ナ チ ュ ー ル

ナ チ ュ ー ル

空気圧縮




空気圧縮機

空気圧縮機

省エネルギー技術実践シリーズ

著者: 松隈正樹
出版社: 省エネルギーセンター
サイズ: 単行本
ページ数: 174p
発行年月: 2005年07月
ISBN:9784879732989
本体価格 2,400円 (税込 2,520 円)


【内容情報】(「BOOK」データベースより)

本書は地球温暖化防止、ISO14000、省エネ法といった消費電力削減の流れのなかで、工場・事業所の全体消費電力の20~30%を占めるといわれる空気圧縮機の消費電力を低減するために必要な、空気圧縮機の用途と市場、種類とその仕様、制御方法などの技術解説と圧縮空気設備全体管理の方法について述べている。

【目次】(「BOOK」データベースより)

1 空気圧縮機の種類・用途と消費電力/2 圧縮仕事と消費電力/3 圧力変動形容量制御による消費電力低減/4 定圧・回転速度制御方式による消費電力低減/5 ラインの定圧化と元圧の低減/6 空気圧縮機群の台数制御/7 圧縮空気の消費量・圧力と品質の選定/8 圧縮空気システム全体計画/9 既設空気圧縮機の省エネ診断

【著者情報】(「BOOK」データベースより)

松隈正樹(マツクママサキ)
1944年9月15日生まれ。1967年3月九州大学工学部機械工学科卒。1967年4月株式会社神戸製鋼所入社。プロセス用大形往復動ガス圧縮機の設計・開発、汎用スクリュー圧縮機の設計・開発に従事。株式会社神戸製鋼所汎用圧縮機工場開発・設計部門歴任、現技術総括部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)









見方・かき方油圧/空気圧回路図



見方・かき方油圧/空気圧回路図


著者: 坂本俊雄(1934ー 工学) /三木一伯
出版社: オーム社
サイズ: 単行本
ページ数: 252p
発行年月: 2003年06月
ISBN:9784274087387
本体価格 2,800円 (税込 2,940 円)


【内容情報】(「BOOK」データベースより)

本書は「油圧回路編」と「空気圧回路編」の2編構成からなり、各編でそれぞれのシステムの概要および基礎、回路の仕組みを解説したうえで、実際の回路の見方やかき方を、機械の動きと対応させながら図表を用いてわかりやすく解説したものである。また本書では、単に回路構成の解説に始終せず、実際に作動しているシステムの圧油・圧縮空気の作用状態を回路図からどのように読みとるのか、あるいは要求されるシステムの機能を満足させるために、各油空圧機器をどのように利用して回路を構成するのかなどについても解説し、システムの動きをより明確にしている。

【目次】(「BOOK」データベースより)

1編 油圧回路(油圧の基礎知識と特徴/油圧要素機器の種類と図記号/油圧回路の見方/油圧回路の作り方)/2編 空気圧回路(空気圧の基礎知識/空気圧源装置/空気調質機器/制御弁 ほか)

【著者情報】(「BOOK」データベースより)

坂本俊雄(サカモトトシオ)
1957年茨城大学工学部機械工学科卒業。1957年トキコ(株)。1963年油研工業(株)。1992年中国合弁会社楡次油研有限公司技術指導・総経理。現在、(株)田原製作所顧問

三木一伯(ミキカズノリ)
1995年職業能力開発大学校研究課程工学研究科機械専攻修了。現在、雇用・能力開発機構中部職業能力開発促進センター講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)






空気圧システムの省エネルギー


空気圧システムの省エネルギー

著者: 小根山尚武
出版社: 省エネルギーセンター
サイズ: 単行本
ページ数: 397p
発行年月: 2003年03月
ISBN:9784879732613
本体価格 4,800円 (税込 5,040 円)

【内容情報】(「BOOK」データベースより)

本書は、(財)省エネルギーセンターの月刊誌「省エネルギー」に1997年から1999年にかけて20回にわたって連載したものに、その後の規格の改正、新製品および省エネルギー技術の進展などの改訂を加えてまとめ直したものである。ユーザのニーズに基づいてメーカが開発してきた省エネルギー技術を、ふんだんな絵解きと併用プログラムによって解説している。

【目次】(「BOOK」データベースより)

空気圧の歴史/空気圧システムの省エネルギー視点/圧縮空気の状態と量/圧縮空気の流れ/コンダクタンス/事業所における空気圧の省エネルギー活動事例/空気源の省エネルギー/供給配管系の省エネルギー/適圧適所供給による省エネルギー/空気漏れの省エネルギー〔ほか〕

【著者情報】(「BOOK」データベースより)

小根山尚武(オネヤマナオタケ)
1968年早稲田大学大学院修了。SMC(株)において空気圧機器およびシステムの開発と研究に従事。日本機械学会、日本フルードパワーシステム学会会員ほか、日本フルードパワー工業会標準化委員会委員など歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)






© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: