2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
パウエルの契約問題は、今日のニッカンの一面になっていました。パウエル強奪された!オリ怒りの会見(ニッカン大阪)さて、Bs側の異議申し立てに基づきパ・リーグ会長による事情聴取が行われました。パウエル契約問題:パ側は「二重契約濃厚」…両球団に聴取(毎日新聞)Bs側の契約書は、ファックスで送られてきた統一契約書の写しだったので、原本を持っているソフトバンクよりも明らかに不利だと思えましたが、意外にもBsの契約書も有効との判断がなされました。となると、ソフトバンクよりも先に契約を結んだBs側の方が有利なのでは?と言いたくなります。パウエル「二重契約」、両球団で解決期待(ニッカン大阪)パウエル契約問題:「前進」も「一歩も引けぬ」…オ軍(毎日新聞)両球団の話し合いによる解決を示されましたが、両球団の間の話し合いでは、絶対に解決することはないでしょう。パウエル契約問題:球界全体への悪影響を懸念(毎日新聞)今回の問題で、一番話しをややこしくしたのはパウエル側でしょう。本人の意向は知りませんが、仮契約ながらもBsとの契約書にサインをしていながら、ソフトバンクと契約をしたというのは、ナメているとしか言いようがありません。こういう事態を起こしてしまったので、Bs的にも別に来てほしくないのですが、選手や代理人にこのような扱いをされたことには腹が立ちます。今後も同じようなことが起きる可能性があるので、今回のように二重契約をした選手は、日本野球界から追放するくらいの措置が必要かと思います。
2008年01月31日
Bsが契約に合意し入団するはずだったパウエル投手をなんと、ソフトバンクが強奪するという前代未聞のことが起こりましたソフトBがパウエル獲得を発表(ニッカン)今日の仕事中にこのニュースを見たときに、何がなんだかわかりませんでした。一瞬、Bsがトレードにでも出したのはないかと解釈していました。しかし、実際はソフトバンクがBsから横取りする格好になっています。パウエル獲得:ソフトバンクの発表にオリックスが異議(毎日JP)パウエル獲得:ソフトバンク「統一契約書が所属決める」(毎日JP)強奪したソフトバンクも酷いが、まだ正式契約もしていないのに既に契約した気分になっているBsの脳天気ぶりもどうかしています。この状況だとBsがいくら裁定を求めても、ソフトバンクが正式な契約を交わしてしまっているし、パウエルが自由契約扱いなので、覆ることはないでしょう。ただこういうことがまかり通ったら、正式契約前なら何をしても良いのかという話になってきます。おそらく金銭面でもソフトバンクの方が上だったのでしょう。パウエルは、近鉄時代に開幕投手を務めるなどの活躍をし、球団合併した2005年は、チーム最多勝を挙げ、ローテの中心投手として活躍しました。その後、讀賣に移籍しましたが2007年は未勝利に終わりました。パウエルを獲得できなくなったのは残念ですが、枠が一つ空いたことにより、中山あたりにはチャンスだと言えるでしょう。パウエルは、ランナーを出すとイライラするタイプなので、どんどん塁に出て足でかき回しましょう!と言いたいところですが、Bsは走れない選手ばかりです・・・・・ただ一ついえることは、私のソフトバンクに対する印象は元々良くなかったのですが、さらに悪くなったということです。
2008年01月30日

(カープの話題)カープの新外国人であるルイス・シーボル・シュルツ3選手の入団会見が行われました。燃える新外国人 赤ヘル入団会見(中国新聞)全員190cm超えで、シュルツは201cmもありますから、とにかくでかいです。とにかく各選手とも日本の野球に慣れようとする姿勢を見てほしいものです。ルイスは黒田の穴を埋める期待をされていますので、今季のカープの命運を担う投手の一人だと言えます。シーボルには新井の穴を埋めることが期待されています。どんな選手かわかりませんが、十分埋まるでしょう。シュルツは球は速いけれども制球難だそうです。左腕のコズロースキーの入団会見は後日行うそうです。広島嶋、左ひじ痛リタイア(ニッカン広島)自主トレでかなり飛ばし過ぎましたね。体が大きくなっているので、ただでも故障しやすいだけに気をつけていただきたいものです。内田コーチが復帰したと言えども、あまり期待できないかも。(Bsの話題)春季キャンプのメンバーが発表されました。2008年度春季キャンプ日程・メンバーのお知らせ(Bs公式)宮古島には、新人では小林・小瀬が選ばれています。清原は高知スタートとなっています。二軍は若手主体ですが、相川や山口がいます。Bs・デイビー、腕ぶす“重量打線”にヤル気倍増!重量打線で得点を取ってくれても、守備がザルではあまり変わらないのでは・・・・ただ、実績のあるデイビー・パウエルの2人がローテにいるのは心強いです。昨年Bsを戦力外通告された吉田投手が、欽ちゃん球団入りすることが決まりました。オリ退団吉田、欽ちゃん球団入団へ(ニッカン大阪)まだプロでも十分行けそうだったので、もったいないとは思います。若い投手の良いお手本としてがんばっていただきましょう。
2008年01月29日

(Bsの話題)Bsのボールボーイである猿のゴウ君がR-1ぐらんぷりに出場しました。ゴウ君R-1ぐらんぷり2回戦で敗退(ニッカン大阪)R-1ぐらんぷりはピン芸人による大会なので、トレーナーがいるゴウ君は厳密に言えばピン芸人ではないのでは・・・・・まあ話のネタにはいいでしょう。残念ながら2回戦敗退となった模様です。Bs「サバイバルキャンプや」コリンズ監督大号令(スポニチ大阪)オリが春季Cメンバー振り分け「延期」(ニッカン大阪)1・2軍の振り分けを決めるのに、時間がかかっているようです。議論するのは良いことですが、できれば1・2軍とも宮古島で行えば言うことなしだと思いますが。選手の入れ替えも容易ですからね。TCは昨年のコミュニケーション不足を反省して、今年は積極対話路線でいくそうです。チームのことを知る上で重要なことですよね。サーパスの試合も積極的に見てもらって、入れ替えも活発に行えば少しは変わってくるものと期待したいです。(カープの話題)外野手である廣瀬がサードに挑戦し始めました。広瀬、三塁に挑戦 沖縄合同自主トレ(中国新聞)廣瀬はそこそこ結果を残しているとは思うのですが、レギュラー奪取には物足らない状況です。守備もいいので外野で勝負してほしいところですが、出場機会を得られるなら三塁ができるのも良いでしょう。そういえば一昨年に栗原が故障した際に一塁を守ったこともありましたね。ところで今年は護摩行には行かないのでしょうか?
2008年01月28日
岡田ジャパンの初陣となるキリンチャレンジカップ、チリ戦が行われました。日本0-0チリ今日は飲み会があったので、この試合は見ていませんが、注目の嘉人はスタメンではなく、後半途中交代でFWで出場しました。嘉人は何度かチャンスを作ったようですが、決め切れなかったみたいです。大久保「チャンス作れた」(ニッカン)「本番じゃなくてよかった」(スポーツナビ)今日は得点することができませんでしたが、攻撃陣の中でもっとも良い動きを見せていたそうなので、次の試合も間違いなく出番がありそうですね。(Bsの話題)昨シーズンの終盤に平野佳抑え構想がありましたが、結局加藤大が抑えとなりそうです。抑えは加藤大、コリンズ監督が構想説明(ニッカン大阪)普通に考えればそうなりますよね。平野佳は将来的には抑え起用も面白いかも知れません。昨年の抑えは、当初は加藤大ではなく大統領でしたね・・・・(カープの話題)マエケンが昨年まで18番をつけていた佐々岡の指導を受けました。広島・前田健“佐々岡スライダー”で開幕ローテへ(スポニチ大阪)昨年は、二軍であるとは言え、大きな故障もなくローテを守り通したのは立派だと思います。今年は開幕ローテは無理でも、一軍での登板をぜひとも期待したいです。
2008年01月27日
(ヴィッセルの話題)ヴィッセル神戸と東北楽天ゴールデンイーグルスの両フロント陣が共闘することになりました。神戸がプロ野球楽天とタッグ(ニッカン大阪)神戸にはかつて、オリックスという球団がありましたが、いまやすっかり大阪の球団となってしまい、おまけにオリックスはガンバと提携をした上に、スカイマークでの試合にもガンバのチアガールを呼んでくるという、神戸サポにとって神経を逆撫ですることを平気でやる球団です。オリックスと楽天は同一リーグで戦うチームなので、ヴィッセルとBsのコラボなんて絶対に考えられないわけですが・・・・・神戸大久保、W杯へ「リーグ戦20発」誓う(ニッカン大阪)明日はチリ戦がありますが、嘉人にはぜひとも活躍してもらいたいです。リーグ戦20発は、期待できそうですね。神戸河本、北京へ金の教え請う(ニッカン大阪)河本は五輪の代表のキャンプには呼ばれることはあっても、なかなか試合ではお呼びがかかりません。ナミルのアドバイスがいい具合で出ればいいですね。かつて神戸に在籍していた吉村光示選手ですが、FC岐阜に移籍することが決まりました。吉村 光示選手の移籍加入のお知らせ(FC岐阜公式)これでFC岐阜には、神戸出身者が増えましたね(笑)
2008年01月26日
今日Jリーグの日程が発表されました。プロ野球の日程は既に発表されていますので、これから開幕するまで、観戦計画を立てる楽しみができました。2008年ヴィッセル神戸公式戦日程表ところが蓋を開けてみると・・・・・・3月15日のホムスタ開幕戦以後は、悉く仕事の休日出勤の予定日や、オケの練習日等に組み込まれ、7月5日の大宮戦まで観戦が不可能であることがわかりました。仕事で部署が変われば4・5月に関しては観戦可能な日程ができますが、これに関しては全く望み薄です。ちなみに今年の広島市民球場の日程も遠征するには最悪な日程で、4月の第1週目から3週連続で週末に組み込まれていますが、仕事の関係上無理だと思われます。割と暇だと思われる週末に観戦可能な試合がなかったりとどうもうまくいきません。ただ、今年に関してはBsに関しては順調に観戦できそうです。
2008年01月25日

(カープの話題)2006年に前半戦だけで9勝を挙げたダグラス投手ですが、どうやら入団テストを行うことになった模様です。ダグラス帰ってくる!?広島入団テストへ(ニッカン広島)2006年当時の出来があるならば非常に心強いですね。右ひじ痛で2007年は戦線を離脱していて、復帰間近なところで右足首を痛めたりと自己管理能力が問われました。結局契約更新されませんでしたが、ダグラスサイドからテストの要望があったということは、どこからもオファーがなかったのでしょう。もしも復帰して、西武戦で登板したらダグラスグラマン事件の再現なるかも知れません。緒方、若手に負けぬ 沖縄で連日5時間(中国新聞)緒方がこの時期に沖縄で自主トレをやっているのは異例のことだと思います。今年のキャンプは沖縄スタートで、兼任コーチとなったこともあるのでしょう。(ヴィッセルの話題)嘉人がキリンチャレンジカップ2008の日本代表メンバーに選出されました。FW大久保嘉人選手、日本代表選出のお知らせ (ヴィッセル公式)他のメンツはこんな感じです。岡田監督初陣メンバー、高原ら25人を発表(ニッカン)FWは6名選出されているので、まだまだ代表定着のためにはライバルが多いです。中盤もできるのが嘉人の強みですね。来期からJ2入りするロアッソ熊本の胸スポンサーが決まったようです。J2参入の熊本、胸マークはお菓子名胸には「武者がえし」の文字が入るみたいです。どんなお菓子か知りませんが、↓みたいな感じです。武者がえし(お菓子の香梅HP)これをきっかけに全国区となるかも知れません。
2008年01月24日
(ヴィッセルの話題)21日よりいぶきでは、トップチームの練習が始まりました。しかし、始動2日目でリタイア者が続出した模様です・・・・・神戸始動2日目でリタイア者続出(ニッカン大阪)一気に5人も離脱というのは、気にかかりますね。カンジョと栗原は風邪ということなので、数日後には戻ってくると思いますが、あとのメンバーはどこか痛めたのではなければいいですね。とにかくまだ始動したばかりなので、無理する必要はないでしょう。神戸の新MF金南一、着ウタはコブクロ(ニッカン大阪)W杯二度の出場の経験があるだけに、これがチームにいい影響をもたらしてほしいです。韓国代表に選出されているので、チームを離れる期間が多そうですが、彼に関しては問題ないでしょう。とにかく過密日程でケガをしないでいただきたいです。神戸新人馬場がレギュラー争い参戦(ニッカン大阪)確か入団会見でボッティの上を行くと言ったはずですが、そのボッティは腰痛で来日していないですし、昨年の関西学生得点王の実績もあるだけに期待できますね。松橋、大久保と“同級生2トップ”再び(デイリー)国見の同級生コンビがまさか神戸で再び結成されるとは、本人たちは夢にも思っていなかったでしょう。このコンビでゴールを量産して欲しいですね。(カープの話題)カープのキャンプのメンバーが発表されました。新人の篠田ら主力組 春季キャンプ(中国新聞)当然のことながら、主力のほとんどが沖縄スタートですね。篠田・小窪・松山の新人3選手とマエケン、3年目の鈴木も一軍スタートです。前田はいつもどおり日南スタートです。緒方は例年日南スタートですが、今年からコーチ兼任になっていますので、沖縄スタートとなっています。広島鈴木、春季キャンプに初1軍切符(ニッカン広島)鈴木は一年目はケガに泣かされていましたが、二年目は二軍の1番打者に定着しました。俊足で強肩の選手ですが、あとの課題はバッティングでしょう。「KIDA.GO」大砲宣言 「最低でも15本塁打」(中国新聞)トレード直後の交流戦では、いきなりDHでスタメンで起用されいきなり結果を出しましたが、だんだんと先細りになっていました。バッティングが売りの選手ですが、セ・リーグは守らないといけないので、どこを守らせるかが問題ですね。(その他の話題)昨年からセ・リーグでも導入されたプレーオフですが、讀賣がいきなりルールの変更を言い出しました。巨人 CSのアドバンテージ導入主張(スポニチ)昨年首位通過しながら、3連敗して日本シリーズ出場を逃したので、アドバンテージ主張を言い出したのでしょうね。自分たちの都合の良いようにルールを変えていると思われても仕方がないと思います。ただ言えることは、今年は2位か3位になって結局自分たちは主張したアドバンテージのせいで泣かされることになるのでは?と思います。先日パ・リーグの試合開始時間が発表されましたが、今日はオープン戦の試合開始時間が発表されました。2008年度春季非公式試合日程(パ・リーグ公式)今年も福岡では2月で平日ナイターが組まれていますね。福岡は平日の試合はナイターになっています。札幌でも平日はナイターです。ちなみに今年のオープン戦は、観戦できそうな試合が全くないのでパスです。
