全1481件 (1481件中 1-50件目)
日記の書き方うろ覚え。気がつけば2年もブログを放置してしまった。お久しぶりです。あゆいちです。あんなに毎日毎日日記を更新していたのにぱったり終わったのは、第3子妊娠のためでした。毎回重度のつわり状態になる私。しかも生まれるまでなんだかんだで4度の入院でしたー。妊娠8か月に入ってすぐに救急車で医大に運ばれ、生まれるまで入院。生まれた子は女の子。元気です♪長い入院生活であゆ太郎ともち子にはずいぶんさみしい思いをさせましたが(子どもは面会禁止だったり。)今は赤ちゃんがいる生活をみんなで満喫しています。そしてその第3子も、現在1歳4か月です。早ーい。3人の子宝に恵まれて感謝感謝、ときどき鬼母の日々です。現在あゆ太郎→5年生もち子→2年生末っ子→1歳4カ月ですブログを通じてお友達になって、年賀状をやり取りしている天さんやラブさん、まめたさんにはお知らせしていましたが、なんかぱったりと途絶えたブログ、なんか、、、離婚したのかなぁ。失踪?って感じがしたので更新しました。なんかシステムが変わってますね。それでは、また!!!
2013年04月24日
コメント(1)

お友達からバーベキューのお誘い♪すごい!素敵!小学生は給食。もち子喜ぶだろうなぁ。あゆ太郎ごめん(笑)。もち子ら園児を5名捕獲し、お友達が炭をおこして待つバーベキュー会場へ♪ 激ウマー!!楽しい!美味しい!!昼間から贅沢だなー。ビール飲みたーい(笑)。楽しいひと時でした。ありがとうー。++++++++++++++++++++++++++++その後、もち子のピアノのレッスンに行き、あゆ太郎を捕獲し歯医者に行き、夕方から夜にかけて実家へと移動。
2011年05月02日
コメント(0)

私の35歳の誕生日。四捨五入したら40だなぁ。なんにも変わらないつもりだけど。。。朝は夫が朝マックを買ってきてくれて、昼はプレゼントを買ってもらいがてらお出かけ。目についたイベント会場に立ち寄る。 ふわふわ。 うまうま。誕生日プレゼントを買ってもらい、一時帰宅し夜またご馳走を食べに外出。幸せーな誕生日だった♪全てお小遣いから出してくれた夫に感謝☆☆ もち子からのプレゼント ☆もち子から、たっくさん誕生日プレゼントをもらった。諸事情によりあゆ太郎からは無し(涙)。1カ月くらいからコツコツ準備していたもち子。 手作りぬりえ。ツルの盛り合わせ(笑)。手作りブレスレット。お手伝い券10枚入り。それに絵ももらった♪ありがとうね♪
2011年05月01日
コメント(0)

先日の旅行で作成したお茶碗が届いた!あゆ太郎ともち子が作ったマイご飯茶わんと私の湯飲み♪ 素敵♪旅行から約1カ月。ちょうど忘れかけてた時によみがえる旅の思い出♪良いお茶碗♪良い旅行だったなぁ♪
2011年04月30日
コメント(0)

年に一度(?)地区の方が山に登って神様に祈願するイベントがあるのだけど、私は参加したことが無かった。あゆ太郎はお義父さんと一緒に行ったことがあるけど。小学生は参加するイベントなのだけど、もち子も連れてってくれるということで集合場所に行ったのだけど、うっかり一緒に登っちゃった♪んまー、これが、地元の人しか絶対!分からない。入口自体、道とつながってないし。なんだか秘密の道を探検と言う感じでワクワク!! マイナスイオンたっぷり!! 自然なトンネル♪とっても楽しい!らんらんらーん♪と、最初は思ってた。15分くらいだと聞いてたから余裕だと思ってたらだんだん道(?)が険しくなってきた(笑)。 ぜえぜえ。(丸で囲まれてるのはあゆ太郎。) もう道じゃない。いやー、凄かった!!帰りはもっと大変だったけど(笑)。たどり着いた先には5メートルくらいある巨大な岩と岩の隙間に祠。ウグイスの声しか聞こえない。神主さんに祈祷してもらい下山。こんなところがあるなんて。神聖すぎて写真にも撮れなかったー。下山後は、お菓子や食事がふるまわれ、帰宅。受け継いでいきたいすごい行事だなぁ。。。子どもが生まれて、子どもが小学生になって特に地域の行事がありがたい。感謝。帰宅後はお友達を家に呼んで遊ばせる。写真はおやつにクッキーを子どもたちに作らせたのだけど、あゆ太郎作のクッキー。
2011年04月29日
コメント(0)
あゆ太郎3年生最初の授業参観。予定をいっぱい詰めてしまったので朝一で美容院 ⇒ お友達の家 ⇒ あゆ太郎の授業参観 ⇒夕方までPTA総会 ⇒ もち子お迎えと、朝から夕方まで活動。3年生最初の授業参観は、授業の内容も面白く、子供たちがイキイキしていたのだけど、あゆ太郎はいつもと違い、手もあげないし、良く見ると上靴履いてないし「もしかして上靴隠されたとかじゃないよね?」と、頭の中に「?」が浮かぶ。(ちょうど美容院で読んでた雑誌で「子どものいじめのSOSに気づいてあげよう」みたいな記事読んでたし)授業が終わってあゆ太郎に聞くと体育の時間に体育館に行った後無くしたらしく(?)帰りの会で聞いてみれば?と言っても結局聞かないし、1人だけランドセルの蓋閉めてないし(上靴をしまえなかったからかな?)皆帰りの支度で体操服も机に持ってきてるのにあゆ太郎の体操服は指摘するまで下がってるし、家だけでなく、学校でも忘れてばっかりおるな。と言う感じだった(汗)。親が口出すのもな。と思ったけど、先生があゆ太郎のそばに来たので「上靴が無いらしいですけど。」と言うと体育の後、上靴をはかずに教室に行き、先生があゆ太郎が言ってくるまで預かってたらしい。私に似てるんだけど(汗)忘れ物が多すぎて慣れちゃったのかなぁ。昔はしっかりしたおぼっちゃんと言う感じだったのに、今はマイルドなアホな可愛らしい小学生男子!って感じだ。
2011年04月28日
コメント(0)

「早く幼稚園行きたい♪今日は鯉のぼりを作るんだ♪年中さん、年少さんに作ってあげるんだよ♪」と、張り切って登園するもち子。お迎えに行くと、おおっ。できてるできてる^^。思ってたよりでかくて立派♪軒下には小さな鯉のぼりも泳いでた♪
2011年04月27日
コメント(0)

今年は小学校の親子会の役員なので、今夜の集まりのために公民館のカギを借りに区長さんの家探し。もち子が最近自転車がとっても上手なので、私の後ろではなく自分の自転車でいつもより遠出♪自転車が楽しい季節やねー。自転車での行動範囲も広がってきたなぁ♪無事、区長さんの家も探せた♪最近もち子がシロツメクサブームなのでとっても素敵な場所を発見して休憩。茎が長くてここのシロツメクサは良い!私の帽子に飾りをつけてくれたり、ネックレス作ってくれたり。 あゆ太郎作、イヤリング♪夜家を出るから、夕飯の支度が気になるところだけど、楽しい夕方だった。
2011年04月26日
コメント(0)

あゆ太郎の謎の絵、「レイ」シリーズ、いよいよラスト(笑)。 ウォームレイ。そういやこの前「虫って英語でなんていうの?」って聞いてたな。 リーフレイ。葉っぱだ。気持ち悪い(笑)。良く色々考えるなぁ。
2011年04月25日
コメント(0)
昨日から調子が悪かったあゆ太郎。今日はボーイスカウトで船で島に渡り、先日作成した布ぞうりでわらじハイキングの日で、参加したくてずっと布団に入ってたのだけど、朝の時点で微妙な微熱で参加断念。残念だったね。。。
2011年04月24日
コメント(0)

あゆ太郎ももち子もお世話になったK先生が、先日入籍したということで、幼稚園の教会で小さな結婚式のプレゼント♪残念なことに、あゆ太郎発熱のため、もち子と2人で参加。女子はドレス姿のお嫁さんに目がキラキラしてた♪式の後は、幼稚園で一品持ち寄りのご飯会。Hちゃんのでっかいハートケーキが素敵だったー♪お腹がいっぱいになった子どもたちは夜の幼稚園で遊びまくり。夜でも泥団子作り(笑)。いつまでも末永くお幸せに!!!
2011年04月23日
コメント(0)
あゆ太郎、家庭訪問の日。ルンルンで帰宅したあゆ太郎が自分の机の上を片付けたり、ピアノの練習をしたりしている。自分の部屋を見せるつもりなのかな?玄関横のリビングしか通すつもりないんだけど(汗)。子ども部屋は家の中で一番奥。一応先生が子ども部屋にも行くことを想定しチェックしつつ先生を待つ。先生がやってくる時間になったときに、電話がなり、どうやら我が家を曲がり道を見落として通り過ぎてしまったとのこと。「そのまま今来た道を引き返して、○○という看板があるのでそこを左で、、、」と、説明をして電話を切ると、会話の内容を聞いてたあゆ太郎が「先生を迎えに行って来るわー!!」と言うので「○○の方から先生来るからねー。」と声をかける。ほどなくして先生の車が我が家に到着。「遅くなってスミマセン。」とおっしゃる先生に「あゆ太郎とすれ違いませんでしたか?」と、聞くと「いや、あゆ太郎さんと会いませんでしたよ。」と、先生。。。。どうやらあゆ太郎は玄関出て左なのに、右に出て行ったようだ(汗)。んもー、方向音痴なんだから!!後から聞いたら左に行けばすぐなのに、右に出てぐるっと遠回りして曲がり角で先生のことをずっと待って立ってたみたい(汗)。「あゆ太郎さんに申し訳ないことをしました。。。」と恐縮する先生に、「いやいや、多分家に帰ってくると思いますよー。こちらとしてはその間に悪口も話せるので都合がいいです(笑)。」と、先生とマンツーマンでお話をする。。。。。。学校での様子を聞いたり話すこともないなと思ってもあゆ太郎、帰ってこない(汗)。すると先生が「僕ちょっと、あゆ太郎さんを探して来て良いですか?」と言ってくださった。もう話すことないし(笑)、何よりあゆ太郎が泣くのが目に見えてるからありがたやー。「すみません、ありがとうございます。」と言うと、なぜか走っていってしまった先生。1人家でぼーっと待つ私(笑)。あゆ太郎自転車、先生かけっこスタイルで戻ってきた(笑)。先生はあゆ太郎の部屋と宝物の石、そしてピアノの演奏まで聞いて帰ってくれた。優しい先生だなぁ。お手数おかけしましたっ。
2011年04月22日
コメント(0)

