♪=ありふれた一日を、記憶に残る素敵な時間に..♪

♪=ありふれた一日を、記憶に残る素敵な時間に..♪

2012年03月30日
XML
カテゴリ: ユッキーの散歩道
小ユッキーくるま


※「大宮浅間神社」内の、象徴の銅像”神馬”です
2011 10 31 161.jpg

■尾張三大奇祭のひとつ,尾張富士の石上げ祭りは毎年8月第1日曜日に行われます。
「石を尾張富士に上げた者は,願いが叶う」と言われていて、言い伝えによると、むかし、犬山の五郎丸村に住んでいた村人が、尾張冨士浅間(せんげん)神社に修行に出向いたとき、祭神の木花開耶姫が夢枕に現れ、「尾張本宮山と山の高さの競争をして負けてしまったのが悔しくてならぬと。
2011 10 31 180.jpg

もしこの山へ少しでも石を積み上げて高くしてくださる人には,望みを叶えてやる」と告げたそうです。

これを聞いた五郎丸村の人たちは、天保の飢饉(江戸時代)の時、「富貴長寿、子孫繁栄、五穀豊穣」の祈願として、木曽川の巨石を拾って浅間神社に奉納したのが始まりといわれています。
2011 10 31 158.jpg

毎年、石をくくりつけた担ぎ棒に笹竹を立て、願い事を書いた5色の手拭いで飾り、浅間神社でお祓いをうけ、山道を登ります。
2011 10 31 174.jpg

小石や大勢の肩にかつがれる大石が山頂に奉納さ、夜祭りも勇壮で、108か所でかがり火をたき、火振りの神事が行われるそうです。 
2011 10 31 165.jpg

尾張富士(標高:275.0m)
本宮山(標高:292.8m)


2011 10 31 182a.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年05月20日 15時54分40秒
コメントを書く
[ユッキーの散歩道] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: