2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全21件 (21件中 1-21件目)
1

ご存知の方もたくさんおられるかもしれませんが、毎週金曜日フジテレビで20時から放映している「幸せって何だっけ」の中の細木数子さんの簡単料理ですが、「幸せのレシピ」・・・本当に素敵な名前ですよね。手早く、美味そうで、値段的にも安いので、とっても参考になります。多くの方からも応援が数多く寄せられており、是非本になればと期待しています。そのことが気になっていたら、幸せのレシピ21回分まとまって載っているお役立ちサイト見つけちゃいました~。それは、くいしんぼブログです(ありがとう。)。・細木流きんぴらごぼう。 (09/23) ・細木流かぼちゃの煮煮付け。 (09/16) ・びっくりお月見とろろそば。 (09/09) ・スペシャルは絶品細木流レシピの人気ランキング。(09/09) ・さんまの一本焼。秋刀魚の食べどころも紹介。 (09/02) ・細木流ナスの味噌炒め。 (08/26) ・ダイエットにも最適。モロヘイヤの冷製スープ (08/19) ・細木流トマトスパゲティレシピ。 (08/12) ・細木流そうめん。市販の麺つゆが大変身! (07/29) ・普通の肉が高級牛肉に。細木流ビーフステーキ。 (07/22) ・夏にぴったり冷やしラーメン。 (07/15) ・高菜炒めチャーハン (07/08) ・細木流お酢ジュースレシピ (07/05) ・簡単スイート。細木流サツマイモのデザート。 (06/17) ・横峯さくらも絶賛!幸せのレシピは蟹チャーハン (06/10) ・細木流サラダの簡単レシピ。 (06/03) ・絹さやの卵とじ。 (05/21) ・ロールキャベツの簡単レシピ。 (05/13) ・簡単しょうが焼き。 (05/06) ・たけのこご飯 (04/29) ・幸せのレシピ。カレイの煮付け。 (03/18) レシピと言えば・・・食欲の秋は美味しいものぞろい。。。魚沼産のお米、きのこの王様マツタケ、あま~いぶどう、ランキング1位のプリンや林檎など、どれも粒ぞろい。10月3日10時までだから売り切れないうちにどうぞ!!
2005.09.25
コメント(0)
水野真紀さんはご存知ですか?水野真紀を姓名判断で占うと... 姓名判断[ 水野 真紀 ]格 画数 強運度 総 格 34 人 格 21 地 格 19 天 格 15 外 格 13 鑑定項目 分類タイプ 総合運勢 単発崩壊型 人格判断 独創的なアイデア師 ギャンブル運 三度に一度勝てるかも... 恋愛タイプ 大人の魅力、クールな女性 今では後藤田議員の奥さんですが、このたびの選挙で、「亭主よりしっかり者と評判で、地元の徳島では水野議員待望論も出ています」とのこと。 先日衆院選が終わったばかりで気の早い話だが、水野真紀(35)が再来年7月に行われる次期参院選へ出馬するというウワサが流れている。夫の後藤田正純議員(36)の応援のため、声を枯らして選挙区を歩く水野の姿に心をうたれた有権者が急増しているという。「選挙中は芸名の水野真紀ではなく、本名の後藤田由紀の名前で活動して、ひたすら夫を立てていました。応援演説も堂々としたもの。さすが女優です。選挙権のない男子高校生から写真をせがまれてもイヤな顔ひとつせずニッコリと応じていました。腰が低くて親しみやすいと、今や地元での人気は亭主の後藤田以上といっていい」(地元関係者) 女優から議員へ“トラバーユ”したケースは山口淑子、扇千景、山東昭子、松あきら……といった連中がいます。水野真紀さんの将来を切り開いたのは水野さん自身か後藤田さんなのか? いずれにせよ、自らの心に正直に従うところの力は大きい……。
2005.09.24
コメント(0)

