全391件 (391件中 1-50件目)
昨日は仕事納め。保育園も昨日で終わりでした。お昼寝タオルと運動靴と帽子と、週末の洗濯物が沢山と、6日間の連休の楽しみと一緒に昨日は帰ってきました。ちょっとこれから掃除などをしつつゆっくりできるぅ。嬉しいなあっと。***今年は、仕事が始まってみると想像していた以上に忙しく、自分の時間などというものがなく、人生が速く、充実していました。ひーたんははっきりした言葉という感じではないけれど、いつも機嫌よく何がしゃべっていて、子供がいるとこんなに明るい気持ちになるんだなあと実感しています。来年は叶うことなら、もう一度妊娠できるように、食べ物に凝りつつ、過ごしたいと思います。***今年はあまり更新できなくて、これから仕事も忙しくなる気配なので、しばらくブログをお休みします。今年おつきあいくださった沢山の方々、暖かいコメントに励まされ、優しく前向きな気持ちになれました。ありがとうございました。ではまた・・・ニキータX と ひーたん(1歳10カ月)でした。。。
2007年12月29日
コメント(1)
今週の水曜日、ひーたん今日も楽しく遊べますように・・・といつものバイバイで保育園に送って、私にとっては可もなく不可もない一日をおえて、保育園にお迎えにいってみると、ひーたんが先生にだっこされて、おでこに赤いターバンを巻いていた。「熱ですか?」と聞いてみると、先生が「じつは園庭で転んでしまって・・・申し訳ありません」と言ってターバンを外してみると、おでこが右半分すりむけて、大きく赤く腫れていた。「お前どうしたの!!?これ?」↑聞いたところで本人が答えるわけないんだけど、思わず大声がでてしまった。先生によると、プラスチックのコンビカーを園庭で押していて、それもすごい勢いで走って押していて、転んだところが芝生じゃなくてたまたまコンクリートだったというのだ。「転ぶのを止めようと思ったけれど、間に合いませんでした。保健士の先生もいたんですが、止められませんでした。けがをさせてしまって本当に申し訳ありません」先生に何度も頭を下げられ、保健士の先生もでてきて謝られました。けど・・・自分で見ていてもけがをさせたかもしれないけど、見た目に派手なけがだったので、もう呆然とするほどショックで、がーっと文句を言ってしまいそうになったけど、なんとか自制した。頭を打っているから、もしもの事があったときには、保育園を相手に裁判ざたになるかもしれない・・・状況だけどもきいておかなくちゃ。。。と思い、先生と一緒に園庭に出て、状況を詳しく説明してもらった。残っている他の先生たちもそわそわと落ち着かない様子でこちらを見ていたりした。***1日たち、2日たってもひーたんは変わりなく、傷もあっというまに腫れたのがひいて、あとはかさぶたが治るのを待つだけになった。 んっg先生は翌日には、保育園内で会議をして、コンビカーで遊ぶときは囲いのある芝生の上だけにするように決まりました。今後このようなことにならないよう気をつけて見ていきます。とまた謝っていた。今回は何もなくて済んだ けど考えさせられる出来事でした。
2007年11月17日
コメント(5)
10月になりました。私が仕事復帰してから半年、ひーたんは1歳7ヶ月になりました。まだまだ・・・なんだけど、ここんところ、ちょっとだけ、ちょっとだけ育児がラクになったんじゃないかと感じられるようになりました。保育園で思い切り遊んでくるひーたんは、夜ひとりでに9時にはだいだいぐっすり眠って朝まで寝ていてくれる。保育園から持ち替える洗濯物は泥が落ちなくてタイヘン(>-<)だったり、洗濯ものがたまったりすることはあるけれど、そんなに日々イライラすることがなくなって、落ち着いた気持ちで過ごせているような気がしています・・・まあ、冬になれば風邪ひいたり、中耳炎がぶり返したりでまた慌ただしくなると思われるので、今だけなのかもしれないなあ(^^;)***ふたりめが出来たらどうなるんだろう?旦那ちゃんが忙しく、祖父母のサポートがないうちでは、大きいおなかでやんちゃなひーたんをおっかけまわして、トイレトレーニングをしながらつわりと戦ったりするんだろうか。・・・でもでも私に力があるのならばぜひぜひほしいふたりめ。そんなとき旦那ちゃんが「もーちょっとひーたんの手がかからなくなったらね~」となにげなく言った。もっともな計画だけど、ひーたんを授かるのにも治療しながら時間がかかったことを考えると、それでいいのかともやもやしてしまっています。***仕事の方では10月になると身上調書の季節です。「仕事への希望は~」とか上司で面談する毎年の事なんだけど、こちらでも悩んでいます。。もっと勉強して、専門的なことをしたいと思う一方、夜中に起きて勉強したりする体力があるのか、子供のためにこれからも自分のすべての時間を使っていいのか、なかなか考えています~(-~ー)うーん。。。
2007年10月07日
コメント(5)
昨日はひーたんを保育園に預けて、美容院にいきました。とは言っても、カラーがやたら安い(2000円)けどカットがひどい店はやっぱりやめて、飛び込みで電車から見える店に行きました。いつもの美容院より半額ぐらいと安くてそこそこ♪タイツを買い、ピアスを買い、ニットを買って、銀行通帳の繰り越しをして、時計の電池を交換に出して、昼をがっつり食べて動けなくなり、だんなさんにデパ地下でぜんざいを買ったらすっきりしました。***けど、やっぱり単身での外出に気になるのはベビ連れ、子連れ。デパートのレストラン街にはママ軍団がお昼に来ていて、示し合わせたようにマックレーン?のベビーカーが6~7台行進してた。あれってはやってるのかな。3ヶ月くらいの赤ちゃんのベビーカーもいた。お昼寝していいこしてた。バイキングをだっこされながらあばれてた子供もいた。こども(^-^)こども(^-^)やっぱりかわいい♪***いつもより早い4時半にお迎えに行くと、ひーたんはベビーワゴン(6人くらい乗れるカゴ付きの台車)に乗って園庭で遊んでいた。よだれかけが足りてなくてお食事エプロンしてた(^-^;0)保育園の先生とも少しお話できたし、遊んでいるところを覗けたのはよかった(^-^)***これで冬くらいまでは頑張れそうかな。。今日は歯科検診の後、実母がやってきます。
2007年09月19日
コメント(2)
明日は仕事を休みます(^-^)遅めの夏休みです♪そして保育園には預けて・・・そう、自分のためだけに一日を使っちゃおう、という育休より復帰して半年、やっと待ちに待った自分のホリデーです♪***美容院に5月ぶりに行こうと思ったのだけれど、火曜日だからやってない。私はカラーがやたら安い美容院(2000円)とカットがうまいおしゃれな美容院を2つに分けています。けど、明日はカラーの店しかやってないので、うんと悩んだけれど、しょうがないのでへたなカットだけどまあ安い(1500円)ので、カットもして、失敗してもまとめ髪でしのごうと、決めました。昼はどこかへ食べに行って~♪買い物もして~♪換気扇の掃除もして~♪いらない本も売って~♪時計の電池交換もしよう・・・←途中からいつでもできる行事になっている。。たのしみです(^-^)
2007年09月17日
コメント(3)
今日は仕事は休みを取って、ひーたんの1歳半健診に行って来ました。すごく混むと聞いていたので、サークルのメンバーと受付の1時間前に集まってお昼を食べながら早い順番を取ろうと集まりました。12時からの受付で11時に集合。あっという間にお昼を食べて受け付けしたら、始まるまでの時間に子供達がはしゃいで走り回る。動き回る。あぶないところも出ていこうとする・・・そんな行動を止めるのに、すでに疲れてしまいました。内診と歯科検診とはみがき教室、身体測定と希望者は栄養相談とかあったみたいだけど、とにかくすでにつかれていた私は相談とかはしないことにしました。虫歯なし、身長84センチ、11.8キロで問題もなしで無事に終わりました(^-^)*****動き回った子供は疲れたみたいでベビーカーですやすや。。おかあちゃんも走り回るこどもをつかまえたり、一緒に走り回りつかれたよ~3歳健診の頃はききわけついて、少しはラクになるらしい。。。との情報に希望の光がみえました。
2007年09月11日
コメント(5)
先週はひーたんが4時台に起床するのがほぼ1週間続いて、1日のうち、自分の時間が1分もなくて(涙)、自分のトイレはおろか、風呂掃除のときもワタワタしていて、「1日10分でいいから自分の時間をくれー!お茶を煎れてクッキーでもつまませろ!!」と心が叫んでおりました。いや、実際にも叫んでおりました。ストレスで板チョコバリバリ食べたりしちゃったわん。。。**********ひーたんは最近家事を手伝ってくれます(^-^)今日は干したふとんを布団たたきでパンパンと叩いてくれました。掃除機も以前は押して遊んでいたのに、力がついてきて手でクリーナーのハンドルをもって掃除機をかけてくれたので沢山褒めました。お食事の時は自分の食べたくないもの?(小松菜と油揚げの炒め物)だけ私のお口に「あーん」と言って食べさせてくれました。*********育児・・・タイヘンだけど、なんか成長がかわいい~(*^-^*)