2008年01月23日
元大洋で屋敷・高木豊らと共に「スーパーカートリオ」として活躍した加藤博一さんが、21日肺がんのために亡くなりました。早すぎたスーパーカー 加藤博一氏逝く(スポニチ)加藤博一さんが死去…大洋時代“スーパーカートリオ”として活躍(サンスポ)加藤博一さん肺がんで死去、56歳の若さで(ニッカン)加藤博一といえば、フジテレビの野球解説者としての印象が強く、とても明るいキャラの持ち主だったのを覚えています。最近あまり見かけないなと思っていたのですが、こういうことだったのですか・・・・・・ガンは問題箇所を摘出しても、全身に転移するので本当に怖い病気です。とにかくご冥福をお祈りしたいと思います。
2008年01月22日
(ヴィッセルの話題)19日にヴィッセル神戸の2008シーズン記者会見が行われました。ヴィッセル神戸2008シーズン記者会見是非とも行きたかったのですが、この日は先に予定が入ってしまっていたので、応募すらもしていませんでした。今回は土曜日だったので見に行けるチャンスだったのですが・・・・・今回は昨年の嘉人の時のようなサプライズはありませんでした。もっとも毎年同じことをやっていたらサプライズがサプライズでなくなりますが・・・・何はともあれ、今回加入した7選手には頑張っていただきたいものです。MF金南一(キムナミル)選手韓国代表選出のお知らせ確か主将ではなかったでしたっけ?(勘違いかも知れませんが)現役バリバリの韓国代表選手なので、シーズン中も抜けることがありそうです。2008レプリカユニフォーム販売開始のお知らせもちろん何番を買うかは既に決定しています。もちろん3000円引き券を使用して、ホムスタ開幕戦受け取りにしようと思います。でもそうなると、3月8日の開幕戦に間に合わないですね・・・・・(Bsの話題)Bsの雑賀球団社長が亡くなられました。ご冥福をお祈りします。オリックス雑賀球団社長死去、62歳(ニッカン大阪)Bs雑賀球団社長急死…62歳、肝腫瘍胎児性肉腫で(スポニチ大阪)雑賀社長といえば、就任時に「清原以外は誰も知らない」と言った人です。就任直後に、マエカーの引き逃げやノリの契約問題など、いきなり大変な思いをしたと思います。とにかくこの球団には色々ゴタゴタがあったので、とてもしんどかっただろうと思います。(カープの話題)今年になってからカープの話題を取り上げていなかったので久々に取り上げます。伝統復活へ振り込み増、投は質重視の米国式 キャンプ方針(中国新聞)このチームの選手は上から言われないと練習しないので、練習量を増やすことはやむをえないでしょう。投手陣は昨年までとほぼ同様の内容になりそうですが、昨年の投手陣の崩壊はスタミナ切れが原因だと思いますので、投げ込みでスタミナを作ることは重要だと思います。一番重要なのは、自主トレでしっかりとした下半身を作っておくことだと思いますが、果たして・・・・・・石原、「正捕手へ」燃える思い 初の護摩行で手や口やけど(中国新聞)金本・新井・廣瀬に引き続いて、石原も最福寺に護摩行に行った模様です。これをきっかけに内角への強気のリードができるようになれば良いのですが。
2008年01月21日

今年の野球初観戦はマスターズリーグとなりました。毎年2~3試合は見に行っていたのですが、今年は日程の関係でこの1試合のみの観戦となります。マスターズリーグは全部で5チームあるのですが、なぜか大阪・東京・福岡の3チームの試合しか見たことがなく、名古屋の試合を見るのは今回が初めてとなりました。大阪5-3名古屋(マスターズリーグHPの速報がアップされていないので、明日以降リンクを貼る予定です)この試合が始まるまで、札幌が首位で5勝2敗、名古屋が2位で4勝2敗で追っている展開で、逆に大阪は1勝5敗で最下位という状況です。名古屋は投手力で勝っており、大阪は貧打で負けている状況だそうです。今日の先発は、大阪が元阪神の山本和、名古屋が元巨人→中日の西本聖でした。試合の方は、1回裏に大阪がヒットとエラーで2点先制5回裏には、村上隆に2ランが出て突き放し、結局5-3で大阪が勝ちました。デカこと高橋智はなぜか名古屋の選手になっています。大阪の一塁手は八木です。野田が大阪の3番手で登板しました。その後佐野がピカピカ投法で笑いをとっていました。一塁けん制でも帽子を飛ばすパフォーマンスを見せていました。山田久志様も打者一人に対して登板しました。(ヒットを打たれました)亀山は相変わらずでかいです。ヒーローインタビューは、ショート守備でファインプレー連発で、打っても試合を決定付けるホームランを放った村上隆行選手でした。ところで、京セラドームは3月から新しいビジョンになるそうですが、現在工事真っ最中です。工事中のためか、暫定と思われるスコアボードですが、今までよりずいぶん小さいです。一塁側に設置されるビジョン。レフト一階席の人は、このビジョンを見ることになるのでしょうか。
2008年01月20日
今年のスポーツ初観戦は、ラグビートップリーグの神戸製鋼対リコーの試合となりました。神戸製鋼は現在7位で、上位4チームによるプレーオフに進出するためには、少なくとも残り全勝しなければならなくなりました。神戸製鋼○26-17リコー今日のスタメンは、これまでとスタメンを大幅に入れ替えたそうです。その甲斐があったからか、序盤から神戸製鋼が攻めまくり、開始2分には久々の先発起用のホラがトライを奪いました。その後神戸製鋼が怒涛の攻撃を見せたものの、どうも詰めが甘く、ゴール寸前まで行くもののなかなか追加点が奪えませんでした。しかし、前半終了が近づいたところで2トライを挙げて、21-0としたのでこれで楽勝か?と思われました。前半から感じていたのですが、神戸製鋼は攻撃は良いのですが、守備の方がどうも不安に感じられる部分がありました。リコーがゴール近くまで行くものの、肝心なミスしてくれたので助かった部分がありました。しかし、後半になるとリコーの攻撃陣に対して、神戸製鋼のDFが追いつけない部分があったり、あるいは神戸製鋼のパスミスを奪われてそのままトライを許したりと雲行きが怪しくなりました。結局リコーに後半だけで3トライを奪われるも、2回もゴールをはずしていました。結局この試合は、神戸製鋼が勝ちましたが、何かすっきりしない試合でした。もう少し得点することができたかと思いますし、守りも不安な部分がありました。これではこの順位も仕方がないのかも知れません。
2008年01月19日
