全1365件 (1365件中 1-50件目)
久しぶりの日記27日は入場無料のコンサート長岡リリックホール
2021.02.24
コメント(0)

暑いわ・・・・・
2018.07.02
コメント(0)

あるび がんばれ毎年おなじ心配だわ
2016.10.26
コメント(0)

これが美味しいのです。
2016.05.18
コメント(0)

昨日は筍ほりでした。めずらしい子を見つけました。
2016.05.01
コメント(0)

旬のものおいしいね
2016.02.12
コメント(0)

仙台を自転車で子供が結婚パリでのバージンロード初姫路城以上3つ
2015.12.30
コメント(0)

楽譜ファイルいろんな種類でてます。5種類くらいもってる・・・老眼鏡と筆いれのコラボさっそく使わせていただきます。ありがとうございました。
2015.12.27
コメント(0)
本番の板が終わりました。今年はこの小屋では最後のいたでした。困ったことは、暗譜でしたので、頭から音符が抜けません。・・・・どうしたものか・・・。
2014.10.05
コメント(0)
実力という言葉運という判断戦った人、より多く練習した人を天才というのか大きなジャンプはきもちよく見れたがよく飛んでくれた。葛西選手かみそりのふみきりテレマーク欧米人種への有利なルール変更の中すばらしいおめでとう
2014.02.15
コメント(0)
しばらく更新ないでいましたら、進歩していて使い方がわからない。三宮にて 道すがら偶然あった人に紹介された 飲食店 行ったのですが看板だけで店がない。四季料理 治吉・・・残念、もうひとつ紹介された 花れんこん さんへ・・・
2013.11.28
コメント(0)
![]()
PIVOT ピボット 3DRIVE α (アルファ) スロットルコントローラ...価格:27,300円(税込、送料込)
2011.09.28
コメント(0)
見えないよ。まえはうたわっしたのに。流れ出。出会いは美しく。
2011.09.03
コメント(0)
少し時間があったのでマウスピースを買いにヤマハ新潟店へ行った。なんと、閉店の張り紙!!ここが一番大きかったのに・・・。残念。移転する場所はとんでもなく危なく遠い場所。残念ながらもう2度と行けません。音楽関係品小物も楽器も教室もネットか、お江戸でしか買えなくなりました。不便だね。見て買いたいものもあるのに・・・カワイさん出てくれないかしら・・・バスセンターと駅のそばでないと無理。
2011.08.11
コメント(0)
http://www.ryutopia.or.jp/schedule/tso/110904.html コンマス大谷さん、ソプラノ森さん、等々、豪華メンバーで ま夏の第九、コバケンさんいわく、世界一の第九にするそうです。 行くべし♪
2011.07.27
コメント(0)
母方の伯母が6:30に父方の叔父が6:05に亡くなりました。偶然とはいえ
2011.07.26
コメント(0)
台風の風でどう移動するのか。いまだに止まらない放射能。来年の初めに止まる予定。信じてよいものか・・・
2011.07.21
コメント(0)
なぜか弦楽器は本体が大きいほど弓の毛は短く多い
2011.07.19
コメント(0)
おきらめてはいけない。どんなことがあっても。朝から幸せだなあ~
2011.07.18
コメント(0)

おじさんあの夏がきたよギラギラの石畳にハミングの汗おじさんあの陽炎の夢も
2011.07.15
コメント(0)
スピッカートな毎日です。せめてマルテレなしなやかさをと思うこのごろです。
2011.07.08
コメント(0)
無事に帰ってまいりました。お江戸はびっくりの連続です。おのぼりさんには刺激が強いのです。http://d.hatena.ne.jp/sakurakorokoro/20110214/1297649955
2011.02.16
コメント(0)
せっかくですので今回検討した商品の詳細と・・各お店の価格比較を・・・・ イチイ ストラボ アイラブストヤーガーA 2866 2662 2048ヤーガーD 3087 2867 2205トマステークスピロコアG 2940 3528 3243 スピロコアC 3255 3906 3581ラーセンsTA 4163 4163 3203PirastroFlexocorC 6237 8316 6930送料 0 160 0それにしても弦は高いですね。
2011.01.29
コメント(0)
いつもどうやって買ったか忘れるのでメモさせてください。弦の通販でいつも御世話になってます、イチイヒロキさん、ストリングラボさん、アイラブストリングさんのいずれかで注文しようと思いました。通販にて今回買う弦はヤーガー:a,dラーセンST:aスピロコア:g,cフレクソコア:c・・・です。この注文時点での送料込みの合計価格はイチイさん=22548円ストラボさん=25602円ラブストさん=21210円今回はアイラブストリングスさんに注文しました。スピロやフレクソだけならイチイさんが断然安いのだけれど・・
2011.01.29
コメント(0)
久し振りにギターの弦を買いましたまだきてませんが楽しみです。
2011.01.29
コメント(0)