2007年09月09日
コメント(3)
1ヶ月ぶりの更新になってしまいました(^^;)日差しはまだ厳しいけれど、風はさらさらして涼しいし、ひーたんをお迎えに行って帰る7時には虫の鳴き声が聞こえてきます。8月は本当に暑かった~ひーたんは体調を崩したり、中耳炎も悪化したりでやれやれな1ヶ月でした。*****今日は保育園の避難訓練でした。3時に緊急警報が発令されたと仮定して職場を離れて、子供を迎えに行ったのですが、定員120名のひーたんの火曜保育園は、お迎えにきた保護者でごったがえして、すごい人。。ひーたんを見つけるのも大変でした。。。保存食ビスケットをもらい、5時前には家につきました。ひさびさにゆっくりの夕方をすごしました。
2007年09月03日
コメント(5)
今日はいつの間にか治ったらしい1週間前の夏風邪の後、いったんおちついた中耳炎の経過を診てもらいに午前中は耳鼻科に行って、買い物をして帰ってくるといういつもの土曜日でした。スケジュールはいつもと同じなんだけど、梅雨明けしてから、もう暑い暑い~。家から耳鼻科までベビーカーで30分そこそこなんだけど、紫外線って人を疲れさせるのか、私はとっても疲れてしまいました(>-<)地面からより近いひーたんがぐったりしては大変と、麦茶をちょくちょく飲ませてベビカを押しましたが、子供ってやっぱり元気。ゆきかう車に30分ずっとばいばいしてた(^-^)***中耳炎は右がまたちょっと炎症がでてきちゃったけど、軽度なので様子をみて1週間後に受診することにしました。できるなら薬は習慣づけたくないものね。薬を飲んでいるときって、子供の体臭がすごくケミカルなとがった臭いがして、全身の血液に薬の成分がゆきわたってるのが当たり前なんだけど、やだなあ、なんて感じてしまいます××***今週は自分なりの気持ちを入れたので、いつもより節約できました♪(今週平日の食費の出費)水曜日 いんげん100円、ゴーヤ100円(近所の無人即売所でついつい買ってしまう激甘いんげん)金曜日 枝豆200円 (こちらも同じ・・・) にんじん100円(同上です)ゴーヤチャンプルーやいんげんをただ茹でただけとか、にんじんと豚バラ肉でそうめんチャンプルーとか作って食卓に並べました。今日はカレーです。子供の時以来のバーモントカレーを買ってしまった^^
2007年08月04日
コメント(2)
節約生活を心にきめて、今日で2日目です。職場でペットボトルの飲み物も買わず、お菓子を買い食いせず(上司の夏休みのおみやげ「ざびえる」をいただく)、出費0円で帰宅してきて、るんるんです。次の土曜日まで現金は使わないってきめたんだもん(^-^)実行できるとちょっと心がはずみます。***食費は出費0円だったんだけど、洗濯機が水もれをちょびっとしていて、今日メーカーのエンジニアを呼びました。そしたら、ホースが正しい位置に取り付けられていなかったため壁にこすれて小さな穴が空いていた。ここに引っ越してきてちょうど1年・・・頼んだ引越やファ○リー引越センターが超テキトーで、家具の運び出しのために外したドアを付けていかないまま帰ったり、ベビーベッドをめちゃくちゃに組み立てたりしていったので、きっと引越やのせいに違いない。。。安さに惹かれた私が悪かったけど、ホースの交換で8290円は手痛い出費・・・( ゚д゚)ンマッ!!***さて(本日の夕食)・(作りおきしておいた肉味噌で)スパゲティーミートソース・(また)切り干し大根、ほうれん草のおひたし・ひややっこポン酢にて・ヨーグルトブルーベリー和え・麦茶・・・です。8時に修理の人が来たので、7時すぎにばばっとお風呂に入り、作りながら結構せわしなかったんだけど、ひーたん風呂あがりにばったり絨毯の上で眠ってしまいました。このご飯は食べられない運命かも~
2007年07月31日
コメント(2)
このテーマに初めて投稿します(^-^)1歳5ヶ月のやんちゃくんを育てながら、フルタイムで働いています。***この週末なヘルパンギーナと診断されていたので、家で安静に金(会社休む)土・日と過ごして、今日は熱も下がったので、保育園に登園させました。木曜の夜高熱が出たけれど、昨日にはかなり落ち着いて、ご飯も食べられていたし、今日も平熱なので、まあ、大丈夫かな、と。。あと1日くらい家でみられたらいいけど、月末で仕事も忙しいし。。そしたら、やっぱり電話がかかってきました。夕方の4時、もう終業まで1時間のときに、先生から「熱は36.7分でないんですけど、身体に赤いぽつぽつの湿疹がでてきています。口の中に口内炎が3つできています」今すぐどうということではないけれど、できれば早くお迎えに来て下さい、と。なので、仕事を早く帰らせてもらって、(←こんなんばっかで私ほんとに職場で立場ないんです_| ̄|○仕事たまってるし・・・迎えにいくと・・・ひーたん元気( ̄д ̄) アレ? 全然元気・・・ 早く迎えに来た私って・・・って思ったけど、湿疹もそんなにひどくなかったし、元気だから、まあいいか、と思いました。***話は変わりますが、私食料品と生活用品を生協と大型スーパーのクレジットカードでダブルに買い物しています。家計簿はただ付けてるだけ、忙しさと食べたいものくらい買ってしまえ!という乱暴な志のもと、よくよく考えてみると、生活費すんごい使っていて、週末大ショックをうけました( ゚д゚)ンマッ!!子供がやってくるまで夫婦2人で生活費3万円でやっていたのが、紙おむつとかミルク代で4万ちょっと・・・これが、今月なぜか出費が6万までふくれあがっていた・・・がーん。。何に使ったかよくわかんないけど、すんごい高い・・・お金にちょーだらしないよ。お菓子の買い食い?嗜好品のドライフルーツとかチョコとか?なんだろう、そういえば食生活が豊かだった気もするけど(汗)なので、一大決心です!!!8月の食費は米代含めて25000円を目指してがんばります。けっこう本気です。***いろんな節約ブログをのぞいてみたら、献立を3日分で予算1500円とか、1週間で4000円とか決まり事を決めるといいみたい。とりあえず3日分でやってみます。それと、職場で購入するペットボトルをお茶に替えて、お菓子の買い食いはやめます。(本日のお買い物)・ささみ3本 132円・豚バラ肉 194円・ブタカレー肉 258円・タマネギ 100円・ほうれん草 198円・コーヒー 298円・かりんとう 102円・せんべい 97円・豆腐 48円・ミックスビーンズ 130円・石鹸3個入り 257円・食洗機用洗剤 497円合計2408円 これで水曜日までやってみます。(本日の献立)・(作っておいた)肉みそとじゃがいものコロッケ・切り干し大根の煮物とほうれん草のおひたし・豆腐とワカメのみそ汁・寒天とバニラアイスとくこの実コロッケは失敗××× 空中分解してしまい、別物に・・・マックのハッシュドポテトみたくなってしまい、これはこれで悪くなかった・・といいわけせずに・・お料理も上達しなくちゃね~
2007年07月30日
コメント(4)
一昨日の夜、いつもはぐっすりと眠るひーたんが夜泣いて何度も起きたので、身体が熱いので熱を計ってみると、39.1分!! この一週間中耳炎がよくなってきていて、投薬なしで様子見だったから、また中耳炎が復活したのかと、昨日仕事を休んで耳鼻科に行って来ました。ところが、中耳炎はすっかり治っていたのが発覚して、それは嬉しかったんだけど、ヘルパンギーナという夏風邪らしいです。他のママさんたちのブログにも出てきたから、はやりの夏風邪なのかな。保育園でだれかにもらってきたかな。いつもは食欲旺盛で、キッチンカウンターのテーブルによじ登り、茹でたインゲンとかアスパラをつまみ食いするひーたんも、昨日ばかりは喉の痛みからか食欲がなくてぐったり。ゼリーや果物でしのぎました。ヘルパンギーナは、特にお薬も出なくて、様子みるしかないと先生に言われたんだけど、みんなそうなのかな~ 熱は3日くらいだというので、この週末でなんとかよくなってくれるといいんだけど・・やっとなおった中耳炎も、「抵抗力が落ちる夏風邪の影響で、また出てくるかもしれないから来週も診せてね」と先生に念押しされてしまいました。まだまだ毎週土曜日の耳鼻科通いは続きそうです~
2007年07月28日
コメント(6)