私も六本木ヒルズのハロッズの2階にある、ハロッズカフェに行ってきました。ブログで写真とともに紹介されていたのでかなり期待して行きました。ヒルズに比べてあまり人も多くないですし、なにより落ち着いた雰囲気がとっても気に入りました。今度は、友達も誘ってみよおっ~と。ハロッズと言えば・・・ご存知イギリスの有名デパートですが、そこのオリジナルティーが格安で手に入ります。■ アッサム・ダージリン・ニルギリのブレンドリーフティーです。さわやかな香り、バランスのとれた味わいでファンの多い紅茶の一つです。■インド産の茶葉を使用。現在の在庫がなくなり次第販売終了となります。ハロッズ No.34 エンパイアブレンド 125g 商品番号 T-01012 当店販売価格 1,600円 (税込1,680円) 送料別 よろしかったらどうぞ☆オススメです。
2005.09.24
コメント(1)
![]()
最近、ジョージアのCMで、サンボマスターが和田アキ子さんの「あの鐘を鳴らすのはあなた」の歌をカヴァーしています。私にとって鐘の音は、警鐘という言葉がまず頭に浮かびますが、「新しく何かを始めよう!」という幕開けを予感させます。この歌は夜明けに聴くととても勇気付けられる歌です。やっぱり聴く人の心の琴線に触れる歌は、何度もCMに使われ、今でも輝きを失わずに愛されていくんだなと実感します。「あの鐘を鳴らすのはあなた」(作詞:阿久悠 作曲:森田公一) あなたに逢えてよかった あなたには希望の匂いがする つまずいて傷ついて 泣き叫んでも さわやかな希望の匂いがする 町は今 眠りの中 あの鐘を鳴らすのはあなた 人はみな 悩みの中 あの鐘を鳴らすのはあなた あなたに逢えてよかった 愛しあう心が戻って来る 優しいいたわりや ふれあう事を 信じたい心が戻って来る 町は今 砂漠の中 あの鐘を鳴らすのはあなた 人はみな 孤独の中 あの鐘を鳴らすのはあなた→心にじ~~んと響きます。明るいニュースが少ない昨今、私たちの多くは 迷いの砂漠の中にいるような気がします。 鐘を鳴らすことで、私たちは何に目覚めるのでしょうか? 私にとって「あの鐘」とは、心の中で正直に生きている証明のようなも の。この鐘を鳴らすことは、自分を信じて心のとおり行動していることか な。 「あの鐘」とは、あなたの内にあるものですか外にあるものですか? あなたにとって鐘とは何を意味するのでしょうか? あなたはいつ鐘を鳴らすのでしょうか? その鐘を鳴らすことが、あなた そして わたしの幸せに通じますよう・・・。 鐘と言えば、リボンモチーフが幸せの誕生石をそっと包み込む、可愛らしい愛の鐘のペンダントを見つけました。個性豊なおしゃれやプレゼントに最適です。是非、一度ご覧あれ。
2005.09.21
コメント(0)