(ヴィッセルの話題)かねてから噂のあったノリカルこと鈴木規郎選手の完全移籍による加入が発表されました。FC東京よりMF鈴木規郎選手完全移籍加入決定 鈴木 規郎(Norio SUZUKI/23歳)■生年月日:1984年2月14日(23歳)■身長/体重:177cm/77kg■ポジション:MF■出身地:千葉県■チーム歴:1999~2001 八千代高校(千葉県)2002~2007 FC東京(J1)■出場歴:J1リーグ通算 リーグ戦100試合出場13得点、カップ戦22試合出場2得点、天皇杯9試合出場4得点■代表歴:2003 U-20日本代表(ワールドユース・UAE大会出場)2004 U-23日本代表候補■鈴木選手コメント:「この度、ヴィッセル神戸に入団することが決まりました鈴木規郎です。前所属チームでは、プロ生活のスタートから6年間と長く在籍しましたが、さらなる個人のレベルアップとリーグ優勝をするためには環境を変えることが自分にとってなによりもプラスになると考え、ヴィッセル神戸への移籍を決めました。オファーを頂いたことを本当に感謝しています。チームに貢献してリーグ優勝したいと思いますので、応援よろしくお願いします」個人のレベルアップとリーグ優勝のためにヴィッセル神戸への移籍を決めてくれたというコメントがうれしい限りです。左SBでの起用になるかと思われますが、活躍を期待したいです。今回の発表により、明日の新体制発表でのサプライズはもうなさそうですね。2/17(日)サポーターズミーティング開催のお知らせ 今まで行ったことがないのですし、この日は都合が良いので行ってみようかと思いますが、早く行かないと入れなさそうですね。(Bsの話題)イチローが岡田君と共にフリーバッティングを行いました。イチロー賛辞「岡田はペタ級」(ニッカン大阪)さすがイチローはよく見ていますよね。岡田君の素材は一級品なので、首脳陣も本当に出場機会を何とか与えてほしいものです。いつまでも高齢の選手に頼っているわけにはいきません。ただ、変化球への対応が問題なのは事実ですが・・・・・オリックス新人小瀬が1番中堅奪取に意欲(ニッカン大阪)どのような選手かよくわかりませんが、前評判は良いので期待したいところです。(その他の話題)古紙配合率偽装問題は、思わぬところで問題を起こしています。日本製紙の偽装問題でKスタ契約解消も(スポニチ)この時期での不祥事発覚は厳しいですね。年間シートなどのチケットの印刷など色々なところで影響が出てきそうです。
2008年01月18日
1995年1月17日の阪神大震災から13年もの年月が経過しました。世間ではいろいろな大事件が起こっていて、人々の記憶から忘れ去られようとしていますが、私が生まれ育った神戸の街を突然起こった悲劇を一生忘れることはないでしょう。地震は自然災害なので、いつ何時どこで起こるか全く予測がつかないものですが、このような悲劇は二度と起こってほしくないものです。(Bsの話題)オリックス、イチローが震災の黙とう(ニッカン大阪)オリックス選手、フィリーズ田口が黙とう(ニッカン大阪)95年当時、BWの中心選手だったイチロー、田口が震災のことを忘れることはないと思います。ただ神戸を見捨てて大阪に行った球団には、震災のことを忘れないでいただきたいものです。Bsコリンズ“和洋折衷”で上位へ…逆襲イヤーだ(スポニチ大阪)米国流は良いですが、やはり日本のプロ野球なので、日本のやり方に馴染んでいただかないと、同じ目に遭うと思います。守れない選手ばかりかき集めているので、昨年より厳しい状況かと思いますが、二軍の試合を視察するなどチームを活性化させていただきたいです。オリックス、キャンプの休み2日のみ(ニッカン大阪)昨年最下位でしたし、練習が甘いと言われていたので、みっちりとしごいていただきましょう。
2008年01月17日
Jリーグから、J1J2の開幕カードが発表されました。2008Jリーグ J1リーグ戦、J2リーグ戦 ホーム開幕カード(Jリーグ公式)開幕戦 3月8日(土) 対FC東京 @味スタホーム開幕戦 3月15日(土) 対川崎フロンターレ @ホムスタそういえば2007年のホーム開幕戦もやはり川崎戦でしたね。FC東京に対しては2003年の天皇杯で勝利して以降、川崎に至っては、かなり以前の話は別ですが、私が知っている限りでは勝ったことのない相手です。開幕早々嫌な相手との対戦となりますが、2007年はリーグ戦未勝利だった磐田相手に2戦とも大勝したくらいですからやってみないとわかりません。3月8日の開幕戦は、廃止となる大阪~東京間の寝台急行「銀河」を使って遠征してみようかと考えています。3月15日のホムスタ開幕戦も観戦には全く支障のない日程です。これ以後の日程は、1月24日に発表されます。とにかく開幕が待ち遠しいです。早く2ヶ月経ってほしいです。一方で、3選手の移籍の情報が発表されています。(木下選手は15日付の発表)FW木下真吾選手、期限付き移籍期間延長のお知らせ DF石澤典明選手、FC Mi-Oへ期限付き移籍延長のお知らせ FW大江勇詞選手、FC Mi-Oへ完全移籍決定のお知らせ CBが手薄になってきたので、石澤の復帰があるかなと思っていたのですが、レンタル延長となりました。神戸は鳥取と提携していたはずなのですが、最近はFC Mi-Oとのつながりが深いですね。一方、神戸への完全移籍が噂されているノリカルですが、ついに神戸新聞でも報じられました。J1神戸、FC東京・鈴木規郎獲得へJリーグ1部(J1)神戸が、J1FC東京のMF鈴木規郎(23)を獲得することが15日、分かった。千葉県出身の鈴木は、2002年に八千代高(千葉)からFC東京に加入した。身長177センチで体重は77キロ。力強い突破と強烈な左足のシュート、フリーキックが持ち味のサイドアタッカーで、昨季はリーグ戦30試合に出場し、5得点した。03年にはU-20(20歳以下)日本代表に選出され、ワールドユースに出場した。左サイドが補強ポイントだった神戸は、鈴木の将来性も評価して獲得交渉を進めていた。19日におそらく発表が行われるのでしょう。一方嘉人は、代表で生き残りをかけてがんばっています。大久保アピール成功 FW争いで先手(デイリー)大久保、代表生き残りへフルメニュー消化(ニッカン大阪)右足首に違和感というのが気になりますが、熾烈きわまるFW争いを何とか勝ち抜いてほしいですね。
2008年01月16日

早いものでニセコスキーも最終日ということになってしまいました。12時55分発のバスで帰らないといけないので、午前中2時間半だけ滑りました。朝起きた時は晴れていたのですが、リフトが動きだした途端に雪が降り出しました。まあスキー場ですので雪が降るのは宿命なのですが・・・・・帰りのバスが出発する頃には吹雪いていて、結局上のほうのリフトも止まってしまったようです。今日は早く切り上げて正解だったと思います。さて、北海道のお土産と言えば多種多彩なのですが、幻のお土産となりつつあるのが、カルビーの「じゃがポックル」と石屋製菓の「白い恋人」です。「じゃがポックル」は一昨年から発売されているのですが、その当時から品薄だったそうです。この「じゃがポックル」の存在を昨年初めて知りました。じゃがポックル(カルビーHP)やっぱり品薄になるだけの価値があります。とにかくおいしいです。コンビニで販売されているカルビーの「ジャガビー」がありますが、それをさらにマイルドにした感じです。ジャガビーも十分おいしいのですが、じゃがポックルはさらに上を行きます。千歳空港の売店でもほとんど売り切れ状態で、入荷してもすぐに完売されてしまう状態です。ネットでも販売されていますが、すぐに完売しているようです。今回は、13日の朝に千歳空港でニセコ行きのバスに乗る前に立ち寄ったのですが、2店舗だけが販売していて、「一人3個まで」の表示があったので、3つ購入。そして帰りの空港でも奇跡的にやはり2店舗で販売されていたので、2つ購入してきました。もうひとつ幻のお土産になっているのが「白い恋人」です。賞味期限偽装問題で、販売を自粛し最近販売が再開されましたが、こちらも全くありません。下手をしたら「じゃがポックル」品薄かも知れません。石屋製菓HPかつては、北海道のどこのお土産屋さんでも販売されていたのですが、こちらも13日の朝に調べたところ、販売されているのは2店舗のみでした。帰りには全く見かけませんでした。他のものでは六花亭のマルセイバターサンドをよく購入します。レーズンが苦手な人にはつらいかも知れませんし、カロリーも高いですが、バターの濃厚な味がたまりません。冷やして食べるとおいしいです。六花亭のお菓子は、他のものもおいしいです。生チョコレートで有名なロイズのポテトチップチョコレートもやみつきになりそうな味です。ポテトチップスとチョコレートの組み合わせなので、微妙なのでは?と思っていましたが、これがいまくマッチングしています。これは病みつきになりそうな味です。北海道はお菓子以外にもおいしいものがたくさんありますので、本当にお土産には事欠きませんね。
2008年01月15日
今日は朝一番は晴れていたものの、すぐに雪が降る天気になりました。気温は昨日に比べて5℃くらい高く、風があまりなかったので、快適に滑ることができました。ニセコには、ひらふ・東山・アンヌプリの3スキー場があって、フリーパスポートを買えばそれぞれ行き来することができます。と言うわけで、今日は3スキー場合計27本のリフト全てに乗ってきました。27本あると言うことはそれだけ滑らなければならないし、上級者用のコースも滑らなければなりません。幸いニセコには、モーグルとかコブ斜面専用のリフトはないので、私みたいな自称中級者でも滑ることができます。でもさすがに疲れました…昼過ぎになると晴れてきて、滑りやすくなりました。羊蹄山もバッチリ見られました。クタクタになりながらも、ナイターも滑りました。これでリフト券の元は十分にとったでしょう。明日の午前中滑ってから帰宅します。
2008年01月14日
毎年恒例のニセコ一人スキーにやってきました。今回は三連休と言うこととANAマイレージの特典航空券を使っていますので、取れたのは昨日の関空発最終便でした。千歳到着が九時前だったので、千歳駅そばのビジネスホテルで前泊し、朝のバスでひらふにやってきました。今日のニセコはとにかく寒かったです。写真の温度計は-15℃です。風がなければ平気なのですが、風がかなり強くてこの写真を撮るのが精一杯でした。あまり良くない条件にも関わらず、12時半に滑り始めて、途中二回休憩をしましたが、ナイター終了まで滑りました。今日は視界が悪かったので、昼間は斜面が見えず怖かったのですが、ナイターになると照明に照らされるので滑りやすかったです。明日は今日よりは気温が高いみたいですので、寒さはマシでしょう。これから買い出しに行こうと思ったのですが、部屋に冷蔵庫がありません…
2008年01月13日

(カープの話題)「ミスター赤ヘル」こと山本浩二氏が野球殿堂入りしました。山本浩氏、野球殿堂入り カープ黄金期築く(中国新聞)2339安打536号 師・ライバルに感謝(中国新聞)70年代の強かった赤ヘルの中心選手でした。浩二氏の現役時代は、既にかすかな記憶しかないのですが、ホームランをよく打っていた印象があります。現役時代の活躍は華々しかったですが、指導者としては・・・・・・・(以下略)(Bsの話題)Bs「パウエル獲得発表」日本通算67勝右腕再生へ(スポニチ大阪)パウエルの獲得が正式発表されました。いわゆる出戻りの外国人にしては31歳とまだ若いほうですので、故障した箇所が治っていれば、2005年くらいの活躍は期待したいところです。年俸は、出来高をプラスしても、さすがに2005年に在籍していた金額までは届かないですね。(ヴィッセルの話題)この日もチームから出て行く選手が発表されました。MFディビッドソン純マーカス選手、期限付き移籍期間満了ディビッドソン 純マーカス(Jun Marques DAVIDSON)■生年月日:1983年6月7日(24歳)■身長/体重:186cm/75kg■ポジション:MF■出身地:東京都■チーム歴: ~2002 アメリカングローバルサッカースクール(U.S.A) 2003~2006 大宮アルディージャ 2007 アルビレックス新潟 2007.7~ ヴィッセル神戸(期限付き移籍)■出場歴: J1リーグ戦通算 60試合出場0得点、リーグカップ8試合出場0得点、天皇杯 6試合出場1得点、J2リーグ戦通算24試合出場1得点※2007シーズン J1リーグ戦10試合出場0得点■マーカス選手コメント:「半年間という短い期間でしたが、いつも温かく応援していただき感謝しています。今シーズンは札幌で頑張ってきます。本当にありがとうございました。」シーズン途中の7月から加入し、ボランチのポジションを期待されましたが、試合にフル出場したことはあまりなかったです。(8月29日浦和戦は出場停止のボッティに代わってのフル出場でした。)札幌は、大宮在籍時の三浦監督がいるので、再び使ってもらえるのではないかと思います。MF中村友亮選手、FC琉球(JFL)へ完全移籍決定のお知らせ ■生年月日:1986年10月6日(21歳)■身長/体重:153cm/48kg■ポジション:MF■出身地 :静岡県静岡市■チーム歴: 1993~1998大岡南小(静岡) 1999~2001大岡中学(静岡) 2002~2004静岡学園高校 2005~2007ヴィッセル神戸■出場歴: J1リーグ戦通算 1試合出場0得点、天皇杯1試合出場0得点 ※J2リーグ戦、リーグカップ(J1)出場なし■中村選手コメント:「3年間応援ありがとうございました。新天地でも頑張ります。」 中村といえば、身長が153cmでとにかく「低い」選手でした。ヴィッセルでは出場機会がありませんでしたが、新天地はトルシエ総監督がいるチームですね。(その他の話題)神戸が獲得を狙っている駒野ですが、どうも磐田に行きそうな気配がしてきました・・・・駒野、磐田に移籍か サンフレは慰留に全力(中国新聞)スポニチが駒野が浜松市内で物件を探しているという記事を書いていたのですが、スポニチだけに信憑性がないと思っていたのですが、中国新聞が書いているだけに信憑性ありそうです。磐田には行ってほしくないですね・・・・・柏木が残留 吉弘は札幌へ(中国新聞)ついでに神戸がオファーを出していましたが、既に断られた柏木は残留が決まったみたいです。ハムとヤクルトの間で3対3の大型トレードが発表されました。藤井、日本ハムでも背番「18」燕&日本ハムトレード正式発表(サンスポ)ハムとヤクルトで3対3トレード成立(デイリー)ヤクルトの藤井は2001年に最多勝の活躍をしましたが、それ以後はイマイチです。KYといわれていますが、大丈夫でしょうか?このメンツを見る限り、ヤクルトの方が得したのではないかと思います。
2008年01月12日

点差が開いた状態で盗塁をした場合、盗塁と記録されないこととなりました。大量点差で盗塁認めず(ニッカン)守備側無関心の盗塁は野選に 日本野球規則委(産経新聞)米国でこのルールが適用されていることは知っていましたが、日本だけが盗塁が認められていたわけですね。確かに点差が開いた状態で盗塁してもあまり意味がないとは思います。ただ、適用される点差が公式記録員に委ねられるということなので、いまいち基準が曖昧となりそうです。(カープの話題)カープの新外国人の背番号が決定しました。シーボル「25」 新外国人の背番号(中国新聞)やはりシーボルは「25」ですね。この番号が呪いの番号とならなければいいですが・・・・ポスト黒田で期待されているルイスは「11」です。これは妥当な線でしょう。(Bsの話題)オリ清水背番「42」をカブレラに譲渡(ニッカン大阪)代わった背番号が「13」ですので、清水にとっては好都合だったのではないでしょうか?外国人は「13」は嫌でしょうからね。オリックス中村本部長がミナミで優勝宣言(ニッカン大阪)お気楽というかお幸せというか何というか・・・・・(ヴィッセルの話題)昨年J初出場を果たしたFW土井良太選手が、シンガポールに移籍することになりました。FW土井良太選手、アルビレックス新潟・Sへ完全移籍決定(ヴィッセル公式)レンタルではなく、完全移籍なのですね・・・・・FWは現在飽和状態にあるので、しっかり武者修行してまた数年後に帰ってきてほしいです。
