全33件 (33件中 1-33件目)
1
今週の土曜日 12月6日に、次女の合格祈願祭があります。PTA3学年の行事で学校で餅をついて食べてから、神社に行ってご祈祷をしてもらう恒例の行事です。親子で参加となっているのですが、次女に聞いたら「こなくてもイイよ」との返事。考えてみると、長女・長男の時も参加していなくて、高校に合格しているので、今回も参加しないほうがいいかな?と思っていました。悩んだ結果、不参加で返事を出したのですが、何となく不安な気持ちです。
2008.11.30
コメント(1)
10月に亡くなった祖母の「孫の会」に出席しました。祖母がなくなったときに 夜に一緒に泊まった孫たちが集まった懇親会です。私が婿に入った関係で あまり話したことも無い親戚同士ですがやはり大切にしなくてはいけないと思い付き合いで 帰ってきたのが今になってしまいました。「遠くの親戚より 近くの他人」と言いますが、親戚の付き合いは 大切にしなければ・・・それが 家族を大切にすることの延長だと思います。
2008.11.29
コメント(0)
今日 職場の先輩の告別式に参列してきました。享年 51歳早すぎる死です。年齢は2歳年上なのですが、職場に同期で採用され30年近くが過ぎました。同期での現職死亡は3人目です。独身で 両親も亡くなられ 一人暮らしでしたが妹さんのお子様をかわいがられ今日の告別式では、3人の姪御さんからお別れの言葉があり参列者の涙を誘いました。日ごろから健康に気をつけなければならいとあらためて感じました。そして自分が いつ亡くなるか わからないことを肝に命じ日ごろの準備残された家族に迷惑がかからないようしておかなければならないと感じた1日です。寂しいことですが死んでしまったら何もかも無くなります。自分がいなくなってからも家族のことを大切に守り続けなければならない。そのことだけはいつまでも心に思い続けていかなくてはならないと感じた1日でした。
2008.11.29
コメント(0)
今日 テレビでさんまさんが、「娘の結婚式には行かない」と言っていました。なんとなくわかる気がします。それに対して 黒木瞳さんが「娘さんは、ずっと独身でもいいの?」と聞いていました。それも困ると思います。私も、娘の彼氏(結婚相手)が「娘さんを ください」と言ってきたらちゃぶ台をひっくり返して「帰れ!」と叫ぶのが夢です。でも娘の彼氏(旦那)とお酒を飲みたいな とも思います。娘が3人いますが小さい頃からの思い出を振り返ってみると手放すのがイヤで 寂しくてずっと そばにいてほしいと思います。反面親の元から離れてしっかりと 幸せに生きてほしいとも思います。親心って 勝手ですね・・・・長女は離れて暮らしていますがとにかく今は一緒に暮らす次女と3女と一緒の時間を大切に娘と話すそばにいる時間を大切にしたいと思います。
2008.11.28
コメント(0)
いよいよ明日は、中学校の期末テストです。次女と3女は、もちろん勉強に集中しているはずですが・・・・家に帰ってみると、相変わらず茶の間で教科書とノートを広げているのですが、テレビを見たり、2人で学校の事を話していたり、いっこうに勉強は進まない様子です。あげくのはてに、2人とも居眠りを始めました。頭がさえるように、今日は早く寝て、明日早く起きて勉強した方がいいとアドバイスしました。本当に大丈夫なのでしょうか。自分の子供の頃を考えると、親から「勉強しろ!」と 言われるのが本当にイヤでした。なので子供には言わないようにしようと思っていましたが先生のアドバイスもあり親のつとめとして「勉強しろ!」と 言い続けるのが大切なのかもしれません。結果はあまり期待できそうもありませんがテストに向けて頑張ることは 続けてほしいと思っています。そのためにも声がけと 見守ることは親として 続けていこうと思っています。
2008.11.27
コメント(0)
職場の先輩が 突然亡くなりました。同期の方で 50歳昨日 体調が悪く早退したのですが本当に 突然の死です。安らかにお眠り下さい。合掌
2008.11.26
コメント(2)