今日も、幸せの素になるメッセージを見つけました。 ありがとうございます。★「Win-Win~あなたも幸せ。私も幸せ。~ あなたを勝たせて私も勝つ。あなたが得ることで私も得る。 それがWin-Win。」⇒自分ひとりで生きているわけじゃない。自分ひとりじゃ生きられないってわかっていても強がる自分がいる。自分の心に正直にならなきゃ幸せになれないよね。★「基本的にね、死んだらそこでお終しまい。残された人間は、その悲しみと大変さを背負って生きていかなきゃいけない。悲しみや寂しさは、いずれ失せていくものだけれど・・・。それでも、この現代、そう、今まさに墓の中に埋まってる人間達が築いてきた、このクソ忙しい現代社会を生き抜いてるオレたち。クソ忙しさの中のささやか休息を割いて、来てくれるだけでも有難いと思ってくれな勢いですよ。オレが生まれて、こうして生きているのは、確かにこの墓の中に埋まってる人たちのおかげ。」⇒自分がいるのはご先祖様のおかげ。有難いと思って生きなければもったいない。★「人生には3度、大勝負しないといけない時が来る。といわれます。 そんな大勝負では、絶対後悔したくはないですよね!!」⇒確かに人生を変える転機がある。その時わからなくてもどう対処するかで天国と地獄になる。いずれも自ら招いたこと。責任を全うすれば、そこから後は上昇するだけ・・・人生は長くも短くもある。一瞬か一生か、でも自分の心に従って頑張って生きよう。 考えているだけでなく行動に移せば、ということで、幸せを自分の手で育み、その幸せ度が計れちゃう。そんな素敵な一品を見つけました。 ⇒クローバーです。そのの言い伝えは、・・・ 古くからーは愛情・希望・信頼を表すものと言われています。 またキリスト教では3つ葉は三位一体のシンボル、 4つ葉は十字架を表し、幸運を運んでくるものと言われています。 そしてアメリカでは四つ葉のクローバーの花言葉を、「Be Mine」、 四つ葉の一枚はFame(名声)、 一枚はWealth(富)、 一枚はFaithful Lover(満ち足りた愛)、 一枚はGlorious Health(素晴らしい健康)と、 それぞれの葉に願いがかけられ、 四枚そろってTrue Love(真実三つ葉のクローバの愛)を表し、 幸せを運んでくれるものとしてとても喜ばれます。 「幸せを占うクローバー(缶入栽培セット) 価格 609円 (税込) 送料別」 是非、幸せを大きくしてゆきましょう。
2005.09.20
コメント(0)
![]()
例えば、悪い行いをしたとします。すると、全てのモノゴトはつながりありますので、全宇宙にまで悪い影響を与えることになるのではないでしょうか? 一方、悪い影響は、全てのモノゴトにつながりがありますので、自分に帰ってきます。 するとそこに、生じるのが悩みということになるでしょう。 逆に、良い行いをしたとすれば、同じように良い影響が自分に帰ってきて、悩みは発生しないと思います。 人とは自分と周りとの調和で成り立っているとも言えましょう。 ⇒「全てのモノゴトは空間的につながっている」と考えれば理解できるの ではないでしょうか・・・。 とびらをあけることが大切だということをビビッと感じさせてくれる本があります。 「燦めき之とき」今を生きる貴方のための23章著者:白石暁衣 出版社:アクト出版 /近代消防社 本体価格 1,714円 (税込 1,799 円) 送料別 本の頁をめくれば、なぜ苦労・悩みがあるのか?なぜ思うようにならないのか?なぜ人間に生まれたのか?なぜこの両親の元に生まれたのか?なぜ能力の差があるのか?そして、人間死んでそれで終わりなのか?等々の疑問に、わかりやすく応えてくれます。 【目次】1 真理のとびらをたたく(真理を知り、人間として生きる/人間は大自然によって生かされている ほか)/2 人生のとびらをひらく(生まれてきてよかった!今の人生を生きる/この世に不可能はない、困難は必ず乗り越えられる ほか)/3 宇宙のとびらをあける(この宇宙にはそれをつくった創造主が存在している/人は創造主の存在を本当は自然にみとめている ほか)/4 成功と幸せのとびらをひらく(命数で人間の個性や感性を理解する/画数と名前の力で、人生の流れと方向性がきまる ほか)興味のある方はぜひどうぞ!
2005.09.20
コメント(0)

ブログを見させていただいていて、日常の当たり前の生活がいかに幸せかと感じたりしますが、励まされます。 一日は一日、連休後も頑張って大切に生きよう。。。 幸せ行きの浪漫飛行を一緒にしませんか・・・
2005.09.20
コメント(0)

願いを叶える場合、自分ひとりで叶うこともあるでしょうが、やはり自然と周りの人のお世話になっているものです。 そのためには、人の話を親身になって聞くということが、相手を幸せにし、自分の願いも叶える近道のような気がします。☆相手の言うことにむやみに反論せず、まずは受け入れる。☆相手の感情や考えを引きだし、理解するため、相手の立場になって質問し てみる。 そのためには、相手に信頼されるように努力することが大事だし、相手を幸せにすることは、自分の願いを叶えると思って、共感できたら有り難いという気持ちを忘れないようにしようと思う。 願いが叶うと言えば、テレビで話題の人形があるんだって? ボージョボー人形というのをはじめて知りました。遅れてるかな~? グアムや、サイパンに代表される北マリアナ諸島の地元民の中で受け継がれている人形だそうで、ココナッツ繊維の自然の素材で作られたカップルの可愛い人形には、実は「願掛け」人形として使われているんだってね。その願掛けの方法は、恋愛を成就させたい場合は2体の足をからませたり、不思議な力を必要とするときは腕を絡ませたり、と様々な意味を持っているそうな。あなたの願いをこの人形に託してみるのもいいですよね。また、恋愛や不思議パワーやお金など、複数の願いをかけても大丈夫っていうんだからやってみる価値あるかな♪ かなりの人気で売切れ続出みたいですが、2,000円~なら手に入るかも。 ご興味のある方は早めにね。詳細は写真をクリックして。
2005.09.19
コメント(0)

