫も幸せな最期を迎える事が出来ます。無責任な飼い主が少しでも減る事を願います。全ての動物達が幸せな一生を過ごせますように
2012年01月02日

皆様大変ご無沙汰しておりましたもうご存知の方も多いかと思いますがのびとちょんびの思いがけない病気の発覚と今月の7日から始まった外装工事&塗装工事の為にブログをお休みさせて頂いておりました。やっとすべてが一段落しブログ復帰と相成りました~~これからもどうぞよろしくお願い致しますさてさてブログお休み中のちょんびとのびの出来事をお話したいと思います。まず事の始めはちょんびの病気からでした。ちょんびが我が家に来るようになって咳がたまに出るのが気になってました。気になりながら過ごすうちに病状が進んでいったみたいである日、大好きなご飯を残すようになり「いつも完食し、おまけに催促までしつこくする子なのにオカシイ!!」と思い、病院へと連れ込みました。(病院に行く直前のちょんびこの時すでに40度近い熱があったみたいです)病名は“喘息”病院に着くと途端に悪化し、呼吸困難となり入院して酸素吸入などをする事に・・・幸い1泊で退院(あまりの恐がりさんの為、呼吸も落ち着いたし、入院してるよりも慣れた場所が良いかもという事で)ちょんびは気管支の壁が硬く狭くなってて「もうお薬無しの生活はできないでしょう」と先生から言われてしまいましたそれから一進一退の状態が続きましたが今はやっと病状も落ち着き元気にご飯が出てくるのを待っています一方 のびのほうですがちょんびが入院してる時にのびの行動までおかしくなりましたいつも元気に飛び跳ねているのびがベットから動かなくなりました。どうという症状は始めなかったのですがあきらかにオカシイ・・・そんな時夜中に階段でのびがオシッコを漏らしちゃったのです次の日に病院へと行ったら”細菌性膀胱炎”(しかもちょっと肝機能障害の数値が悪い)カリカリも大好きなおやつも水も一切口にしなくなり、とても落ち込みましたが猫友さんから助言を頂き強制的にスポイトで給水したらカリカリを食べだしなんとかホッそれからトイレの砂をペーハーチェックが出来る砂に変えたりカリカリも毛玉ケアに変えたり・・・(毛玉ケアに変えたら一日に3回ウンチをすることもこの日はチョコチップのオマケ付き)朝、のびにご飯を食べさせホッと一息ついて2階の自室に行ったらケーブルのインターネット接続機の上に滝の様にゲロを吐かれてネットに繋がらなくなったり・・・(有難い事に、のびが吐いたその晩に、私の住む所は雷が落ち修理代を雷のせいという事で、担当の方が処理して下さいましたちゃんと「猫がその上に吐いた」と言いましたよ~ズルはしてませんよ~また吐かれたら堪らんので、新聞紙を敷いて新しい機械を保護してます)そんなこんなで、気分的になかなか落ち着かない日々を過ごしましたがのびの病気はなんとか回復いたしましたご心配頂き、いろいろとアドバイスやお祈りして下さった皆様のおかげです。ありがとうございましたさてさてまだまだちょんびの病状が不安定な時に外装工事&塗装工事に入る事となりました恐がりさんの為に心配してたちょんびですがこれがまた意外や意外やかましい工事の音や騒がしい人の出入りにも動じず玄関の段ボールハウスで寝ててくれてましたお薬のおかげで状態も安定してきてご飯の催促も元の状態に戻りましたョムービーも見てね~工事最後の日ドアも塗装したのでしばらく開けてなくちゃならずその間ちゃっかり侵入しまるで特大大福餅???のびの方はというと・・・ちょんびと正反対でちょんびよりのびの方が心配になるぐらいでした工事のお昼休みで誰もいなくなると確認作業に入りますそんな日々にもやがて慣れ窓辺で寛ぐようにもなりましたよ~やっと工事も23日に完全に終了しもう今年も残りわずかとなりましたねぇ今日は24日のクリスマス・イブ皆様はどう過ごされましたか?我が家はケーキ無しの“アジの干物”とワビシイ食卓・・・のびとちょんびもいつも通りの食卓・・・そして夜も更け自室に行くとのびちゃんから素敵なチョコボールのプレゼントが置かれていましたハッピィ~ メリ~・クリスマス!
2011年12月24日