久しぶりのサッカー観戦。私が行くと勝つのはなぜ?
2010.10.18
コメント(2)
急に気温がさがり過ごしやすくなりました。あの暑い空気は背中も見えません。
2010.09.16
コメント(0)
予想どおり、今回はスペインの優勝。スイス人も応援していたのかな?オランダにもチャンスはありました。スペインのワンタッチパス・・フットサルをみているような近代サッカーです。
2010.07.12
コメント(0)
また4年後ですね。よくがんばったとは言いません。それで負けたら立つ瀬がありません。練習がたりなかったのです。すべては次の大会のために・・・。
2010.06.29
コメント(0)
良い試合でした。デンマークも本調子ではなかったのでしょうが日本の方が強かったです。デンマークの選手にも拍手です。カメルーンやデンマークの分も次の試合には頑張ってほしいものです。
2010.06.25
コメント(0)
開催国・・・よく戦いました。きびしい組だったと思います。それにしてもフランスは・・アンリはよく最後まで見せてくれました。世代交代時期ですね。A組は決まりましたね。
2010.06.22
コメント(0)
大会ごとに、毎回のように下克上と言われおもしろい試合が続いています。寝不足の毎日ですね。韓国はアルゼンチンに叩きのめされました。スイスはスペインに守り勝ちました。19日のわが祖国の戦い方はどうでしょう・・スイス戦のように戦った結果になってほしいですがまずは個々の充分な能力を悔いなく出し、戦ってもらいたいものです。
2010.06.18
コメント(0)
寒かった5月にあんなこともこんなこともと思っていたのだけれどこんなことはなんとかできたかな?うだろうかという気温・・・暖房器具はしまうのを忘れ6月の衣はそのまま夏日の天気予報の影に木々はもう緑の風で大きくもう今年もここまできてしまったのですね。私的なことはともかく、今年は対外的には、これといって大きな出来事もなく、ただただ太るからだに悩みをかぶせ。壊れかけた携帯は誰のせいでもなく、誰もでず。蒸した日の夕方は太陽の揺らぎが肌にさしこみます。ああまたあつい夏短い秋鉛色の空に支配された季節も
2010.06.08
コメント(0)
たくさん人が死んだ天災はある。そう、原爆はまちがいなく人災だ。戦争とはいえ、これを容易く語ることはできない。死んだものだけでなく、生き残ったものがどんなに苦しんだのか。尊厳とは何か?人間とはかかる虐殺を指ひとつで行ったのだ。くらい暗い最後。なくなる会話。誰もがいつか語らなければならない。伏字の財閥。ラテンの音楽が合うのか・・。
2010.06.06
コメント(0)
広島・・・大切な記憶です。 すぐに消えるアドレスなのでしょうが新聞記事です。 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20100516-OYT8T00862.htm http://mainichi.jp/enta/music/news/20100517k0000m040048000c.html http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201005170044.html キーワードで検索してみました。 http://o-zukamu-min.jugem.jp/?eid=906 http://blogs.yahoo.co.jp/yatana050304/61572195.html http://blog.livedoor.jp/happy812/archives/77680.html
2010.05.19
コメント(0)
なぜなのか.....!日本のありかたを世界に発信できないのはなぜ?もう1度誰もが日本人として考えてほしい。ここからはじまる。この10秒から・・・http://www.youtube.com/watch?v=U835yjBMtk8
2010.05.05
コメント(0)
やっと春そんなお天気です。渋滞のnewsおでかけの方々大変ですね。
2010.05.03
コメント(0)
新潟も熱狂だ!http://lfjn.jp/ 音楽祭予習情報特集!ショパンの宇宙への旅支度にどうぞ!ショパン市場のお土産情報も要チェック!★LFJ公式サイト「読んで予習しよう」はこちら http://www.lfj.jp/lfj_2010/enjoy/sub_03.html◆◇◆ オリジナルグッズ情報ページOPEN!★ショパン市場の情報はこちら http://www.lfj.jp/lfj_2010/event/sub_07.html★「熱狂の日」フレンズ専用サイト http://www.lfj.jp/lfj-friends/
2010.04.21
コメント(0)
密約の話基地の問題しまってはいけない記憶がある・・・・私たちにできることはないが、私からはじめることはできるはずだ・・・忘れてはいけないこと・・・・・当初の投下候補地は・・・・小倉、広島、長崎、京都、新潟新潟は航続距離がぎりぎり、京都は軍事的な影響が少ないのではずされたという・・でも、もし小倉、長崎、広島の天候が悪ければ・・・・・・・戦争を終わらせる為に必要だったと、公然と発言する人間もいる。それはやはり、違う。被爆地へ行こう。天は人の未来の姿を提示しているのだ・・・
2010.03.20
コメント(0)
![]()
コンバスやらガンバやらに大活躍のブラックホール使ったことがない方は是非一度!フローリングやPタイルにも効きます。しかも安価でござる。
2010.03.19
コメント(0)
![]()
紙テープ少し高価ですがよいですよん。
2010.02.28
コメント(1)
![]()
メトロノームいろいろ今はありますよね。昔からあるのはゼンマイまいてカチカチ音・・・針が左右にこれは他の音を出していても視覚でテンポが練習できます。最近は電子的なものも多いのですが私の知っているかぎり振動でテンポを身体に伝えてくれるのはこれだけ。人知れず練習するときに便利ですよん
2010.02.28
コメント(0)
![]()
折りたたみの譜面台丈夫なのは間違いなく鉄製のもの・・・強度もあるので小さくたためるものが多いのです。遠出をしたりするときは軽いアルミ製、でも軽いのでたくさん楽譜を載せるとバランスが悪いのです。しかし、鉛筆を置く場所に困ってませんか?ウイットナーのような鉄製のものであればマグネット式のペンホルダーが使えるのですが・・最近はアルミ製のものが軽いので使っている。お勧めのペンホルダーおすすめ アルミでも鉄でもつかえます、優れものです。
2010.02.28
コメント(0)
今年の冬は忙しい耐えられるかな・・
2010.02.17
コメント(0)
風邪をひいたようだ・・・・ついにバカ脱出だ!!めでたいのう。ラインどりが・・・・咳・・・の次は頭痛だ・・
2010.02.13
コメント(0)
こコースアウト雪もまた降るよ。雲も厚いあらそいも割拠はなみす・・喉早く治してね。
2010.02.10
コメント(0)
雪雪雪このところ毎日今週いっぱいは雪早く春が本当に
2010.02.04
コメント(0)
宣伝です今日の話ですが・・・チケット買ってえ!今なら*000円!?私の手持ちがあまっているので!との連絡が入りましたが、もう当日の話でしょ。遅いよん。もっと早く言ってくだはい。東京から出て、これからゲネだそうな、打ち上げは駅前。残念ながら私は終日お仕事でんねん。でも難しい曲、大曲、がんばってね。友よ。私にできるのはこれくらい・・音泉室内合奏団2010年1月16日18:30開演新潟市音文Staravinsky Concerto In D その他
2010.01.16
コメント(4)