ハートの中にどんな物語を持っているか、それが人生との関わりを決めてくると思います。世の中はきびしい、人は信じられない。そんな気持ちや心の持ち方をしていると、本当に、苦しく、生きづらくなってきます。いろいろあっても、いつかきっといいことある。そう信じて生きている。ただ、自分の心を耕すひとつの方法として、良い本、良い物語を呼んでみるというのもありではないかと思う。昔読んでもらったおとぎばなしにもそんな効果がある気がします。嬉しいHPを見つけました。お話は コチラへ>> そう言えば、私にも好きな絵本があります。「10人のかわいいようせいたち」というタイトルで、各ページはおとぎばなしのワンシーンになっていてページをめくるたびに妖精が一人ずついなくなるのです。「シンデレラ」や「人魚姫」「美女と野獣」などおなじみのおとぎばなしです。妖精たちのドレスや魔法の杖がピカピカと光り、幸せな気持ちになります。価格 1,575円 (税込) 興味がある方は、絵本をクリックしてね。
2005.09.18
コメント(0)
<幸せ>1.十五夜がきれいに見えた。2.石焼ビビンバと餃子がなかなかうまく作れた。3.今が旬のサイトに手を入れてみました。よろしかったら応援してね。<不幸>1.人と口喧嘩してしまった。自分の未熟さに反省する。2.一日一日をもっと大切に噛締めなくちゃ。 全ては自分に責任があるとわかっているのだけれど・・・
2005.09.18
コメント(0)
幸せのことを書いているブログを見ると力を貰えます。輪が和になるのでしょうか?ともに幸せになりましょう。
2005.09.17
コメント(0)

この連休中もどこにも行く予定のないちょっと悲しい私は、少しは気分転換にとスポーツクラブへ・・・・。すると今日は、皆さん観光地や運動会などに行っているのか、プールは貸し切り状態で、身も心もスーイスーイで充分リラックスできました。人混みから如何に避けるかがリラクゼーションの秘訣ですよね。お忙しい方もちょっと身近のリラクゼーションで是非、健康管理に気をつけましょうね。そう言えばそろそろスポーツの季節が近づいて来てますよね。一足早く良いもの見つけちゃいましたよ。☆スポーツ・アウトドア大セール開催中☆水着・レオタード工場直売で本当にお買い得☆ワケアリ!?でもこの価格なら買っちゃう
2005.09.17
コメント(0)

人気No.1管理栄養士が健康と栄養を考えて創ったダイエット食品です。10大特典付お試しセット 1日3名限定ですのでお急ぎください。人気NO.2モロヘイヤ青粒で腸内環境を改善。お通じ、美肌、アンチエイジングに効果絶大です。 なお、「肌サビにさよなら!エムシェル・バランサーモイスチャージェル」を9月30日までのご注文に限り特別価格で購入できます。人気NO.3すこやネットでは、安心のコインザイムQ10やブルーベリーエキスなどの国産健康食品を栃木県那須の自社工場から直接ご家庭にお届けしてもらえます。コエンザイムQ10を6粒中に60mg配合し、緑茶カテキン・ビタミンC・ビタミンEも配合。当店通常価格 7,000円 をインターネット限定特価価格 5,600円 (税込5,880円) 送料別 ワイルドブルーベリーグッド特別価格 7,800円 (税込8,190円) 送料別 1本に75mgもの目に良いワイルドブルーベリーエキスを凝縮
2005.09.16
コメント(0)

「人は、人生が公平でないことを悟れるくらいに成長しなくてはならない。そしてただ、自分の置かれた状況のなかで最善をつくすべきだ。」とは、スティーブン・ホーキングの言葉です。→誰かにとっての公平は、別の人にとってはそうでないこともありえる。 でも、自分を公平に扱ってくれるようなシステムや体制がないものか、 と探しても、きっと、どこかでまた不公平の壁にぶち当たるのだろう。期待がふくらめばふくらむほど、裏切られていると感じる人も少なくないだろう。 しかし、一度考えてみなければならない。自分が望む公平は、本当に公平なことか?それがその通りになった時、不公平と感じる人はいないのか?(自分が今感じているように…。) 結局、どんな不公平の 壁にぶち当たったとしても最善を尽くすしかない。その上で、そこを去る決心をしたのなら、自分の責任であることも忘れてはいけない。自分の責任という点だけは、何を選んで「公平」に残るのだから。/u> ☆ちょっと見つけたいい本「幸せと成功への扉」 著者: ジェームズ・アレン /松永英明 出版社:ベストセラーズ ISBN:458418819X サイズ:単行本 / 111p 発行年月: 2004年 07月 本体価格:1,000円 (税込:1,050円) 満ち足りた「今」の積み重ねが、最高の「未来」を築くのです。人生を幸福と成功へと導く6つのステップ。 【目次】 1 正しい基本原則/2 正しい規律/3 正しい行動/4 正しい言葉/5 公平な意識/6 最良の結果
2005.09.16
コメント(0)