もち子の家庭訪問。家庭訪問は15分程度だし、あえてお友達を連れて帰る。女子3人でてんとうむし33匹捕まえたらしい(笑)。ほどなくして先生到着。ベラベラしゃべっていると、あゆ太郎帰宅。久しぶりに幼稚園時代の先生に会えて嬉しそうなあゆ太郎。一緒にテーブルに座って参加。先生が最近興味がある布ぞうり、あゆ太郎が作ったぞうりを見ながら草履談義したり、おやつを食べたりピアノを弾いたりすっかりお茶飲み友達状態(笑)。1時間以上過ごして帰られた。次の人がいなかったらしい。先生がいる間は恰好つけて宿題をしようとしてたけど、お見送りしたとたん遊びに加わるあゆ太郎であった(笑)。
2011年04月21日
コメント(0)

幼稚園で役員のお母さんが会計監査などをしてるところに誘われたのでお手伝いではなく、ただ同席しておしゃべりする(笑)。今年はもち子と一緒に最後の幼稚園生活を楽しもうと、アルバム委員に入る予定。んで、練習がてら写真撮影。 もち子ら年長さん。先生の保育は本当に素晴らしく、幼稚園で様子を見ていると心が清らかになる。ありがたくて、可愛らしくて涙が出そうになる。残り1年満喫しようっと。幼稚園の鉄棒だと逆上がりができるようになったもち子は私を見つけると嬉しそうに逆上がりを披露。毎日練習してるもんね!良かったね!午後はMちゃん親子が遊びに来る。今年、年少々さんで入った末娘Tちゃんが今までママっ子だったのに私の家でお留守番。嬉しー。やっぱり幼稚園効果かなぁ。心を許されてる気がして感激。Tちゃんって、丸顔でへの字口で、食いしん坊で小さい頃のもち子を思い出すんだよね(笑)。たくさん語って楽しいひと時を過ごす。
2011年04月20日
コメント(0)

幼稚園帰りに久しぶりに公園へ♪もち子のお友達を乗せた車内はノリノリ♪ だが、風が強い!!帰りたいー。公園は、我々のみ。適当な時間で切り上げようと思ったら、同じ幼稚園の子がやってきて盛り上がる子どもたち。帰りづらいが限界なので、全員連れて帰る。あー、楽しかった。++++++++++++++++++++++++++++++++++++++さて、タイトルの「あゆ太郎の美的感覚」。夫が不在のため、子供らを連れて小学校の役員会に出席するべく夕方家を出たときのこと。「ママ!風がなくて空が暗くなって来て、鯉のぼりがだらーんと並んで下がってるのって、かっこいいよねー!!かっこいいー!かっこいいー!」と、あゆ太郎。みると垂れ下がった鯉のぼりのシルエット。そ、そうかなぁ(笑)。良くわかりませぬ。
2011年04月19日
コメント(0)

ポイズンレイ。なるほど。毒々しいなぁ(笑)。毒。猛毒。マスター毒(笑)?☆ 今日のもち子 ☆最近時間があれば黙々と本を読み続けるもち子。読書もフリースタイル。
2011年04月18日
コメント(0)

子どもら、昼ごろ帰宅。最近野球に興味が出て来たあゆ太郎と野球をするべくあいにくの曇り空だけど、おでかけ。 野球をしに来たのに足元は草履(笑)。野球(もどき)したり、バドミントン(もどき)をしたり、土手滑ったり転がったり。かけっこしたり鬼ごっこしたり。親はしおしお。子どもは元気! ちょっとは痩せたかなぁ(笑)。
2011年04月17日
コメント(0)
将棋教室の帰りに、夫の実家を通ったら、庭にお義母さん発見♪あゆ太郎、もち子、私3人でうひょっとなって、立ち寄りおしゃべり。子どもたちは実家に泊まることに♪夫に「2人でご飯食べに行こう。」と言われて2人でおでかけ♪わーい♪もち子が帰って来るかもなぁと思ったけど、翌日まで帰らず。
2011年04月16日
コメント(0)

お友達と、非常食のドライカレー作り♪毎回恒例、たーくさん作ってジップロックに小分け冷凍♪お友達からお友達へと口コミで伝わり、色んなお友達と作っているドライカレー。このドライカレーを一緒に作ったお友達、述べ13人!13家庭の食卓に上ったと思うと、ドライカレーの地位も確立されたなぁ。夜は運動音痴の私が珍しく運動の集まりに参加!!勇気を振り絞っていったら楽しかった!!全身筋肉痛だけど。定期的に続けたら痩せるかなぁ(笑)。☆ あゆ太郎画伯「レイ」シリーズ(4)☆ ロックレイ。岩タイプかぁ。 アイスレイ。ロックレイと似てるけど、氷タイプ。「なぜかいつも凍っている。。。」って、弱そうだなぁ(笑)。
2011年04月15日
コメント(0)

髪の毛を切りたいと言うあゆ太郎を連れてヘアカットへ。今までになく短くしたいらしい。いつも長めなので、坊主に近くなった髪型は印象が違って違和感なんだけど、本人はとーーーっても気に入ったみたいで鏡越しにとろける笑顔(笑)。帰宅後も鏡に向かって嬉しそうなあゆ太郎であった。☆ あゆ太郎画伯「レイ」シリーズ(3) ☆ 「サンダーレイ」雷様って感じだー。 「スカイレイ」雲にも目がある(笑)。
2011年04月14日
コメント(0)