ひさしぶりの更新になってしまいました。ひーたんの中耳炎はちょっと良くなっているけど変わらずで、私の急性服鼻腔炎はすっかりよくなりました。もうすぐひーたんも1歳5ヶ月♪とてもやんちゃで、甘えん坊で、沢山ご飯を食べるひーたんは私の生きがいです。保育園にお迎えに行くと、「てぃやー!!」とにこにこ笑いながら小走りして抱きついてきます。ああ、かわいい、かわいいすぎて手に負えません←ここまで言うとほんとばかみた~い(*≧∀≦)そして手に負えないのは、動き回って仕方がないという一面もあります。赤ちゃんは愛されてる自信からか、いたずらざんまい。みなさんはいけないことをしたとき、どんな風に叱ってますか?私は、危ないことと汚いことは大きな声で「だめっ」「ばつ!!」って目を見て言います。少しずつだけど、聞き分けがついてきてるみたいで、本当に真剣な顔で「だめ」って言うと、一瞬だけどいたずらをやめるようになってきた。さて、連休中の昨日パパが家にいて、ひーたんと遊んでいたのね、そしたら、ひーたんが音楽の出る絵本の角でパパの顔を思い切りぶったらしい。 パパが「こらっ」「だめっ」ってコワイ顔して大きな声で叱ると、ひーたんはすごく傷ついた顔をしてひとりでたちすくんでいて・・・「そんなふうに怒らなくてもいいんじゃない?」って私がひーたんを後ろから抱きしめると、ひーたんは私に泣きつくどころか、しばらく考えて、パパに反撃し始めた。手でばしばしパパをひっぱたくひーたんの、不満そうに何かを言っている声は本気だ。。。 パパはそこでまたこわい声でひーたんを叱り、しばらくひーたんに話しかけなかった。 子供をきつく叱るのは、トラウマになってしまいそうで、私は慎重にしたいと思ってる。でも、パパは何でもいたずらが通る我が儘な子にならないように、そろそろ教育が必要だっていうのよね。。もうちょと先でもいいと思うんだけどなあ・・・ ちなみにその後は沢山遊んで、抱きしめて、普段の時間に就寝しました・・・
2007年07月16日
コメント(5)
この前の日曜から、なんか鼻水が出て、頭痛がするなあ、と思っていました。ちょっとした疲れだろうと、葛根湯やら、バファリンを飲んでやり過ごしていたら、水曜日にはもう立っているのがガマンできないくらい左の頭だけ激しい痛みになってきて、左だけ鼻水が大量にでてくる始末でした。仕事を午後休んで、午後の診察は3時からなのでいったん家に戻りました。家についたら、熱は38度まで熱が上がっていて、金槌で頭を叩かれるかのよう。歩くのがやっとです。タクシーを呼んでひーたんも診てもらっている耳鼻科にかけつけました。症状は急性副鼻腔炎。鼻腔にへんな膿がたまる病気で、悪化すると、頭痛やら吐き気もでてくるらしい。先週ひーたんにもらった風邪が鼻にいく種類の風邪だったみたいで、先週旦那チャンにも同じ症状が出ていました。ひーたんのお迎えは、前に契約した緊急サポートの人にお願いして、連れてきてもらいました。本当に契約しておいてよかった。どうにも動けなくなる時ってくるものです。その後、抗生物質を飲んで寝ていても、なかなか熱が下がらず、頭痛もやわらがず、昨日、今日と仕事を休んでしまいました。***********************今週は17年12月に女の子を出産した、転勤前の職場のアルバイトさんがまた短期でアルバイトを始めた関係で、研修で本社にくるというので、水曜日にお昼を一緒に食べました♪3年ぶりぐらいなのに全然変わってなくて、お互い近況を報告しあって楽しく過ごしたんだけど・・・向こうは近くにおばあちゃんがいて、それも両方のおばあちゃんが交互に面倒みてくれて、一時保育とかも利用して、アルバイトは週3くらいで、自分の時間もけっこうあるよ~なんて話をきいたら、こんなこと思っても仕方ないんだけど、心がざわざわしてしまった。保育園でも送りも迎えも一人でしているおかあさんももちろんいるけれど、おばあちゃんやお父さんと交代のご両親も少なくない。誰とも何とも比べず、4月から淡々と育児と家事と仕事をしてきたつもりだったけれど、ここにきて、どっと疲れがでてしまったみたいだ。なんか、疲れたなあ・・・そう思ったら、頭痛も手伝って起きあがれない。疲れた、疲れた、と思っていたら、旦那チャンともどっちでもいいようなことで大喧嘩してしまいました。そんなとき、夫婦喧嘩の真っ最中、大はしゃぎするひーたん・・・「てぃやーてぃやー!!!」何かのフェスタだとでも思ったのか、すごく喜んでる(汗)そんなんで、夫婦喧嘩もうやむやのまま、終わってしまったのだけど、言いたいことを言ってすっきりして精神衛生上よかったみたい。また、淡々と忙しい日々、がんばるぞー。。
2007年06月29日
コメント(5)
昨日耳鼻科にまたいってきたら、まだ中耳炎はなおってなかった(TOT)切開するかどうかの相談になったんだけど、とにかくひーたん大暴れ&大泣きするので、切開するなら全身麻酔といわれました↓全身麻酔・・・?こんなちっちゃな子供に?目を覚まさなかったらどうするんだ、と思って絶対やだ、という顔をしていたら、先生が「自然治癒力というのもあるので、今回は抗生物質はやめて(体に負担が大きいので、使いつづけることはできないらしい)、鼻水のお薬だけの投与でまた来週まで様子をみることになりました。ところで先週末旦那ちゃんの実家を訪ねて孫をみせたら、この1週間平日夜の電話はぴたりとおさまった。やっぱり10回の電話よりも1回の訪問が勝るのだろう。うん、がんばった甲斐あって大満足♪
2007年06月24日
コメント(5)
ひーたん中耳炎で病院にかかること3週間目になりました。今回もまだ完治していなくて、切開するか、抗生物質の投与を続けるかで先生とお話をしてきたところ。切開は私も経験があるけれど、そんなに問題はないんだろうけれど、子供にさせるのはいやなので、とりあえず1週間は今のメイアクトという効き目なさそーな名前の薬を飲みます。初診時にすぐに気がついてあげられなかったことで、こんなに長引くなんて・・・」(TOT)さて、ひーたんが中耳炎になってから、はじまったことがあります。それは義母からの電話。仕事をしている私は7時に帰宅→すぐさま風呂→食事の準備→洗濯物→食事→寝かしつけを9時までの2時間でこなさなくてはならなくて、平日は目が回る程忙しい。その忙しい7時半くらいから9時前くらいの間に毎日毎日かかってくる。それも私と話しをするんじゃなくて、「もしもしーひーたんー、ばあばですよ~」なんて話の練習をするのです。ほんとに忙しくて電話をとらないでいたら、3回かかってきた日もあった。毎日は忙しいから勘弁してほしいよう~(ぐちぐち・・・)でも、まあひーたんともしばらく会ってないし、きっと寂しいんだよね、と思うことにしてカンカン照りの今日ひーたんを電車に乗せてじいじとばあばの家に連れていきました。おばあちゃんはうれしそう^^これで・・・これでもう電話毎日かかってくることはないですよね、おかあさん^^と、ちょっと肩の荷がおりた気持ちでいた一日でした。
2007年06月16日
コメント(5)
青梅が出回る5月は、私はいつもそわそわしてしまいます。それで、出回り始めた梅を早速買って梅酒を仕込んでしまうのです。・・・それから3週間くらいしてから、1キロ800円した梅が600円にも500円にも値下がりしていて、ショックを受けていたのでした←これ2回ほど。。。なので、今年は底値になる6月中旬を待って待って、ようやく今日梅酒をつけることにしました。私のリサーチ結果によると、底値は500円。目星をつけた八百屋で買って、ベビーカーの網にのせて大満足でいたのです。 平日にこんなことができるのは、昨夜ひーたんが何度も夜中に起きると思っていたら、38.5分の熱があって、土曜日に耳鼻科を受診したときは、中耳炎がだんだんよくなってきているから2週間様子をみましょうといわれていたけれど、今朝仕事を休んで受診させたからなんです。病院ついでのお買い物というわけです。 朝には座薬が効いたみたいで、すっかり元気印のひーたんをベビカにのせて八百屋とかスーパーをうろうろ。・・・そしたら、見つけてしまった。自分が買った梅より安くて、なんか新鮮そうなやつ_| ̄|○1キロ390円だってえ。。。そんなあ~( ̄д ̄) 今年梅安くないですか??くやしいからもう一瓶漬けようかなあ。。。これで梅のお買い物で失敗3年目です☆ はあ~今日は雨がやんだり降り始めたりするような天気のごとく、ちょっとだけゆううつなことと、にこにこするひーたんがエレベーターのおばあちゃん達にかわいがられるのが楽しかったということと、普通のおかいものとお散歩というなんでもない一日でした。
2007年06月11日
コメント(2)