今週の金曜日は、次女と3女の中学校で期末テストがあります。今日からテスト3日前なので、部活動も休みとなり2人はテストモードに突入していますが、特に次女は、高校受験を控えているので頑張ってほしいのですが・・・・今日も、夕食後に勉強しているのですが、テレビを見ながら本を広げて、本当に勉強になっているか心配です。お姉ちゃんやお兄ちゃんの時もそうでしたが、うちの子供たちは、茶の間でテレビを見ながら勉強する習慣になっているようです。自分の部屋があるのに、みんながいる茶の間でおしゃべりしながらの勉強で、本当に大丈夫なのでしょうか。部屋にこもってしまうのも心配で、みんなといるのが好きなのは良いことだと思うのですが、親としては複雑な気持ちです。
2008.11.25
コメント(0)
今日は3連休最後の日今まで寝ていた長男が起きてきました。2女は塾から帰って来て、3女も部活動が午前中で終了したようです。久しぶりに、子供3人が揃って「腹減った!」と叫んでいます。これから昼食賑やかなお昼になりそうです。久しぶりの家族団らん。うるさくて何となくせわしいお昼となりますが子供たちが 家をでていくまでいつまで続くかわからない貴重な時間を大切にしたいと思います。
2008.11.24
コメント(0)
行列の出来る相談所での企画「カンボジアに学校を建てよう」プロジェクトみなさん 見ましたか・・・・カンボジアだけではありません世界中の子供が目の前で 生活しているたくさん日本の子供が夢をもつことが出来るように勉強が出来るように幸せに過ごせるようにそして 何よりも命を大切にして生きていくことが出来るように子供たちが次の世代に 幸せな世界をバトンタッチ出来るようにお金を持っていなくてもお金を寄付することが出来なくても絵を買うことが出来なくても有名でなくても私たち大人がしなければならないことがあります子供たちに伝えていかなければならないことがあります子供たちに引き継がなければならないことがあります私たちのつとめですこの地球でこの世界で子供たちが幸せに生きていけるようそのためにも私たち大人がしっかりと生きていかなくては
2008.11.23
コメント(0)
3女は、今日も1日部活動です。この3連休は、高校のソフトテニス部と合同練習をすることになっており、朝早くから出発して、丸1日練習をしているようです。新人戦でも、良い成績をおさめており、県大会でもそれなりの成績を残しているので、親としては応援していますが、少しは休みがあってもいいのかなと思います。一つのことに熱中して中学生活を送ることは大切なことですし、スポーツの世界ですので、少しの甘えも許されなく、気を抜いたらすぐに負けてしまうのでしょうが、まだまだ中学生ですので、息抜きと気分転換も大事かな・・・と思ってしまいます。でも、本人が嫌がらずに頑張っているので、サポートしてやろうと思います。たまの休みに、親子でお出かけもしてみたいのですが、中学生になってからでは無理なのでしょうね。
2008.11.23
コメント(0)
7人家族で困ることこれまでは、あまり感じなかったことですが、お風呂に入る時間が遅くなります。私の家では、7時過ぎから夕食が始まります。テレビを見ながら、終了するのが9時頃。丁度、私が仕事を追えて帰る頃です。その頃から、じいちゃん、ばあちゃんがお風呂に入ります。その後、テレビの番組により子供たちが入り始めるのですが、1人約30分かかったとしても、うまく順番に入れて、順調にいって6人で3時間かかります。丁度12時頃になってしまいます。うちでは何故かお父さんは一番最後。(多分 娘がいるからでしょうが・・・)私がお風呂に入るのは1時頃になってしまします。そのため、疲れた時とか、酒を飲んで帰ってきたときは、入らずに寝てしまいます。こんな生活リズムとなっています。テレビの世界では、仕事から帰ってくると「お風呂にします? ご飯にします?」と、妻からの言葉があるようですが我が家では無縁です。大家族は、楽しいことばかりですが、最近悩んでいるちょっと困ったことです。
2008.11.22
コメント(0)
次女と3女が通う中学校のPTA役員会がありました。現在、中学校統合の話が進められており、該当するPYA三役の顔合わせを兼ねた、交流を目的とした懇談会でした。それぞれ、歴史ある中学校の統合ですので、さまざまな問題や課題があると思いますが、子供たちが混乱無く過ごせるようバックアップしていきたいと思います。今日は、ちょっと飲みすぎたかもしれません・・・・(明日は、仕事です。)