ある日の事のびがお気に入りのスペースで寝てるのを発見とても寒そうだ・・・急激に秋の気配が増した今日この頃寒暖差も激しくなってきましたなのでのびのベットも冬仕様にする事に丁度goodタイミングでホームセンターの広告を発見しなんと猫ベットがセールさっそくホームセンターへGO! 色がブラウンとピンクの2色しかなく迷いに迷ったあげくピンクを購入のびが茶トラなのにブラウンでは同化しちゃって分かりづらいもんネ~「ママに寝込みを襲われないように保護色のブラウンの方が良かったニャ!」とのびが言ってるかどうかはさて置き・・・のびも気に入ってくれたようです袋から出してお気に入りの場所に設置したらさっそく入ってフミフミちゅっちゅ寛いでくれてるようですその様子をムービーに撮りました見てニャ~このベッドそうとう気に入ってくれたみたいで眠くなったら必ずここでフミフミちゅっちゅしてオヤスミなさ~~いなんかフカヒレみたい・・・のびも私もホコホコですおまけ夏の間使ってたイチゴちゃんのベッドちょっとボロッちくなったので(のびの爪とぎ&台所からの強奪品をここで分解するので生地が傷んでます)思い切って捨てようかと思ってたらのびがどっかりと座りこみ真剣な目で抗議洗って来年の為に納しておく事に致しますお知らせ今日は怒涛の4回連続更新です。よろしかったら↓の方まで見てニャコメントはできればまとめてお願いしますニャ毎度の事ながらスミマセンちなみにウェブリの方も更新しましたよろしくニャ「のびとほのぼの生活」です。
2011年10月23日

ある日の事いつもの如くのびが噛みついてきたのでついでに(?)歯のチェックをしましたすると奥歯の方に歯垢発見歯茎も少し赤みがかってますこりゃイカン!!なんと言っても「歯は命」猫雑誌にも書かれてますのびには長生きしてほしいから「長生きにつながるカンタン歯磨きをしてみよう」という事でさっそく通販で歯磨きセットを購入初めての歯磨きの様子をムービーに撮りました見てニャ~この様にのびの歯磨きはなかなか難しいですでも「どうしても歯磨きできない猫には歯磨きペーストや液体歯磨きを舐めさせるだけでもOKこれらの製品には汚れを付きにくくする成分が含まれてるのでそれだけでも歯垢を抑制する効果が期待できます」(ねこのきもちより抜粋)それなら、まぁいいっか~~ちなみに・・・のびが使った製品はコレチキン味とモルトフレーバーの2種がありましたレビューをよく読んで、のびはモルトフレーバーにしてみましたとっても美味しいらしくこれを取り出すと凄い勢いで手が伸びてきます・・・虎視眈々と歯を磨くチャンスを狙う私です
2011年10月23日

ずいぶんと秋の気配が強まって朝晩は冷え込むようになりましたなのでちょんびのボロボロセカンドハウスも建て直しましたよ~見よ!!この立派な二階建ハウスを一階には下からの冷えを防ぐカーボンマットを敷きました二階はバスタオルを敷き二階からの眺めもバッチリどうだ、ちょんび~~立派なハウスが出来たよ~ン入ってみせてよ~ちょんびは入ったもののすぐに出てきて・・・ご飯の催促です・・・親の心子知らず・・・ぅっぅっぅでも、ご飯を食べた後はちゃんと使ってくれてました良かったおまけちょんびが木に登って遊んでるところを撮りました見てニャ~~
2011年10月23日

のびにまたたびをあげましたつちのこげんきさんから頂いた”bee screan ?"はのびの大好きな場所そこにまたたびの粉をパラパラパラ~~~のびはまたたびダンスはしませんがまたたびはだ~~~~い好き一通りまたたびを舐めつくしたら下に潜って・・・ぺ~ろぺろ爪とぎの隙間からこぼれ落ちたまたたびも舐めつくします無駄にしない男・のび「日本が世界に誇る”モッタイナイ”の精神ニャよ!」お知らせ今日は怒涛の更新をしようと思いますのでスミマセンがコメントはひとつにお願い致します。ちなみにウェブリブログの方も更新しましたこちらはコメント欄を閉じさせて頂いてるので気軽に読み逃げして下さいネよろしくお願い致します~「のびとほのぼの生活」です
2011年10月23日
全168件 (168件中 1-50件目)