ママりぼんさんからバトンをいただいたので、やってみたいと思います(*^-^*)************************☆バトンのルール☆必ずバトンを回す5人の名前をタイトルに書いて驚かせて下さい。回ってきた質問には素直に等身大の自分で答えましょう。ルールは必ず記載しておいてください。 1:お名前は?ニキータXです2:おいくつですか?31歳です。3:ご職業は?会社員で~す。4:資格は何か持ってる?珠算準1級とTOEIC800点です。あとはダイビングのライセンスです☆5:今、悩みはありますか?毎日淡々と忙しくて、悩みはない方だと思います。6:誰かに似てると言われたことがある?ずいぶん前だけど、話し方としぐさが菊川 怜に似ていると言われたことがあります~( ゚д゚)ンマッ!!7:社交的?人見知りしちゃう?なかなか社交的な方かと思ってます(^-^)8:人の話に耳を傾ける?はい。どちらかと言えばしゃべるのより聞くのが多いです。9:ギャンブルは好き?好きではないです。くじ運がまったくないので、もしかしたら100万円より手の中の100円を選びます。10:好きな食べ物&嫌いな食べ物は?好きなもの:牡蠣、鯖、うなぎ、チョコレート、プルーン、ひじき、菓子パン ヾ(〃^∇^)ノ嫌いなもの:きゅうり、納豆・・・妊娠中になんとか食べられるようになったけど、やっぱり苦手です☆子供はちゃんと食べていてエライ!!11:彼氏にするならこんな人が理想(5つ)頭のいい人。(コレははずせません~)おもしろい人。浮気しない人。これだけで十分~^^12:親友と呼べる友達は何人いますか?1人・・・かな。。常に連絡を取り合う親友はあんまりいないかも(TOT)13:今までの経歴や自慢出来ることは?ヴィドフランスにアルバイトしていたことがあって、揚げパンが得意です。・・・って今思い出しました。たまには家でもドーナツとか作ろうかな~14:コレの為なら1食抜ける?何があっても抜けません(>-<)3食きちんと♪15:好きなブランドはある?クイーンズコートが大好きです。16:今、行きたい場所は?沖縄離島に来年あたり子供を連れていきたいです。お金ためなくっちゃ~=317:もし、自由に使えるなら10万円は何に使う?今年の9月10月に、秋冬物の衣類を買うのに使いたいです。18:将来の夢は?健康に穏やかに毎日暮らすことです。子供がいる今の時点でもう夢はかなっているので(*´▽`)(´▽`*)**********************どなたでも結構ですよかったらこのバトンもらってくださいね go-guさん、arumixさん、みゆうさん時間がありましたらお願いします
2007年06月08日
コメント(4)
今日はさらさらしたとても気持ちのいい初夏の土曜日でした。午前中はひーたんを耳鼻科に連れていって、中耳炎を診てもらうと、「まだ炎症あるね~」って言われてしまいました凹 火曜日に薬を飲みきって、水、木曜と都合がつかずに今日になってしまったけれど、中耳炎は薬を飲まなくなったとたんに、また炎症してしまったりするんだって。「2歳くらいまで、今度の冬越すくらいまでは何度もぶりかえすよ。今日は1週間分薬を出しておきますからね」と言われました。・・・今後毎週土曜日は耳鼻科の日となりそうです。。******************耳鼻科を9時20分には終えると、駅の近くの大型スーパーに行きました。ひーたんはいろんなものを触ってみたいらしく、ベビーカーから身を乗り出すので、一度降ろしてみたら、すごい勢いでスタスタ歩いていってしまって、とてもじゃないけどあぶなっかしくてまたベビーカーに乗せたら、大泣き・・・(TOT)なんか、タイヘンでした。世のおかあさんたちは買い物どうしてるんだろう・・・******************買い物を終えて、帰宅してもまだ11時すぎです。ベビーカーで眠ってしまったひーたんは玄関でそのまま眠らせて、洗濯物を干したり、昼食の準備をしたりしていました。今日はパパ仕事だったので、ひーたんと密着して長時間を過ごすのはかなり久しぶりの感じです。洗濯物を干していたら起きてきたので、ベランダから見える部屋につれていくと、じょうろが気になっていて、落ち着きがない(^-^)そのうちたたんだ洗濯物をぶんなげてめちゃくちゃにする遊びに夢中になってました(ー0ー)!!夕方になって日が落ちると涼しくなってきたので、近くの公園にベビーカーで連れていって、遊ばせました。桜の木の枝を3本くらい拾ってきて、地面に線を描いて遊んだり、一人でスタスタ歩いて行くのを私は後ろから歩いてついていって、見ていました。・・・2年前はお腹にいたんだよなあ。うんうん、大きくなったなあ、としみじみ思いました。ひーたんを授かったのがわかったのが6月21日だったので、この初夏から夏の始まりの季節はついついしみじみしてしまいます(^-^)
2007年06月02日
コメント(3)
今日は月曜日。会社の監査がある月曜日。直接担当部署ではないけれど、関係はある。なんとしても出社しなくては、しなくては・・・ひーたんの朝6時の熱は37.1分。やや高めだけど、かなり下がって高めの平熱ラインと言えるだろうと、今朝も登園しました。そしたらば、8時45分、会社に到着して30分もしないうちに、保育園から電話がかかってきました。熱が上がってきていて、37.6分なのでお迎えに来て下さい、との事でした。仕方ないので、閲覧を求められそうな書類が揃っているかチェックだけして、トンボ帰りです。意味ないですねえ。。。お昼までもってくれればお父さんがお迎えに行ける段取りになっていたのだけれど。。。*********************保育園にお迎えに到着すると、保健の担当の先生に「もちょっと早く」とおこられました。それもそのはずで、耳の周りがカサカサしていて、中耳炎の疑いがあるというんです(TOT)家に帰って、旦那さんに電話をしたら、かかりつけの耳鼻科に電話をしてくれて、12時までに来られるなら、診てもらえることになったので、タクシーを呼んで急いで行って来ました。そしたら、重度の中耳炎で、しかも両側でした。カメラで液だれしたのが固まったのを吸い取ると、ひーたんが痛くて不快らしく、「いたたーいたー」と泣き叫んでつらそうだった・・(涙)強めの抗生剤と抗生剤が強すぎるから整腸剤を鼻の薬をもらって、水曜か木曜にまた受診して下さいと言われました。中耳炎は完治はするけど、子供の場合再発することが多いんだそうです。それに1~2歳の保育園の子は多いらしい。・・順調に行っていたかと思われた保育園生活で、ちょっとつまづいた感じです。
2007年05月21日
コメント(4)
先週の金曜日からひーたんまた熱がでてしまいました。保育園もなかなか軌道に載ってきたと安心していたら、また発熱。。1~2週間に一度は園で種類の違うと思われる風邪の菌をもらってくるようです。金曜日は朝38.6分くらい熱があったので、朝一番に病院に連れていって、風邪と診断されて薬を4日分もらいました。ひーたんは熱を出しているときはとてもつらいらしく、不機嫌で朝も夕も一日中大泣きします(>-<)小さい体で風邪の菌と戦っているきみもツライが母もへろへろです~そんなんで薬をのみつつ、ときに座薬も使いつつ、今日で発熱3日めです。熱は39度を越えたり、37度6分くらいになって「おっ♪」とぬか喜びしたりです。ひーたんは安静にしつつ、私は洗濯三昧の日々。火曜日は会社で本部の監査があります。本当は金曜も休んでいる場合ではなかったんだけど、明日はさすがに休めない・・・ひーたん熱下がってくれるといいな。。
2007年05月20日
コメント(2)
保育園に行くようになってから、週末は「こんなこともできるようになったんだ」と驚くことばかりです。今までベランダの銀色のじょうろを自分の顔が写るのをおもしろそうに眺めていたり、カンカン!☆といろんなところにぶつけて遊んでいたのが、私が植木鉢に水をあげるのを見ていて、まねしていたんです。前は土をぐちゃぐちゃにして、葉っぱも花もむしってばかりいたのに^^あとは食事エプロンを自分でつけて(よだれかけはすぐにとってしまうのに、これはなぜか自分で着用します(謎))食事用のイスにすわってご飯を待っていたり、外に出掛けたいときは、自分で靴を持ってきたりします。園ではカレーライスも食べられるようになっていたみたい。・・・何か知らないところでどんどん成長してるなあ。。(^-^)週末はたまった家事をやっつけてから、近所のスーパーに出掛けます♪ ベビーカーからおろしてみたら、ひとりでスタスタ・・・しかもけっこう動きが早い(汗)ベビーカーがいらなくなるのも時間の問題かも^^
2007年05月13日
コメント(3)
1歳の誕生日をさかいに、コップの練習をし始めたひーたん、だんだん上手にはなってきていたのだけれど、4月から保育園が始まって、ほ乳瓶に戻っちゃってました・・・ご飯を食べたあとに、牛乳入りのほ乳瓶を渡すと、一人で支えながら自分で飲めるので、その間に私は自分の食事ができて、子供が飲み終えた頃には食器を全て片づけることができて便利だったのです(^-^)けど、昨日ちくびを洗っていたら、穴が空いていた・・・これでちくび廃棄2つめです。。。どうやら、ひーたんちくびを歯で噛みちぎっているようです!うーん、噛む力もかなり強くなってきてるし、ちくびを買い替えるのももったいない。。なので、虫歯にもよくないし、今更ながらほ乳瓶をやめようと思います~コップでも上手に飲めるけれど、水分が十分摂れているかが気がかり。せいぜい100ccぐらいといったところで、がっつりは飲まないのです。大丈夫かなあ・・・
2007年05月06日
コメント(3)
今朝テレビをつけたら、GWで新宿のドーナツやに行列をつくる人たちを取材してた。世間一般にはゴールデンウィークに突入したんですね^^私の職場もカレンダー通り結構なお休みをいただけるのだけれど、私は全然連休の心構えがなくて、今朝も平常どおりスタートです。そして週末になれば、洗濯ものがどっさり!!!毎日なるべく洗濯機はまわすようにしているのだけれど、それでもさばききれず、こればかりは参ってしまっています。毎週水曜日に洗濯が得意なザシキワラシこないかなあ、とか思っちゃう~(^^;)*********************家族中が新しいスタートの中で、みんなが体調を崩した4月も終わりの方にやってきました^^1月たってみると・・・生協で食料品を注文しすぎた!!!・・・うちの近所にはコンビニとかないので、食料品がないのは一大事!なので、次々と青果などを注文して、追われるように食べました(汗)子供はすっかり保育園に慣れて楽しくやってるみたいです。朝送る時も、泣かない日もあるんです☆でも毎週木曜日になると37.5前後の微熱がでるの(>-<)保育園での布オムツ代の請求は2160円でした。こんなにいらない?と思いつつ用意したお食事エプロン16枚は、ちゃんと稼働しています。保育園での洗濯物おそるべし・・・職場では孫の顔がそろそろみたい、というような年齢の方たちが、いろいろ育児アドバイスをしてくれます。子供がいると雑談もつきないので、なかなか楽しいです(^-^)********************この連休は、こどもの日があるので、両実家が遊びにやってくる予定です。柏餅は冷凍の買ったけど、この前みたら名前入りカステラとかもあった。お茶うけ用意しなくちゃ。パパお仕事だから、のんびり過ごしそうです☆
2007年04月28日
コメント(3)
育休中は、「また王様のブランチ」やってるなあ~っていう程度の感覚で土曜日がやってきていましたが、今は週末がやたら嬉しいです!!仕事復帰してから、家の中荒れています・・・(汗)今週天気がよくなかったせいで、かごからあふれ出す洗濯物、掃除機は毎日かけるわけではなく、2日前の新聞がリビングにまだあったり・・・ひどいです!!!週末はこれらの荒れ放題になっている部屋を掃除・・・(気分は大掃除)しました。それに加えて保育園から週1で持ち帰る外履きの靴とシーツとバスタオルも洗濯~♪やっと終わりました。家事の中で、日々の洗濯がすごく忙しい感じです。保育園の着替えが回らなくなるので、洗濯はかかせません(>-<)子供は保育園に行き始めて3週間、慣れてきたようです。集団生活に入ってから成長が早くなったみたいで、保育士さんによると靴を履いて園庭をトコトコ歩いてるんだとか。私まだ一度も靴で歩くところ見てないのに・・・洗った靴が乾いたら歩かせてみようっと♪さてこれから節句の飾り付けとその前に部屋を掃除しなくては・・・
2007年04月21日
コメント(2)
保育園生活が始まって2週間が経ちました。この間、ひーたんは熱を1回と、嘔吐3回、病院が2回とそのうち救急車が1回という過酷な状況でした(>-<)保育園は、自宅からは歩いて10分もしないところにあるのですが、職場からは呼び出しがあって大急ぎで帰ってきても1時間半弱かかってしまう。子供も小さいし、すぐにお迎えに誰か来られるのが理想だけど、実母も義母も住まいが遠いのです。そんな状況を話すと、保育園の先生が、子供が急に熱を出したときなどに対応できるファミリーサポートのNPO法人を紹介してくれました。早速登録して、提供会員になってくださる方と昨日面会し、手続きをすませました。病時保育は、病院に連れていってもらった後、利用会員(私の)自宅での保育になるので、保育園のバックに鍵をつけておいて、家に入ってもらうのだけど、だれもいない自宅に子供と二人でいてもらうのは、(何かそういの慣れてなくって)ちょっと心配だなあ、と思っていました。けど、3人のお子さんを育てあげたというその方は、丁寧で清潔感のある方で、大丈夫な気がしてきた・・・ひーたんは面会中ずっと昼寝してて合えなかったんだけど慣れてくれるよね?さて、今週は保育園3週目。だんだん慣れてきたかな、緊急サポート利用しなくてもいいようだといいな。。
2007年04月15日
コメント(2)
今日は仕事をお休みしています。昨日、職場にお昼頃、保育園から電話がかかってきて、「熱が37.6分あります。これ以上熱が上がるとお迎えをお願いしますので、心づもりだけおねがいします」と言われました(>-<)仕事を猛スピードで片づけ、1時間後くらいに保育園に電話をしてみると、平熱に戻ったとのことでした。なので、いつもどおり7時前にお迎えにいきました。帰宅すると7時。お風呂を7時10分くらいから入って、8時にご飯を食べるとひーたんはそのままリビングでごろんと眠ってしまいます。寝たままのひーたんを9時半寝室に連れていって私も一緒に眠るというのがいつものパターンでした。だけど、昨日は9時頃起きてきて、あまり機嫌がよくないので寝室に連れていこうとすると、階段で全部吐いてしまって、ひーたんも私も階段も床も、ぜんぶぜんぶタイヘンなことに・・・!!!すぐさまもう一度シャワーを浴びて、服も洗って、階段や床もふいて・・・とタイヘンな騒ぎになりました。その間、ひーたんは泣いていて、オムツでもなくて、喉がかわいたわけでも、熱があるわけでもなくて、とにかく今までにきいたこともないような、のたうち回るようなすごい大声で泣くので、ただ事じゃないな、と思って救急車を呼びました。*********************病名とかはよくわからないけれど、大きな病気だったらどうしよう、そんな不安のなか、すぐに診察してもらいました。お腹も固くないし、お腹をさわられるのを嫌がる仕草もないことから、ウィルス性の風邪でしょうと診断されました。・・・病院についた頃にはひーたんもおちついてきていたし~そんなんで、今日は保育園をお休みさせて、育休中のように近所をゆっくりベビーカーで散歩しました。集団生活の疲れがかなり出てきているみたい。。今日はのんびりさせて、明日一日頑張れば、週末だ!!
2007年04月12日
コメント(5)
何がなんだか、怒濤の1週間が過ぎてしまいました。この1週間、実は全然仕事になんなかったんです(TOT)月曜日・・・入園式でお休み火曜日・・・馴らし保育2時間はやびき水曜日・・・同じ木曜日・・・朝7時から夜7時までフルタイム保育開始・・・のはずが3時に熱を出してお迎え金曜日・・・熱は下がらないけど、はずせない仕事があるので出勤、午前中に仕事を終えてお迎え最初っから、有給使いまくりです・・・はあ~4月の人事異動に伴う復帰だったので、職場はとにかくバタバタしています。会社の引越も先月あったばかりなので、その慌ただしさと、訳のわからなさは嵐のようです。そんな中、誰が席にいるんだか、いないんだか、っていうかみんなの名前がわからない状況のなかでこっそりいないのは目立たないといえば目立たないともいえるんですが(汗)1年4ヶ月ぶりの職場は、もう2日めからずっと勤めているようになじんでしまいました。勤続8年目なので、知り合いも沢山いるし、担当部署は初めての仕事だけど、何となくわかる感じがして緊張はそれほどしなかった。けど、さすがに休んでばかりいる分の仕事の負担が上司にかかっていると思うと気が気ではありません。ひーたん、はやく保育園に慣れてくれるといいな。*********************今日は職場から帰ってすぐに病院につれていきました。インフルエンザではないみたいで、風邪の薬と座薬を処方されました。昨夜は熱が38度5分まで上がったかと思いきや、36度7分に戻ったり、乱高下を繰り返していて、つらいらしく一時間おきに起きては悲鳴のように泣いていてすごくかわいそうだった。私は背中をずっとトントンしていました(ー~ーzzZ)*********************保育園生活が始まると、本当に本当に子供と過ごす時間が短くなります。だからその短い時間の中で、絶対に怒った顔をしないようにしよう、と心にきめました。育休中とは打って変わって笑顔が少なくなったひーたん、元気がなくてテンション低めで心配です(TOT)ママがにこにこしなくちゃね~!!
2007年04月06日
コメント(3)
今日は仕事復帰の日でした。とても緊張して、夜一度起きたら眠れなくなってしまった程。朝はパパがひーたんを10時に送るので、私はパパとひーたんの朝食を用意しておきました。今日は4時20分に起きたので、さすがに少し余裕がありました^^ ひーたんは6時40分に起きてきたので、少し遊んで、7時5分前にパパも起こしました。パパが保育園に連れて行ったときには号泣したみたいで、パパもつらくなっちゃったんだって(TOT)でも私が2時間はやびきして、4時半にお迎えに行ったときには泣かなかったし、家に帰ってきてすぐにお風呂に入れたけれど、そんなに甘えてこなかった。そういうものかな、保育園で楽しく遊べていたらいいのだけれど。明日も馴らしです☆*********************それと、今朝ちょっといいことが・・・待ち望んでいた生理復活!!なんで今日なんだろう、計算では5日だったんだけどなあ、緊張したから?けど、うれしい。。
2007年04月03日
コメント(3)
今日は保育園初日の入園式でした。保育園に入園式があるとは思ってなかったけど、上級生達があんぱんまんとかぞうさんの歌を歌ってくれたり、ホールには飾り付けが沢山してあってすごく可愛いらしかったです。職員の先生の紹介や、園長先生のお話の間、最初っから最後までひーたんはぶーぶー言ってました。こんなにぐずってるのうちだけだったよう~(-~ー;)入園式の第一部が終わったところで、あんまり泣くので担任の先生が「お部屋で保育しましょう」ってだっこして行ってくれたので、残りの年間行事の話とかはゆっくり聞くことができた。月1回の避難訓練に保育参観がいつでもできるというのが頼もしい^^*********************11時半くらいに式が終わって、保育室に行ってみると、ひーたんは椅子に座って先生にご飯たべさせてもらってました~うちと同じように、お皿をスプーンでカンカンと叩いてた^^(入園式なのに今日からお昼がでるの?)とびっくりしながら、食べ終わってから先生の話を聞いてみると・・・「泣きやまなかったからご飯をあげてみた」んだそうで・・・←あ、やっぱり今日はご飯ない日ですよね(汗)それに、ひとり2個のイチゴをご飯を食べないお友達の分ももらって4個も食べた・・・んだそうです。そのずぶとさで、保育園に早く慣れてくれ(^-^)明日とあさっては馴らし保育で午前中は10時にパパが、午後は5時前にママがお迎えにあがります♪
2007年04月02日
コメント(2)
気が付けば今日は3月31日。育休最後の日です。1年と2ヶ月弱の育児休暇が終わってしまう・・・楽しかった育休。季節の流れをゆっくり感じたり、お菓子を作ったり、近所のママたちと友達の輪が広がったり、いろいろありました。週明けには、月曜日は入園式で最初っから休みで、火曜~金曜まで、新しい転勤先での勤務が始まります。保育園グッズは名前をすべての持ち物に書いたり、ヒモをつけたり、タオルを縫ったりして完璧に終わったし、アウトレットながら自分の服も買ったし、用意は万端なはず・・・でも気持ちだけが、ソワソワと落ちつかない感じです。なんなんだろ・・・何も特別なことは待ち受けてるわけではないはずなんだけど、なぜか、です。*********************今日はここ数ヶ月出番のなかったベビーサークルが部屋に登場しました。ひーたん嫌がらず、少し遊んでお昼寝に突入しました。3日と4日の午前中は馴らし保育でパパが午前中ひーたんをみるから、これがないとね☆
2007年03月31日
コメント(4)
今日は午前中は保育園の園長先生との面談があり、行って来ました。自宅にいるときは熱も出さないでいた子が集団生活が始まったとたんに熱を出したり、病気になったりという心配な話はよく聞いたけれど、同じような話を沢山聞いて、少々ブルーに・・・_| ̄|○でも、「タイヘンだけど、連携取って頑張っていきましょう」という感じでした。*********************午後は、保育園料の口座引き落としが、役所が指定する金融機関でしかできないので、口座開設と口座引き落としの手続きへ銀行へGO!ひーたんはベビカ好きなんだけど、止まるととたんに退屈してしまうくち。用紙の記入を始めたら、やっぱりぶーぶー言い始めた。そしたら、行員さんが何も言わずに(とても慣れた様子で)ベビーカーを前後にゆらしてくれて、泣き始めたらだっこまでしてくれた・・・なんという親切なんだ~(涙)窓口に呼ばれて行くと、やっぱりぐずりんぼ。だっこすると窓口の胡蝶蘭をひっぱろうとするし!!!、ボールペンにさわれないのに怒るし、押印ひとつするのにすっごくタイヘン!!そしたら、こちらの行員さんも「他の人のだっこで大丈夫かしら」と聞いてくれて、「あ、でもよだれとかお洋服についちゃいますから・・・」と遠慮したら「大丈夫ですよ~」とだっこして書類を書かせてくれた。気温が高いせいか?その後スーパーに行ってもひーたんは絶好調。身を乗り出し、野菜に触りたがり、花をむしりたがり、そーめんの前でブーブー言って、精肉コーナーでは唐揚げ粉の袋を夢中でつかもうとする。何度も「前向いて座っていられるかな、前向いてすわって」と体勢を戻したけれど、ついには勢いあまってベビカから転落してしまったの(TOT)・・・正確に言うと、ベルトがひっかかってなんとかどこにも傷がなくてすんだんだけど・・・ハア~やっとレジにつくと、泣き始めたのでだっこすると、クッキーの箱を崩してしまった。だっこすると視界がどおしても狭くなる。あわてて拾おうとすると、後ろにならんでいた婦人が拾ってくれていた。「すいません~(>-<)」というと「あら、いいのよ~」って言ってくれた。なんか涙がでそうになっちゃっいました。ほんと人の世話になりっぱなしで・・・ひーたん大暴れなのに「何やってるんだ」という冷たい視線ではなく、温かい言葉と手助けがほんとに身にしみた一日でした。
2007年03月29日
コメント(2)
なぜ毎日ちいさなことで、イライラするんだろう・・・子供がいろんなものぶんなげて大暴れだったり、大泣きしたり、戻しても戻しても、目の届かない階段を上りたがったりするのはごくごく自然なことなはずです~・・・と反省モードでいたら、これって自分の視野が狭くなってるからなんだろうなあ、って思えてきました。毎日が生活と子供だけになってしまってるからかな?それとも、長い目での教育ビジョンがないから一日のことに振り回されるのかな?カルシウム不足か?いやホルモンバランス?季節の変わり目?なんだろう、他に・・・( ̄▽ ̄;たぶん全部が理由なんだろうけれど、すぐに成長してしまうかわいい子供の事を、長期ビジョンでどう育てようかはっきりしていれば、ささいなことに気持ちが振り回されなくていいような気がしてきたのです。・・・あ、子供との生活はとっても楽しいし、四六時中イライラしてるわけじゃないんですよ。。念のため・・*********************なので、今日は図書館と本屋へGO!なんでもさわりたがるひーたんと一緒に育児・・・教育といった分野の本やを見てみたけれど、ぴんとくるものなし。楽天ブックスもいいんだけれど中身が見られないから、できれば店頭で買い物したい。食生活に関しては「早寝早起き4回食」という本が気に入ったので、それでいいとして、大脳生理学や心理学をやさしく解説したものがぜひとも欲しい!!偉人の伝記(幼少期)なんかもあればさらにいい!!さあ、本をさがすぞ~
2007年03月28日
コメント(0)
よちよち歩き出したひーたんは毎日大暴れ。いろいろなものにさわったり、たたいて音をだしてみたりして、質感を確認したりするのが楽しい月齢なのでしょう。今日もこども携帯(ぷーさんの)を床に打ち付けていて、「床がイタイよ~、傷もついちゃうよ~、だめだよ~」と注意していたら、ネジが突然外れてボタン電池がとびだしてしまった。直径1センチくらいのボタン電池、誤飲などしたら本当にタイヘンだ。あわててひろいあげて、+ドライバーでネジを止めた。そしたら、その様子を見ていた旦那チャンが、「いけないことをしたら、その場できちんと(頭をぶつしぐさをしたりとか)怒らなくちゃだめだ。もう躾が必要な時だよ。ひーたんを我が儘な子に育てるつもりか?」と言ったの。ぬいぐるみをぶんなげたりしたときに、ぬいぐるみを私の顔の前に持っていって「イタイよ~投げないでよ!」とか言ったりはしてるけど、全然ぬるいらしい。大きな声で目をみて「こらっ」とか言わないとダメだというんだ~一歳児・・・わかってます??(-~ー)私が怒っても、きゃっきゃ笑ってるんですけど( ̄▽ ̄;しかし、子供が我が儘マンに育ってしまったら世の中に出て、苦労をすることになる。そろそろ指針を決めてきっちりやらないとなあ・・・トラの巻が欲しい・・・っていうかここのところ本を読んでないので、本をがっつり読みたいです~
2007年03月27日
コメント(6)
水分や野菜が多すぎるのか、最近のひーたんはうんちがよくでますw便秘ぎみだったのに、ここのところ毎食のよう・・・においで「あれ?した?」って気づいていたけれど、最近はうんちを教えてくれるようになりました。食後に泣きながら、足下とかにきて手をあげます。「したの?」「あー」・・・だって(^-^)大げさにほめる私。「教えてくれたのー、えらいね!!」保育園が始まると布オムツ生活も始まります。オムツ取れるようにトレーニングもぼちぼち考えたいです。
2007年03月23日
コメント(4)
今日も、朝食後ひーたんは階段にのぼったり、トイレの中にやたら入りたがったり、動いていました。午前9時半くらいにひーたんをベビカにのせて、買い物に連れてゆきました。入園準備のものを買おうと思って^^。まだ購入していない入園準備グッズはこちら。・オムツカバー4枚・ハンドタオル5枚・ポリ袋・シャツ何枚か・靴1日4枚も用意しなくちゃいけないお食事エプロンは、ニッセンで頼んだし、オーバーウールなどのつなぎはだめだから、安いパンツも大量に買い込んだ。靴下はあるもので何とかなりそう。*********************オムツカバーは80センチのサイズのものがあんまりなくて、なんとか4枚買えました。ハンドタオルはこれから洗濯してヒモと名前を縫いつけなくては。ポリ袋は一日2~3枚常備するということなので、50枚入りのを買って、シャツは700円が380円になってるのを2枚買いました。あとは靴だけ^^保育園に通うママは、「着替えすごくいるよ~」って言っていたけれど、とりあえずこのくらいで洗濯間に合うかやってみようっと。今週中に入園準備グッズは全部揃えてしまって、来週は最後の育休を何の予定も入れずに過ごしたいです^^
2007年03月22日
コメント(4)
今日は連日会社の引越で徹夜続きのパパに存分に寝てもらい、起きたらご飯の準備にしようと午前中は外出しない予定でいました。家の中の遊びに飽きてしまいがちなひーたんは、朝食を6時50分に終えて、トーマスクラブを7時15分から見て、ひとりでしばらく遊んでいて8時半になったらぶーぶー言い出した。そう、これは眠いからお昼寝したい!か、牛乳よこせ!のぐずりなのだ。ちょっと早いかあ・・・と思いながら牛乳を飲ませても、全然ぜんぜん泣きやまない。私はおやつのスポンジを焼くために台所に入っていて、台所の仕切の前でわーわー泣いている感じ(TOT)なんだかイライラしてしまい、「ちょっと待ってよ~」「ぶーぶーマン!」とか言っていたうちはよかったが、最後には「もーうるさいっ!」とまた大きな声を出してしまった。結局予定はなかったものの、近所をベビカで一周して戻って来ようと思って、ひーたんと午前のお散歩にでかけたら、あっという間に眠ってしまいました。最近やたら外出したがります。午前1回午後1回・・・ん?普通か。。。いらいらしちゃう自分にまたまたじこけんお・・・
2007年03月21日
コメント(2)
砂埃の舞う今日は、自治体で主催している子供の計測日。そういえばここのところ測ってなかったので、行って来ました♪行ってみたら3~4ヶ月健診の赤ちゃんたちが沢山いて、その中に混じって計測^^ひーたん身長79センチ、体重9795グラムでした(^-^)この時期はあんまり増えないね☆でも身長はほとんど私の1/2。1年でこんなに大きくなるのはすごいぞ。********************職場の新上司とは電話で連絡がとれました^^私の前任も育児のための時間休を取っていたみたいで、いろいろ気遣ってくれた。辞令交付の2日は入園式のため、お休みをもらって、3日と4日も馴らし保育のために2時間早く帰らせていただくことにした。さらにお昼休み45分を30分に短縮し、15分早く帰らせてもらう制度も利用し、計画上は、保育園の送り迎えはなんとかなりそうな気配になってきました・・・
2007年03月20日
コメント(3)
私の勤め先の会社、育休中の人は原則として人事異動がないんです。だから、自分もてっきり同じところにまた勤務するのかと思っていました。・・・そしたら、今日の内示で、家からほどよく近い部署に異動になった!!前よりも通勤時間が30分も短い!!これは保育園の送り迎え的にはすばらしい人事です☆「近いところに異動したい」って希望が通ったのです。*********************しかし品川のお世話になった人たちに電話を入れて挨拶したりして、一段落してみると、4月2日に辞令交付があることに気づきました。2日・・・?入園式じゃん!!!新職場で初日から休み←(すでに休むって決めてる^^;)ちょっと避けたい、だけど・・・気が重くなったところで、引継とかもあるので、新職場に電話してみたら、上司になるとおぼしき人は会議中だった。折り返し電話をマツべし。
2007年03月19日
コメント(2)
いつも怒っているママは目指す道じゃないと思い=3、どうしたら怒らなくていいか、イライラしなくていいか考えました(-~-)これは、時間に追われながら何かをしているから、こんなにイライラするんだろうなあ、と思いました。大泣きされながら食事の支度をするのとか、家の中にいるのに飽きて、外にでて動き回りたくなってるときに外出の準備をするのとか。今日は、時間に追われて生活しなくてもいいようにするために、冷蔵庫に食品の指定席をつくりました。指定席?って感じなんだけど、要はタッパーに用途を決めて、テプラを貼って、いつも下ごしらえした状態にしていくというもの。「青菜」小松菜を湯がいて切っておく「青菜」レタスとサニーレタスをちぎって洗っておく「きのこ」えのきだけを切っておく 舞茸とかマッシュルームとか常備しとく「葱」刻んでいれておく「鶏肉」酒蒸しして、さいておく「肉味噌」作りおきしておく「豆腐」使いかけを入れる「芋」切ってゆでておく 今日はじゃがいも「ひじき・海草」五目煮とか作り置きしておく 今日は寒天としてみたら、すごくすごくよかった(^-^)料理するとき、葱ちょっと使いたいけどめんどくさい・・・とかいうのもなくて、みそ汁にすぐにいろいろ入れられた♪追われない生活・・・衣類の整理とかでもできることありそうなので、やってゆきたいと思います。
2007年03月17日
コメント(5)
今日のはぼやきでございます。気分でない方はスルーしてくださいまし。ひーたんはここ数日で、階段は2階までけっこうすばやくのぼったり、支えなして立っていられます。あんよもフラフラしながらも出るようになって、何かを指さし確認しています^^ 歯も5~8本めが少しずつ見えてきました。子供の成長はそれはそれは嬉しいこと・・・(^▽^)なんだけど・・・きのう、ゴミ箱をひっくり返して、牛乳をぶちまけて、手が届かないと思っていた化粧箱もひっくり返して(あぶない~!!)、もうとにかく家の中を暴れまくっていた時、思いっきり大きな声だしちゃったの~「うるさ~い!!」って。そしたら、動きが止まってた・・・(汗)そしてしばやく目をあわせてくれなかったよう。はー、優しいおかあさんになる予定だったのに~っていうか自分がこんなにでかい声だと思わなかったあ(笑) トラウマにならなきゃいいんだけど。その後は、とりあえず沢山だっこして歌って!踊って♪機嫌をとってみましたが。。。やさしいおかあさんになれるように、気持ちに余裕を持ちたいです・・・
2007年03月15日
コメント(4)
今日は保育園の面接と健康診断の日でした。家からひーたんをスリングだっこして、歩いて行って来ました。出がけにすごく構えて、だっこで大丈夫かなあ、と思っていたけれど、歩いてみたら10分でした。肩や腰の負担もそんなになくて、これなら自転車買わなくても大丈夫そう!と思いました(^-^)思いがけなく早くついてしまったので、健康診断から先に受けて、その次にホールで面接。サークルで一緒のおかあさんもいて、「やったー一緒だね!」と喜びました^^保育園は幼稚園と違って入園式なんてないと思っていたのに、2日に入園式があります。そしてその後園長先生がひとりひとり面談。職場復帰初日は休みとらなくちゃいけなくなりました(>-<)その後も1週間くらいは馴らし保育があって、10時預かり3時お迎えが理想と言われたけれど、年度始めで忙しい時期だし、どうしよう~という感じです。「職場と相談してから返答します」って言ったけれど、復帰早々ちょっと気が重いです。。。*********************ひーたんはたんぽぽ組。用意するものに、昼寝用のシーツ(バスタオルにゴムを縫いつけたもの)と手拭きタオル(ゴムを付ける)と、シーツを収納する袋が手作りするもので、あとは園では布オムツなので、オムツカバー4枚と着替えの種類が書いた紙を渡されました。着替えは沢山用意しないと毎日洗濯に追われることになりそう!買い物にいかなくっちゃ。
2007年03月14日
コメント(3)
仕事復帰に向けて早起きすること1週間・・・体が慣れてきました。今4時半に起きていますが、すごく家事がはかどる!すごい元気はつらつな感じ!1日が長い!!と感じています(^-^)さて先日、確定申告に旦那ちゃんと行って来ました。税務署に8時半頃につくと、もうすでに来場者がずらり。50人くらいいました。私とひーたんは9時の開始まで会場にいて、9時少し前に外に出て、申告が終わったら旦那ちゃんと待ち合わせることにしました。駅前のスーパーは10時から開店なんだそうで、1時間ミスドでひーたんと一緒にお茶してました。ひーたんはチーズマフィンをわりと食べて、ホットミルクをスプーンで少し飲んで、窓の外の車を眺めたりして、おとなしくしていてくれました。 しばらくして隣の席に婦人がすわってきて、「何ヶ月ですか」とか会話をしました。10時少し前になって店を出ようとすると、その婦人が「これお読みなさい。あなたこれから子供育てるんだから、食品添加物のこととか知っておくといいわ」と生協の冊子をくれました~ なんかこーいうのうれしいわあ(^▽^)さて確定申告の控えと私の源泉徴収票を役所に提出して、保育園の役所の関係はおしまい。窓口で保育園料金きいたら36000円くらいでした。延長するから+2500円・・・思ってたより安くなかったなあ。と少々不満に思いつつ、とりあえずひとつおわって気がらくになりました。来週は保育園の健康診断と面接です☆
2007年03月09日
コメント(0)
3月になっちゃった~いままでの朝ののんびりした時間は終わりにして、朝の早起きと、朝きびきび動いて仕事復帰に備えることにいたしました。今日は自治体主催の幼児歯磨き講座が午前中にあったので、ちょうどいい!それを出勤に見立てて頑張ることにしました。携帯の目覚ましを4時半にセットしたけど・・・ぜーんぜん起きられない!!自分でアラームを消し、30分後にセットするなんて事をしながら(汗)、結局起きたのは6時・・・いつもとそんなに変わらない~(TOT)でも、気をとりなおしてここからガンバリました。6時起床→洗濯機をまわす→新聞を受け取り、シャッターを開ける→ヤカンを沸かして洗顔用にスチームを作る→洗顔料を泡立てて、お湯がでるようにガスをつける→洗顔→化粧→着替え・・・ここまで15分でできちゃいました^^6時15分。それから・・・朝食の準備→まだひーたんは起きてきません。自分だけ朝食を食べて歯磨き。掃除機。6時50分ひーたんが起き始めてきたので、リビングに連れてゆきオムツを替えて、朝食・・・朝食を食べさせるのがとにかく時間がかかって30分というところでした。荷物を確認して出発~うん、やっぱり出発前2時間は必要だと思いました☆ 今日は結局いつもと同じ時間にしか起きられなかったけれど、だんだんに体を慣らしてゆくぞ~^^
2007年03月02日
コメント(4)
今まで2階で何かをしていると、1階で階段の1段めをバンバン叩いて「うーうー、ふえ~」とか言ってたひーたんは、昨日階段を3段のぼりました。片足を上げて、身体全体を使って一段一段のぼっていくので、すっころんだりしないように後ろで見守っていたら、今日はなんと2階まで一人でのぼれちゃいました!!ちょっと感動~☆でも危ないね~これからますます目が離せないやあ。*********************ところで今日は運転免許の更新手続きに行くため、ひーたんを一時保育に預けて出掛けておりました。朝の支度・・・仕事復帰したら毎日やってくるそのタイヘンそうな作業に、今からドキドキしていて、今日はシュミレーションになったと思います。出発の90分前に起床→朝食準備→自分の身支度→ひーたんと朝ご飯→必要に応じて着替え→ベビカののせて→出発~♪着るものとか、カバンの中身とゴミは前夜にすべてをセットしたけど、やっぱり90分では全然足りなかった。朝は出発の2時間前には起きないとだめですね。自分の身支度も猛ダッシュでやったんだけどなあ、髪の毛いじくる暇は皆無で、何もしなくてもまとまるボブにまた切りそろえないといけないな、と思いました。子供と朝ご飯は楽しいひととき。でも時間におわれていると、子供がパンをちぎって床に放り投げたり、そっぽむいてしまったりするのがねえ・・・イライラしてもしょうがないんだけどさー^^;早起きの練習、そろそろしなくちゃです^^
2007年02月23日
コメント(4)
ひーたんは今日でちょうど1歳のお誕生日を迎えました(≧▽≦)今日は、スタジオアリスに行って家族で写真撮影をしてから、旦那ちゃんの実家にお呼ばれっていうか押し掛けにいきます♪ 旦那ちゃんは髪切ったけど、何か私は一時保育が空いてなかったりとかで、美容院いけず・・・お宮参りの時も髪切れなかったのに、今回もキメキメなヘアにはできずに写真に収まることになってしまいそうです・・・(TOT) せめてメイクはばっちりすることにしよう!!この日のためにサンローランのコンシーラもネットで購入済みだし!←リップとかじゃなくてコンシーラというのが悲しい・・・(笑)?*********************去年の今日は、とても晴れた穏やかな冬の日でした。朝の3時頃に不規則な陣痛がきて、9時に病院に行ったら「まだだけどどうする?入院してもいいけど暇だよ?」と先生に言われて家に一旦帰り、洗濯物を干していたり、お昼を食べてお昼寝していたら、陣痛が強くなってきたの。先生の予想よりも早く、ひーたんは午後4時3分に生まれてきました。病院に到着してから20分足らずの超安産でした^^*********************あれから1年・・・ニキータ家では・・・育児サークルで近所の人たちと沢山お友達になりました(*´▽`)(´▽`*) スーパーに行けば誰かに会うのが楽しい♪子供が大好きになりました。妊婦さんのタイヘンさが身にしみてわかったり、母や祖母やお母さん全般を尊敬する気持ちが生まれました。疎遠だった人たちと連絡を取り合いました。生命保険をみなおしました。引越をしました。パパとますます仲良しになりました。・・・とにかくひーたんがわが家にやってきて、変わった!自分の周りの環境が全部変わったという感じです。そしてそれはとてもすばらしい変化でした。*********************ひーたんは今日から1歳児。おなかの中の慣れた世界から外の世界にやってきて、びっくりした事、不安だったこと沢山あったはず。それでも元気に成長してくれていて、ありがとうね。「子供を育てています!」というのはおこがましいのかもしれません。子供は自分で成長する力を持っていて、私はそれをほんのちょっと手助けするだけなのかもしれません。でも今日からも、ひーたんがのびのび、まっすぐ育っていけるように、間違った方向に進むことのないように、しっかりと見守っていきたいと思います。ママがんばるよ~!!
2007年02月18日
コメント(6)
今日先月来た通知よりもちょっと分厚い手紙が自治体から届きました・・・中が厚いと合格で、薄いと不合格って、受験とか就職試験みたい・・・・・・開けてみると・・・もうだめだと私の中で決まっていた公立の保育園が、なんとまさかの第一希望に内定しましたヾ(≧∇≦*)〃めちゃめちゃ嬉しい~3人の枠に入れると思わなかったヾ(〃^∇^)ノ押さえで予約してた方の保育園は、予約金1万円無駄になっちゃったけど、月6万の保育料といくらになるかはまだ決まってないけれど、公立の保育料では全然違うはず。家計がダイレクトに助かります。とりあえずほっとした~
2007年02月14日
コメント(4)
2週間前にひーたんが風邪をひいて、今も鼻とのどはつらそうだけど、だんだんよくなってきました(^-^)家族全員が風邪ひきついでというか、きっかけになって、今日で断乳12日めです☆断乳2日めと3日めには、石のように固くなって(>-<)腕もあがらないくらいだった~今は絞れば多少でるけど、そんなに張らなくなってきています。今度こそ、このまま断乳できそうだあ。夜中の授乳をやめてから、ひーたんは夜中1回しか起きなくなりました。風邪ひいてて、喉が乾燥するからかな。昨晩は、いつもは20ccくらいしか飲まない麦茶を初めて70cc飲みました!!ひーたんは、9時すぎに寝て、夜中2時くらいに一回起きて、あとは5時40分前後までぐっすり。私も一緒に寝て、ひーたんのミルクとパパにコーヒー入れるので2回起きるけど、睡眠時間は長いです(^?^)v
2007年02月11日
コメント(3)
今まで幾度と卒乳宣言をしておきながら、失敗ばかりでおっぱいをやめられなかった私。ひーたんが風邪をひいて、それが移った(>-<)ので、風邪薬を飲むついでにおっぱいをやめて今日で3日になりました。乳・・・あんまり出なくて混合だったくせに、めちゃくちゃ張っております!!超、痛い、石のようです。痛くて腕を上に上げられなくて、だっこするのも差し障る程だったので、以前桶谷に通っているママ友が言っていた、キャベツ湿布とやらをやってみた。ちょうどキャベツあったし☆ひーんやり。きもちいいです^^ジャガイモの皮の湿布(どうやるんだろう・・・)とかも効果があると言っていたなあ。冷やして一時的には楽になりました。・・・明日は断乳4日め。おっぱいを一気に絞り出します。ひーたんはもうおっぱいの事なんて忘れかけているのでしょうか。・・・もともと昼間はミルクだったんだけどさ☆夜もかかとをさすりながら、歌歌ってあげるとすぐに寝付けるし、大丈夫・・・かな。ママ寂しいです。でも保育園も押さえて、4月には完全仕事復帰するし、今度はおっぱいではなくて、収入という形でひーたんの力になるからね。
2007年02月02日
コメント(4)
無認可だとばかり思っていた保育園は、今日行ってよく見てみたら、都認証保育園でした。認可保育園と同じような職員数と保育室の広さなどの基準を満たしていると、認証されるんだそうです。公立の保育園の結果が出るのはまだ先。少ない枠にすごい申し込みが殺到しているので、4月にちゃんと職場復帰できるのかどうか、最近私はとてもやきもきして、落ち着きがありません(--)今日は1万500円の予約金を入れて、4月からの予約をすませてきました。園は以前車のショールームだったという場所で、とても広くて、食事も手作りだし、園長先生は天災時の避難経路などもしっかりしているみたいだったので、けっこう気に入った。バスを使えば意外と近かったし!園長先生と話しをしていたら、園児が話しかけてきた。「もう帰っちゃうの~?遊ぼうよー。また明日もきてね」だって(^-^)公立の保育園きまったら、この予約金は無駄になっちゃうけど、気持ちが楽になりました~
2007年02月01日
コメント(6)
全391件 (391件中 1-50件目)