PR
Comments
Calendar
Keyword Search
時間をちょいと巻き戻して・・・8月12日(水)です。
前日21時半迄スタジオでした。帰宅したのはその1時間後くらいかな?
久しぶりのバイクツーリングと言う事もあり・・・まして今回はベスッパちゃん(150ちぃち)
荷物のチェックから積み込み(パッキング)迄を完了し、テレビしてましたらもう26時を過ぎてましたわ~(苦笑)寝苦し~い・・・と言いますか、ほとんど眠れませんでしたね(-_-;)
気付くと4時!明るくなってきまして、シャワーして着替えて。。。もう5時を過ぎてました。
5時30過ぎ・・・朝のお仕事(ゴミ捨て)を済ませ、スタートは6時(朝は時間が早いのね)
すると、ガソリンが空っぽ・・・ところがGSが既に渋滞\(◎o◎)/!待たされながらも満タン4L(#^.^#)!ようやくスタートです。
気温は21℃曇り空、そして無風と絶好也(^O^)/ 待ち合せの場所まで一気にGO!
市内の混雑を避け、即高速INETCは便利ですね~(^_-)-☆

100キロキープ
原付並のサイズですからねぇ~なかなかスリリングですのよ![]()
岩見沢SAでイップクタイム・・・改修工事中でした(苦笑)
6:45・・・予定通り待ち合わせ場所(三笠)に・・・晴れ間も見え始めました。

するとピッタリに到着!VintageーHarley\(^o^)/
ここで、「何処イキマスの?」「和琴とか?」・・・お天気は?。。。なんてね(笑)
ここからは、このなんとも奇妙な組み合わせ(アメ車/イタ車)でツーリングです。
桂沢湖を駆け抜け、富良野で給油(約200キロ)。
南富良野あたりは晴れてましたが、入道雲が・・・峠は寒く小雨混じり・・・
慌ててカッパに着替えです。

清水町から足寄迄一気に走破です・・・軽快です(^O^)/
そして丁度お昼
道の駅です。それにしても日差しが出ると暑いですね~
ん~レストランは満席ねぇ

なので、外で『豚丼セット』を・・・カフェスタイルみたいな?(笑)
小一時間ふらふら~給水もしっかりね
そして出発!阿寒湖を抜けます・・・すると、突然大粒の雨が(@_@;)

嫌な予感してましたワタクシは出発時にカッパ着用してましたが・・・相棒は(-_-;)
峠では急激に寒くなり!ずぶぬれです。。。
15:00・・・ようやく弟子屈/道の駅です。ここまで約360キロですね。

とても涼しいのです(^O^)/・・・てか、寒いくらい!20℃くらいかなぁ?
休憩タイム
雨は止んでます・・・てか、晴れてきました(#^.^#)
よし、この時間なら『和琴』大丈夫でしょ!と言う事になり、いつものスーパーでお買い物。
ココからは30分程度で現地入りです。
弟子屈から和琴に向かう途中・・・突然の雷そして大雨・・・「あっちゃ~」です。
ようやく到着でした(-_-;) ここまで約400キロ。へろへろですよ~に追い打ち!

入口にバイクを置いて、受付まで100mくらい歩いて・・・
いつものバイクスペースはもうイッパイですわ(@_@;)。。やはりピークなんですね。
なので今回は、一般用スペースの奥をバイクにも解放・・・入口に戻り、反対方向に・・・しかも、押して歩きます。効きますねぇ~(-_-;)。。。バイクはスポーツでっせ~![]()
雨の中、タープ、テントの設営です(--〆)まずタープを設置しその下で荷物の解放。
テントを張ってetc・・・落ち着くまで30分位かなぁ~カッパで蒸れて汗だくみたいな?

着替えたら今度は寒くなってきたりして。。。でもは旨い
早速炭おこし・・・が、湿気のせいでしょうか?着火がワル~(-_-;)

そしていつものごとく焼き物開始です![]()

それにしても、降ったり止んだり・・・
よっしゃ~ここは牡蠣ダナ![]()


良い感じに仕上がってきてますわ~(^O^)/
ガンガンやってコロっとオヤスミです(笑)・・・疲れでしょうね!

なんと20時頃にはテントインでした。
寝不足に150ちぃちぃのスクーターで400キロですもの・・・そして雨に暑さと寒さ・・・こりゃ~眠れるかと?テント内もたぶん22℃くらいで寝袋はフワッとかける程度でOK。
ところが・・・やっぱりねぇ~この雨音で・・・眠れまへんわ。。。(-_-;)
結局24時を過ぎても・・・お酒が足りないのか?
ん~・・・あれ?明るくなってきたのでは?・・・・続くのでした・・・・
本日のコース・・・札幌⇒三笠⇒南富良野⇒足寄⇒弟子屈~和琴半島(屈斜路湖)

6年ぶりになるのかな?以前は毎年何度もいってましたのにねぇ・・・(-_-;)
2025 キャンプNo5 そうだ!あそこにシエ… Aug 30, 2025 コメント(3)
2025 キャンプNo4・・・ならラップでしょ? Jun 26, 2025 コメント(4)
また?いわない!(苦笑)それはまりんびゅ… May 30, 2025 コメント(4)