2008年01月11日
(Bsの話題)ついにカブレラの入団が決まってしまいました。オリックスがカブレラ獲得発表(ニッカン大阪)カブレラがオリックス入り(時事通信)昨年12月に米国で発表された薬物汚染の調査報告書でカブレラの名前が挙がった点について、中村勝広球団本部長は「メディカルチェックで陽性反応が出たら、契約を破棄できるようにした」と説明した。前阪神の浜中治外野手に続く長距離砲の獲得に、同本部長は「体制は整った。この打線(の力)で、若い投手を育てるのが今年のコンセプト」と語った。ス○タンのコメントがまたKYですね。こんな打線を組むと、守備ができない人なかりなので、ますます投手の足を引っ張るのではなないかと思いますが。若い投手を育てても、若手の野手は育てないという意味にも取れてしまいますよね。カブレラは、たぶん薬物の陽性反応が出ることはないでしょうが、薬物をやめた昨年の状況を考えると、薬物どうこう以前に使い物にならないのではないかと思います。オリ・カブレラ、合流は2・19からか(ニッカン大阪)来なくてもいいですよ。オリ加藤大が試投、上原フォーク(ニッカン大阪)加藤大の持ち球は、ストレートとナックルカーブのみなのですが、ナックルが使えない時は、ストレートのみの一本調子で打たれることが多かったので、フォークを習得できれば、投球の幅ができて安定感が出ると思います。ただフォークが投げられなくて、ナックルに至った経緯があるので、どうでしょうか。(カープの話題)新井の人的補償で獲得した赤松選手の入団会見が行われました。赤松、盗塁王狙う 入団会見で「外野レギュラー奪取」(中国新聞)カープの外野陣は高齢化が進んでいますので、普通に打てればレギュラーは取れるだろうと思います。どこかの監督と違って、マーティーは二軍の試合も見ているので、赤松のことを知っていたのでしょう。ポジション争い激化 天谷・中東ら若手に危機感(中国新聞)本当に若手は危機感を持っているのでしょうか?天谷なんかは、そろそろ結果を残さないと次のオフではいなくなる可能性もありますからね。
2008年01月10日
(ヴィッセル神戸)今日はクラブからは公式発表はありませんでしたが、選手補強を巡る記事は色々と出ていました。F東京の鈴木が神戸完全移籍(報知)放置の記事なので、あまり信憑性はないのですが、このノリカルこと鈴木選手は2億円を使って獲得する価値のある選手でしょうか?(実際よく知らないのです)左MFみたいなので、古賀とポジションが被りそうなのですが、DFはできるのでしょうかね?どちらかといえば攻撃的な選手みたいですね。果たしてこのような選手をFC東京は手放すのでしょうか?G大阪家長、レンタル放出へ(ニッカン大阪)その一方で、家長からは撤退することになりそうです。ガンバとしても手放したくない選手でしょうからね。駒野「迷っている」 残留か移籍か、揺れる胸中(中国新聞)その一方で、駒野は迷っているようです。磐田からのオファーがあったようですが、磐田には行かないでほしいですね。サンフレッチェは、主力選手が続々と残留を表明しているので、駒野の残留の可能性もありそうですね。ただJ2と代表の掛け持ちができるかどうかでしょう。(Bsの話題)Bs絡みでは気に食わない記事が出ていました。オリ・ローズ、キャンプ“遅刻”?(ニッカン大阪)外国人は特別待遇ですか?これではチームに不協和音が生まれそうです。特にカブレラなんて、もともと練習をしない選手なんですから。もっとも3人とも高齢化している上に、故障もちですからキャンプの最初から飛ばしていくと、すぐに故障しそうですが・・・・
2008年01月09日
(カープの話題)FAで阪神に移籍した新井の人的補償が誰になるか注目されていましたが、今日ついに発表されました。阪神から赤松獲得 FA新井の人的補償(中国新聞)私が選ぶのだったら、この選手と思っていた(中国新聞)赤松選手といえば、二軍の試合でよく見ました。強肩で俊足の選手ですが、バッティングではいまいち非力ですが、二軍の試合ではよく打っていたように思います。5月4日の甲子園での阪神戦で、赤星が負傷した後に、守備に就いたのが赤松でした。個人的には、Bsから移籍した平野恵を獲得してほしかったのですが、さすがにプロテクトされていたのでしょうか?カープの一員となった赤松選手には、とにかく頑張っていただきましょう。(Bsの話題)オリックス・パウエルは背番号「50」(ニッカン大阪)登録名はJPではなく、パウエルになりました。背番号は2005年に在籍していた当時の「25」から大西がつけていた「50」になりましたね。
2008年01月08日
うちの会社は4日が仕事初めでしたが、一日出勤しただけで土日が休みでしたので、割と気が楽だったのですが、明日からはいよいよ本格始動。かなりテンションが下がってきています(ヴィッセルの話題)嘉人が5日、なんとホムスタで披露宴を行いました。大久保ホムスタで結婚式!平山君が代独唱(ニッカン大阪)嘉人がセレッソ時代に結婚していたことは知っていましたが、披露宴はまだだったのですね。しかも披露宴前に、セレモニーマッチを行うのも凄い話です。その試合がどういうメンツで戦ったのかが興味があるところです。審判とかはどうしたのでしょうね?300人出席した披露宴なので、おそらくウルティモには入りきらなかったでしょう。(Bsの話題)今年初めてBsのネタを書きます。田口が加藤大にTCの扱い方を伝授したようです。加藤大に伝授!田口「懐に飛び込め」(ニッカン大阪)今季のオリックスは指揮官とのコミュニケーション不足が表面化するなど、一体と言えないチーム状態で最下位に沈んだ。2軍戦視察がなかったことへの不満も出たが「向こうではマイナーの試合を見に行くのは物理的に無理だから発想すらないのでは」と指摘。確かに米国ではマイナー視察は不可能なので、TCにはそういう発想はなかったのかも知れませんが、フロント(特にス○タン)が言ってやらないといけないのではないでしょうか?監督の懐に飛び込むという意見はまさにその通りだと思います。TCは実はとっつきにくい人物で、コミュニケーションが取りづらいのかも知れませんね。
2008年01月07日
(ヴィッセルの話題)クラブは6日まで年末年始の休暇のはずですが、またまた選手獲得の発表がありました。大分トリニータよりFW松橋章太選手完全移籍加入決定松橋 章太(Shota MATSUHASHI/25歳)■生年月日:1982年8月3日(25歳)■身長/体重:171cm/65kg■ポジション:FW■出身地:長崎県■チーム歴:1998~2000 国見高校2001~2006 大分トリニータ(J1:2001、2002年はJ2)■出場歴:J1リーグ通算 リーグ戦84試合出場13得点、カップ戦16試合出場1得点、天皇杯6試合出場0得点J2リーグ通算 リーグ戦34試合出場0得点、カップ戦3試合出場0得点、天皇杯6試合出場2得点■代表歴:2001年 U-20日本代表2007年 日本代表※キリンチャレンジカップ2007vs.ペルー代表(3月24日@横浜国際)にて初選出。出場なし。■松橋選手コメント:「神戸に来ることが出来て、とても嬉しく思います。神戸の力になれるよう、精一杯頑張りますので、応援よろしくお願いいたします」松橋といえば、国見高校時代に嘉人とチームメイトだったはずですよね?状況によっては、嘉人と2トップを組む可能性もありますね。ただレアンドロもいますので、松橋がMFで起用される可能性もあるでしょう。さて、このところ前線の選手の獲得が目立ちますが、DFの選手の獲得はないのでしょうか?特にSBは不安が大きいのですが・・・・もしかして昨年の新体制発表の時のようなサプライズがあるのでしょうか?(カープの話題)昨日の中国新聞には2008シーズンに達成しそうな記録が掲載されていました。前田300発 永川100S 個人記録ワクワク2008シーズンで達成されそうな記録一覧・野手前田 300本塁打(残り11) 2000試合出場(残り84)緒方 1500安打(残り18) 250本塁打(残り11)東出 100盗塁(残り3) 1000試合出場(残り124)栗原 100本塁打(残り25)・投手永川 100S(残り11)高橋 1000奪三振(残り22)達成できそうな記録を太字にしてみました。投手については、記録がかかった選手がこれだけというのは寂しい限りです。緒方は今年からコーチ兼任になっていることと、選手としては厳しい状況にあるのではないか?と思われます。東出の場合は、左投手が先発の場合は、小窪選手が起用されると予想しています。嶋・永川「今年こそ」(中国新聞)どうやら人的補償の選手が決定されたようですね。7日に発表されるようですが楽しみです。
2008年01月06日
今日から仕事始めなのですが、金曜日ということもあって、週明けの7日から仕事始めという会社も多いようです。球団の仕事始めもやはり7日からなのでしょうか?と言うわけで中国新聞でカープの今年の開幕投手の予想の記事がありました。本命は大竹、対抗ルイス 08年開幕投手予想(中国新聞)昨年までなら黒田という絶対的な存在がいましたが、彼が抜けると開幕投手どころか先発ローテまで混沌としてきました。やはり本命は大竹みたいですね。確かに今季の終盤は安定感は出てきましたが、開幕投手という重圧に耐えられるかが問題です。大ケケになってしまう可能性も大ですしね。私はルイスを本命にします。まだ日本で投げていないので、今の段階ではわからない要素が多いのですが・・・・・今の段階での開幕6戦までのローテ予想はルイス-高橋-長谷川-大ケケ-青木高-前田健 ちなみにカープの開幕の日程は、3月28~30日 対中日(ナゴヤD)4月1~3日 対阪神(広島)ということで、2戦目はナゴヤDで好成績の建さんで行ってみました。大ケケは地元の開幕戦で。ぺろ~んは、阪神キラーなので対阪神の2戦目に。マエケンのところに宮崎もありかも知れません。この予想は、あくまでも今の段階でのものですので、オープン戦の状況を見ているうちに、当然予想は変わると思います。開幕前にゆとりがあれば、スタメン予想なんかもやってみたいと思います。(たぶん生きるのが精一杯な状況になると思いますが・・・・・)
2008年01月05日
アメフトの日本一を決めるライスボウルが東京ドームで行われました。学生王者で、私の母校である関西学院大学と社会人王者の松下電工との対戦でした。関学大●38-52松下電工松下電工が関学大破り、ライスボウル制す(毎日JP)前半はとにかく松下電工攻撃陣のやりたい放題の展開でした。関学は松下電工QB高田選手を中心とする多彩な攻撃をなかなか抑えることができず、前半だけで3-31とされてしまい、完全にワンサイドゲームになると思いました。しかし第3Qには関学が怒涛の攻撃を見せ、なんと3TDで一時は31-38と1TD差となり、もしかしたら勝てるのではないか?と思いました。強力なディフェンスが売りの松下のDF陣を、関学のQB三原選手は翻弄していました。松下電工相手にパスで553ヤードを奪うとは本当に凄い選手だと思います。三原選手は今年で卒業し、どこかの社会人チームに所属するのでしょうが、敵にしてしまうのは本当に脅威です。3つのインターセプトリターンを決められてしまいましたが、最後の2つはギャンブルだったので仕方がないと思いますが、第2Q終了間際のインターセプトリターンは痛かったと思います。結果的に敗れてしまいましたが、平均失点10点の松下電工DF陣から38点も奪ったのは健闘したと言えるでしょう。関学はなかなかライスボウルで勝てないのですが、来年こそはリベンジして欲しいものです。(なかなか厳しい道のりなのですが・・・・・)-------また昨日今日と箱根駅伝が行われました。往路は早稲田大が往路優勝しました。箱根駅伝:早大、12年ぶり往路V 順大は5区で棄権(毎日JP)早稲田大はこのところ低迷していた印象がありますが、見事に復活しましたね。一方昨年優勝の順天堂大は、1区で出遅れそして5区で途中棄権してしまいました。駒大3年ぶり6回目の総合V 9区で逆転(毎日JP)復路は駒沢大が前を行く早稲田大との差をどんどん詰めて9区でひっくり返しました。その一方で、東海大・大東文化大が棄権するなど、3校が棄権するという異例の事態となりました。駅伝は個人で走るのとは違い、学校の名誉をかけて走っている部分もあるので、無理をしてしまう部分はあるのでしょう。箱根駅伝は、関東の大学が参加して行われるので、関西の大学出身の私にとっては、どうしても熱くなれない部分があります。
2008年01月04日
今日はアメフトライスボウルや箱根駅伝などがありましたが、正月だからか速報記事が遅いようなので、4日付の日記で書こうと思います。と言うわけで、新聞記事から適当にピックアップしてみました。(カープの話題)まずはカープHPに掲載されたマーティーのメッセージからカープファンの皆さん、明けましておめでとうございます。私はまだアメリカにいますが、広島に帰って皆さんに会い、2008年の準備をするのが待ち遠しくてたまりません。 今シーズン、各選手によるチーム内での激しい競争や、激しいプレーをお見せすることを約束します。そして、ファンの皆さん全員の激しい応援と共に、「激」スタイルでもっとALL-INになることができるのです。 「激戦」に向けた準備をする時がやってきます。今シーズンの一試合一試合が「激闘」になります。 我々のハートの中に「激情」があります。その我々のハートは、一つになって共に鼓動するのです。 それがALL-INのチームです。心を一つにするのです。 ALL-IN!激!!!!!! 我々が一つであることを全員が信じるのです。任されたことをしっかりとやり、他と助け合いながら、一つの目標に向かって成し遂げていくのです。それが2008年のカープのスタイルです。それが我々の家族です。それが我々を「感激」する勝者にしてくれるのです。 鼓動を合わせて、一つになって戦いましょう。そしてナンバーワンになるのです。 ALL-IN!激!信じよう!2008年シーズンに向けて! 「激烈」監督 マーティー・ブラウン これまでも激しい監督だったと思いますが、「激烈」ということは、さらに激しくなりそうですね。退場回数が増えてしまうかも?中国新聞にはマーティーの新年の抱負が掲載されています。競争で変革 3季目迎えるブラウン監督(中国新聞)黒田・新井が抜けて特に投手陣は横一線になったと思います。黒田の穴を埋めるのは容易ではないですが、新外国人がどこまでやるかですね。大竹が軸になるにはまだまだ重過ぎるような気がしますので、今年はルイスあたりが軸にならざる得ないでしょう。攻撃陣については、来年より今より広い新球場になるので、機動力野球を打ち出したほうが良いと思います。70年代の強かったカープみたいに足でかき回す野球が見たいところです。最恐の4番に 栗原健太内野手(中国新聞)新井が初めて4番で起用された時よりは成績は残せるのではないかと思います。ただ、4番になるとマークがきつくなるのは確かです。栗原の前後を打つ打者の出来が大きく左右しそうですね。(Jの話題)高原、国内復帰「考えていた」3日にも監督と去就会談へ(サンスポ)浦和移籍か?とこの数日大きく報じられています。もし浦和に行くとなると、とんでもないチームになってしまいそうですね・・・・確かにリーグ戦、ACL、ナビ杯と戦わないといけないので、選手層を厚くする必要はあると思いますが、浦和生え抜きの選手が育ちにくい環境になりつつあるのではないでしょうか?レアルが広島・柏木獲り!関係者明言「獲得リストの上位」(サンスポ)レアルが獲得に動くとはビックリです。いきなりトップチームで使われるわけでもなさそうですが・・・・
2008年01月03日
昨日はサッカー天皇杯決勝戦が国立競技場で行われました。怒涛の9連勝でJ1リーグ逆転優勝を果たした鹿島とリーグ戦16位で入れ替え戦にも破れまさかのJ2降格となった広島の対戦でした。私は、ヴィッセルサポですがカープファンであるので、広島アスリートでサンフレの記事を読んでいることから、やはりサンフレに勝って欲しいという思いがありました。鹿島2-0広島広島監督「柏木がいれば・・・・・」(ニッカン)再起の紫、天皇杯準優勝(中国新聞)広島は警告累積で柏木が出場停止で、代わりに高萩が起用されました。試合は開始早々から圧倒的に鹿島ペースでした。鹿島の守りの意識が非常に高く、広島のボールを持った選手に対して、すぐに2~3人で囲みに行き、広島攻撃陣に仕事をさせませんでした。広島は、鹿島の攻撃を意識しすぎたのか、全体的に引き気味で特に柏木の代わりに起用された高萩が守備に意識がいっていたので、寿人・平繁の2トップが前線で孤立したような格好になりました。天皇杯では、前線への長いボールでチャンスを作ってきたそうですが、鹿島の守備陣は身長も高く、同じ戦術は通用しませんでした。前半8分に内田が右の角度がないところから決めて先制しました。それ以後も鹿島が完全に主導権を握っており、広島は自分たちのサッカーを出来ず終いでした。後半になってからは、広島の時間帯もありましたが、鹿島の鉄壁のディフェンスを崩すことが出来ず、逆にロスタイムにダニーロがダメ押しゴールを決めて万事休す。鹿島はJ1王者の貫禄を見せつけました。広島は柏木がいなかったのが響きましたが、鹿島のサッカーを見ていると柏木がいても歯が立たなかったのではないかと思います。広島としてみれば、天皇杯優勝をきっかけとして、一年でのJ1復帰を目指したいところでしたが、惜しくも準優勝に終わりました。柏木・駒野といった主力の流出が噂されていますが、できれば今のメンバーでJ2を戦い抜いて帰ってきて欲しいと思います。(神戸サポとしては、駒野に来て欲しいという思いもありますが・・・・)
2008年01月02日

新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。このブログを開設してから早いもので2年以上が経過しました。本年もこれまでどおり、できる限り毎日更新を続けていきたいと思います。スポーツ関係のブログということで、応援するチームの注目ポイント並びにそれに関する抱負を書いていきたいと思います。・J1全スタジアム制覇を目標に、アウェーにも積極的に行こうと思います。(新規3箇所目標)しかしまだ、半分にも達していないのが現状です。今年は是非とも超アウェイの埼玉スタジアムに行ってみたいです。昨年改装オープンされたNACK5スタジアムにも行ってみたいですね。2007年は10位と健闘したヴィッセルは5位以内達成なるか?昨年J1復帰した神戸ですが、正直なところ残留争いか?と思っていましたが、一時は一桁順位に入るところまで健闘しました。嘉人・榎本・ボッティ・レアンドロなど昨年当初から補強した選手は活躍しましたし、途中から加入した古賀の活躍もありました。昇格2年目ということで、難しい年になりそうですが、既にキムナミルの加入が発表され、駒野・家長へオファーを出すなど積極的に補強を進めています。5位以内は難しいかも知れませんが、昨年以上にいい戦いをすることを期待しています。↑個人的には左の職人、古賀に注目していきたいです。・市民球場最後の年なので、少なくとも20試合は観戦したい泣いても笑っても、今年で市民球場が最後なので、悔いが残らないようにたとえチームが厳しい状況にあっても足を運びたいと思います。問題が山積した状態のままで新球場が着工されてしまいました。新しい球場には正直全く期待しておりません。というか余計に条件が悪くなりそうで心配しています。新幹線から見た新球場予定地(11月17日撮影)線路に近いことと、周りに住宅があるので、鳴り物およびジェット風船の禁止は避けられないでしょう。当初の計画に比べて大幅に削られています。チームの方は、黒田・新井という主力が抜けて非常に厳しい状況が予想されます。新井はともかく、エースである黒田が抜けた穴はそう簡単に埋まるものではありません。軸になる投手がいないので、いったん負けが込み始めると大型連敗につながりそうです。今年は5位になれば万々歳かも知れません・・・・・・福岡で勝ち試合を観戦したい福岡ドームにはこれまで5回遠征していますが、これまで勝った試合を見ていません。昨年も7回表までいい感じにリードしていたのに、逆転負けを食らいました・・・・と言うわけで、今年も懲りずに遠征しようと思います。チームの方は、走れない守れない選手ばかり獲得して、チームのビジョンが全くわかりません。成績は期待していませんが、投手陣が良くなっているのが救いだと思います。ただ今年から加入したブラウンコーチの腕は未知数ですが・・・・(いい方向には作用しないと思います。)今年ももちろんチャラ夫には注目です。-----------------2007年は野球以外では次の項目を抱負にしていました。1.まずは健康で無事に一年を過ごすこと2.長年の課題を何とかしたい・・・・・1については、3月にインフルエンザにかかったものの、それ以外は大きな病気にならず健康でした。2については、全くどうにもなりませんでした。と言うわけで、2008年のスポーツ関係以外での抱負は1.とにかく今の部署を脱出すること2.とりあえず人間ドックに行ってみる非常にせこい抱負ですね。(苦笑)1については、仕事に関することですが、今の部署を脱出したところで、更なる地獄にはまる可能性もあり得ます。今の部署は年々労働環境が急激に悪化しているし、さらにとんでもない計画があるので、このままいるとたぶんヤラれてしまうと思います。2については、私の友人が昨年人間ドックにいって、大きな病気が発見されています。大丈夫だとは思いつつも、行ったほうがいいのでしょうね・・・・・長年の課題については、もうどうにもならないので、努力を放棄することにします。すでに初詣に行っておみくじを引きましたが、「凶」が出ました。大吉だったはずの昨年があんな有様だったので、今年はどうしようもないくらい最悪なのだろうと思いっきり悲観しています。今年は生きていられれば万々歳かなと思います。
2008年01月01日
全31件 (31件中 1-31件目)
1