一歩一歩着実に歩を進めてゆきたい。それが心に素直なら、虹の階段を登っていることを自然と気づくだろう。虹と言えば・・・日当たりの良い窓ガラスに取り付けるだけで、虹色光がキラキラとお部屋一杯に広がり、夢心地になる。そんな幸せ気分広がる商品を見つけました。「虹を作ろう!RainbowMaker(ダブル)」の場合、 商品番号 OR012 価格 3,800円 (税込3,990円) 送料別 です。ご興味のある方は、是非、クリックしてみてね。
2005.09.16
コメント(1)

日頃のささやかな発見でもちょっぴり幸せを感じませんか?ある駅のキオスクですが、おおっと思わず写真を撮ってしまいました。売店の上に見えるのは一面の看板か?広告か?さて、駅名と何の広告がわかるが人いれば、ひょっとしたら私と同じ感性かも・・・・。<難問度:低>を押してくれると励みになります。ありがとうございます。
2005.09.15
コメント(0)

人生を開く7つの扉(ダイヤモンド社)――国司 義彦☆してはいけないこと=人生の落とし穴になることを7つのポイントに絞って人生を開く7つの扉として解説しています。 心がけることは、自然に落とし穴にはまらないで、「幸せ」になれる、今まで何かと不遇だと思っていた人も、『心がけ次第で』一気に運が開けることも珍しく無いということを紹介しています。きっと勇気づけられます。本はここからアクセスできます。人生を開く7つの扉を押してくれると励みになります。ありがとう。
2005.09.15
コメント(0)

幸せにはある程度のお金は必要ですよね。新銀行東京キャンペーンは窓口で16日まで・・。を押してくれると励みになります。
2005.09.14
コメント(0)

階段を上るスピードか、それとも上る方法が違うのか。いや、答えはそのどちらでもない。実は成長できる人は最初から違う階段を上っている、ただそれだけのことなのだ。あきらめずに何年も、何十年も階段を上り続けてきたのだとしたら、そしてそれでも成長を実感できないのだとしたら、階段の選択を間違えているのかもしれない。 では、別の階段を探すために、まずしなくてはならないことはなにか? それは、今いる階段を下りることである。せっかくここまで上ってきた階段を下りなくてはならない。今までの努力は何だったのか。しかし、成長できる人とできない人の差はここで決まる!彼らも同じように間違った階段を何度も上っているのだ。彼らの違いは階段を上る速度ではなく下る速度だ。彼らは何の躊躇もなく階段を下り始める。しかも、一歩一歩下りるようなことはしない。その場からまっ逆さまに飛び降りてしまうのだ。 成長とは何か。それは言い換えれば自分を捨てる勇気である。人は成長のために、まず得ることを考える。本を読んで知識を得たり、研修を受けてスキルを得たり、得ることによって成長しようとする。しかし、それは間違えた階段を上り続けているのと同じだ。スキルアップと成長とは違うのだ。成長とは変化すること、得ることによって人は変化しない。人は捨てることによりはじめて変化する。捨てる勇気を持つこと、それが成長への第一歩。どうせ捨てるのなら未練がましく捨てるのではなく、思い切って飛び降りるようにぱっと一気に捨ててしまおう。その瞬間に、あなたは今までにない何かを必ず手に入れていることだろう。きっとその瞬間に、今までにない何かを必ず手に入れていることだろう。を押してくださると励みになります。
2005.09.14
コメント(0)

考える、迷う時間がある場合はむしろ幸いかもしれません。自分の足が地に着いているか確かめてください。飛び込まざるおえない時にどう覚悟を決め、どう対処できるかがその後を決めるのだと思います。幸せの人生のために。。。
2005.09.13
コメント(0)

人間だから間違いがある。間違いは一瞬?いや自分の間違った考えこそが判断を鈍らせ間違いに至らしめる。たった一度でも一生の間違いになる。それを生かすも殺すも全て自分次第・・・。後悔のない人生を送りましょう。
2005.09.12
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1


![]()