ナント我が街 新潟にも今年の4月30日と5月1日ラフォルジュルネが開催されるとのこと!!!ば~か,びっくらこいてます。驚きである。まさにまさに熱狂~。http://www.nvcb.or.jp/tanoshimu/eventcalendar.htmlhttp://www.lfj.jp/lfj_2010/===以下転記です====「ラ・フォル・ジュルネ」とはフランス北西部の港町ナントで、1995年に誕生したクラシック音楽祭。クラシック音楽の常識を覆すユニークなコンセプトに貫かれ、「ラ・フォル・ジュルネ(熱狂の日)」のネーミングそのまま、ヨーロッパの数ある音楽祭の中でもっともエキサイティングな展開を見せている。毎年テーマとなる作曲家またはジャンルを設定し、会場となるナント市のコンベンションセンター「シテ・デ・コングレ」では、朝から晩まで9つの会場で同時併行的に45分間のコンサートが、5日間で約300公演繰り広げられる。演奏者は、旬の若手やビッグネームがずらりと並び、しかも、アーティスティック・ディレクター、ルネ・マルタン氏の「一流の演奏を低料金で提供することによって、明日のクラシック音楽を支える新しい聴衆を開拓したい」という考えに基づき、入場料は512316;22EURO(700円12316;3,000円)という驚きの低価格に抑えられている。来場者の6割はクラシックコンサート初体験者で、またキッズプログラムも充実し子供たちも多数参加している。2000年からポルトガル・リスボン、2002年からはスペイン・ビルバオでも開催され、いずれも大成功を収めている。2005年からは、東京国際フォーラムで開催され、クラシック音楽界にセンセーションを巻き起こしている。「ラ・フォル・ジュルネ」という名称の由来1995年に初めてナントのラ・フォル・ジュルネを企画したとき、テーマを「モーツァルト」にしたいと思ったのです。まず頭にあったのは、まる2日間くらい24時間絶え間なく音楽を、いくつもの会場でコンサート形式で提供し、まさに祝祭的な催しにしたい、という思いでした。そこで音楽祭のタイトルを考えてみたのですが、モーツァルトが自分のオペラの元にした、ボーマルシェの演劇作品の副題にインスピレーションを受けたのです。そのタイトルとは、「ラ・フォル・ジュルネ(熱狂の日)、あるいはフィガロの結婚」。この戯曲は1784年に発表されたのですが、まさに当時の価値観を覆す革命的なもので、それこそフランス革命の契機になったと言われているほどなんです。この「ラ・フォル・ジュルネ」というタイトルこそ、自分がクラシック音楽の分野で実現させたい夢、つまりクラシックで我々が出会う様々な境界を取り去りたいという思いにぴったりの言葉だと感じました。ちなみにその第一回のラ・フォル・ジュルネのポスターは、モーツァルトがハナに親指を付けて指を広げた、いわゆるヒトを小馬鹿にした仕草をしたものだったんですよ。常識を覆そうとしていた、そんな破天荒なモーツァルトのイメージです。ルネ・マル
2010.01.06
コメント(4)
![]()
早いもので来年はこれをやろうとがんがえていたことがあったのに。あっっというまに1週間だね。情けない・・寒いので・・できない。ああ、言い訳小僧。やりたいことその一やりたいことその二言うは易し・・されど。
2010.01.05
コメント(0)
全1365件 (1365件中 1-50件目)
![]()