嫁いだ時に持ってきたピアノ。2人の子どもたちがピアノを習い始めたから、しなきゃ、しなきゃと思ってた調律。やっとできたー。 中身が見えるから楽しい。中にカビが来てたりと、中身持ち帰りで別料金が発生するかと思ったら「中が綺麗ですねぇ。」と、言われホッとする。も、つかの間、ワイヤー(?)が切れてて持ち帰り(涙)。暫くピアノはお預け。
2011年04月13日
コメント(0)

小学校の入学式。この前入学したようなあゆ太郎ももう3年生。早いなぁ。☆ あゆ太郎画伯「レイ」シリーズ(2) ☆ 水タイプか。 エスパーっぽい感じが出てる(笑)!
2011年04月12日
コメント(0)

もち子の幼稚園の入園式♪入園式後、新入園児と保護者と先生が写真撮影している間に在園児に絵本の読み聞かせを頼まれたのでちょっと早めに幼稚園へ。新入園児も知った顔がちらほら。可愛らしいなぁ。桜の花びらがひらひらと舞う、ほのぼのした温かい入園式だった。
2011年04月11日
コメント(0)

あゆ太郎、ボーイスカウトの日。今日の活動のメインは布ぞうり作り。次回の活動で、船に乗って小さな島に渡り、布ぞうりをはいてぞうりハイキングをするらしい。わー、楽しそう♪普段、草履愛用のあゆ太郎だから慣れたものだろうなぁ。できあがった布ぞうりはこちら♪不格好だけどいいじゃない♪私も布ぞうり作りたいなぁ♪
2011年04月10日
コメント(0)

夜に夫の職場の飲み会があるので将棋はお休み。昼間はゆっくりお友達と遊ぼうと計画していたらお友達の具合が悪いとのことでお子らをお預かり。 皆で仲良くのりまきまっきーとトマトソースのスパゲティ。夕方まで楽しく過ごし、YKちゃんがお子らを送り届ける。お友達からお礼のメールが来て、役に立てて良かったなぁと思ってたら、翌朝出産した!!ビックリ&おめでとうー!!++++++++++++++++++++++++++夜はお仕事の打ち上げ♪飲んで食べて幸せー♪
2011年04月09日
コメント(0)

あゆ太郎の描いた絵が落ちていた。みると、ポケモンっぽいキャラクター。ちょっと面白かったので日記に書くことがないときや写真がなくて寂しいときにちょっとずつ載せようと思ってます^^。まず、ノーマルタイプ。 なぜか名前は「レイ」そして こちら「ファイヤレイ」^^。面白いなぁ。
2011年04月08日
コメント(0)
昨日、時間割を終え、プリント類を全部私に渡したと思ったのに、朝学校に行くときになって学級通信を持ってきたあゆ太郎。あゆ太郎が持ってこないから無いのかと思ってた。で、目を通すと国語、算数、理科、社会、全部去年のノートではなく5ミリ方眼ノートを用意してくださいと書いてあった!慌ててノートをかき集めて、あゆ太郎に「3年生になったんだからもっとしっかりしてよ!昨日は午前中に帰って来たんだから、その時に渡せばちゃんと準備できたんだよ!」と、ノートに名前を記入しながらお説教。するとあゆ太郎は私が「3-1」と記入しているのを見て「なんか、3年生になったなぁって気分になってきた~♪」と、にっこにこで登校(笑)。のんきだなぁ。もうちょっと忘れ物とかしっかりしてほしいよ。++++++++++++++++++++++++++++++++++++一方もち子、年長さんの自覚と気合バッチリ!朝早く起きて幼稚園にも早く行きたがり、さっさと登園。逆上がりの練習への意欲も満々!帰宅後も自主練習。遊びに来てた同級生Mちゃんはもう完璧。早くできるようになると良いね。
2011年04月07日
コメント(0)
あゆ太郎、新学期スタート☆1クラスしかないからクラス替えは無いものの、どんな先生が担任の先生になるかワクワクしながらお土産のお菓子を持って登校。今年度は若い男の先生だった。優しそうだし、宿題が「先生の自己紹介を親に説明すること」だったので大喜びのあゆ太郎であった。宿題しろしろ言うのは疲れるので、私も宿題が少ない先生がいいなぁ。(特に長期休み)今日は午前授業。お友達が遊びに来て、もち子も交え夕方までたっぷり遊ぶあゆ太郎たちであった。
2011年04月06日
コメント(0)

昨日、旅行先から帰る車の中で眠ってしまった子どもたちは朝目が覚めたら久しぶりの我が家で勢力的に遊びまくる。 おかげで私は朝から洗濯三昧。お天気良くて良かったー。全て洗濯し終えた♪スッキリ。旅行鞄を片付ける前に模様替えの神様が降りて来たので模様替えしてみたり(笑)。さぁ、またお金貯めて旅行行こう!でも家で淡々と過ごす日々も好きだなぁとか思いながら食事の支度をしていると「そういや来月ママの誕生日だねぇ!」と、あゆ太郎。あー、そうだねぇ。と答えると「パパに聞いてくる!」と、もち子。聞いてくる?もち子は夫の所に行き、「ねぇ、パパ!ママの誕生日プレゼントなにあげるか決めた?」と、聞いてた(笑)。まるで私が「家族旅行を終えて家族サービスできたとホッとしてる場合じゃないわよ。誕生日プレゼントのこと考えてるでしょうね?」と、もち子に言わせたみたいじゃないか(笑)。私が言わせたんじゃないよー(笑)。子どもたちは私に内緒のつもりで(バレバレ・笑)、「お手伝い券」を作成し始めた。ありがとうね。気付かないようにしなくちゃ。さぁ、今日で春休みも終わりだー。
2011年04月05日
コメント(0)

旅行最終日はクラフトパークへ。お天気ポカポカ。 竹トンボ作りでも体験させようかと思ったけど、あいにくお休み。で、焼き物体験♪あゆ太郎の使ってるご飯茶わんが小さく感じてたところだったので、お茶碗に絵でも描かせようと思ったのだけど、やっぱり楽しそうなのでろくろを体験することに♪ あゆ太郎 もち子 完成♪私もコップを作成。出来上がりが楽しみだなぁ♪旅の良い思い出ができた♪続いて木のキーホルダー作り。遊園地の翌日だし地味かなぁと思ったけど、子供たちも楽しそうだった。近くの家族湯で温泉を楽しみ、夜ごはんを食べて子どもたちは寝ながら移動。3日間の楽しい家族旅行もこれで終わり。家事のことを考えなくて良いので、子供たちを満喫できた。夫に感謝。また来年行けるように頑張ろう♪
2011年04月04日
コメント(0)

旅行2日目は遊園地へ♪開園から閉園までたっぷり遊ぶ予定。 戦隊ショーとプリキュアコーナー。あゆ太郎は、去年間違って乗りたかった乗り物の隣の乗り物(コースター系)に乗ってしまい(笑)それがトラウマらしく、怖めの乗り物一切拒否。身長130センチあるのにねぇ。 こんな感じで大喜び。 そして今年もアーチェリーに夢中。トランポリンやバズーカー、アーチェリーなど、自分の身体を使う遊びもしくはのんきな乗り物ばかり楽しんでいた。もち子が2歳児から乗れるコースターをエンジョイしてもあゆ太郎は拒否。 笑顔のもち子。そして、もち子を待ってる間、土手を転がり出した(笑)。「土手、楽しー!!」土手はどこでもあるじゃん(笑)。。。閉園時間までがっつり満喫し、施設内のホテルに宿泊。今日も1日たっぷり遊びまくった2人であった。 良く歩いたなー。
2011年04月03日
コメント(0)

家族旅行初日。張り切って早朝出発!!途中で朝食を取ったり休憩しながら初日の目的の場所、阿蘇ファームランドへ。数年前、あゆ太郎が今のもち子よりちっちゃい時、もち子がやっと歩き始めた時にここに来てすこぶる楽しかったので、この施設内の「元気の森」で元気よく遊ばせるのが目的。 前回ベビーカーの上で寝てたもち子もしっかり満喫♪ あー、楽しい♪ 元気の森を満喫していると、やや離れたところで「あゆいちちゃーん!あゆいちちゃーん!」と、読んでいる声がする。手をつないでたもち子に「あゆいちちゃんっていう女の子がいるのかもね♪」と、歩いていると、またもや呼ぶ声。声の主を良く見てみると、5年ぶりに会う友人だった!!!!うわーーー!!こんなところで会うなんてねぇ!!仕事で引っ越すまで毎日のように遊んでたTちゃん親子。当時あゆ太郎2歳半、TNちゃん1歳半。1度目の転勤は車で1時間ほどの隣市だったので会いに行ったりしたけど、2度目の転勤は更に遠く、お互い下の子が生まれて会いに行って以来だから実に5年ぶり!!すごい偶然!!そこからはおしゃべりに花を咲かせまくり!!子どもたち大きくなったねぇ。 記念にパチリ。あゆ太郎らは全然覚えてなかったけど、人見知りしない(?)あゆ太郎は写真でもふざけてた(笑)。最近写真にふざけて写るのが好きなんだよね。いやぁ、運命的だなぁ!!
2011年04月02日
コメント(0)

3月に引っ越して行ったお友達に会いに行く。3組の親子では1台の車に乗りきらないということで、電車でお出かけすることに♪田舎だから電車の時間は1時間に1本。乗り遅れたらと思うと緊張するわー。無事、遅刻者無しで、出発♪子ども6人、皆楽しそう♪おやつ交換をするときに、6人中4人マーブルチョコだったのは笑った。マーブルチョコ、人気だなぁ。1時間弱電車に揺られ、隣市のお友達の新居へ♪++++++++++++++++++++++++++非常に素敵すぎる新居にお邪魔する我々の子ども6人。新居のお友達の子ども3人。これまた近くに引っ越したお友達の子、2人。たまたま遊びに来ようと連絡してきたお友達の子3人。これまた実家がこちらで立ち寄ったお友達の子2人。大人7人子ども16人、総勢23人。全然遠くに来た感じが無い、いつもの幼稚園の顔ぶれ(笑)。賑やかで楽しい電車のおでかけでした♪
2011年04月01日
コメント(0)

とーーっても良いお天気。庭から子どもたちの呼ぶ声が聞こえるので行ってみるとお店屋さんごっこをしているところだった。 「ここがあゆ太郎あんどもちこのおみせです」グラグラのボロボロだったけどブロック引っこ抜いてるし(笑)。 おみせやさん。家事を済ませた後はおでかけ。城下町を練り歩いて歴史探訪&食べ歩き。 桜が綺麗♪5か所の食べ物と品物に交換できるクーポンを片手に練り歩いたのだけど、子どもたちは意外と和物が好みだったようで、あゆ太郎は絵はがき。もち子は着物の生地で作った財布をチョイス。もち子が財布を選んでいたら、あゆ太郎も結局財布もチョイス。万歩計つけていったら1万4000歩超えてた!!
2011年03月31日
コメント(0)

小学生組も春休み突入と言うことで、お友達親子3組で、ホットケーキとクレープパーティー開催。ソーセージやツナ、チーズなどの食事タイプと、チョコやジャム、生クリームにフルーツなどのスィーツタイプ。交互に食べたりミックスして食べたり(笑)。たくさん食べた後は外で元気に遊ぶ&遊ぶ。外はもう春で、草花がいっぱい。ままごと三昧。今回2組の妊婦親子が欠席。春はもうすぐ!!
2011年03月28日
コメント(0)

今日は、あゆ太郎が参加しているボーイスカウトのサイクリングの日。朝、出発地点の公園に集合。 愛車集結。暫くは、自転車の点検と、自転車の仕組みの説明。バラバラになった自転車に皆ビックリ!今回のサイクリング、19キロかぁ。凄いなぁと思っていたら片道19キロだった。往復38キロ!!凄い!!1時間走って休憩してまた1時間走ってそこでお弁当を食べて遊んでまた1時間ずつ走ってくるらしい。補助輪が取れて自転車ブームのもち子だが、一般道の38キロは到底無理なのでスタート地点の公園だけで我慢してもらう。1列に並び、カウントダウンでスタート!!さわやかな晴天の中、こぎ出して行った。++++++++++++++++++++++++++++++++++夕方迎えに行くと、元気な子どもたちが帰って来た。毎回ながら素晴らしい体験!
2011年03月27日
コメント(0)
あゆ太郎の将棋教室へ。あゆ太郎がレッスンを受けている間、もち子と私はいつも通り公園でおやつを食べたり図書館行ったり。もち子の気分で終了ちょっと前に教室に行って、遊ばせてもらうのだけど今日は早く将棋教室に行きたくなったもち子。ゆくゆくはもち子も習ってくれた方が私も楽なのでニヤリとしながら教室へ。ドアを開けると、ジュースやお茶を配り、パーティーを始めるところだった。年度末は小学校6年生、中学校3年生、高校3年生のお祝いをするらしい。外に出ようとする私たちに、「どうぞ参加していってください。」と、先生。食いしん坊もち子、大喜び(笑)。さっきたらふく食べたばっかりなのに、運のよい奴め。卒業生(将棋教室は引き続きつづけるけど)の子たちの質問コーナーでは「好きな棋士は誰ですか?」とか、「好きな戦法は?」とか。戦法???それにこたえる子どもたちの答えにどっと笑う子どもたち。将棋ジョークがわからん(笑)。もうついていけないなー(笑)。下は幼稚園児、上は高校生まで一緒に習える習い事ってあまりないんじゃないかな。これからもいっぱい学んで来てほしいな。
2011年03月26日
コメント(0)
あゆ太郎、終業式。2年生も終わりー!!2年生はなんか良くも悪くも柔軟になったなぁ。あゆ太郎。昔はもっとキチッとしてたのに、なんか、こう、マイルドなアホになりつつありつつ(笑)。いや、学習面は心配ないけど、忘れ物ぽろぽろ。うーん、しっかりしてほしい。3年生に期待!さー、たくさん遊ぼう!と、思ったらやたら宿題が出てた(涙)。はー。宿題させるのが大変なのよね。
2011年03月25日
コメント(0)
翌日の終業式の日に、担任の先生と副担任の先生に花束、子どもたちには落書き帳などのサプライズプレゼントを持っていく予定だったのだが、あゆ太郎の話ではどうやら副担任の先生は用事で(のちにお子さんの卒業式と判明)終業式にはこないとのこと。じゃぁ、今日あげなくては!!今日は卒業式のため、あゆ太郎ら2年生の学校終了時間は9時半。早い。早すぎる。他の役員さんは仕事なので、1人で生徒1人ずつ先生に渡せるように78個ミニ花束を作成し、猛烈ダッシュで学校に行って渡してきたー。あせったー。間に合って良かった良かった。ともあれ、会計報告書を作成して配ったら今年度引き受けた役員の仕事も終わり!!
2011年03月24日
コメント(0)
近日開催予定のピザパーティーに向けて、冷凍できるピザ生地を教えてと言われたので教えるほどでもないが、ホームベーカリーなどを持参してお友達の家へ。前もって冷凍していたものと、その場で作ったものとを皆で試食。結局ピザパーティーのメンバー全員が集結してて、本番さながらの賑やかなひと時であった♪本番はあゆ太郎ら小学生組を加えた5組の親子でする予定♪楽しみー♪(だが、諸事情で中止になり、残ったメンバーでホットケーキ&クレープ大会開催に至るのであった。)
2011年03月23日
コメント(0)
理由は忘れたがあゆ太郎が怒ったり泣いたり大騒ぎだった。心に余裕があった今日は、育児書のお手本通りに共感して歩み寄ってみたりしても敵はなかなか落ちず(笑)。「抱っこしようか」と、手を差し伸べても「嫌だ!」と拒否。それでも何分かおきに言ってみたらあゆ太郎が泣きながら抱きついてきた。何歳までこうやって抱っこさせてくれるかなぁ。。。いつもおおらかな母でありたいけど程遠い私。。。
2011年03月22日
コメント(0)

あゆ太郎が「丸付けしといてね♪」と、置いていった物を赤ペン片手にチェック!「何羽ですか?」という問いにたいしてのあゆ太郎の答えは○○弱(笑)。弱って(笑)。。。。漢字の間違い方が絶妙だなぁ(笑)。算数の問題であいまいな答えはダメよ(笑)。
2011年03月21日
コメント(0)
もち子の幼稚園行事と重なったので、あゆ太郎は昨日から1人でボーイスカウトのキャンプに参加。星の観察がメインの目的のキャンプだったのだけど、こちらはあいにくの天気だった。隣県でちょっとは天気が違ったから大丈夫だったかなぁ?ちゃんと寝袋からはみ出ずに寝たかなぁ?お茶碗洗ったり自分のことちゃんと言われる前にできたかなぁ?なにより、忘れ物してませんように!!と、色々思いをはせながら解散場所に迎えに行く。車酔いとキャンプの疲れからか帰宅後昼寝。ハイキングをしたり、もちろん星の観察をしたり、すごーく楽しかったらしい。ハイキングは道の分かれ道でクイズがあったり、寝てる(ふりの)隊長を起こしてヒントをもらったり、星の観察は北極星も綺麗に見えたとのこと。今までのキャンプの大きな宿泊スペースではなく、班ごとに小さなコテージに泊まったらしい。あゆ太郎たちより1つ上のクラスの(小学校高学年から中学生)ボーイスカウトのお兄さんがコテージごとに1人ついてくれたらしい。貴重な体験ができたんだね♪良かったね!来年はもち子と私も参加したいなぁ。
2011年03月20日
コメント(0)

あゆ太郎、キャンプへ。集合場所に朝送って行き、もち子と私は幼稚園へ。卒園式係なので、花束を作ったりこそこそお仕事。 厳かな1部。年長さんが卒園証書を高く掲げて歩く姿はとっても泣ける。。。皆、手がピンと伸びて上手だなぁと思ってたら「これは神様との握手なんだよ。」と、教えてもらってるらしい。 もち子らも修了のお祝いに手作りメダル♪+++++++++++++++++++++++++++2部は年長さんはスーツを脱いで、竹馬、連続逆上がり、縄跳び、コマ回しなどを披露。今年は悪天候であまり竹馬の練習できなかっただろうに、どの子も上手だったー。心温まる卒園・修了式も終わり、来年度はもち子、いよいよ年長さんだー!夜はあゆ太郎不在の中、3人でおでかけしてお祝いに外食。3人家族のような夜であった。
2011年03月19日
コメント(0)

もち子、体調不良につき幼稚園欠席。卒園式係の子どもたち、軒並みダウン。(それも皆違う病気。ヨウレンキン、おたふく、発熱などなど)夫が家にいる間に準備を済ませる。一方、あゆ太郎。明日からボーイスカウトのキャンプ!ハイキングしたり天体望遠鏡で星の観察をしたり、ご飯作ったりとお楽しみ満載!!ギリギリで届いた寝袋で今夜は寝てみたいとのことで、1日早く、寝袋で就寝。 わくわく♪
2011年03月18日
コメント(0)
先日日記に【東北地方太平洋沖の巨大地震から5日目。遠く離れたこちらからは、なすすべもなく、ただただ被害が少しでも軽いようにと願う日々。テレビをつけてると涙が止まらない。テレビを消しててもそわそわ、ドキドキする。特に贅沢をしているわけでもなく、家族のために部屋や衣服を整え、食事の用意をする平凡な日常をも「こんなにのんきに過ごしてていいのだろうか。」と、後ろめたい気持ちになる。日本なんてどこで地震があってもおかしくないし、人災、天災、環境、色んなことを地球規模でもっともっと考えないとな。募金と祈ることしかできないけど、一刻も早く事態が収束し、震災に合われた方の心が落ち着きますように。】と、書いたらラブさんからこのようなコメントをいただきました。++++++++++++++++++++++++++++++++「普通でいいんだよ」もうテレビは消してもいいよ。輪番停電もないし、繰り返し津波の恐ろしさや悲しみにくれる人を見続けては心の健康によくありません。お子たちには特に見せないように、もう少し大きくなったら津波や地震の怖さを教えてあげればそれでいい。あとは普通にゲームして、笑って、遊ぼうよ。募金はしようね(*^。^*) ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++今朝、このメッセージを読んで、その後、同じような意見の記事を読んではっとさせられました。その記事はこちら。ここから引用+++++++++++親野智可等です。東北地方太平洋沖地震の被災者の皆様に心よりお見舞い申し上げます。被災地の中には私が講演で伺った市も含まれており、何とも言いようのない気持ちでおります。さて、緊急でお知らせしたいことがあります。以下は、小児科の医師turubabaさんのツイッターからの引用です。https://twitter.com/turubaba~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~子供さんのいるご家庭はニュースを見るのはやめましょう。子供たちの顔を見ていてあげて、話しかけてあげてください。今は大丈夫でも、後で熱を出したりおなかを壊したりするかもしれません、ストレスで。 今日の診療中、ストレスを抱えている子供たちが多数受診。皆さん、テレビを消しましょう。せめて、楽しい番組の録画を見せてあげましょう。みんな目がきょろきょろして落ち着きがなかったです。 診察中、個室でお気に入りの映像を楽しめるのでみんな目がきらきらしていました。うれしそうにビデオを見ていました。診察終わっても帰りたがらない子が多いのです。おうちでは楽しいビデオを見せてあげましょう。情報はインターネットでどうぞ。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~私も同感です。地震、津波、原発に関するテレビ番組をこの数日間ずっと見ていたご家庭も多いと思います。それによって、かなりのストレスを溜め込んでいる子どもも多いと思われます。子どもたちへのご配慮をお願いいたします。災害や事故で命をなくしたり家族をなくしたりすることについて、不安を感じている子も多いと思います。そういうことを話してきたら、まずは「こわいんだね。心配なんだね」と共感的にたっぷり聞いてあげてください。その後で、「だいじょうぶだよ」と言って安心させてあげるといいと思います。抱きしめてあげるのもいいでしょう。とにかく、安心して安らかに過ごせるようにしてあげてください。+++++++++++++++++++++++++++++++++++ここまで。。。反省です。。。。全く反対のことをして、子供らに不安をいっぱい与えてました。今朝に至っては学校行く前のあゆ太郎に「あゆ太郎と同じくらいの男の子がね、家族とまだ会えないで一人で避難所を回ってるんだって。かわいそうだね。。。」などと話しかけて送りだしてしまいました。。。まだ子供らに今回の天災、人災などを説明するのは難しいとは思いつつ、親として少しでも状況を教えてあげなければとか思ってました。あゆ太郎もお小遣いで本を買いに行ったときに「募金していい?」と自分なりに考えて行動しているのに繰り返し報道されるニュースをこれでもかと見せてました。聞かれたら教えることは良いとしても、安心させて無かった。今年度に入って、口蹄疫、鳥インフルエンザ、火山の噴火、地震、原発などを知って言葉に出さなくても不安だよな。。。反省です。もっと子どもの心を安心させてあげなくちゃ。
2011年03月17日
コメント(0)

予防接種してたのに先週インフルエンザにかかっていた時も出なかったのにここ数日、ひどく咳が出て夜眠れないので病院へ。点滴と血液検査を受ける。血液検査の結果は翌日だし、点滴続けた方が良いらしいので病院通いが続きそうだな。+++++++++++++++++++++++++++++++++++病院を終えて、役員の買い出し業務に精を出す。私は子どもたちに配る「赤青鉛筆」を買いに行ったのだけど、単一電池売り切れ!懐中電灯も。「1人1個とさせていただきます」との文章もあり。九州のこんな離れたところでも買占め?ここらへんは台風で時々停電になるから各家庭に懐中電灯あるもんだと思ってた。災害地に寄付とかなら良いけど。ビックリしたなぁ。☆ 今日の兄妹 ☆ここ数日辞書ブーム。片っぱしから調べまくっております。もち子には早いと思ったけど1冊ずつ与えたのがやっぱり良かった。
2011年03月16日
コメント(0)

もち子を幼稚園に迎えに行くと、「もち子も公園に行きたい。」と、もち子。あ、そういえば今日は幼稚園終わったら公園遊びに誘われてたな。忘れてた。と、いうことでダッシュで帰宅し洗濯物を取り込んでおやつを持って公園へ! 大人数でおやつ♪あと数日で年長さんは卒園かぁ。さみしいなぁ。☆ 今日のあゆ太郎 ☆昨日小学校に入って初めて、クラスの女の子と遊ぶ約束をしてきたあゆ太郎。今席が隣で良くおしゃべりするらしい。1人で遊びにいくらしい。男女関係なく、親御さんを良く知らないから(私が)緊張するなぁ。お菓子持たせた方がいいのかな?迷惑じゃないのかな?とか。あゆ太郎初恋か?と思ったけどDSのポケモン仲間で、ポケモンの交換をするらしい。「そういや、女子のお家に遊びに行くのは初めてだなぁ。ドキドキ、ワクワクするなぁ。最近男女仲良いんだよね。」男子女子関係なく気の合うお友達をいっぱい作ってほしいな。
2011年03月15日
コメント(0)
東北地方太平洋沖の巨大地震から5日目。遠く離れたこちらからは、なすすべもなく、ただただ被害が少しでも軽いようにと願う日々。テレビをつけてると涙が止まらない。テレビを消しててもそわそわ、ドキドキする。特に贅沢をしているわけでもなく、家族のために部屋や衣服を整え、食事の用意をする平凡な日常をも「こんなにのんきに過ごしてていいのだろうか。」と、後ろめたい気持ちになる。日本なんてどこで地震があってもおかしくないし、人災、天災、環境、色んなことを地球規模でもっともっと考えないとな。募金と祈ることしかできないけど、一刻も早く事態が収束し、震災に合われた方の心が落ち着きますように。
2011年03月15日
コメント(0)
夫から「ホワイトデーだから夜ごはんを食べに行こう。」と、電話あり。ありがとうね♪子どもらに伝えると、もち子は大喜び。あゆ太郎は「あゆ太郎はママともち子ちゃんに何すればいいのよ!」と、なぜか嘆いている(笑)。パウンドケーキもらったじゃーん。
2011年03月14日
コメント(0)
全1481件 (1481件中 1-50件目)
![]()
![]()
