マラソンマン
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
僕は漫画家を目指していた時期があった。そんな「元」漫画家志望だった僕なんかでもこんなにショック。赤塚先生に影響を受けた現在活躍している漫画家は相当いることでしょう。その方々は・・かなりのショックだと思います。植物人間状態がかなり長かったけどそのうちケロッと治っちゃうんじゃないかと結構多くの方が思ってたんじゃないかな。ありがとう ありがとう 赤塚先生。先生の生み出したキャラクター達は本当にたくさんの人の人生を豊かにしました。あなたが見出し育てたMrタモリは毎日日本国民に幸せな時間を提供しています。安らかにお眠りください。ありがとうございました。――――――――――――――――――――――――――――――――――――漫画家の赤塚不二夫さん死去 「おそ松くん」「天才バカボン」 「おそ松くん」や「天才バカボン」などのギャグ漫画家の赤塚不二夫(あかつか・ふじお、本名=赤塚藤雄)さんが2日午後4時55分、肺炎のため東京都文京区の病院で死去した。72歳だった。自宅は東京都新宿区。告別式の日取りなどは未定。喪主は長女、りえ子さん。 旧満州(現・中国東北部)生まれ。新潟県の中学を卒業し上京後、1956年に少女漫画でデビュー。一時、漫画家の故・石ノ森章太郎さんら漫画家仲間と東京・豊島のアパート「トキワ荘」に住んだ。 62年、週刊の少年誌に連載したギャグ漫画「おそ松くん」が大ヒット。その後「天才バカボン」「もーれつア太郎」なども相次ぎ連載、立て続けのヒットとなった。ニャロメ、レレレのおじさんなど、特徴的なキャラクターが誌面狭しと活躍するテンポの良い展開で一大ブームを巻き起こし、テレビ化された作品も多い。「シェー」「これでいいのだ」など数々の流行語を生み出した。「ギャグゲリラ」など青年向けの漫画も執筆し、多彩な執筆活動や作風は後進の漫画家に大きな影響を与えた。 (02日 22:46)
2008.08.02
コメント(0)