2008.11.21
コメント(1)
中学3年生の次女は、電話中です。誰にしているかはわかりませんが、9時過ぎから電話をしているので、1時間近くは話しています。相手からかかってきた電話ですので、電話料の心配はありませんが、それにしても長すぎではないでしょうか。女の子は長電話が好きだという話をきいたことがありますが、実感しています。電話の内容は、悪いことではないと思っていますが、やめさせるべきでしょうか?友達との話と思うので、どこかにいって迷惑をかけているのではないので、このまま見守るべきでしょうか?寒い部屋での長電話、女の子の気持ちは本当にわかりません。話は全然違いますが、お蔭様で、実家の父は明日退院することができます。
2008.11.20
コメント(0)
長男が車の免許をとって初めての冬を迎えます。今日は初雪が降りました。朝のうちは雪も積もっていないので、駅へ車で向かう長男を、そんなに心配しないで送り出したのですが、私が仕事から帰る頃には、道路にも積雪がありました。私も、まだ冬タイヤへの交換をしていなかったのですが、新しい車で、タイヤも減ってはいないので、四駆にして、何とか帰ってきました。家に帰ってみると、珍しく長男がいたので、「タイヤを交換したか?」と 聞いて見ると「したよ!」との返事。苦労はしたみたいですが、何とか冬タイヤへの交換は終わったようで、明日も車で出かけるようです。めんどくさがりの私より、長男はしっかりしていると感心させられました。と同時に父親として、かっこ良くタイヤ交換してあげようかと張り切ったのですが、ちょっと寂しくもありました。明日からは、また寒くなりそうです。冬タイヤに交換したとしても、事故が多くなる季節。当分は、交通事故の心配をしながら、長男の安全運転を祈る日々が続きそうです。
2008.11.19
コメント(1)
いよいよです明日の天気は 雪たった3ヶ月の短い期間ですが白い世界がやってきます車は制限され朝は雪かき寒さで 行動は鈍くなり気持ちまで寒くなります夏型の私にとってはいやな季節でも「春は かならず来る」それがあるから頑張れるような 気がします
2008.11.18
コメント(2)
長男は、今日も朝寝坊。電車に乗り遅れて、1時間目の授業をサボってしまいました。高卒の私には、大学の仕組みがわからないのですが、「単位はとれるから大丈夫」という長男の言葉を信じています。でも、大学生活ってそんなもんでいいのでしょうか?テレビを見ていても、授業に出ずに、アルバイトや遊びに夢中になっている大学生が登場しているようです。“日本の大学は、入学するのは難しいが、卒業するのは簡単”ということも耳にしたことがあります。大学生って、それでいいのでしょうか。「そんな心配はいらないよ」と、言われるかもしれませんが、せっかく高い授業料を払って大学に行っているのですから、もっと真剣に授業をしてもらわないと親としては大きな心配です。今年は、ディズニーランドのカウントダウンに行ってみたいと、妻が言い出しました。だれか、チケット購入方法を知ってる方がおりましたら教えてください。
2008.11.17
コメント(0)
今日の休日は、何となく忙しい一日でした。私は、趣味でしているソフトボールの審判員認定講習会に参加してきました。午前中が講義で、午後から実技。これまで、選手として試合に出場し、役員としても試合を見ており、審判の動きは何となく分かっていたつもりですが、いざグランドで講習を受けると、動きがわからず戸惑ってしまいました。3種の認定は、試験がなく、講習会を受講すると資格を取ることが出来るので、来年度から、健康のためにもグランドに立っていきたいと思います。2女は、英語検定の面接試験でした。行くときは友達のお父さんに車で送ってもらったのですが、帰りは駅まで歩きで、買い物も回ってきたようで、かなり疲れて帰ってきました。今 近くの駅まで迎えに行って来ました。試験の結果はわからないのですが、何となく大丈夫のようです。3女とお母さんは、中学校の学年行事で、そば打ち体験でした。親子がそれぞれの班に分かれてそば打ちをしたのですが、ほとんど講師の先生が手をかけてくれたようで、わけがわからないうちに終了したと、少しつまらなさそうに話をしていました。明日からは、また仕事です。気持ちを切り替えて頑張ろうと思っています。(この間、長女の大学祭を訪問以来、長女からは音沙汰なしです。元気で暮らしているためとは思いますが、何となく寂しいです。一人暮らししている学生のみなさん、たまにはお父さんお母さんに、近況を報告してください。親と言うのは、子供の声を聞くと安心するものです。)
2008.11.16
コメント(0)
10年ほどになりますが、地元の同年代のかたと一緒に「影絵」のサークルを結成して活動しています。今日は、近所の幼稚園からの依頼で、親子行事での公演を行いました。(二日酔いのため、大変だったのですが・・・)「影絵」については、最近あまり見なくなったと思いますが、光を使った、とてもきれいなもので、一度は見ていただきたい内容です。サークル結成当初は、指導していただける方がいなかったので、本やインターネットで調べた“暗体”とよばれるものを見よう見真似で作成したり、光の色の出し方に苦労していたものですが、最近では、自分たち流の影絵の世界を出せるようになりました。今日も、音楽に合わせた影絵や手影絵を中心に見てもらったのですが、子供たちも大変喜んでくれて、一緒に歌を歌ったり、映し出される動物たちの名前をあてたりと、盛り上がりました。昔から、子供が好きでしたが、今日は特に、幼稚園児というかわいい子供たちに囲まれ、久しぶりに元気を与えてもらった一日となりました。
2008.11.15
コメント(0)
今日は、仕事の付き合いで、飲み会がありまそた。今年から課長補佐というポストについたのですが係長時代と違って係の人と一緒に飲んでいてはおかしいし係長や担当者の懇親に、邪魔にならないようのと早く帰った方が良いのかもと思いながら最後は、私一人が懇親会場に残り寂しい思いで代行車に乗って 帰ってきました。課長補佐というポストは係長がいかに仕事を遂行できるか係の仕事がうまくいっているのかそれだけで仕事として評価されるのですね・・・・?私は自分の仕事が評価されたいです。組織として管理者として評価を受けるより自分として何をしたか・・・・それを評価してほしいです。何よりも子供が家族が幸せに生きるために頑張って生きているのですから。
2008.11.14
コメント(0)
今日は、次女の進路説明会がありました。高校受験に向け、中学校の先生から説明を受けるものですが、最近の保護者の集まりにしては多数の方が参加していました。いつも思うことですが、ほとんどがお母さんの出席で、父親で参加しているのは、PTAの役員をしている人のほかは数名だけでした。やはり、子育てはお母さんが中心になるのですね。そして、集まりに参加しているから役員に狙われるのですね・・・つくづく思いました。説明会の内容は、これからが大切な時期なので、親子共々頑張るようにということでした。高校受験の子を持つ親として3回目を迎えます。長女の時と比べると、だんだんと親自身の緊張感がなくなってきたような気がしますが、それではいけないので、これからは受験生の親としての自覚を持ち、高校入学までは、頑張って生きたいと思います。いつも心がけていることは子供が嫌がっても「勉強しろよ!」と声をかけ続けること。受検の日までには軽くプレッシャーをかけ続けること。体調には気をつけさせること。早寝早起きのリズムをつけさせること。特に、試験の日の午前中は、頭が働くように朝 早く起きる癖をつけさせることが大切だと思います。(上の子の大学受験も含めて、その大切さを実感しました。)公立高校を目標にこれからも受験生の父親としての日記を報告していきたいと思います。
2008.11.13
コメント(0)
仕事に疲れ地域の活動に疲れ帰ってきたのは午後10時すぎ子供たちは茶の間でテレビのバラエティー番組「レッドカーペット」に夢中・・・次女の笑い3女の笑顔そして途中で帰ってきた長男の 大きな笑い声お母さんは小さな笑顔それだけで心が 癒されますそれだけで幸せです
2008.11.12
コメント(0)
最近、長女の大学生活を見る機会が多くなったこともあり、大学生活を楽しむためには、サークル活動も必要ではと思うようになってきました。妻とも相談し、長男にも話したのですが、なかなか乗ってくれません。今は、勉強とアルバイト、そして彼女(?)に忙しいようで、全然その気がないようです。勉強を頑張っており、単位も順調によっているようで、進級についても心配ないので、それが一番のような気がしますが、大学時代の友人は、これからの人生でも大切な関係になっていくような気がしてなりません。「何でもいい」というわけにはいかないと思いますが、これからもサークル加入をすすめていきたいと思います。
2008.11.12
コメント(0)
私は婿という立場で、現在は妻の両親と同居しています。今日、実家の父(実父)が入院しました。本当は、病院まで送ってあげたかったのですが、仕事が休めず、夕方に、付き添っていた母を迎えに病院までいってきました。もう、78歳にもなる父なので、年をとって耳も遠くなり、ベットに横になっている姿は本当に寂しそうです。小さい頃は、父を目指して、父に負けたくなくて、父を追い越そうと頑張ってきたような気がします。それが今では、私の言うことを 素直に聞いて、私を頼っています。(何となく、寂しい気がします。)父が私に対する思いは私が息子に対する思いと同じような気がします。年を重ねるごとに「親心」というのは変わっていくものなのでしょう。今までは、息子に対する「親心」だけが自分のものと信じていましたが、これからは父親の自分に対する「親心」も大切にしていきたいと思います。今の父親にふさわしい親孝行も考えていきたいと思います。
2008.11.11
コメント(2)
次の日曜日に「英検」の面接テストがあるらしく、2女が高校の場所を聞いてきました。「学校は駅に近い?」「学校までバスがある?」などなど、心配している様子です。もしかして車で送ってもらいたいのかもしれません。でも、お母さんは、3女の学年行事があるし、私も私用で出かける予定になっています。2女のことを思うと車で送迎してあげたいのですが悩んでいます・・・・。これって過保護ですか?
2008.11.10
コメント(2)

家族で 愛する猫私は 受け入れません。ストレスがたまっています。でも家族が 愛する猫
2008.11.09
コメント(2)
本日の午前中は、久しぶりの休日。午後からはお出かけと飲み会があるため、午前中は、テレビを見ながらゴロゴロしています。本当は、たまった書類など整理したいのですが、今日はダメみたいです。それにしても最近頭がボーとします。この前の健康診断で、血圧が高いと言われましたが、そのせいでしょうか?たばこはやめられない。酒もやめられない。運動不足でメタボ。典型的な不健康です。やはり、歩くなどの運動を本気で考えてみようかと思っています。今日は、日本シリーズ決戦の日です。あまり酒を飲まずに早めに帰ってテレビよ見ようと思っています。
2008.11.09
コメント(2)
今日は、3女が県選抜の選考会を兼ねた中学校ソフトテニス強化練習会に参加してきました。各地区から推薦されたペア(個人戦)が32組参加し、4組づつの8ブロックに別れ予選リーグを行い、その後に予選リーグの順位ごとにトーナメントを行う練習会です。3女のペアは、惜しくも予選リーグを3位で通過し、3位4位のトーナメントで2勝することが出来ました。1年生ペアなのに素晴しいと思ったのですが、今回選抜された4ペア(8人)のうち、2年生は2人と後から聞き、1年生のレベルの高さに驚いて帰ってきたところです。1日中、試合を応援して来たのですが、ちょっとしたミスでがっかりし、励ましのつもりが大声になったりと、「親が頑張ってどうするの?」という雰囲気になってしまい反省しています。それにひきかえ子供は子供なりに、試合の反省を分析していました。これからは、ちょっと冷静に試合を見て、また、ソフトテニスのルールや技術を少しでも勉強して、適切なアドバイスをしたいなと思った一日でしたが、多分、次の試合も大声を出していそうな気がします。だって親ですもの・・・・・ソフトテニスはとにかくおもしろい。力だけではない、試合のかけひきみたいなものがあり奥が深いスポーツです。
2008.11.08
コメント(0)
最近心配した2女の言動午後7時すぎに「友達と話があるから出かける」と言って公園に出かけたこと電話で 仲のいい友達と同級生の悪口を言っていることインターネットで学校裏サイトに接続していること親の携帯電話を使って夜遅くまでメールをしていること中学3年生なのに受験勉強をしていないこと朝 学校に行く時間ギリギリまで寝ていること親として心配しすぎですか?私は古い親ですか?
2008.11.07
コメント(1)
今日健康診断の結果が届きました相変わらずの 「要精検」血圧が高く肝機能が悪く脂質も悪く去年の結果よりは良い結果でしたが年齢も考えると医者に診てもらったほうが良いのかもだって子供のためにも 長生きしなくて長女の借金返済までは・・・・・・長男が一人前になるまでは・・・・・・次女が就職するまでは・・・・3女が親離れするまでは・・・・・子供が 親を必要としなくなるまでは生きていかなくては子供が 親孝行をしてくれるまでは生きていかなくては
2008.11.06
コメント(1)
最近、長女の行事に遠出が続き、体力的にも金銭的にもまいってます・・・。親ばかのため、子供のイベントに参加でき、追っかけをしているのが嬉しいのですが、あまり続くと、愚痴を言ってみたくなります。10月2日は、次女と3女の中学校文化祭でした。部活動などでの活躍があまり少ない次女ですが、今回は、合唱コンクールで、クラスが最優秀賞に輝き、学校でトップになりました。体育祭(運動会)での2冠に続き、中学校では3冠に輝きました。終了後のクラスの盛り上がりも最高だったようです。とにかく、若いうちはいろんな経験をしてほしいと思っています。自分の子供の頃と比べると、今の子供は何かに燃えたり、一生懸命になることが少なくなってきたような気がします。(自分も子供の頃は、親の年代に言われてきたことですが・・・)とりあえず、最高の賞を手にしたことで、何に向かって頑張り、目標を達成した時の喜びを味わえたことで、これからの人生に役立ててほしいと思っています。PS.今夜、大学生の長男が家にいたので、「大学祭は終わったの?」と聞いてみたら「とっくに終わったよ!」という返事でした。男の子は仕方ないな と思いながらも何か寂しいと思いませんか。
2008.11.05
コメント(0)

昨日までの2日間、ブログを休んでしまいまいました。理由は、千葉県まで長女の大学祭見学に行ってきたため。片道6時間の運転は、本当に疲れました。昨日の夜は、ディズニーランドへ寄ってきたため、午後6時30分に千葉を出発して、家に到着したのが12時30分。高速道路を運転中に、車が止まってしまったような感覚になり、スピードを上げたつもりが、スピードメーターを見たら時速60kmという、不思議な現象も経験してしまいました。幸いにも、家族は寝ていたため、あせったのは自分ひとりで、10キロくらいしかなかった次のパーキングまでが、本当に長く感じました。(今日の仕事も疲れました。今日は早く寝ようと思っています。)今回の目的であった「大学祭」は、良かったです。模擬店やステージなどを楽しみ、長女の通う大学の雰囲気が伝わってきました。また、長女の所属する吹奏楽団のコンサートは、本当に楽しい演奏会で、全日本のコンクールとは全然違う演奏を楽しませてもらいました。メンバーの人も楽しい人ばかりのようで安心して帰ってこれました。長女も大学3年生。離れて暮らすため、年に1~2回の会話しかなくなってしまい、心配ばかりしている親ですが、今回の訪問で安心させてもらえました。いやかえって、親を励ましてもらえたような気がします。いつまでも、子育てを楽しませてくれる長女です。そして、自分で自分の道を切り開いてくれる長女です。(弟や妹にもいい見本を燃せてくれます。)今回は、部活動が忙がしい3女とも、久しぶりの家族旅行ができました。最近は、何かと忙しいですが、親って、本当に楽しいです。
2008.11.04
コメント(1)
これから、千葉県へ車で行ってきます。目的は、長女の大学祭見学です。片道 約450kmの長距離運転です。運転には十分注意して、ドライブ気分で楽しんできたいと思います。あとは、48歳の年齢との勝負です・・・・。
2008.11.02
コメント(2)
明日は、中学校の文化祭あさっては、千葉に住む長女の大学祭今年は、大阪に出かけたこともあり、千葉の大学祭には行かないことにしていたのですが、その日が近づくにつれ、行きたい気持ちが出てきました。よしっ 思い切って行こうと決めたのが一昨日部活動などの断りを入れて、準備は整えてきたつもりです。大阪ツアーでお金を使ったので、今回は、車で日帰りを考えたのですが・・・。年齢的なこともあり、千葉まで日帰りでは厳しいことに気づき、今日になって、明日出発を決意したしだいです。でも、中学校の文化祭もあり、出かけるにしても、明日の夜になります。ホテルは、これから安い物件を探してみようかと思っていますが、あさっては、町内会のお祭りもあり、それをドタキャンしての大学祭見学です。一番は、この前大阪に行けなかった3女のためと計画したものですが、とにかくハードな千葉ツアーとなりそうです。
2008.11.01
コメント(0)
全33件 (33件中 1-33件目)
1