

草津市の三大神社の藤
三大神社の藤は、樹齢400年ともいわれ、古木として滋賀県指定自然記念物・
草津市指定天然記念物に指定されています。
三大神社の老藤は花が可憐な紫色を呈し、穂は長く2メートル近くにもなり
「砂擦りの藤」とも呼ばれています。
三大神社
5月3日はお祭りで神輿が準備されていました・
栗東市の八重桜・今が満開です・金勝川の河川敷に咲いています・
今日は皇子クラブの生徒さん達とのリクレーションでした・
今はいは草津市の三大神社・志那神社・惣社神社にハイキング・
草津駅からバスで穴村で降り、後は歩き!
今年は寒かったせいで藤の開花はまだでした・
神社の片の話によろと、今年は寒さのため開花が1週間から10日遅れているそうです・
残念d´ι`b
大津からの帰り道なので来週にでもまた寄ってみましょう・・・
最近、変なの書き込みが多いので、
楽天会員(ログイン)のみとさせていただきます。